goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月21日(月)早朝の富士山

2015-12-22 05:32:14 | 富士山

一寸眠い目をこすりながら、歩き始めたのは6時一寸前。

来年の三月まで続く護岸工事のため、毎朝殺風景なフェンスを見なければいけません。

 

隙間にカメラを突っ込んでめくら撮り

毎日少しづつ作業が進んでは居るようです。

 

暫く歩いて、東の空

朝焼けを狙って暫く待ちましたが、全く焼けず、・・・・・・・。

 

富士山の撮影ポイントへ到着。

肉眼では見えませんが、少し明るくなってくるとボンヤリと雲が見えてきました。

と思ったら、富士山が見えていました。

しかも、笠雲のような、空飛ぶ円盤のような(?)雲を従えて、・・・・・・。

 

しかし、出社の時間が近づいてきて、此所でタイムオーバー!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 21日の歩数は、10,608歩でした。


19日朝も、紅富士!!-かたらいの路より

2015-12-20 05:48:57 | 富士山

19日の朝は、一寸した記念日。

 

2年前のこの頃撮影をした懐かしい場所へ、同じ時間帯に出向きました。 

川崎街道から上るのですが、どうしても途中で休みます。

 

上がるとこんな見晴らし!!

左奥には富士山、ほぼ正面には高尾山が見えます。

アップにすると、

中央道と圏央道のインターチェンジが見えます。

富士山は、一寸色付いてきました。

 

どんどん色が変わります。

 

正面は奥多摩から、秩父方面まで見渡せます。

中央部分のビルに朝日の反射が輝きます。

 

大学の校舎のようです。

まるで燃えているかのように見えます。

一寸変わった写真が撮れました。

取り敢えず初期の目的は達成。

 

帰り道、桜の開花を発見

この頃、時季外れの花を見ることが何度かありました。

自然も一寸おかしくなってきたのでしょうか?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、11,522歩でした。


18日朝は、紅富士

2015-12-19 05:41:24 | 富士山

 12月18日(金)は、富士山の赤く焼けた写真を撮りたい!

と、前夜から燃えていた。

 

とは言え、持ち出したカメラはフジファインピクスS1.

この明るさでどの位撮れるのか、試し撮りも兼ねます。

 

中央部重点測光で、センター固定のピント。

シャドーディテールが殆ど無いので、やはりCMOSのサイズが重要で、メーカー間の格差も多少有る感じ。

 

雲が極端に少ない為、多少焼けるか、或いは期待外れか??

西北西の八王子市街と奥多摩の山々

期待して、富士山にカメラを向けると、

この明るさでもピントが合焦しない、・・・・・・。

どうすればピントが来るのか試すが、確実な方法が見つけられません。

少し待っていると、空が赤くなってきました。

 

次の瞬間、山頂左側に赤みが射しました。

急激に赤みが増します。

宝永山辺りも赤っぽく染まってきました。

 

全体

 

久しぶりに見る紅富士、清々しい気持ちにしてくれました。

 

夜、テレビを見ていると、

「今日は、紅富士とダイヤモンド富士が撮れたカメラマンが居ることでしょう。」と言うコメントが聞こえた。

光陽台から寄り、山中湖からの方がキレイかと思う。

 

兎に角、何時も見ていた番組を我慢して待っていた甲斐がありました。

 

19日は一寸お出かけ、カメラ持参します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 18日の歩数は、10,175歩でした。


12月6日(日)朝の散策-富士山と雲

2015-12-07 05:30:04 | 富士山

すっかり冬となった12月6日の朝、いつもより一寸遅めの散策を開始。

頭上には月がぽっかり浮いていました。

写真を撮ろうとしていると、横の雲に赤みが射しました。

 

その雲が月を覆います。

 

すぐ下を轟音が轟き、大型飛行機が飛び去ります。

通常とは全く異なるルートに見えますが、尾翼のマークが判りません。

 

我が家の富士山撮影スポットへ到着

富士山山頂付近には微かな赤みが感じられました。

どんどん変わります。

雲の隙間から漏れてくる光が富士山頂上付近に当たっているように見えます。

(夕方までこの空模様が続いてくれることを期待して、カシャリ!)

 

かなり上空の雲には光が射していません。

その雲、東から西方向へ流れるように点在しています。

何も無ければ良いのですが、・・・・。

 

東から北側、そして西にある富士山までをパノラマ撮影。

雲が富士山に吸い込まれるように浮いています。

 

その富士山に雲が被ります。

不安な気持ちになりながらシャッターを押します。

妖しい富士山!?

