goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「花の賛歌写真展2015 野の花からのメッセージ」見学してきました。

2015-10-02 05:55:37 | 写真

先日、散策の途中、カワセミを撮っていると、左側で同じカワセミを撮られていたご夫妻があった。

カワセミが飛び立ち、撮影終了。

どちらともなく声を掛け合い、撮影談義に花が咲いた。

 

 

その時戴いた写真展の案内葉書。

 

 

花との対話が感じられる案内葉書に魅せられて、YZ様が居られる1日見学に出向きました。

 

かみさんと四ッ谷で待ち合わせ。

差し入れを買って来て貰ったので、オープンしたばかりの時間に昼食。

 

お互い時間に余裕が無くタクシーを奮発!!

(しかし、乗った車の運転手さん、新宿通りを左折せず、どんどん進む?!?!

新宿三丁目を過ぎても未だ進む。)

「御苑 過ぎてますけど、・・・・。 此所で下ろして下さい。」

カーナビが着いているのにどう言うつもり???

 

歩きながら、ぶつぶつ言う内に新宿御苑到着

 

会場へ向かいます。

いつもは素通りしていたインフォメーションセンター

 

広い会場に、整然と飾られた花の写真は、予想通り丁寧に、心を込めた作品。

写真って、その人の心や思いを映し出す鏡ですね。

 

戴いた作品紹介のチラシ

 

 

未だフィルムでの撮影を続けて居られる方が多いことにビックリ。

(勤務先では、需要の減少と、維持コストの高騰の為数年前廃止しました。)

コンデジ派と、魅惑のぼけを持つタムロンマクロ90mm F2.8派、それ以外の方に分けられるか?

 

次回は、やや地元の深大寺で開催予定とか!?

 

見たことの無い珍しい華に出会えそうな予感がします。

愉しみ。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 1日の歩数は、11,623歩でした。


「湧水」カテゴリーを新設-初回は、7年に一度湧き出すと言う「サイカチ窪」

2015-10-02 05:30:57 | 湧水

首都大学教授・ 松山様の講演「東京の湧き水のはなし」を拝聴してから、湧水にも興味が湧き出て来ました。

 

そこで、今回から

「湧水」カテゴリーを

追加いたします。

 

初回のテーマは、「カイカチ窪」です。

 

と申しますのは、 

お世話になっている「玉川上水に親しむ会」副代表様から、

「サイカチ窪に水が湧いている!」

とのメールを戴いたのがきっかけ。

 

しかし、水が湧いたとは言えそんなに珍しくもない?!

と思っていました。

 

次の日、同じ会の方から、メール。

「サイカチ窪へ行ってきました。未だ見られます! 感激しました!」

 

これは早めに行って見るしかない!  と決心。

 

9月26日は、朝から小雨模様。

蚊が飛び交っていると言う現地なので、この天気はうってつけ!!

 

場所を調べて、

6時前に出発、上の写真の左下に到着したのは、6時半。

小平霊園の窪地、と言うより「林の中」と言った方が見た目にふさわしい。

蚊取り線香、手袋、フード付きのジャンパー、マスクとバードウォッチング用長靴を装備。

すぐ後ろにある階段から、下りてみます。

すぐに沼の様な、川の様な水たまりが待ち構えて居ました。

右へ回り込み、この水たまりを抜けます。

流れに沿って上ります。

有りました。

一寸奥に回り込み、

パノラマでも記録

流れます。

最初に見た水たまり。

池に沿って歩きます。

大きなブロックで橋が作られています。

流れてきた水の流れは、土管に入ります。

 

見事な原生林(?)ですね!!

流石、小平市!!  東京都!?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 1日の歩数は、11,623歩でした。


9月30日(水)久し振りの富士山と、又々見かけたカワセミ

2015-10-02 05:02:31 | 浅川散策

9月30日の朝、すっきりと晴れ上がった空の下、散策に出掛けました。

久し振りの富士山が見えると頬が緩みます。

 

丁度朝日が富士山にあたり、赤く焼けています。

この時期雪が全く無くなり、荘厳さより逞しさを感じます。

鉄塔にも日が射してきました。

近くの八王子にも、・・・・。

富士山の手前、大室山にも日が当たりはじめました。

 

移動していると、ちっ! ちっ! と言う独特の声!!

又居ました、カワセミ君!!

こちらをチラッと見ると、すぐに飛び立ちました。

 

少し向こう側に逃げられちゃいました。

肉眼では中々捕らえられない位置です。

小魚を捕る気持ちは無さそうです。

 

この頃カワセミの遭遇機会が増え、嬉しい限りです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。