goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間・・・2日目・宿は、+2000円の「ホテル松政」

2011-08-07 22:34:02 | 旅行

未だに訪れたことのない萩や秋芳洞、宮島など一挙に訪問できるパックツアーを発見。

近畿日本ツーリストの主催、 我が家近くの旅行会社に申し込んだ。

 

そして、ツアーも大詰め、二日目の宿泊は、パックツーの標準セットに+2000円を加えて、

湯田温泉、「ホテル松政」を選択。

受付やサービスの方の印象はとても良く、部屋へ入りました。

 湯田温泉と言う名称ですが、食事時間とナイトツアーのスケジュールから、部屋風呂で汗を流した。

 

夕食は、こんな看板のある部屋

入ると、大広間に、お膳がずらり・・・・・・・・・・・・・・・・・。

社員旅行かと見まがうほどの無神経さに驚愕。

見ず知らずの人に、向かい側や両脇から見られながらの食事をさせるという感覚に呆れた!

 

そして、コンロに火が一斉に点けられ、熱くなるの何のって・・・・・・・。

(途中添乗員さんが見えられ、「仲居さん随分暑いんじゃない?!エアコン効かして下さい!」との一声!)

 

食事、見た目は豪華そうだが鮮度と味は意味不明

時折、裏の方から料理が運ばれてくるが、説明もなく、坦々と・・・・

 

デザートらしきものが置かれたが、無言・・・・・・・・・・

隣の席の方と顔を見合わせ、料理が終わったのだろうと勝手に判断。

(「これで本日の料理は最後です、ご利用有り難うございます!」位言えよ! と感じた。)

 

席を立ち、瑠璃光寺のナイトツアーへと出かけました。

24名のツアーメンバーの内、ナイトツアーに出かけたのは僅か4名。

添乗員さんは相変わらずの笑顔で、懇切丁寧な説明をしてくれました。

(瑠璃光寺を見て、思いっきり写真を撮った帰りの車内で!)

心のこもった案内に、次もパックツアーに行ってみようかな? と思っている私です。

 

ホテルの選択は難しいですね。

部屋に帰って、ネット回線など使えるところはありませんか? とフロントへ問い合わせ。

「お部屋で使えるはずです!」

私は、何処かに書いておいてくれれば良いのに・・・と思いました。

(確かに、部屋の中でも使える状態になっていました・・・・。)

 

翌朝は、歳のせいか周囲が明るくなり始めて起床。 窓を開けると隣のビルの窓が正面に・・・・。

(温泉というより、ビジネスホテルでした。)

 

夜明け

一寸どんよりとした空は、今の私の気持ちを現しているようです。

 

私の泊まった部屋の掛け軸

上部の金具がミスマッチ! と近づいてみました。

なんと無粋な金具を使って居るんだ?! しかも、埃が満載!!

下の軸の部分は、

年末に掃除をしてから、その後一切手が加えられなかったかのような印象。

 

それから、洗面所のスイッチはトイレの前とか、使用する部屋の近くにないのには閉口した。

 

更に、部屋の入り口とトイレの床が、通る度に、「ぎぎぎっ! ぎーっ!」と床鳴りがした。

 

アンケート用紙が置いてあり、全て記入して手渡したが、その後一切の連絡はない。

 

前日お世話になった「萩本陣」さんは、お礼のメッセージを書いて届けたところ、

中は見ない内に、「貴重なご意見有り難うございます。」と言いながら、

「萩焼湯飲み茶碗」を頂きました。

 

もう二度と「湯田温泉・ホテル松政」へは、行きません。

 

フロントの応対が良かっただけに、設備の不整備が気になりました。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

 

只今、24位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間・・・2日目08国宝瑠璃光寺

2011-08-07 19:55:19 | 旅行

22日の最後は、宿泊地の山口市湯田温泉近く、国宝瑠璃光寺・五重塔を見学しました。

 

瑠璃光寺は、国宝に指定されており、築後800年という歴史を誇る山口県の財産。

22日目の午後4時半到着、明るい内に拝観し、食後に五重塔を再度見学という予定。

 

本殿への山門

 Canon EOS5DMk2 17~40mm F4  ISO3200  F4 0.7sec (ぶれちゃいました・・・。)

 

山門の中にある手水場

本殿より、山門と五重塔を望む

 五重塔入り口より

 

五重塔前の広場より見上げ

 

夜のライトアップが一番見事に見える池の畔から、

目で見えるより、遙かに明るく、撮れました。

Canon EOS5DMk2 17~40mm F4  ISO3200  F4 1/4sec

夜遅くまで笑顔でお付き合い頂いた旅行社の安倍様、有り難うございました。

 

流石にキヤノンの誇るCMOSとDIGIC画像処理エンジンは見事です!

   

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、24位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間・・・2日目07秋芳洞(後半)

2011-08-07 05:39:04 | 旅行

秋芳洞の中へ初めて入った私。

カメラは、暗いところに強いPowerShot S90、

明るいズームレンズ(タムロン17~50mm F2.8)を新規購入したKiss X4

一寸古いが洞窟内は広角レンズが有効では??と、5D Mk2 + 17~40mm F4

 

結果は、

S90露出が不安定で、明るくなりすぎの時が多かった。

EOS Kiss X4は、暗いところでのピント合わせが殆ど出来ず使えませんでした。

発売後、既に3年近い5Dは、プロも使う標準機。 肉眼では判別厳しいところまで分解。

秋芳洞の中全ては、5D Mk2 + 17~40mm F4 での撮影となりました。

 

洞内富士を見学した後は、殆ど真っ暗な道を進みます。

 

そして、百枚皿と言う一番の見所!へ到着!

洞窟内なのに、丸で百枚田の様な見事の作品!?!?

LEDライトの照明は、一寸穏やかですが緻密さは取り込めたかと思います。

一番下流から下りてきた上流方向を撮影

以上百枚皿でした。

池のような場所では、赤い箇所のある岩が見られた。

少し進むと前方が少し明るくなりました。

 

外だ!!!!!!!!!!!

こんな綺麗な水が、秋芳洞を作り続けてきたのですか????

自然の営みの大きさに、人はひれ伏すしか無い気がしてきました。

カミさんの話によると、昔はこちら側から入ったとか?!?!

 

バスの待ち合わせ場所へと進むと色々な店が同じような商品を売っていました。

 

ぐずぐずとしましたが、今回のミニツアー、一つの大きな目的「秋芳洞見学」を達成できました。

 

残る予定は、瑠璃光寺見学、湯田温泉で泊まります。 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします