goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

8月5日午前5時8分-富士遠影

2014-08-05 06:33:09 | 富士山

8月5日朝は、熱くて目覚めました。

外を見ると既に明るい!

我が家の通称「富士見窓」から、外を見ると、「見える!」 

 

身近な撮影ポイントまでチャリで・・・・・。

午前5時8分の富士山

途中までは、山頂が見えていたのに一寸残念

 

散歩中のおじさんから、

「今日もよく見えるね!昨日は夕方もキレイだったよ!」

 

心は、穏やかな朝を迎えています。

 

でも熱くなりそうです!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


富士山が見えるぞ!!

2014-08-05 06:01:01 | 富士山

8月3日の午後、「今日あたりの雲は夕焼けだと綺麗だろうね!!」

と言いながら、日曜大工に精を出していました。

 

一段落して、夕食を考える5時半ごろ、窓から久しぶりに富士山が見えました。

カミさんに、「富士山が見えるぞ!! 大室山じゃないよ!」 と声掛け。

 

「行くっ?」

「行きたい!!」

 

と言うわけで、8月3日午後6時、我が家のホットポイントへ到着。

間違いなく富士山が見えます。

とは言え、夕日が全く当たりません。  期待した夕焼けの富士山は望み薄?!

 

サザンタワーと黄花コスモスを撮ったり、

 

スーパーとクリニックが見えると騒いだり、

 

鉄塔と夕日を撮って、

 

横目で富士山を眺め続けていました。

山中湖周辺に雲が湧き、ゆっくりと流れているようです。

 

北西の方角では、夕焼けが始まっているのに、富士山には赤味が射してくれません。

 

上空で爆音が轟き、福生基地を飛び立った飛行機が横切って飛び去ります。

 

待っても、待っても、くっきりとした太陽や夕焼けは見えてきません。

 

午後6時半過ぎ、富士山は暗く、沈んでしまいそうです。

 

北北西の空には雲がバーゲン状態で夕焼け、たなびいた雲が居座っています。

 

カラスが鳴き始め、夕闇の訪れを知らせてくれます。

とりあえず、富士山が見えたので良しとします。

 

夕闇迫る富士山、雲の動きも穏やかになっています。

墨絵っぽくなりました。

西北の空

夕日が一閃、雲間に沈んで行きました。

 

お疲れさんと言うように小型飛行機が、着陸態勢に入りました。

 

満足度60%で帰宅、汗を流して、借り物のブルーレイ「ゴリラ」を、堪能しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


食後のデザートの後、さらに幸運が・・・・

2014-07-16 05:38:47 | 富士山

7月8日ミニツアー最後の朝食の後、部屋のあるフロアーに戻ります。

窓際がにぎわっているので一寸覗くと・・・・・・。

 

絵葉書のような情景が広がっていました。

雲があわただしく流れたり、現れて・消えて行きます。

見ていると、周りに人垣ができるほど・・・・、富士山の人気は物凄いものがあります!

何とか記念に残る一枚を撮りたいと、出窓から離れられなくなりました。

ややアップで、

上方の黒い雲を外して、

 

白い雲を主役に、

 

いやいや、やはり主役は富士山だろう!!

 

行こう!

 

声をかけられ、我に返ります。

片付けをして、帰ります。

 

乙女茶屋より、御殿場市街・富士山を望む!

ひょっとしてさらに富士山が見えるかもしれないと、乙女峠を回りましたが、撃沈です。

 

山中湖近くでもちらっと見えましたが通過。

 

河口湖近くでも、雲が多く通過・・・・・・・・・・・。

 

10時半帰着、記念旅行は怪我も無く、無事終了。

 

来年は、時期をずらしてもう少し天候の安定するころに出かけたい・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


ミニ旅行最終日 夜明け前-待望の富士山が見えた!

2014-07-13 05:34:41 | 富士山

記念日の7月7日は、熱海の海岸辺りで神社と像を観ただけ。

一日中、霧に囲まれた不思議な一日でした。

 

当然でしょうが、8日は明け方から、カーテンを開けてちらっ、チラッ、と景色を眺めます。

 

午前3時半、赤い光は芦ノ湖のロープウエイ乗り場辺りか?

