goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月23日早朝の富士遠影

2014-12-25 05:32:43 | 富士山

休日だが運動不足解消のため早朝の散策を休めません。

ネオ一眼を携えて散策開始は午前5時40分。

 

雲一つない空にぽっかりと浮かぶ真っ白い富士山

荘厳という言葉が似合います。

 

数分後、空が赤みを帯びてきます。

俗に言うビーナスベルトの状態

 

そして微かに日が当たりはじめました。

青白かった雪が急に赤みを帯びてきます。

一羽の白鷺が数百メートル先をゆっくり飛び去ります。

 

富士山に更に日が当たり、紅富士らしい雰囲気となりました。

とは言え、気温は下がり、冷え込んで来た気がします。

 

奥多摩の山々や八王子サザンタワーも赤く染まり始めます。

右に見えていた鉄塔にも日が射します。

浅川にも朝が訪れます。

この左側の堤防を高幡不動まで歩いて下ります。

スタート地点は未だ工事中

鉄塔にぶら下がる電線には鳥たちが五線譜を書き込んでいました。

川向こうを見たり、

北川の看板を眺めながら、

下ります。

 

どんどんと・・・・・・・・・・・・

川面に湯気が上がっている地点で足が止まりました。

川面の湯気に気を取られて写真を撮っていると、

川鵜が飛び去りました。

そして、見知らぬおじさんが、「あそこにカワセミが居るよ!」と、指さし、教えてくれました!

次回へ続く

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 第三次安倍内閣撮影の有った23日の歩数は、10,078歩でした。


12月6日早朝ウォーキング-Fine Pix S1初出動!

2014-12-07 19:40:42 | 富士山

二年程使ってきた富士フイルムのネオ一眼XS-1がシャープネスが極端に落ちてきた。

他のカメラと比べ、暗い条件下で撮影するとノイズが派手に出る、等の問題もあり、

同社の2014年2月の新製品 S1を、私用にも導入した。 

 

5日に到着、フル充電状態で持ち出した6日早朝ウォーキングです。

通常日よりかなり遅い5時40分の出発、

富士山の焼ける時間に合わせました。

山頂付近では吹雪が舞い散り、見ているだけでも凍りそうです。

ビーナスベルトがくっきりと見えます。

↑ ネオ一眼の真骨頂は、広角24ミリと、

 

↓ 超望遠1200ミリが一瞬の間に撮れること。

驚くべき守備範囲、しかもその精度もかなりの優れもの!

↑  宝永山の窪みも、日野市から確認出来るのですから、大層な優れものと感じます。

徐々に赤く染まる積雪に、見とれながらも、懸命にシャッターを押しました。

ぶれない様細心の注意を払いながら・・・・・・・

雪煙が一瞬赤くなった、

次の瞬間、日が射してきました。

フジのS1、初出動のくせに大金星です!

裾野まで入れた全景

指先が痛くなってきていますが、もう一寸我慢します。

富士山が随分暖かく見えました。

大満足をして、

レンズ最大の広角で撮ってみます。

右の方に見える高尾山展望台にも日が当たりはじめました。

 

近くの高めの建物にも日が当たりはじめます。

早足で、早朝ウォーキングに入ります。 

 

今日は誕生祝いと会議・慰労会と続きます。

集合写真撮影もあるかも・・・・。

忙しい土曜日のスタートです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月22日早朝ウォーキング・富士山遠望

2014-11-26 05:06:55 | 富士山

11月22日の昼過ぎからは、ディナーショーの撮影に出かけます。

しかし、早朝ウォーキングは別問題!とばかり、デジカメ持参で散策に出かけました。

 

心がけのせいか、いつになく豪華な雲が撮れ、はるかかなたの富士山の姿も見て、記録出来ました。

 

しかし、雪が全くなくなったように見えました。

多摩地方は雨が降ったというのに、富士山頂付近では風で雪が吹き飛んだのだろうか?

