goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

スカイツリー in 防衛省

2012-05-23 05:18:04 | 秘密の趣味

5月22日はスカイツリーの一般公開日らしい。

テレビ局も特番を組み、大騒ぎ風!?!?

本来の電波塔としての紹介や、どのような役割なのか、明快な公式発表がない不思議な作品。

関係者には、「地元の引き起こしです!」とのたまわる方も居られた。

 

そこから10km程離れた市ヶ谷の地には大先輩が鎮座しています。

防衛省の目と耳の部分でしょうか・・・

22日こちらのツリー(?)も、雨に煙り、上層部は霧がかかっていました。

 

「花とツリーのコラボ風」に、撮ってみました。

(しっかりツリーが写っていました。)

露草と鉄塔

 

裏通りのツルバラととツリー

 

つつじと・・・・・・。

 

おまけの水滴とツリー

更におまけ

一日雨に降られながらも、世界に一つの花を生きています。

小さな花に負けぬよう努力だけは続けたい・・・

22日の雨を憂うより、むしろ21日の皆既日食を見せてくれたことを感謝します。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


清里・吐竜の滝

2012-05-22 05:30:00 | 旅行

清里の奥座敷のような谷間にある「吐竜の滝」 

駐車場から滝のあるところまでは、道は平坦、景色はまずまず、マイナスイオン100%の好立地。

 

数年前に来たときには、滝の写真を撮るとき、三脚がなく、水の流れの再現が今ひとつでした。

そんな事情で、どうしても滝の流れを表現したくて、再チャレンジの撮影です。

 

駐車場から、こんな景色を堪能しながら歩くこと10分で到着。

小海線の鉄橋をくぐり抜け、上流へと向かいます。

橋を渡るときから目指す「吐竜の滝」はハッキリ見えます。

正に清流!

全体的に見て、5本ほどの大きな流れが垣間見える。

滝の流れのスムースさはもう少し・・・・?(倒木が邪魔!)

レンズに当たった光がシャワーとなって見えます。

中央部分のややアップ

滝の水の流れが自然な雰囲気で流れているように撮れました。

そして、比較のため、通常の写真。

水が粒となって流れています。

その場の雰囲気に合わせて、水の表現も変えられるよう努力します。

 

多いに気をよくして、母1人留守をして貰っている車へと戻ります。

光と緑が心地よかった!

トイレ休憩の後、中央道・長坂ICへと向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


日野市浅川堤防から見た「金環日食」

2012-05-21 09:36:23 | 今日の出来事

早めの起床が効奏したのか薄曇りの多摩地方。

昨日のテスト撮影地点へ急行、既に、部分食が始まっていました。

とは言え、御天道様は雲の中の存在・・・・。

ノーフィルターでも撮れそうですが、取り敢えず通常のND8フィルター。

非常に濃い雲に覆われたときには、ノーフィルターで行けそうです。

X-s1 ノーフィルター

 

向こう側の河川敷では、仲良しおばさんお二人が、世紀の一瞬を鑑賞中です。

 

三日月のような太陽は、ND8フィルターを付けて撮影

そして、少し晴れてきたようなのでフィルター交換(金環食用と言われるもの)

そしてその瞬間! (一寸雲がかかりました。)

暫く待ちましたが、雲に遮られての撮影は、エッジまでくっきりとは撮れませんでした。

徐々に周囲が明るくなる頃、太陽には黒っぽい点が見えました。

(カメラのゴミかも知れません・・・・)

 

半休をもらっての金環日食撮影、まずまずでしょう。

アップ用と連続写真用カメラのセットを記念撮影して、ビッグイベント完了です。

 

使える写真が在ると良いのですが・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


ネットワークオーディオ入門・・・・NASが見えない・・・

2012-05-21 05:28:43 | オーディオ

 オーディオのソフトウエアーの受け渡しや再生方法に新しい息吹が吹き荒れています。

オーディオを趣味としている私ですが、日頃からiPodの音の良さには驚いてきた。

通常のスピーカーで鳴らすオーディオもデジタル化をすれば、高音質が期待できそうです。

 

そんな夢を追い求めて、Mac mini + NAS + Pionear N-50をセット、リッピングを作業中。

しかし、N-50からNASが見えません。

(もちろんのこと、Macからも、WindowsからもNASは見えます。)

直接、NASへ書き込んだのが良くなかったのだろうと、Macへ書き込み、それをNASへコピーした。

 

しかし、N-50の返答は、「Please waite」

 

そして、7~8分後には、「standby」表示の赤ランプ点灯。

 

回線が問題かと調べても、特に異常なし。

有線では、53MB/sec以上と標準的。

無線は、

と、意外に優秀!