心残りですが、カーテンを閉めます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

午前4時32分

おーっ、初めて見えた富士山!!  三日間気になっていた富士山、ようやく見え、撮ることが出来ました。

でも雲の動きが激しく、何時見えなくなるか不安です。

カメラを換えて、

右から左へ流れる霧(雲?)に隠されそう・・・・・。

見えにくくなりまして、・・・・・。

午前4時34分、全く見えなくなりました。

わずか3分のご対面。

 

流石に、七夕の記念旅行、雲に影響され、時間と体力・気力の集中が求められます。

カーテンを開けっ放して、次の機会を待ちます。

 

しかし旅行に出かけて、相方を放って置いて、外ばかり気にしている我々、

これで良いのだろうか?

と、言いながらも、「心は、富士山!」

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


夕焼けが撮りたい!

2014-05-13 05:40:37 | 富士山

11日の午後、かみさんが「今日の夕焼けが撮りたい!」と、提案。

雑用を終えた夕方、我が家の撮影ポイントへ向かいました。

午後6時丁度 

未だ日が高く、早く来すぎました。

西の方角

高尾山の方角

鉄塔と太陽

とは言え、太陽の輪郭が出ないので、カメラを変えます。

流石、フルサイズデジタル一眼、輪郭が出て来ました。

太陽の右側

スネイク状の雲が綺麗

西側には、霊峰富士が見えます。

最大望遠で、

肉眼では見えにくかったのですが、右側の稜線に光が射しています。

日が急に沈み始めました。

雲の位置と形が殆ど変わりません。

上空にも風は無さそうです。

稜線に掛かります。

山々が連なる先に沈みます。

荘厳な気持ちになります。

堂々と

しめやかに、11日の日没です。

未だ見えます。

目の形?

急にくらくなります。

富士山の方向

一日が終わります。

カメラを仕舞い、戻ります。

久し振りの夕焼け、よく働いた休日でした。

そして、夕焼けが撮りたい!と言ったかみさんも大満足の夕暮れでした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


久し振りの富士山・撮れました。

2014-05-11 05:10:30 | 富士山

5月10日の朝、5時には写真を撮りに出掛けたかったが、20分程遅れた。

 

見ると、既に富士山は真っ白な雪に光が射している。 

とは言え、東の空には厚い雲。

撮影スポットに着いた時にも、どんよりした富士山しか見えませんでした。

この頃は、見えないこともしばしば。

見えただけでも、良し!

一番広角で、雲の表情を捉えました。

富士山にたなびいて行く雲

撮影スポットの傍を電車が通り抜けて行きます。

後方の東の空

これではすっきりした富士山は無理でした・・・・・。

浅川沿いに一寸下ります。

久し振りの富士山、やはり高貴で堂々としています。

11日、母の日に相応しい佇まいに見えます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


3月15日午前、白い山、山

2014-03-15 18:43:54 | 富士山

3月15日朝食は、モーニングサービスで済ませ、子供宅へ立ち寄った。

昨日渡せなかったホワイトデーのプレゼントを置きに・・・・。

 

その前に、白い山

この地点から富士山は、65km前後か? 大室山はほぼ中間なのですが、雪が残っています。

左手の峰峰にも、雪がちらちら見えます。

傍を流れる浅川には鳥影もなく、一寸寒い

日が射していてもこの寒さ、もう少しの我慢ですね。

一羽の鳥が盛んに水に潜り、餌を探しています。

次第に寒くなってきた私、子供宅のブザーを鳴らしました。

 

そして午後3時過ぎ、再び撮影にこの近辺に出没をした我々です。

では又 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月8日 霞む富士夕焼け

2014-03-09 06:48:58 | 富士山

雑用満載の3月8日、夕方になって「夕焼けの写真が撮りたい!」と、宣わく御仁有り。

空模様を見ながら、高台へ上りました。

 