クッキリとは見えませんが、雲のカブリはありません。

手前の大室山には陽がしているのに、富士山には殆ど陽が当たっていません。

 

諦めて散策を続けます。

 

橋のわずか上流、草むらに鳥が小さく見える。

ジョウビタキと教えて貰いました。

オスのようです。

 

浅川左岸を下ります。

面白い雲が続きます。

 

180度のパノラマ

何だか不思議な6日の朝散策、更に続けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 6日の歩数は、10,429歩でした。


12月1日(火)紅富士とラッピング電車・コラボ成る!

2015-12-02 05:00:45 | 富士山

12月1日の深夜、従姉弟からLINEが入っていた。

「母が亡くなりました。家族葬なので参列は不要!」との気配り、・・・・・。

お花を依頼、弔電を打ち、届け物を書留で送ることにした。

 

叔母は、母と大の仲良しだった。

従姉弟は、私の母が亡くなった折、「家の母は後を追いそうな気がする。」と言っていた。

 

 

今日は富士山を撮ろう!

薄暗い内から待ち構えます。

風はあまりないのですが、流石に12月です。  寒い!!

 

上空には月が、

ビーナスベルトが出てきたので期待して待ちます。

八王子と奥多摩の山々

 

富士山に陽が入りました。

合掌して撮ります。

取り敢えず紅富士に見えるので、感謝。

 

見とれていると、「あっ、来たーっ!!」

 

急いでズームを標準まで戻す!

 

おーっ、初めての紅富士とラッピング車両!!!

更に広角側へ、!?!?

暗いので電車が斜めではぶれます。

流し撮りで追います。

95歳で逝った叔母、置き土産をしてくれたのかも??

 

もう一度富士山を眺めて、

戻ります。

心に一杯の思いでを詰め込んで、・・・・。

 合掌です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 12月1日の歩数は、10,179歩でした。


11月4日富士山の朝焼け

2015-11-05 05:50:10 | 富士山

11月4日(水)の朝、気温が少し戻り、肌寒いくらいに納まった。

 

睡眠十分のfumi-G、午前5時半に元気に散策開始。 

外は薄暗く、踏切では電車が通過

 

浅川の堤防道路では工事が始まっている。

聞けば、護岸工事と歩道がない箇所に歩道を追加するらしい。

随分大がかりな工事みたいですが、完成は半年後とか!?

雲一つない空、富士山がハッキリ見えます。

夜明けは近い!?

頭上の月は半月

川面には、カラスが異常繁殖?!

 

そして目的の富士山、朝日が当たります。

今日は静岡側に雪が少ないです。

 

一寸引いてみます。

 

雪崩の部分に影が出ています。

久しぶりに朝焼けが見られました。

そしていつかは撮りたいと思っていたラッピング車両と富士山のコラボ

ぶれましたが、一枚の中に収まりました。

 

富士山に眼を戻すと、既に朝焼けは終わり、赤みが無くなりつつあります。

 

更に電車が通過

回送電車ではないラッピングを暫く待ちましたが、現れず、・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

この頃のラッピング車両、動きが読めません???

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 4日の歩数は、9,220歩でした。


夕焼けがキレイかも?

2015-10-19 05:04:42 | 富士山

最近使っているスマホのバッテリーがすぐに無くなる。

色々と起動項目を減らしたり、工夫をしてみたが、益々早く警告状態になる。

 

一度買った店へ持って行き、教えて貰おうと徒歩で出向いた。

家を出ると既に夕刻

暗闇が迫ります。

一寸高い場所へ移動

夕景を愉しみます。

目指す富士山は、雲の隙間から頂上の一部だけがちらりと見えます。

すっかり見えなくなり、諦めてスマホを買った店へ向かいます。

轟音が続き、オスプレイ運航か??

普通のヘリか??

