心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

23日千川上水の下見04-千川上水を観察

2017-10-04 04:57:53 | 玉川上水に親しむ会

 東小金井駅から北へ向かい、玉川上水に突き当たった。

昔の千川用水の分水跡を観察後、流れに沿って下ります。

もみじ橋、この辺りで羽村堰から24kmを過ぎた。

さかい橋を過ぎるとすぐです。

芥止め

そして、左側に千川上水分水、右は玉川上水本流

 

案内看板

 

玉川上水の解説看板もあります。

左岸へ移動して、少し遡った場所

玉川上水の碑が建つ

 道路を渡り、林の続く木陰に入ります。

ここから千川上水路がスタートします。

放流口は見えません。

岩の間から溢れ出る印象です。

綺麗すぎるくらいキレイに整理された上水路と側道です。

蛍橋

 

樋口橋

 

道路をくぐるためだろうか暗渠になります。

見事な流れ

 

鎮守橋で記念撮影、「珍種橋」???

 

文字庚申塔到着

後方には、武蔵野大学の敷地が広がる。 

 

 

石橋供養塔、ここから千川上水側道を歩けます。

一寸下から失礼

階段を下りて、

千川上水遊歩道を進みます。

手入れが行き届き、気持ちよいです!

シラサギ君も住んでいます。

そして、遊歩道を出て昼食の予定地「武蔵の中央公園」を探します。

二手に分かれ、私は小さな公園を素通り

千川小学校西隣の公園で待ちます。

 

おまけ

途中で見かけた案内看板

 

もう一つ

判りやすい解説でした。

午後の部は次回でご紹介

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

3日の歩数は、969歩でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