先程までは大室山すら見えなかったのですが、富士山まで微かに見えます。

棚引いた雲が、速い速度で移動して行きます。

開花した木もありました。

日は高尾山の更に北側、大きな鉄塔の向こう側に沈みました。

地球は宇宙の一員だと思わせる壮大なドラマにも見えます。

小さな人工の飛来物が夕日に向かって飛んで行きました。

全てが太陽に向かって畏敬の念を表現しているのでしょうか? 雲も、・・・・。

壮大な富士山すらも・・・・・・。

日が沈み、帳が下ります。

又一機、飛行物体が太陽に向けて飛び続けます。

 

帰宅後、放置しておいたSP-Boxの手入れです。

サンダーを掛け、味をしめたローラーによる塗りを終え、乾燥中です。

再度、サンダーを掛け、塗りで、完了。

9日中には、ユニットを取り付け、配線、砂利のセッティング、音出し後、

レーザー光線を使った位置決めに挑戦です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


6K「会社・子育て・家事・介護・看護・子供会」ライフの勧め

2014-02-20 22:43:09 | 富士山

人が成長するための条件として、中々ユニークながらも、しっかりと判りやすい記述があった。

オリンピックを見て、騒いでいるより、勉強になりそうなのでスキャニングをさせて頂きました。

 

効率化 + 根気よく

 

「成功が約束された社員」とは、中々難しい事だが、

考えて、動いて、情報収集をして、相談して、働く人材であれば何処へ行っても成功間違いないと思います。

人の心の中へ入っていく仕事を積み重ねる事に尽きる!

「良い仕事してますねーっ!!」 と言われるような仕事が目標!!のfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


16日は富士山が見えました。

2014-02-18 05:10:50 | 富士山

最近は大雪に見舞われ、ブログ用の撮影意欲が無くなってきています。

長靴に雪が入らぬよう気をつけ、滑らぬよう足先を見つめる日々・・・・。

節々が痛む状態では、元気が無くなります。

 

とばかりも言っていられないので、選挙の時に見えた富士山。

 

 

一寸安堵して、夕方にもコンデジで撮ってみました。

まるで、雪国の夕焼けです!

雄大な雲も現れ、一日を締めてくれました。

 

貰ったチョコ、「かみさんに写真を撮って!」との指示があり、

コージーコーナーです。

一寸ほろ苦い大人の味わいです。

有り難う御座います!

来月は、余り期待しないで待っていて下さい!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


29日の朝、久し振りの紅富士を狙いました。

2014-01-30 23:50:48 | 富士山

1月29日午前6時半、薄暗い中身支度を調え外へ出ました。

 

外構工事も今日で終わり、コンクリートの囲いが外れ、砂利を入れたり、調整がある予定。

給排水付近も、きっちり仕上がる予定。

急いで撮影ポイントへ出掛けます。

未だ陽は当たっていませんが、地平線の赤い帯が上空に垣間見えます。

大室山を抱いた富士山が夜明けを迎えます。

頂上辺りに日が射し始めました。

きりりとした赤にはなってくれません。

かなり大きい鳥が画面を横切って飛んで行きました。

小さい鳥も急いで横切りまして、

少し鮮やかな朱になってくれました。

アップで、

時間が危うくなってきました。

急いで帰宅、出社の準備をします。

 

と言う慌ただしい29日の朝の一コマでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


冬の1日-吹雪く富士山とさざ波の浅川

2014-01-27 15:31:32 | 富士山

休日にしか撮りに行けないダイヤモンド富士、26日は雲が多くすっかり諦めていました。

 

しかし、一寸手が空いた午後4時、富士山を見ると右側稜線が くっきり!!

左側の稜線は、吹雪きなのか見えません。

 

時間的には、駐車場まで車を取りに行き、ダイヤポイントへ行く余裕はありません。

 

そんな事情で、浅川の水面に移る富士の夕焼け狙いに変更です。

ママチャリでカミさんの後に続きます。

自転車で約20分ぐらいとの予想

撮影ポイントへ着くと西の空一面を覆っていた雲は、かなり少なくなっていました。

しかし、川の流れが変り、砂利が目立ちます。

富士山も雲がめまぐるしく現れて、消えていきます。

川面を撮ったり、

 

堤防を行き交う人を眺めたり、

反射の具合を確かめて、

日没を待ちます。

もう少し前に来たほうが、富士山と太陽が近かったようです。

 

山頂には相変わらず噴煙が待っています。

ダイヤは撮れたのかな? 気になります。

ビルに隠れるように沈みそうです。これでは、夕陽と富士のコラボは無理か??