微かに残っているようにも見えます。

八王子市のビルには日が当たり始めているのに、富士山頂には日が射しません。

富士山に雪が無いというのは勘違いで、五合目付近から上がすべて降雪したのでしょうか?!

薄日が差すと、山頂付近が一挙に明るくなり、

真っ白な雪が見えました。

光と霞のマジックにすっかり惑わされた朝。

富士の高嶺の白い雪!

日野市から見える稜線全てに雪が積もっていました。

 

富士山には雪が良く似合います。

 

余談ですが、お隣さんも白装束になりました。

我が家より数か月早い建築、

今回は、屋根瓦を撤去(コロニアルになるのかな?)され、

壁面の塗り替え工事をされるそうです。

 

撤去ごみや粉じん、塗料など降りかからないようにお願いします。

(一寸身勝手ですが、・・・・。)

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


紅葉の高尾山から、富士山を望む

2014-11-20 05:12:56 | 富士山

秋になると一度は登りたい高尾山。

 

快晴の11月15日の朝、一寸早めの時間に高尾山口へ到着。

始発のケーブルカーに乗り、富士山が見える頂上を目指します。

 

一番なだらかそうなルートを選んだつもりですが、どんどん続く階段に、段々息切れが・・・・・。

 

足元に気を取られながら、紅葉のチェックも欠かせません。

月と紅葉のコラボ。

 

ようやく頂上へ到着!

既にフェンスに張り付いたカメラマン、記念写真を撮る人、人、ひと・・・・。

 

私は富士山が気がかり・・・・

いつもは見上げている相模湖の観覧車が、小さく、下の方に見えます。

更にアップの富士山

地元で見るよりキレイ! クッキリ!!

山の襞まで見えます。

大満足の富士山が見えました。

もう少しでここからもダイヤモンド富士が見えるのですが、場所取りが大変らしい。

 

団体グループも到着した様子、証拠写真を撮り帰り支度を始めます。

紅葉はまだちょっと早かったのですが、見晴らしの良さに大満足

 

帰りは、4号散策路を降ります。

下りが続き、膝に気を使いながら、ゆっくりと下ります。

一番の見どころ、吊り橋

一寸揺れますが、難なくクリア!!

後ろに続く小学生は、揺らし過ぎて、保護者に注意されていました・・・・・。

 

山頂駅近くへ戻って、中央線をパチリ!

上りはほぼ満員ですが、下りはがらがらのケーブルカーへ乗ります。

運賃は往復で930円、乗車時間を考えると、かなりの高額です。

ほぼ先頭へ乗り、記念写真を撮ります。

線路と電車の曲りがとてもキレイでした。

揺れながらも無事すれ違いました。

降車すると、乗り場には長い行列。

次から次へと人が駅へ集まります。

人ごみが苦手なfumi-G、胸をなでおろしながら、後ろを振り返ります。

混んでますが、とてもキレイですよ!! と独り言をつぶやきながら、人の流れに逆らって高尾山口駅へ到着。

 

がらがらの電車で、午前中の帰宅。

合計15086歩の歩数と30.4gのカロリー消費。

まずまずの成果がありました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

     よく頑張ったねと思われたら 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 今日もご協力  有り難う  ございます。


早朝散策・11月14日(金)-富士山が次第に赤く染まる・・・・。

2014-11-17 05:00:33 | 富士山

14日の早朝、午前5時半頃出発。

雲が殆ど無く、朝焼けや紅富士を期待!

