goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

7月27日(水)早朝散策とムシたち

2016-07-28 20:01:35 | 昆虫

 7月ももう終わり、7月の27日の朝も散策を復活。

とは言え相変わらずどんよりとした空には、気が重い!

透明傘を小脇に散策を続けます。

 

小さな虫を発見

穏やかそうな写真になってしまいました。

もっと凄さ出したくて、内蔵ストロボにティッシュを貼り付け、光量減と拡散を期待します。

オートでは、オーバーになりすぎたので、マニュアルとしました。

ISO200、1/60sec  F13  EOS KissX4 CANON EF-S60mm F2.8

被写界深度が増し、虫全体にピントが合います。

とは言え、一寸きつい写真になりました。

 

橋の上から下流を眺める

 

上流を眺める

 

垣根の雑草に止まっていた虫

付属ストロボは光量が弱く、近接撮影に向いているようです。

 

元気のないセミも餌食です。

近寄りすぎると、光源のセンターがづれます。

生々しい写真が撮れます。

リングストロボや、キヤノンの新しいストロボには仕掛けがありそうで、虫撮影に使えるのでは?

色々な撮り方を工夫して、被写体をしっかり記録出来るよう努力しなくちゃ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 28日の歩数は、5,276歩でした。


玉川上水に親しむ会 236回「荒川クルージング」-04(最終) 中川船番所資料館

2016-07-28 05:15:30 | 玉川上水

番所橋リバーステーションで下船

 

徒歩で、中川船番所資料館へ向かいます。

 

番所橋を渡ります。

 

赤丸の番所橋東乗船場から、青丸で囲った場所「中川船番所資料館」へ向かいます。

↑ 中川船番所資料館の入り口右側の看板

↓ 左側

入館料150円を支払い、レクチャーを受けます。

 

最初に3階に上がり、下りながら見学しました。

 実際の建物を模して造られている建物

船番所の周辺も復元

 

歴史にまで気が回らない我々、各フロアーを早めに見学。

1階のロビーで待機。

 

退館後、川沿いの広場で解散

会長の無事終了と安堵の挨拶

 

小学校の遠足のようにも思える今回のクルージング、参加者はとても楽しそうでした。

 

駅では、頭を冷やせとばかり蒸気が降っていました。

見知らぬ参加者が多く、紹介も無し。

一緒に時間を過ごすのだから、せめて紹介くらいは必要かと感じた。

年会費を支払わないで参加出来たり、支払わないまま参加を続けたり、・・・・。

自由を通り越して、我が侭が通用する会になっている感じ?!

 

色々考えさせられた一日でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 27日の歩数は、11,168歩。久し振りの一万歩越えです