 

上空には面白い形の雲が浮いています。

日が沈みそうになりますが、水面にはさざ波が立ち、映り込みが見られません・・・・・。

川原に下りてみました。

この時間になると、風も弱まり、水面が落ち着いています。

とき既に遅し!!

強風に、自転車は倒れ、ファインダーの画像はぶれてしまいます。

 

寒風吹きすさぶ堤防を、自宅へと戻ります。

東の空には、ビーナスベルトが見えました。

突風に気をつけながら、一寸回り道、自宅へと戻りました。

 

さむーーっ!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


1月16日平山陸橋のダイヤ!! 撮れないので、紅富士で我慢・・・・。

2014-01-17 05:16:50 | 富士山

この冬一番の冷え込みとなった東京地方。

こんな日はダイヤモンド富士で、温かくなりたいのですが、仕事には勝てません。

 

悔しいので一寸早起き、平山陸橋へ出向きました。

 

ビーナスベルトに照らされるかのように富士山が浮かび上がってきました。

くっきり富士ではなく、霞が掛かったかのように見えます。

 

いつもの紅富士の切れが有りません。

 

かなり明るくなりながら紅く染まります。

 

そして、空の色もみるみる変わります。

赤味が不足していますが、今日はこれを紅富士と呼んでしまおう。

週末に期待したいのですが、土日も用事があり、天候も不安!?

時間が欲しいこのごろ・・・・・・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


週末ダイヤの準備・かみさん撮影

2014-01-16 05:33:05 | 富士山

今年最初のビッグイベント(?)、ダイヤモンド富士がいよいよ我が家で見える時節になりました。

 

その準備に、見晴らしの良い場所へ試し撮りに出掛けたかみさん。

「いつもと違うレンズを使ったけどどうかな??」 

 

私とは、カメラも違う、レンズも違うので比較にはならないかも知れませんが、とりあえずRAWデータを借りました。

 

15日の雲は絶品でした!

これできっちりダイヤモンド富士が撮れた人は羨ましい!

次第に下りてきて、

稜線と接する時間ですが、稜線が見えにくくなりました。

一時期ベストセラーになったタムロン18-270mmも逆光特性は普通のようです。

 

山頂に沈めばダイヤモンド富士だったのでしょうが、本日はめり込み富士とでも言うのでしょうか?!

程良い霞状の雲に守られ、点在する飾り雲の守られ、素晴らしい夕景です。

このレンズ、切れはありませんが日常使いには未だ未だ大丈夫そうに見えます。

広角28ミリから、望遠420ミリまで使えるという、アナログ人間には夢のレンズです。

広角での撮影まで、一本でいけるのはとても有り難いですね。

しかしながら、ダイヤモンド富士は真逆光という極端な状態。

内面反射にも気を配った最新のレンズには、2歩敵わない気がします。

 

とは言え、この様な写真が出来上がれば十分と言われれば、それはそれで宜しいでしょうか?!

新型になり、小さくはなりましたが、旧型程の売れ行きは無くなりました。

性能もそれ相当と言っても良さそうです。

 

と言う状況で、かみさんの感謝と私情の報告です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


1月9日朝の富士山

2014-01-11 05:44:30 | 富士山

9日の朝はきっと晴れ渡るだろうと、富士山の方を何度か見た。

しかし、大室山すらハッキリとは見えず・・・・。

 

6時45分頃、西の方角を見ると、

薄黒い雲の向こうに紅富士っぽい富士が見えた。

 

急いで撮影ポイントへ向かうが、途中で、一番撮りたい瞬間が見えた。

数分後撮影ポイントへ到着

かなりの遅刻に、残念無念な1月9日!!

 

棚引いている薄黒い雲が、邪魔をしていたのかも知れない・・・。

 

わずか数分ですが、出遅れてしまった。

まあ今日はこれはこれで良しと、諦めます。

1月11日に期待!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。