 

日の出直前の浅川と多摩丘陵

 

(EOS KissX4 + EF-S10-18mm  換算すると16-28mm位)

 

以下は、Fuji XS-1  24-600mm

未だ暗闇の中、ぶれない様撮影していると、

爆音が聞こえてきて、福生基地から飛行機が飛び立ちました。

夜明け前の午前6時頃からご苦労なことです。

 

飛び去った後からまた轟音が鳴り響き、旅客機風の機体が高度を下げて、飛んできました。

独立した国家の中に、しかも住宅街の真っ只中に存在する外国軍の基地に違和感を感じます。

 

目を西に向けると、平和の象徴でもある富士山が夜明けを迎えています。

上空が微かに赤みを帯びてきましたが、富士山は未だ蒼っぽいまま・・・・・。

ビーナスベルトが次第の下がり、空が赤っぽく変わってきました。

山頂付近の雪が少し赤くなり、

空全体が赤くなってきます。

奥多摩の山々や八王子の街も、赤く染まり始めました。

紅富士と呼べるか不明ですが、かなり赤っぽくなりました。

とは言えこの頃の富士山、左側の雪が少なくなりました。

海側から風が吹き付けるためか?

鳥たちも朝を知らせる様に飛び交い始めました。

 

おまけは、14日午後5時頃、新宿区の空

ダイヤが撮れた方が多かった様な予感。

15日には出かけて、成功したfumi*Gです!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-11月10日 月と富士山

2014-11-12 05:10:10 | 富士山

11月中旬にもなると、朝夕の冷え込みが始まります。

そして、夜明けが遅くなるのがはっきりと判ります。

 

夏と同じ5時に出ても、周りは真っ暗。

20分程遅らせて出発してみます。

 

朝とはとても見えず、まるで夜中です。

こうこうと輝く月だけが元気!?

 

何時もと逆のコースで歩きます。

東の空が少し赤みを帯びてきました。

 

ひょっとして富士山が見えるかも??

撮影ポイントへ移動します。

月が未だ輝いています。

 

富士山は何処??

霞んだ状態ではありますが、見分けはつきます。

 

薄日が射し始めて、

霞んでは居ますが、富士山の日の出です。

何時もの様にくっきりとは見えません。

上には未だ月が輝いていました。

一寸寒くなりました。 早く帰って、出かける準備です。

 

急げ!!!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-月と富士・11月7日

2014-11-08 05:00:01 | 富士山

11月に入り、夜明けの時間が随分遅くなりました。

 

仕事に出かける時間は変えられないため、暗い内のウォーキング出発になります。 

 

すると一枚目の写真はピントが合わない!?

なんて事が続きました。

 

カメラを換えてテストをすると、やはり高価なカメラの方が効果的!?

 

本日も、Nikon D800E + 24-120mm F4を標準として持参。

なんと北西の空に月が浮いていました。

イメージ写真風に撮ると、

煌々と輝く月と空と浅川、キレイでした。

カミさんのカメラを借りて月のアップを撮ります。

一寸ぶれ気味ですが、満月近い月が迫力で撮れました。

 

上流へ上り、橋の北詰から東の空

雲が無く、ドラマティックの情景は無理と判断、富士山の朝焼けを期待して移動。

ビーナスベルトが僅かに見えました。

移動しながら撮影。

定点へ到着、北の空

 

西の空 と富士山

 

富士山の頂上辺りに日が射します。

 

アップ

くっきりすっきり写りだした今年の富士山。

ダイヤの季節です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング・雪のある富士山-11月2日

2014-11-05 20:00:00 | 富士山

早朝ウォーキングを続けていますが、

真っ暗な状態で歩き始めないと出社に影響が出る時節になりました。

 

11月2日は休日、やや明るくなってから早朝ウォーキングに出発しました。

5km程浅川を下り、高幡不動尊に到着は、午前7時半ごろ。

小休止後、帰りは電車を利用。

駅で電車を降りてから、再び浅川堤防を歩きました。

久しぶりと言う事もありますが、雪の積もった富士山がくっきりと見えるのは、嬉しい!!

手前の平地にはまだ霧が残っています。

河川敷も冬の身支度をしています。

 

 

さらに上流へ移動、我が家の定番ポイントからも見えました。

頂上は見えませんが、雲が次々と湧き出て、バランスを考えながらシャッターを押しました。

この撮影ポイントは、大室山が邪魔ですが、稜線が素晴らしく長く見えます。

一寸べたついた傘雲!?

