久し振りの予約が取れ
、市営の保養所へ出かけた。

今回のメインは、マクロレンズの試し撮り! ネットで見かけた評判の店での食事!の二つ。
初日の11日は、大渋滞を少しでも避けようと少し遅めの出発。
午前10時過ぎに自宅を出発、少し回り道の河口湖へ着いたのは11時半。


富士山の北側を抜けて、静岡県入り。 細い道を一路、「白糸の滝」へ向かいました。
途中、厚い雲の隙間から、「ちらっ」と、富士山が見えました。

写真を撮った駐車場の前には、食堂。

丁度昼時と店内へ・・・・・。 名物と思われる「焼きそば」を注文した。

一寸脂っこい気もしたが、定食で700円強では仕方ないか?!
1時過ぎ、目的の白糸の滝へ到着。

水の透明度が素晴らしい!! さすが日本一の富士山の水と感心!!
記念にもう一枚。

最後になりましたが、水の流れを表現するのにシャッタースピードを変えて撮ってみました。
これは、1000分の1秒

これは、30分の1秒

200分の1秒は、ほぼ中間の流れ方。

私は、200分の1秒での撮影が一番好みです。 30分の1秒が水の流れを再現しているという方が多いと思われます。
あなたはどれがお好きでしょうか??
今回は、90ミリレンズを使用してのテストです。シャッター速度だけではなく、レンズの焦点距離や被写体との距離の影響もあります。その場その場でテストをされてから、本番撮影をされることをお勧めします。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています
只今、50位
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします



今回のメインは、マクロレンズの試し撮り! ネットで見かけた評判の店での食事!の二つ。
初日の11日は、大渋滞を少しでも避けようと少し遅めの出発。

午前10時過ぎに自宅を出発、少し回り道の河口湖へ着いたのは11時半。



富士山の北側を抜けて、静岡県入り。 細い道を一路、「白糸の滝」へ向かいました。
途中、厚い雲の隙間から、「ちらっ」と、富士山が見えました。


写真を撮った駐車場の前には、食堂。

丁度昼時と店内へ・・・・・。 名物と思われる「焼きそば」を注文した。

一寸脂っこい気もしたが、定食で700円強では仕方ないか?!
1時過ぎ、目的の白糸の滝へ到着。


水の透明度が素晴らしい!! さすが日本一の富士山の水と感心!!

記念にもう一枚。

最後になりましたが、水の流れを表現するのにシャッタースピードを変えて撮ってみました。
これは、1000分の1秒


これは、30分の1秒


200分の1秒は、ほぼ中間の流れ方。


私は、200分の1秒での撮影が一番好みです。 30分の1秒が水の流れを再現しているという方が多いと思われます。
あなたはどれがお好きでしょうか??

今回は、90ミリレンズを使用してのテストです。シャッター速度だけではなく、レンズの焦点距離や被写体との距離の影響もあります。その場その場でテストをされてから、本番撮影をされることをお勧めします。



只今、50位