 

かなり自由なルートを、自由に飛んでいました。

 

若い店員さんに見て貰いました。

発売後2年が経過しているので、バッテリーかも知れません。

但し当店では確認だけです。

アップルストアーへ行くと、交換か、リニューアルかになると思います。

との見通し。

 

判る範囲で起動項目など調整して貰った。

 

お腹が空き、軽く行こうとうどん屋さんへ

 

私は、

 

カミさんは、

 

軽く平らげて外に出ると、

すっかりくらくなっていました。

足取りも軽く、でもスマホどうしよう!?!?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月13日早朝散策・富士遠望と雲

2015-10-15 05:46:04 | 富士山

10月13日の朝、かなり寒くなりました。

しかも、日に日に夜明けが遅くなります。

 

いつもより20分ほど遅い散策開始でも、まだ薄暗い、・・・・。 

まずは、富士山チェック

 

河川敷や土手に、カワセミを探すが、この明るさではまだの様です。

 

東の空

妖しげな雲が空を占有状態

更に東の空に、低い雲があるようで、日が射してきません。

 

再び富士遠望

霞んではいますが、新雪が判ります。

八合目から上が積雪と書かれていましたが、その通りに見えます。

粉煙も無く、穏やかな山頂。

 

更に上空には、雲が重なっています。

東の空を振り返ると、

日が射してきました。

 

そして、晴れた昼間に撮りたいと狙っている、「ラッピング車両と富士山」

練習をします。

富士山が見えていないと意味がないし、緑の車両が来てくれないとつまらないし、・・・・・。

 

帰ります。

 

と突如、

数分前に回送で上って行ったラッピング車両、数分で戻ってきました。

「動きが読めないね!!」

 

例えば、高尾山駅で泊まり、本日朝の特急が京王八王子発なのだろうか?

 

取り敢えず証拠写真を一枚撮れました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 14日の歩数は、10,400歩でした。


10月11日富士山冠雪のニュース-12日朝の富士山遠望

2015-10-12 12:15:32 | 富士山

新聞記事を見て富士山にこの冬初冠雪があったことを知った。

 

とは言え、眺めても富士山の影すら見えない曇り空。

 

12日の朝、我が家のホットポイントから富士山を眺めると、

霞んだ中にも、冠雪した富士山が見えました。

 

やはり富士山は雪がよく似合います。

例年初冠雪と言われた後、無くなることもありますが、

今年はどうでしょう??

 

朝の散策の楽しみが増えました。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 12日正午の歩数は、12,785歩です。


9月11日(金)朝・久し振りの富士山

2015-09-13 05:13:32 | 富士山

 色々あった9月の第二週、やや疲れ気味のfumi-Gですが、早朝散策開始!!

実は前日夜から雲が少なくなり、星も見えていました。

 

ひょっとすると!!

と言う下心を持ってのスタート!

見えました!!

1ヶ月振りくらいかという気分の富士山

一寸寄ります。

東の空には低い位置に雲が棚引き、富士山へ日が当たりません。

移動しながらも、「チラッ!!」と見るが、

一寸日が射してきたようです。

雪が全く見えない富士山、何時もの雰囲気とは異なりますが、それでも他の追随を許さない気高さがあります。

時間が無くなり早足で帰宅します。

北の空

 

久し振りの富士山、懐かしいくらい久し振り。

そんな思い入れから、富士山だけの記事と致しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 12日の歩数は、18,749歩でした。


雷の後の富士山

2015-05-21 06:31:30 | 富士山

5月21日(木)未明には、雷の音で何度か目覚めたfumi-G

何時もより一寸早く目が開き、外を見ると富士山は見えず。

雲が荒々しい形相をしており、「これはチャンス!!」 

 

水たまりに映る空を見ながら、朝の空撮影ポイントへ移動。

すると途中から、流れる雲の合間から富士山が見える。

 

時既に遅し。

 

 

先に行けば良かった富士山撮影ポイントより、・・・・・・・。

薄着をしてきたので寒くなりました。

 

支度をして出掛けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 21日午前6時半の歩数は、3,015歩です。


4月15日早朝の富士山

2015-04-16 05:05:43 | 富士山

朝5時に目覚めて外を見ると、東の空に雲が少しある程度。

久し振りの青空が期待できそう!?

団地の合間から東の空を偵察

見晴らしの良い場所へ到着

右上には月が小さく見えた。

日の出の時間はかなり早くなってきており、この時点で雲が無ければ日の出の時間か??