 

眺めていた飽きませんが、そろそろ帰ることに・・・・・

 

その途中、仏の座を発見

一部が枯れていますが、11月に咲いているとは、・・・・・。

 

流石に、 ほ と け 。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月2日早朝ウォーキング-霧と富士山

2014-11-03 05:09:43 | 富士山

11月2日(日)は、上空は晴れ、東の水平線には厚い雲、西には霧が見られる好天。

日の出が遅れる分、一寸ゆっくり目のAM5:30出立。

 

Fuji FinePix X-S1 24-624mm(35mm換算) F2.8-5.6 

AM 5:51 八王子市みなみ野辺りだろうか?霧に覆われて、とても幻想的な情景が拡がった。

 

今日はこの幻想的な霧を中心に、富士山さんとのコラボをご覧頂きます。

 

 AM 5:52

10会以上在る建物もすっぽり隠れる程の霧です。

 

 AM 5:56 頂上が見えないのが気に入らず、暫く待ちました。

しかし状況には変わりなし・・・・・。

 

 AM 6:16 富士山に朝日が射し始めました。

 

浅川に戯れるシラサギと富士山

 

 AM 6:14  富士山のアップ

 

 AM 6:22 霧にも日が差し始め、一段と印象的な朝焼けになりました。

 

 AM 6:43 霧が少し薄らいできました。

 

角を曲がると富士山が見えなくなるぎりぎりの場所で、AM6:56撮影。

 

目的地の高幡不動には、午前7時26分到着。

のんびりしたいところですが、次の予定が有り、目的地へ向かいました。

 

とは言え、豪華な霧と富士山、こんな変化に富んだ富士山も、良いものですね。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-10.29朝焼けの富士山

2014-10-29 20:39:50 | 富士山

晴れているのか、曇っているのか?判らないままウォーキング開始!!

 

どんよりした雲と思っていたが、雲一つない空だった。

 

日の出を期待して、いつもと逆回り・・・・・。

ラグビーのポールの様な街路灯の間に富士山を入れてみました。

橋を渡ると、鳥たちが朝の運動を開始!

食べ物を探しているのでしょうか?

カメラを換えて東の空と川面

日の出の時間が遅くなり、朝の予定がごちゃごちゃになりつつあります・・・・。

 

富士山の撮影ポイントへ行く途中

ビーナスベルトが現れてきました。 

 

 かなり寒くなりましたが、もう少し待ちます。

かなり霞んでは居ますが、日が差しているのが判ります。

 

あっという間に明るく、赤くなりました。

 

出来るだけアップで、

登山道の角の部分に反射が入ります。窓ガラスかな??

一寸引いて、

 

まあくっきり撮れた方と一寸満足。

明るくなった周囲を眺めながら帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月25日(土)-富士山を見ながら、早朝散策

2014-10-26 05:25:46 | 富士山

午前5時になると目が覚めるこの頃。

年をとってきた証拠か!?

 

上空は晴れ、東と西の空は薄い雲。

その内晴れるだろうと期待しながら、家を出た。

午前5時50分頃

 

富士山がうっすらと見えますが、写真にはなりません・・・・・。

北北西の空と八王子方向

毎朝点灯している水銀灯が気になります。

今日の散策はこちら方向へ決定。

その横の、クレーンも気になります。

 

歩くこと20分、正体が判りました。

JR東日本の豊田車両区の照明具でした。

 

何時も何時も点灯している灯りを、市民球場? とか、公園の照明t勘違いしてきました。

大量の車両を見守るための照明だったのです。

 

やや大きめの音がして、鉄橋の下をNEXが通り抜けます。

一度押しで撮りました。

(持ってきたネオ一眼では、一枚撮ると次の撮影に2秒近く掛かります。)

 

後ろ姿もきれいです。

 

線路沿いを八王子方向へ進みながら、

金網越しで撮りましたが、この様な場合、口径の小さいレンズが欲しいものですね。

 

階段から上へ回ります。

この車両区、電線がゴチャゴチャして撮りにくいのですが、

車両の数は大変多く、一寸惹かれる撮影ポイントです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


今日は夕焼けがキレイ!?

