goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2014.1.3ダイヤモンド富士を諦めて、富士と浅川の夕景を撮りました。 が、しかし・・・・。

2014-01-04 05:27:38 | 富士山

1月3日は朝から曇り空、おまけにかなりの寒さに、外へ出る気も起きず・・・・。

会社用の年賀状を準備しようとするが、データが移動されていない。

 

パソコンから外したHDを接続しようとケーブルを探すが行方不明!?!?

 

台所用品 の買い出しに便乗して、ATA & IDE → 変換ケーブルを追加購入。

古いデータを探し出せました。

PCのデータ移動ツールを使ったのですが、全部が全部移動出来ているとは限らないようです。

 

何とか葉書への印刷を終了、外を見るとダイヤ時刻。

しかも日差しが鋭い?!?!

行けば良かったか???

 

ネオ一眼を持って近くの堤防へ・・・・・。

行けば良かった!!!!!!

と言う位素晴らしい情景が拡がった。

 

この位でダイヤ時刻だろうか?

どなたかのブログを見るのが怖い程の好天気!!

ネオ一眼でも撮れる程のほどよい霞具合、行けば良かった・・・・。

とは言え、ダイヤ方向では右の雲が邪魔になるかも??

太陽が稜線に沈みます。

この瞬間には、頂上付近から雲が無くなっています。

残り少ない休日、ダイヤモンド富士には駄目だろうは無い!

4日は、一寸遠出で狙います。

残念な半日でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2014年1月2日紅富士を狙う

2014-01-03 05:38:57 | 富士山

元旦は、初日の出の撮影、新年の催し参加、ダイヤモンド富士の撮影、

そして、夕食は6人で鍋を囲みました。

その後、一寸遅くまで母の賀状作成をして、遅めの就寝。

しかしながら朝はいつも通りの起床。

 

元気に紅富士を狙ってきました。

とは言え、いつもの時間に出発した所、到着時には既に朝日が射していました。

雲一つ無い青空に射す光は、色味が穏やかで、良く言われる紅富士にはなりにくそうです。

穏やかな一日の始まり、稜線がきっちり見える日野市からの遠望富士。

一日の始まりという決意が芽生えます。

全く変わらなく見える方も居られれば、わずかな雲の動きを見逃さない人も居ます。

あなたはどちらですか?

私は、後者でありたいと思っています。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


日が沈み、一年が終わります。

2013-12-31 19:00:00 | 富士山

2014年12月31日午後4時12分頃、太陽が富士山頂にすっかり隠れました。

 

本日は、1昨日のニコンとタムロンに懲り、キヤノンとシグマの組み合わせ。

ダイヤモンド富士はこの組み合わせの方がダイヤの輪郭がくっきりと出ます。

それともニコンのセッティングが良く無いのかな・・・・・・?

 

一年間、本当に色々ありました。

でも元気に一年を終えられるのは、主にかみさんのお陰。

感謝です。

 

そして、ブログを飽きもせず見て頂いている貴男! 貴女!!のお陰でもあります。

本年も残す処、5時間。

 

未だ未だ母の年賀状づくり、おせちの準備があります。

段ボールと必要なモノが見つからないまま新年を迎えます。

 

有り難う御座いました。

よいお年をお迎えください。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月29日紅富士と朝焼けの雲

2013-12-30 05:35:28 | 富士山

かなり冷え込んだ12月29日早朝、寒さ対策をして我が家のホットスポットへ・・・

地球の影が微かに見える絶好の時間に到着!

風は無いのですが、指先が寒さでしびれてきました。

雲一つ無い青空が拡がっています。

富士山の山頂には雪煙が上がっているようです。

 

北の空には、雲がぽっかり・・・・

親子連れのマウス親子がサザンタワーを食べに来た?

朝のひととき、色々な雲が登場します。

雲に朝日が射し、色が変わってきました。

 

富士山山頂にも紅味が見えます。

かなりの雪煙、寒そうです。

 明るくはなりますが、色が濃くなる感じはありません。

指先が感覚が無くなってきました。

日野もかなり寒そうです。

飛行機は西の空へ、

月は東の空から昇ってきています。

近くのビルにも朝日が射し始め、平面的な写真しか撮れなくなりました。

指先をポケットに突っ込んで、帰ります。

寒ーっ!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


25日は零度以下の冷え込み!?

2013-12-26 05:30:00 | 富士山

25日の朝はいつも通りの目覚め

かなりの寒さに布団から出るのが遅れた。

確認すると富士山がくっきり!!

