goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

Canon PowerShot G11 VS S90  私見

2010-06-13 19:08:59 | 写真
比較的新製品のコンパクトデジタルカメラで、「初めてが素数が減少」した、G11を借用、試用しました。

個人的な思い入れもあり、同じ撮像素子を使っているS90との比較です。


何れも、AWB、Pモード、設定など同一としました。とは言っても何れも手持ちでの撮影、画面中心部の絵柄を記憶して置いて、出来るだけ速やかにカメラを持ち替えて撮りました。

ブログ上の画像データは、長辺を、22cm 72dpiに縮小をしましたが、補正は一切無し。

これは、S90の最大望遠(約105ミリ相当)で撮影、G11は105ミリ見当で撮影。




ハイライトの階調再現を狙ったカット。ほぼ28ミリ相当。





ハイエストとハイライトの分離、逆光でのゴーストなど考慮しました。





緑色の再現とシャドー部の階調





お互いのフロントビューを撮ってみました。





結果は如何でしょうか?


個人的な意見は、撮像素子と画像処理エンジンが同じと言うことなので、違いはレンズにあり! と考えてきました。
つまり、以前からあったレンズをG10の発売に合わせてワイド化した28~140ミリをそのまま搭載したG11と判断。
逆に、ルミックスLX3を意識したS90はコストを意識しながらも全く新設計のレンズを搭載しています。

この差が、ハイライトディテールや広角側歪みの多少の差にある気がします。

望遠側では、G11は140ミリレンズ、S90は105ミリで、前玉レンズ口径のため暗い。

個人的には、G10を所持しているため、噂の撮像素子搭載の2機種の内S90を選択、8ヶ月間ほぼ毎日に使用しています。
操作部分に色々と問題は感じますが、画質にはかなり満足、特にポケットに入るサイズの中ではピカイチと感じています。

G11は、G10とほぼ同じ操作性ですが、操作ボタンに不注意で触れてしまい、再撮影をすることもありました。
撮影状態では、安定した形状で持ちやすく、露出補正も大変やりやすかった。

しかし、折角付いている透視ファインダーは相変わらず不正確で、無くても良いクラスと感じた。
また、高倍率のズームレンズとは言え、広角側でのかなりの歪曲収差は頂けません。

キャノンの伝統という人も居ますが、そろそろ本腰を入れて設計をしていただきたい物です。17ミリや24ミリのように歪みの殆ど無いレンズを作れるメーカーなのですから・・・・。

そんなわけで、私はG11は見送り、次回(2010年9月発売?)のG12に期待しているところです。
バリアブルアングル液晶モニターも便利そうですが、2.8インチとこれまた縮小したため、手が伸びなかった私です。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、45位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

免許証、更新してきました。

2010-06-13 11:39:04 | 今日の出来事
13日の日曜日、自動車免許証の更新に出かけてきました。

検査など無事終了、講習も受けて、新しい免許証を貰ってきました。





ちなみに古い免許証も、穴が開いてますが戻してくれました。




カミさんに見せると、「白髪増えたーっ!」と言われて、一寸凹んでいます。
(自分では大して変わっていないと思い込んで見せたのに・・・・・・・。


大きな変更点としては、

中型の免許事項が明記されるようになった。

更に、内部にICチップが埋め込まれ、本籍地と隠し画像が埋め込まれているそうです。
これを見るには、専用端末に暗証番号を打ち込まないと見られない。
(受け取って帰るときには、専用端末での確認作業をしてきました)


偽造免許証を防ぐための手段かと思いますが、時代の移ろいと共に、色々と考える人が出てくるものですね。

取り敢えず、気になっていた視力が合格ライン上にあったようで安心できました。
(内心不合格かも・・・・との思いで出かけましたので、肩の荷が下りました。)


これから母を誘い出し、昼食です。

多いに食べてきまーす!     よかったっー!!


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、45位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!