 

それならばと、それぞれのケーブルを交換、Hubも買い換えてみました。

しかし、何ら変わりません。

一寸絶望的な状態です。

 

時間を見つけて、NASの設定から仕切り直しです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


色々なニュースが飛び交う日曜日

2012-05-21 00:00:52 | 今日の出来事

新聞を見ていて驚いた。

 

懸命に考え、工夫した「B-CAS」システムが意外に早く、突破されてしまった。

またまた煩雑な仕組みを考えて、ガードするのだろう。

 

それから、上の記事の丁度裏面。

 

東京の雲の写真展開催の知らせ!

 

むかし、気象庁にお勤めだった方の写真展のお手伝いをしたことがある。

世にも珍しい、面白い雲が捉えられているのだろう!!

 

絶対に見に行くつもり!  (忘れなければ」良いが・・・・)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


浅川土手の「華」達

2012-05-20 23:22:13 | 私の好きな物

金環食の撮影場所を探していて、見かけた「華」たち。

このまま葬り去るのは勿体ないと、元気な草花をアップします。

「ちらりっ!」 と、見ていってやって下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップで見ると、妖精のように見える花もあり、面白かったです。

 

あす、そんな余裕があると良いのだが・・・・・。

明日の関東地方は、晴れ間から金環食が見えるところもあるようです、と意味深な発言。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


皆既日食 24時間前撮影テスト

2012-05-20 10:50:47 | 今日の出来事

いよいよ差し迫ってきた皆既日食、住まいの近くで皆既日食が見られるのは当分無さそう。

知り合いからは、「皆既日食も、月食みたいな写真下さい!?」 と、予約もある。

 

自己満足でも良いので、何とか写真を撮りたいと、気持が高ぶってきています。

 

今日、5月20日は休みでもあり、24時間前の撮影テストを計画。

いつもより早く起きて、空模様の確認。

写真画像では、中部・関東地方には真っ白な雲がかかっている。

けれども、天下のNHKの予報は曇り後晴れ

本番の明日は、見事な曇りの予想

アナウンサーさんの予想では、晴れるところも在るような口ぶり?!

 

我が家のベランダからも充分撮影可能との確認はしたが、やはり東方に開けた処が好ましい。

車を走らせながら、停めやすくて、見晴らしの良さそうな場所を探した。

堤防の工事が終わったばかりの浅川堤防の上に上がると、東側に邪魔者はなく、まずまずの眺望。

iPhone4sの確認でも、充分すぎる立地条件。

この辺りが食の始まりらしい。

やや広角レンズで、余裕を持って食の状況を撮影し、通常撮影のカットに合成すれば、記念になりそう。

そして、望遠レンズと金環食撮影フィルターの組み合わせで、5分間隔、RAWdateで±2絞りを撮れば、

どれか使えるのでは・・・・?!?! 

(しかし、今朝の太陽の周りには傘が見える。 明日は、更なる曇り空なのか???)

 

足下には仲良しチョウチョが、未だお休みの様子。

かなり接近してお休みの仲良しさんに見えます。

我が家は、お腹が空いたとバイキング朝食に出向きました。

今日は、夕方まで予定が満載!

様子見、届け物、買い出しと中々忙しい一日になりそうです。

 

でも、明日の朝だけでも、 晴 れ て 欲 し い !

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


「清里・美し森」早朝散策

2012-05-20 05:21:56 | 旅行

 

壮大な景色に圧倒されながら、食事の時間が気になります。

 

上って来た木道を下りて行くと、数組のグループと出会いました。

挨拶をしながらのすれ違いは、空気と同じようで心地よい。

上空には、青空に半月が浮かんでいました。

所々に木が植えられ、景色を作っています。

酒屋さんの造りではないだろうが、不思議!?  面白い!!

木道の脇

 

ようやく駐車場まで降りてきて、桜を見つけた。

月と一緒に撮ろうとするが、月が見えにくい・・・・・。

月にピントを合わせてみる。

桜が見えない・・・・・。

 

食事の時間が気になり、本日はここまで!!

と、車のハンドルを握りました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

今の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


皆既日食の撮影準備万端!  と思いきや・・・。

2012-05-20 00:12:47 | 写真

皆既日食は、「まだまだ先」と思ってきたが、いよいよ明日となりました。

今回の皆既日食を逃すと次回は18年後とか?

 

ある人には、「fumi-Gさん、次回は無理だから、今回は全力で撮影して下さい!」

等と、妙な励ましをくれる人もいる。 

 

しかし、天気予報は「曇り後晴れ」と言う私の地方。

所望しているレンズも、何度も手のひらから逃げ失せるなど、好機を逸している私。

 

しかし、明日という本番の直前ですが、位置確認は万全!!

ベランダからでも撮れそうです。

iPhoneって、こんな時にはかなり使えます。

(ちなみにベランダから、日食の始まりから、終わりまで見えることが判明。)

出来れば、1台のカメラでは、5分間隔で撮影をしておいて、軌跡として合成をしたい。

 

もう一台のカメラは、ようやく入手した皆既日食用フィルターをセットし、かなりのアップを期待。

しかし、レンズは既に売り切れ、現在入手しているフィルターは77ミリ径だけ!

これに合うレンズは、70~200ミリしか望遠はありません。

 

今日、差杖院の練習をして、巧く撮れそうだったら、エクステンダーを購入し、

400ミリレンズとして撮るしかないのが我が家の現状。

(望遠効果を期待して、APS-Hサイズで攻めてみよう)

 

後は天気次第

5月21日午前6時20分~9時まで、壮大なドラマが待ち受けているでしょうか?!?

それとも、空全面の曇り空! 等という「肩すかし」でしょうか?

 

私は、大いに期待して、準備を進めます。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


美しの森1542mから、富士と八ヶ岳

2012-05-19 05:18:41 | 写真

日の出を撮りたいと前夜から準備をしていたが、東京と清里の日の出の時間が違っていた。

そんな理由で、日が昇ってからの美しの森へ登りました。

 

金ヶ岳の向こうに富士山がくっきりと見えました。 右下の街並みは、北杜市と思われる。

富士と金ヶ岳アップ

富士山だけを大きめに撮影

(50~500ミリの500ミリで撮影、周辺光量落ちが顕著で、使いにくい印象)

茅ヶ岳方面の山麓

 

更に展望台のある高台まで登りました。

歩くところは殆ど全て木組みの木道と大変歩きやすい気配りがしてありました。

この地域は、「八ヶ岳中信高原国定公園」の標識があります。

足下は、氷柱が立っていました。

右側の山脈と後方の山

雪山だけアップ気味に

 

一寸変わった富士山風景

魚眼レンズ15ミリ

同じく15ミリで、上方を向けて撮影

8ミリで、上を向けて撮影。

一寸寒かったのですが、心地よい空気とすれ違う人たちの挨拶に、すっかり暖かくなりました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


コンデジで太陽の輪郭撮影-皆既日食準備中。

2012-05-18 05:32:26 | 今日の出来事

皆既日食の文字を見ない日がなくなってきたこの頃、皆様の準備は如何ですか?

写真経験の長い私でも、段々落ち着かない日が続いています。

キチンと撮りたいと、準備をする前に 頭の中だけで考えている自分に驚きます。

特に機材の準備は、出来るものと、出来ないものがハッキリしており、余地はありません。

 

必須なフィルターも、持っているレンズのサイズ95ミリをカバー商品はありません。

かと言って、200ミリで撮るわけにも行かず・・・・。

取り敢えず16絞りほどのNDフィルターは確保。(濃度測定すると4.8とかなり正確!)

レンズは、なるようにしかなりません。

 

迷っていた17日の夕方、出向いた先で作業完了して外を見る。

太陽の輪郭もフィルター無しで見られそうな予感。

 

職場へ戻り、何時もの高台へ行くと、「太陽の輪郭」がハッキリと肉眼で見えました。

太陽の目隠し?

中々壮大な日没です。

カラス君が手を振っていました。

ちなみに、16日もドラマティックな夕景が見られました。

 

そして、16日の昼間、筋雲か? 或いは地震雲か? 一方向へ集まっているように見えます。

綺麗ではありますが、何か事件が起きなければいいですが・・・・。

 

色々と情報を集めながら、来るべきビックイベント「皆既日食」を思いっきり、楽しみます!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


母の日プレゼント・ドライブ初日-清里周遊

2012-05-17 05:27:20 | 旅行

最近一寸元気の無い母、大正9年生まれとは言え、まだまだ元気。

しかも、なかなかきっちりした性格。

とは言え、元気がなくなると、一寸心配な私。

 

車に乗るのが大好きな母、少し元気を取り戻せないかとミニ一泊旅行ドライブへ誘いました。

 

宿泊先では、車椅子仕様の特別室を手配してくれたり、

特別室3人では少し手狭なので隣の洋室を空けますのでお使い下さい、

など、格別なお気配りを戴きました。 

 