 

急いで出掛けましたが、到着した時には既に日が射してきていました。

 

おおらかな富士山が見えます。

既に満開を過ぎた花の如く、色の鮮やかさはありません。

余りにも普通に撮れると、寒さと空腹感が押し寄せます。

今日の富士山は此所まで

子供たちは未だ眠っているようです。

昨晩は初めてのお客様、かなり緊張しましたが何とかやり取り出来ました。

課題も頂き有り難かったです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


22日紅富士遠望

2013-12-23 04:43:11 | 富士山

我が家近くからは霊峰富士が、平地からも望める場所が沢山有ります。

とは言え、ほぼ縮小した富士山の形をした「大室山」が、手前に鎮座。

子抱き富士と言えば格好は良いのですが、正直「大室山誰か削ってくれないだろうか?」

と、思う事は一度や二度ではありません。

 

そんな環境ですが、朝夕 千変万化の表情を見せてくれる富士山の記録、楽しみです。

 

22日早朝の紅富士、最盛期から通常の富士山へと変わりゆく姿をご覧下さい。 

真っ赤にはならなかった22日の紅富士、薄化粧状態でした。

大室山にも日が射す瞬間。

周囲の山々にも日が射し、情景が一変します。

最近鳥が飛び交う事が多いこの界隈、大室山の山影にも三羽飛んできます。

マイナス一度と言われた朝、陸橋の上は更に気温が低いはず。

風が少しでも吹くと、耳や手が痛いです。

平地のビルにも日が射し始めました。

富士山の表情が穏やかに、落ち着いて来ました。

日野の街並みにも、日が射し始め、表情が見る見るうちに変わっていきます。

「今日は久し振りのダイヤモンド富士が撮りたいね!」

と、足取りも軽く帰宅、段ボールとの戦いに戻りました・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月22日日曜日、朝は紅富士!

2013-12-22 14:00:00 | 富士山

昨日の朝の紅富士は、取り損ねた我が家。

22日の朝も老骨にむち打って行ってみました。

 ビーナスベルトが消えかかってから到着、微かに雰囲気が写っておりますでしょうか?

陸橋の上は凍結、足下に注意しながらシャッターを押します。

富士山の雪がかなり寒そうに撮れました!

山頂に微かな赤みが出てきました。

数秒ごとに色が変わってきます。

興奮しながらシャッターを押しました。

紅味は不足気味ですが、斜光線の富士山は立体的で、、満足です!

遙か上空には月も浮かんでいました。

かなり寒くなりましたが、もう少し! もう少し!! と粘ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


寒空に舞い、川面に戯れ、飛び去る鳥、君の名は?!

2013-12-22 05:20:24 | 富士山

引っ越しで疲れ果て、手足がしびれたり、眠りも浅い2日間。 

精神的には立ち直りたいと、寒そうな21日早朝撮影に出掛けました。

 

しかしながら、時既に遅し!!

紅富士を撮る事は叶いませんでした。

やむなく回り道をして帰宅途中、数十羽の鳥の群れをかみさんが発見!!

とりあえずシャッターを押しました。

「月と雁」等という切ってもありました、確か・・・?!

大きく旋回して、

着水しました。

と言う事はカラスでは無さそうですが、・・・・。

そして、わずか2~3分で大空へ飛び立ちました。

隊列を整え、整然と飛ぶ姿は心地よい。

飛び去った方角から、大きめの白っぽい鳥が飛んできました。

 

寒くなると段々元気が無くなる人と違い、鳥たちは一段と元気になっていきます。

 

少なくとも平行線で努力したいfumi-Gです。

心だけは、・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月21日寒い朝も笑顔で!

2013-12-21 11:47:19 | 富士山

かなり冷え込んだ12月21日早朝、近場のホットスポットへ徒歩で出掛けました。

 

凍り付いた道路に足を取られぬよう細心の注意を払いながらの撮影です。

しかしながら現地へ到着する前から、紅富士がオレンジ富士になり、

到着した時には薄化粧富士になってしまいました。

大室山にも降雪があったようで、うっすらと雪化粧をしています。

後数分早ければ・・・、残念な朝。

朝焼けを眺めながら、子供宅へ向かいます。

車は、凍り付き、ドアを開けるのに手間取りました。

待ち合わせをしたのですが、早く着きすぎた我々。

日が射してきました。

暫くして、天使達が到着

遊んで貰えない孫と引っ越し疲れのかみさんにも双方笑顔の瞬間!?

今日も、微速ですが、前進を試みます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


窓が紅く染まった16日朝-紅富士になるか?!

2013-12-17 05:25:29 | 富士山

16日の朝、17日夜のビッグイベントが気になり、早起きしてしまった我が家。

相談をしていると、東側の空が紅くなってきた。

急いで、東側の見える窓へ・・・・ 

 

余りにも鮮やかな色にびっくり!!

 

相当きれいな紅富士になるのでは??

