goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

9月4日(日)午後6時の夕焼け空と富士山

2016-09-06 05:41:58 | 富士山

9月4日の夕方、知人宅へ届け物が有り出掛けた。

完了後、近くの高台へ上がる。

勿論狙いは夕焼け!!

 

しかし、階段を上る途中で、雲間に太陽が隠れる、・・・・。

 

空の斑点は、小さな虫たち。

太陽が隠れます。

 

富士山はと言うと、

我関せずと静かに夕闇に紛れて行きます。

最大望遠で、

5分前には全く見えなかったのに、急に雲が無くなりました。

感謝!

 

北西の方角、

サザンタワーと鉄塔が微かに見えます。

今日もあっという間に終わりました。

 

帰り道、東の空には入道雲

この頃の急激な天候変わりには、体が付いて行けなくなります。

 

汗が出た箇所が痒くて仕方ありません。

帰宅すると、29.7度、躊躇無くエアコンを入れて、何時もの28度にセットします。

 

痒い!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 5日の歩数は、6,786歩でした。


8月25日(木) 又富士山が見える!!

2016-08-27 06:28:29 | 富士山

8月東京から見える富士山は、1.3日とか言うテレビがあった。

日野は都内から比べると、かなり富士山は近いのですが、今年は見える回数が多い!!

 

大雨の影響で空気が綺麗なのか?

 

台風と大雨による被害もあちこちに見られます。

鯉がたむろしている用水取り込み口、流れは止まりました。

浅川の本流は元気です。

(左岸より撮影)

少し下流の橋を渡り、右岸に移動

珍しく白鷺とアオサギが仲良くしていました。

護岸工事の後、白鷺が急に増えた気がします。

画面中央、小さな雲かと思いきや、月でした!

 

白鷺の移動

一羽も居なくなりました。

振り返ると富士山が未だ見えます。

 

ビデオを返して、数年ぶりのすき家へ向かいます。

テレビのコマーシャルを見て、面白いメニューだと気になっていた、・・・・・。

早朝五時からの営業!

気になっていた不思議なメニューはこれ!

ウナギ牛丼・アサリみそ汁・お新香付き ¥980.-。

 

好みもあるでしょうが、容器の安っぽさを抜けば、良い味を出している!

美味しかった!

 

テレビでコマーシャルを流すくらいだから、かなり力が入っているはず! 

読みが当たり一寸自己満足でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 26日の歩数は、9,286歩でした。


台風(9号)一過の富士山と空

2016-08-25 05:23:16 | 富士山

久し振りに関東地方へ上陸した台風9号。

特に自宅界隈では避難勧告が出て、 迷ったりした。

 

8月23日の朝、珍しく一人で散策開始!

雲の流れも速く、月を時折隠します。

 

護岸工事が終わったばかりの堤防へ出る。

上空は雲、地平線辺りは晴れ! と言う妙な雲行き!?

 

川の水量は多く、白鷺たちは岸辺に待避状態

 

アオサギも場所探しに右往左往

少し上流では、大人の白鷺が朝食探し?!

 

東の空

 

西の空

歩いて行くと、富士山に笠雲がかかっています。

優雅で、珍しい!!

街路灯は邪魔ですが、撮影ポイントまで移動する前に数枚撮りました。

 

ホットポイント到着!!!

アップで、

三度笠??

風の動きが速く、雲の形が次々と変わります。

 

上空には雲なのに、地平線辺りだけ見通しがきいてくれました。

暑い一日になりそうです。

この後急いで身支度、ほぼ一日しっかり働きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 23日の歩数は、10,093歩でした。


8月21日(日)雲の上に富士が見える!

2016-08-24 05:13:37 | 富士山

21日の朝、久し振りの晴れ。

西の空には、雲の上にチョッピリ顔を出す富士山が見えた。

 

早足で撮影ポイントへ向かう!

間に合うか???

 

到着!

 

間に合ったと言うべきか?  間に合わなかった!!

東の空

 

豪華な雲の競演

西の空

 

富士山が見えてきた!!

大室山近辺の雲の動きが激しい。

取り敢えず久し振りの富士山を見て小満足。

帰ります。

浅川には、多数の白鷺

かなり小さい白鷺も居ます。

子育ての真っ最中のでしょうか?!