 

浅川堤防へ着いて西の空を見る、・・・・。

 

草木がすっかり切り取られ、カワセミたちの姿が激減。

ややアップして、

富士山が久し振りに見えている。

早足でホットポイントへ向かうが、途中で富士山に赤みが射してきた。

電線が気にならない場所へ到着

 

アップで、

雨上がりの大室山に霧が被さってきている。

穏やかな朝です。

 

しかしながら昼過ぎには雷雨を伴った大雨の予報。

春の気候の激しさは予想が付かず、傘が手放せない日が続きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 15日の歩数は、10,762歩でした。


2月16日早朝散策-暗闇に強い5DMk2

2015-02-17 05:30:00 | 富士山

夜明けの時間が少しづつ遅くなってきています。

しかし、コンデジやネオ一眼で撮れるあかるさにはなりません。

 

今日は、7年前のフルサイズ一眼レフ5DMk2を持ち出してみます。

 

大分明るくなって来た東の空

月が昇ってきています。

 

北の空と豊田駅方面

 

形の良い雲が浮いています。

 

いつもの雑木

ISO感度が、3200しか上がらないのでシャッター速度が、1/4secとか、1/6secしか切れません。

(ぶれないよう息を止め、シャッターを握るように押しました。)

 

上流へ移動して、東の空を眺める。

 

刻々と雰囲気が移ろい、暫くじーっと見つめていたい気持ちです。

 

時間に余裕がなく、帰りながらシャッターを押します。

 

東の空

 

そして西の空

ビーナスラインが出始めています。もう少し待てば紅富士になるかも・・・・・・。

日が射し始めたようですが、特に色鮮やかでは無かった。

 

帰宅後テレビを見ていると、

「昨日はダイヤモンド富士を撮りに、

千葉の三番瀬海浜公園へ500人程のカメラマンさんが集まった。」

と言っていました。

(ここからキヤノンS120で撮影)

 

急いで支度をして仕事です。

駅へ行く途中の空

朝の雲が大分豪華になりました。

 

では又明日

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

16日の歩数は、10,764歩でした。


1月3日早朝ウォーキング-町内からの紅富士

2015-01-03 20:00:00 | 富士山

健康維持のため始めたウォーキングですが、正月休みの間はサボり気味。

早朝ウォーキングしか歩数が稼げないことが判った。 

 

残り少ない休みですが、1ヶ月トータルの歩数を上げようと、1月3日早朝の散歩に出かけました。

とは言え、地元の同じ町内、通りから階段を上りきると目的地。

すぐ近くなのに、随分昔来ただけの穴場?!

年末に完成したイオンもチラッと見えます。

勿論、目的の一つ富士山も見えます。

しかし、ショット早すぎたようです。

空の色は、少し染まってきました。

そして頂上がチョッピリ、染まります。

見る見るうちに赤色に染まります。

自然の凄さに見惚れます。

真っ赤には染まりませんが、これはこれで良し。

カメラを換えて、ネオ一眼でも撮ってみます。

広角24ミリ相当

前方のビルが一寸目にとまりますが、今日はここで良し。

富士山はすっかり染まり、

サザンタワーにも日が射してきました。

あったかホールの煙が、穏やかな夜明けを感じさせてくれます。

家に帰り、三日目のおせちを頂きます。

 

寒かった!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。


1月2日(金)高台からの富士山・男体山-朝のウォーキング

2015-01-03 05:55:44 | 富士山

元旦には、合計2000歩しか歩かなかったfumi-G。

やはり早朝散策は欠かせないと、6時過ぎ起床、準備して出かけます。

 

かなりの急坂を上り、

見晴らしの良い高台まで上ります。

 

既に、朝日が射し始めたビル群は、赤黄色に染まっています。

 

先日登った高尾山方向、高尾山展望台や、五重塔が見えました。

 

そして、JR八王子駅前にそびえるサザンタワーと日野市旭が丘で工事中のクレーン群。

 

一番左側には、天下の富士山がくっきり見えます。

堂々と朝日を浴びて、裾野が長く見えるのが良い。

  夕方、日没のダイヤ時刻までそのままで頼みます!!

 

JR豊田駅北口にオープンしたイオンモールの建物も見えます。

 

 その右側には、日頃お世話になるエプソンの日野工場、モノレール、そして所沢ドームも屋根がちょっぴり見えます。

 

そして本日の一番のビックリさん

埼玉ドームの左側、雲みたいだけど山かな??

 

と話していると、もう一人居たカメラマンさん、

「昔調布飛行場から飛び立った時みたことがあるけど、あれは左が男体山、右の山は女体山だよ。」と教えて頂いた。

何度も来た場所ですが、男体山が見えるとは全く知りませんでした。

最大焦点距離500ミリで撮影

本当だ、山だ!!!  かなり興奮しました。 

栃木県の北の方まで見渡せるなんて・・・・・。 

 

 今までは、所沢ドームが最遠と思っていたのに・・・・。

 

記念に、5カットを撮影、180度近いパノラマ写真を作成しました。

富士山から男体山まで、一枚に収まりました。

 

嬉しい!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。