2014-10-25 18:35:57 | 富士山

雑用をしていた25日の夕方、カミさんが、

「今日の夕焼けは綺麗そう!?!」

 

言われてから外を見ると、南の空が少し焼けていた。

西の空は、一部真っ赤な夕焼け!!

 

急いで夕景の撮影ポイントへ!!!

 

既に大室山は雲に隠れ、富士山も今にも飲み込まれそうです。

とは言え流石富士山、頭上には笠雲を従え、ゆったりとしています。

 

見晴らし

 

少し焼けた北西の空、

これだけで終わり!!

焼ければ豪華でしょうが、焼けなければ只の雲!!

もう一度北西の空

急速に色褪せて、暗闇が迫り、一日が終わります。

 

また明日!!

朝焼けが楽しみです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


あれーっ!? 富士山初冠雪?!

2014-10-16 06:31:28 | 富士山

10月16日も早朝ウォーキングに出発。

とは言え、かなり冷え込んでおり、空の模様も地味。

今季一番の冷え込みです。

 

そろそろ家に帰ろうかと思い振り返ると、

富士山の稜線が見え始めていたのですが、何だか変??

 

白っぽい!?!?

 

定刻を過ぎたのですが、子供の家の傍でじーっと待ちました。 上の写真が限界!!

 

 

諦めきれず、みっともないのですが自宅ベランダから、もう一枚!

 

10月16日、2014年初冬の初冠雪です!!

例年より、16日遅く、昨年より3日早いそうです! 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


8月19日早朝ウォーキング・富士遠望

2014-08-23 05:44:56 | 富士山

午前5時一寸過ぎ、

いつになくすっきりしている空を眺めながら、早朝ウォーキングの準備!

 

高圧線の鉄塔を見上げる。

既に上の方には日が射している様子。

 

我が家のホットポイントへ到着、東方には雲がたなびき、日が登場。

 

逆側には、富士山遠影。

既に太陽光が近くまで届いています。  

一寸出遅れた!!

 

富士山をアップ

8月になってこんなにすっきり見える機会がなかった今年、気持ちよく散策を続けます。

橋の上から、太陽光の反射

西南の方角、高台の階段マンションが目を引きます。

(西日が当たると暑いだろうな・・・・・。)

 

橋を渡り、東の空

東南アジアの国を思わせる情景(?)

水面

キラキラ輝く水面の手前、

水面に輝く「泡」を競って食べているように見えます。

一寸かわいそう・・・・・。

高齢の2ショット

堤防上を少し下り、北西の方角を記録

 

とてつもなく熱くなりそうな予感。

 

この後、準備して、仕事でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

10ポイントの加算、 ご協力  有り難う  ございます。


早朝散歩を始めようか?

2014-08-08 05:49:55 | 富士山

暑くなるに連れ、万歩計の数字が上がらなくなってきたカミさん。

「朝は五時に起きて、近所を歩く! 写真も撮れるかも知れないし!!」 

 

暑くなる前の散歩は良いかもしれないと、私もその気になった7日の朝。

とは言え、カミさんは夢の中 ・・・・・・・

 

私だけ一人で早朝散策へ出向きました。

 

毎度おなじみワンパターン! 富士遠影です。

上空には雲がたなびき、日差しも期待薄!?

富士山は紅富士っぽい雰囲気があります。

 

上空の雲は独特

 

東の空は、日の出直前

 

何時もの様に、山中湖界隈の雲が微妙に動いて居ます。

 

多摩地方の空は、

左下に見える富士山を、最大ズームで撮ると、

紅富士っぽい富士山がばっちり!

 

東と言うより、北東方向から日が昇ります。

大きな変化は無さそうなので戻ります。

途中一寸寝坊のカミさんとすれ違い。

私は家に戻り、カミさんは散策開始のようでした。

 

8日早朝はどうなるか?!?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。