 

そしてほぼ12時間後、ベランダから富士遠影

8月は富士山が、2回見える事は少ないらしいですが、今月はこれで3回目!!

一寸嬉しいです!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 23日の歩数は、10,054歩でした。


8月17日(水)午前6時20分、ベランダよりの富士遠望

2016-08-17 06:22:08 | 富士山

台風の進路が気になり早起きした17日早朝。

然程の被害も無さそうと一安心。

 

北側の窓を開けると、想像以上の好天。

 

電柱と電線のすき間から手抜き富士を撮りました。 

空気が澄んでいて、

日が当たっている雰囲気が判ります。

 

とは言え、今日は暑くなりそう、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 17日の歩数は、現在155歩。 何とかしなければ、・・・・。


8月8日(月)朝の雲と富士山(遠影)

2016-08-11 05:38:49 | 富士山

8月8日(月)は大切な仕事の対応が有り、出社予定でした。

しかし、結構診断の結果、更に再検査の予定日。

すっかり忘れていました。

 

と言うことで、病院での再検査後、出社して作業という段取りにしました。

 

とは言え、朝の散策は欠かせません。

午前6時前だというのに鋭い日射しが照り始めてきました。

 

東北東の空と浅川

 

更に上流へ上って、振り返り

 

西の方角にも面白い雲が、

↑ 右下に見える富士山には、妙な形に雲が被っています。

やはり日本一の山という言葉がピッタリの霊峰に思えます。

一寸引いて、

隣でも満足げなご婦人が、・・・・。

(あっ、Yopikoさんでした。

 

この後、病院で受診申し込み、問診の後、診察。

結局機会の都合で、18日の検査となりました。

左脇腹が痛むと伝えたが、「便秘の程度により痛む場所です。

下剤を1週間分渡しますので、出来るだけ飲用してみて下さい。」

 

「そう言うことって有るのかな??」

知人に尋ねると、

「同じ痛みで、大きめの病院へ行ったところ、やはり便秘では??」

と診断されたとか!!

 

昼食は、薬局の隣で、

一寸豪華風なランチ

可もなく、不可もなく・・・・・。

 

仕事はまずまず順調、帰りは一寸遅くなりました。

 

病院の予約は、

取り消すのも悔しいので、取り敢えず18日再検査、24日の結果説明と言う段取りを続行中。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 10日の歩数は、7,455歩でした。


7月30日(土)久し振りの富士山

2016-08-02 05:03:19 | 富士山

30日は土曜日と言うことも有り、一寸遅めの散策スタート。

久し振りのラッピング車両が追い越して行きます。 

 

撮影ポイントからの富士山

すっかり霞んでいますが、雪は殆ど無さそうに見えます。

大沢崩れの上に一寸だけ白っぽいのが見えます。

待宵草に止まる虫

 

久し振りの青空、少し蒸し暑いですが気持ちいいです。

 

河川敷にはくずの草原!!

 

盆踊りの会場づくりの方々を横目に

通り抜けました。

この辺り冬になるとダイヤポイントです。

 

高幡不動尊前到着

 

軽食後電車で帰ります。

田植えが終わった国際協力田

 

 

暑くなってきました!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


7月10日(日)は、快晴! 富士山に雪が無い!!

2016-07-11 05:14:21 | 富士山

9日 目標の一万歩には遠く届かない歩数で一日が終わった。

 

10日は最低でも一万歩を意識

午前5時半、暑くなる前に歩こうと、いざ出発!!

 

立派な建物の屋根の上、フクロウ君の眼がキラリ!!

 

家を出た時から富士山がクッキリ見えていた。

大いに期待して撮影ポイント到着

稜線も含めクッキリ、すっきりと見えます。

最大望遠で、

窪みには白いもの(雪か、氷か?)がありますが、大部分は溶けた様子。

北側の稜線

毎年土砂崩れが激しくなってきています。

綺麗な形に維持して欲しいです。

 

歩きます。

用水路上の金網

 

浅川左岸を下り、振り返ります。

上空には雲が出て、富士山にも僅かに雲が湧いてきました。

北東の空

 

南の空

「くずも積もれば山」になっています。

 

高幡橋近くの用水路、今日は橋の下へ入ってパノラマにします。

左右180度のパノラマです。

 

歩きます。 

浅川に突き出した施設

看板をアップに、

ソーラーパネル付きの水位観測所らしい

 

逆側には、高幡不動尊の五重塔が望めます。

手前は京王線高幡車両区と車両

 

一番橋が望める木陰で一休み

水面に情景が綺麗に映り込む。

吊り橋の先端

風は穏やかで、快晴!