急いで、身支度して紅富士を狙いに出掛けます。

雲が低い位置になるのか、空の明るさが一様ではありません。

コントラストが低いのですが、紅富士には間違い有りません。

八王子の山頂にも日が射し始めたので、帰ります。

東側の住宅

帰宅する頃には、赤みの消えた普通の富士山に変わりました。

はらはらドキドキ、写真撮影をしているといつも緊張が走り、良い時間が過ごせます。

 

仕事も大口と大至急が二件、緊急の打ち合わせがあり、疲労困憊の一日。

帰宅すると、急ぎ口の引き取りに来客。

月曜日から忙しかったです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月14日紅富士と日野市眺望

2013-12-15 18:47:50 | 富士山

かなり冷え込んだ14日の朝、寒さに負けまいと一寸早起き。

高台へ行ってみました。

パノラマ合成で眺望を一画面に

 

富士山と八王子市から日野市、遠くには狭山まで見通せます。

富士山が今日もキレイに染まってくれました。

品格のあるやけ方に、見惚れてしまいました。

静けさを破る爆音がして、左の山影から大きな飛行機が登場。

静かな住宅街に轟音が轟き渡ります。

軍用機なのでしょうか?

徐々に高度を下げていきます。

山影よりも下がります。

真っ正面にある建物に陽が当たり、輝いています。

送電線の鉄塔が物凄い数並んでいます。

奥多摩から秩父方面の山並み

多摩の山並みと京王線

その左手に目指す富士山が有ります。

雲一つ無い空に紅富士。

小さな鳥が一羽、飛び去って行きました。

14日は、この後羽村市までお出かけ、帰り道に母の見舞と昼食をしました。

夕方には、一週間ぶりのダイヤモンド富士!

結果は見事なダイヤゲット! 

そして、夜は驚きの来訪者があり。

次々と舞い込む注文に引っ越し準備が後回しになっています。

まずい・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月13日日野市より、紅富士遠望

2013-12-14 20:40:16 | 富士山

段々寒さが厳しさを増してくるこの頃、

私の住む日野市から約80kmも離れている富士山がハッキリ見える日が増えてきました。

午前6時過ぎ、東の空が明るく、紅くなってきました。

 

 

近くの浅川に出て北側の空を見ると、

ビーナスベルトが微かに現れてきました。

これは、今日も出掛けるしか無い!!

我が家のホットスポットから東の空

 

西の空

下の端っこに富士山が小さく見えるはず・・・。

こんな感じで、夜明けを待っています。

数分後、

雲の合間から届いた光で紅富士が現れました。

微かに粉煙が舞い上がり、紅く染まっているのが見えます。

上空の雲も部分的に染色

雲が多少有る方が色々な変化があり、面白く感じます。

風変わりな紅富士が撮れました。

頂上は見えませんが、わずかな雲はご愛敬!

周囲の色が黒っぽくなり、紅富士が無くなりそうです。

急に雲が増え、

赤みもわずかしか無くなりました。

そのわずかな赤みも雲が隠し始めました。

 

と言う事で、12月13日、早朝散歩は終わり!

 

とは言え、早朝散策、カメラを持って居ると疲れず、健康に一役買ってくれています。

皆様も如何でしょう?!?!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月12日浅川堤防からの富士Ⅱ

2013-12-14 00:51:54 | 富士山

寒くなってくると紅富士の色が鮮やかに 見えるこの頃

12日の朝も外気温は2℃でした。

寒いため、遠出はせず、徒歩圏での撮影です。

浅川のお陰で高いビルが建つ事も無く、眺望が可能です。

鳥の群れが紅富士にまとわりついて、うごめいています。

北の空も紅く染まってきました。

富士山の赤は一寸薄め

朝食のため仮住まいに戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月12日は、近場から富士を眺めた。

2013-12-13 05:34:53 | 富士山

 毎日見ていても飽きない富士山。

とは言え、多すぎる仕事に疲れ気味の今週は、厳しい・・・。

 

12日早朝は、徒歩で浅川堤防に・・・・。

対岸の上空には、ビーナスベルトが見えてきたので、外へ出ました。

富士遠望

今日は久し振りに、EOS KissX-4を使います。

さーっと言う音がして、鳥が飛んで行きます。

富士の方向が明るくなってきました。

真っ白な雪が紅く染まります。

800ミリ相当の超望遠レンズ効果は、中々良いです。

そして待望の紅富士!!

「でも電線があるよ!」・・・・どこかのコマーシャル??

一寸移動して、浅川と富士山、そして電線

思い切り望遠で、

鳥が随分高く飛んで行きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月11日紅富士の後

2013-12-13 00:26:37 | 富士山

八王子大和田の紅富士方戻ってくると、

浅川が煙を上げて迎えてくれました。

 

かなり冷え込んだ朝は、水蒸気が立ち上ります。

 

東の空は、日の出直前の雲

 

西の空には、今まで撮っていた富士山が、すっかり明るく、綺麗になって聳えています。

自然のすごさ、大きさに圧倒されるこの頃です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。