さわやかな天候の下、新緑に映える八ヶ岳や富士山の遠望を楽しんだり、

三分一湧水の湧き水とアイディアには、指差しながら感激してくれました。

 

そして、わが家の玄関マットに使用している絨毯の小型製品「ミニギャッペ」を、ベッドの踏み段用に奉納。

(絨毯を買って)ハーブティーを戴いて、

小海線を通り越し、

(JRの日本最高地点との表示あり。)

 

更に高い、「平沢峠」へ案内。

私も影だけ参加し、記念撮影。

 

八ヶ岳方向は完全な逆光で、とても見ることは出来ませんでした。

大きな表示柱の陰から、宿泊施設の方向を撮りました。

 保養所に着いてからも、周辺の散策。

 

保養所入り口のエントランス付近

木々の間から夕陽が微かに射していました。

 

そして、夜には星空鑑賞会

私も生まれて二度目の夜空撮りに挑戦!!

補助光を忘れ、手探りの操作は中々難しい! ミニジツォの雲台が止められず、冷や汗をかきながら撮影。

寒くなり、すごすごと部屋へ戻り、大きな湯船に浸かり、明日への英気を養いました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


携帯を忘れて出社、しかも二つとも・・・・・。

2012-05-16 05:26:17 | 今日の出来事

14日の夜に見た、「ハンチョウ~警視庁安積班」、よく前を通る店が外観、内部とも舞台として使われていた。

と言うのは全然関係なくて・・・

 

実は15日の朝、いつも二つ持ち歩いている携帯、会社近くまで行ってから、

携帯がない!事に気づいた。

公衆電話を見つけて家に電話すると、

「携帯忘れたでしょ! 二つとも!!!」

 

結局この忘れた携帯電話、会社まで届けて貰う結果になりました。

 

カミさん有り難う!

(その後、お客様からいくつも電話あり。 仕事に支障はありませんでした。)

 

すっかり凹んで、かなり疲れました。

 

思い返せば、朝シャンの最中に携帯が鳴っていることに気づいた私。

あらわも無い格好で出ると、母からの電話。

「朝から悪いんだけど、田舎の○○さんが亡くなったと近所の方から連絡があった。急いで弔電を頼む!!」

と、打ちひしがれた声でれんらくがあったっけ・・・。

 

メモ用紙と携帯を、いつもと違う場所に置いて、そのまま出てきたようです。

一分が貴重な朝の出発時、騒ぎにすっかり自分を見失っていました。  反省、と、感謝!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 

            


母とのドライブ旅行-小淵沢・三分一湧水

2012-05-15 08:24:12 | 旅行

近くのケアハウスに住んでいる 母を連れ出して、12日昼ドライブ旅行に出かけた。

 

高速道路は、目論見通りガラガラ!

通常須玉ICを利用するのですが、今回は湧き水を見たくて小淵沢IC迄行った。

降りて、最初に寄ったのは、「道の駅こぶちさわ」

靴べらと置物を購入。

運転中、バックミラーから見える姿が気になり、小休止。

田んぼの向こう側に見えるのは、霊峰富士か!?

ややアップで

思いっきりのアップで、元気で行こう!!

次の目的地は、三分一湧水へ到着。

母を車椅子に乗せて、左後方にある丘の中へと向かいました。

かなりきつい坂道を登る。

林に囲まれた三分一の枡

傍に咲く花も透明感が違います。

この枡は、農業用水の分配を巡って、争いの絶えなかった3民族に、公平感を与え、仲良くなった象徴が?

左上のネットで囲まれた部分が湧き水、置かれた枡のようなもので三方向へと分配する仕掛け!

枡に流れ落ちた水は、中にある三角柱に当たり、それぞれの方へと落ちていきます。

この枡の中の三角柱が気になるfumi-G

純水のようにも見えるが、汲みに来る人も多いと聞いた。

こんな水を、生活用水に使える人は幸せである。 羨ましい!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


14日も日が暮れて行きました。

2012-05-15 05:26:11 | 今日の出来事

ふっと気づくと既に六時過ぎ、夕焼けは期待できそうもなかったが、一寸撮影。

雲の変幻自在さに驚くが、かと云ってどうしろと言うものでもなく、只眺めていた。

上空と 下層の空気の動きがバラバラで、雲にも夕焼けにも変化をもたらしているようだ。

雄大な雲に翻弄されている私。

大きな変化はない一日、雑用と準備に追われ、一週間の初日を無事終えました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!