心地よい散策をもう少し続けます。

 

一万歩が目標です!!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 10日の歩数は、11,351歩でした。


7月7日(木)富士山が見えましたが、暑すぎた!

2016-07-08 05:30:10 | 富士山

7月7日の朝は、遠くの建物に射す光が赤い!!

かなり暑くなりそうだと、午前5時半散策出発

 

東の空と浅川堤防道路

日射しが鋭い朝です。

西の空

穏やかな朝に見えます。

とは言え、アップした画像には下側が緑の線とグレーの線が入っています。

数日前にも発生、サーバーの不安定さだろうと推測しましたが、又発生!

今回は同じデータを再度アップしてみます。

(この画面では見られません。依ってサーバーのHDエラーなどかと推測します。)

今回は記録として、エラー画像は消さずに残します。

 

クッキリ晴れ上がった空に雲が浮いていました。

鳥が飛んでいるかのような雲。

80km先の富士山

手前には40km先の大室山が入り、富士山は少ししか見えません。

 

すっかり真夏になりました。

早足で帰宅、無理は禁物と殆ど外出せず!

 

午後は会社から電話が入り一寸緊張、あっという間に1時間半が過ぎました。

 

一段落した頃、毎週ワンパターンのカレー作製が待ち構えて居ました。

 

評価は?!?!

「作って貰うと美味しいね!」

と言うことは、カレーそのものより、作ることに意味があるようです・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 7日の歩数は、4,957歩でした。


富岳五景-6月2日浅川堤防道路

2016-06-04 05:32:06 | 富士山

久し振りに快晴の6月2日の朝、日野の地からも富士山がクッキリ!!

(実はあまりクッキリでもないのですが、邪魔な雲もなくキレイに見えました、・・・・。)

 一寸移動して、

雪が本当に少なくなりました。

浅川の堤防道路の上に覆い被さる桜の木を見上げながら、・・・・

西へと向かいました。(距離的には富士山に近づいているはずです。)

 

八王子市絹ヶ丘当たりの丘の切れ目から、

 

木々の頂点から、

 

僅かに見える富士山頂付近

この後は、全く見えなくなりました。

 

次回はもう少し整理して記事を書きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 3日の歩数は、8,244歩でした。


4月30日(土)の朝は快晴・富士山がクッキリ

2016-05-04 07:20:44 | 富士山

5月4日未明からは、多摩地方でも強風が吹き荒れ、横殴りの雨も降りました。

午前7時を過ぎると急に雨が止み、日射しが出てきました。

時折強風が吹いていますが、これで一気に回復しそうです。

予報では所により30度を超す暑い一日に為しそうとか?!

 

記事は一寸古いのですが、4月30日(土)朝の富士山から

 

久し振りの晴れだったので、一寸遅めの散策開始。

富士山を狙いました。

山の地肌が見え始めたようで、所々が青っぽくなっています。

左側は静岡県方向

 

右側の裾野は、山梨県方向で朝霧高原側です。

道路の開通はしたのかな?

上空には月

 

西北西には八王子サザンタワーと奥多摩の山々までクッキリ

 

西南西方向には、富士山もどき雲が発生!?

気分良く浅川堤防道路を歩きます。

東方向には雲がわき始めました。

畑には麦が育っています。

随分早いので驚きです。

学校校庭から湧き出した水が流れてきます。

その学校の校庭越しに富士山が見えます。

帰り道、道路を我が物顔に使用している店もあります。

どう見てもおかしいと思うのですが、行政の指導は無いのでしょうか?

途中で撮った花

赤い色の深さに惹かれました。

一寸疲れてきたボタン

 

植え込みのツツジ

晴れた日の草花は一段と引き立ちます。

浅川にも夏が来そうです。

帰宅すると快晴にも関わらず発電が激減

例年だと、3kw/Hに届いていたのに、2月の点検以来激減した我が家。

4月度の総決算は、

合計174kwh

例年の三分の一~半分です。

早速データの現状を業者さんへ連絡、対応して頂けるそうです。

 

富士山が見えると良いことが多いのですが、太陽光発電だけは一寸問題残し状態です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月4日(金)早朝散策は、思い切って見晴台へ

2016-03-05 18:01:38 | 富士山

昨年の夏から始めた早朝散策。

その散策コースが暫く使えなくなっています。

4日早朝は、晴れているので高台へ上がってみることにしました。

 

粗は家一寸遠く、階段を幾つも上ります。

20分少々昇った時点で引き返す予定で出発!

 

不安と体力の無さを嘆きながらも15分で到着!

展望を満喫

と行きたいところですが、富士山は霞の中

ボンヤリとしか見えません。

 

近場を見ると、

見えなくも無いですが雑踏な雰囲気

遠くの煙突から煙が出ていません。

 

ボンヤリしていると緑のベルトが走り去ります。

ラッピング車両です。

 

早くからご苦労様です!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 5日の歩数は、只今9,171歩です。


富岳五景

2016-02-18 05:01:35 | 富士山

2月17日の朝は一寸寒い朝でした。

とは言え16日は4月の気温だったと言いますから、此が平常でしょうか?!

 

早朝散歩も微妙な時間帯となり、歩くだけのこの頃です。

しかし、何とか記録を残したいと悪戦苦闘しても居ります。

 

散策していると空とも雲とも見分けられない情景が広がります。

 

 

見通しの良い場所へ移動して撮ります。

稜線の裾の方が白っぽくありません。

 

左側、宝永山辺り

 

 

頂上付近

 

右裾の付近

 

富士山が見えると安心して帰れます。

 

富士山の右側にポツンと立つ塔

煙突なのでしょう、多分。

 

安心して帰宅、準備をします。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 17日の歩数は、9,707歩でした。


1月31日(日)朝は、雪の予報でした!!  が、しかし・・・・・

2016-01-31 18:20:12 | 富士山

二週間前に予報無しだったが、かなりの雪に見舞われた関東地方。

先週は大外れの予報を出してくれました。

 

今回も、夜半に雪の予報でした。

しかし、朝起きてみると富士山が見えます。

 

一寸確認したい場所が有り、寒さ対策をして出掛けてみました。

ほぼ全面の雲ですが、富士山付近だけ雲が切れています。 

こんな事もあるんだねと話ながら、シャッターを押します。

頂上には雲が微かにかかっていますが、珍しい情景になりました。

 

そして、先日見た写真展会場での写真の撮影場所を探します。

かなり高台に上がってきたのですが、遮る山も高くなり、こちらの方が見通しが悪いです。

 

段々雲が少なくなってきた北側の見通しは、とても良いのですが、・・・・・。

遠くまで見通せます。

一段と高い場所を探しますが、

通行止めになっています。

 

諦めて、何時もの浅川へ戻ります。

今度は、富士山界隈だけ雲が残り、大室山すら見えなくなりました。

カワセミも不在、・・・・・・。

 

パノラマで締めて、帰ります。

 

知り合いから依頼のあった番組を見ます。

アマゾンでベストセラーという「天才」が届きました。

日本の総理で1番人気らしいです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 31日の歩数は、8,378歩でした。


1月22日(金) 「お天気検定」 は、正解出来ました。

2016-01-23 05:14:39 | 富士山

この頃一寸嵌まり気味なテレビ朝日の番組、「お天気検定」 

 

22日の朝は、富士山が見える最長地点は? と言う質問。

この頃ダイヤモンド富士で鍛えられている我が家、問題が出るとほぼ同時に、

「青ボタン」を押しました。

 

正解は、!

322.9kmと言う数字は少なく感じるが、場所は以前から知られた場所界隈か?!

 

それにしても、322.9kmも離れて撮られたにも関わらず、

とても綺麗に撮れています。

写真の中央部に青い帯が見えますが、一寸気になります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 22日の歩数は、7,851歩でした。