goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月暗闇散歩-寒くなり、霜柱が立ちました。

2014-12-05 05:33:25 | 今日の出来事

12月になって早三日。

 とは言え、早朝の散歩に出るのは初めて・・・・・。

 

定点での撮影、フジのXQ1は迷いなくピントを合わせてくれました。

 

S100は、明るいところへ移動しても、ピントが合わず、暗闇の写真はありません。

 

橋を渡る途中、欄干と、遠くに富士山が僅かに見えます。

道路の照明だけ色が赤く、目立ちます。

 

東の空撮影ポイントへ到着したが、日の出は未だ未だ先のようです。

デイライト

 

オート

 

タングステン

 

日陰

個人的には、デイライトが好きです。

 

陸橋へ移動して、富士を望む。

風は殆どないのですが、やはり冬、寒いです。

星が綺麗に瞬いていました。

 

帰り道、畑の土が霜柱で持ち上げられていました。

 

急に寒くなると、咳をする人が増えます。

マスクを手放さないで、防御をしっかり固めます。

今週は週末までばっちり予定で埋まっています・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


12月2日は一寸早出しました。

2014-12-03 05:33:55 | 今日の出来事

1日に予定していた集合写真撮影が、天候のため順延。

とは言え只順延ではつまらない!?

4時半起床、手早く準備を済ませ、5時半出発。

会社の最寄り駅到着は、6時40分頃。

未だ薄暗い道を、歩きます。

 

 

会社到着後、カメラと三脚をセット、

テスト撮影をして、光の具合待ち。

(人には、「エレベーターは使わない方が良い!」と言いながら、今回はやむなく使用・・・。)

 

 

一寸上へ上がり、目的の撮影を・・・・。

この方角で、晴れていれば見えるはず・・・・。

見えました!

此所へは何度も上がっていたのですが、36年間見たことが無かった富士山、上司二人も、驚いてくれました。

 

逆側には、634mの鉄塔が見えるはず。

スカイツリー。

 

建設中は中々見えてこないので、見えないのかと諦めていたところ、

鉄骨の向こう側ににょきにょきと伸びて来たスカイツリーを見つけた時には、一安心。

 

日が射してきて、全員集合の記念撮影。

来年の年賀状に使用予定です。

 

取り敢えず記録班としての役目は完了。

デザイナーさんへデータをお渡ししたところ、2名修正指示依頼。

二日中に完納して、個人的にはビッグイベントが終わりました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


今日も届いた喪中の葉書、ですが・・・・

2014-12-01 21:58:03 | 今日の出来事

この時期になると毎年届くことが増えてきた喪中の葉書。

12月1日の夜、カミさんは会合で不在。

 

一人で夕食を食べながら、

夕刊や郵便物を確認した。 

高校時代の同級生、大学も同じ東京と言うことも有り、半世紀の付き合いだっだ友人の奥様から葉書。

 

最近は年賀状だけの連絡だったが、元気だとばかり思っていた。

 

早速、電話をして、本当ですか? と言ってしまった。

 

昨年12月肝臓ガンを発病、治療が順調で春には復帰。

ゴルフとお孫さんの勉強相手、酒とたばこを楽しんでいたそうです。

 

10月1日に体調不良で再入院、副作用など有り様子を見ながらの治療だったが、

10月31日帰らぬ人となったそうな・・・・・。

 

開けっぴろげな性格で、大変お世話になった奴でした。

 

同級生の、しかも一緒に学生時代から付き合いが深かっただけに驚き、残念!

 

奥様と30分も話し込んでしまったが、とても元気な話しぶりが救いだ。

 

残念だが、合掌!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月30日(日)浅川散策(平山橋~高幡橋)

2014-12-01 05:56:00 | 今日の出来事

11月29日の夕方は、思いも寄らぬダイヤモンド富士の撮影が出来、大騒ぎをした我が家。

 

30日は一寸遅めの出発でしたが、平山橋~高幡橋をひたすら歩きました。

 

平山陸橋より、微かに赤みを感じる富士山 

暫く待ちましたが、くっきりとした赤富士にはなりませんでした。

この後、染まるかも知れないと右岸を下ります。

小学校の塀の中、紅葉の落ち葉がキレイでした。

 

JR豊田駅前に完成したイオンの看板が光ります。

下流から鳥の大群が押し寄せてきました。

ネオ一眼ではとても対応出来ず、限界を感じます。

恐ろしい程の数に、腰が引けながら撮っています。

 

その先にはつがいの鳥がひっそりと、戯れています。

すばしっこい動きに翻弄され、ピンぼけやふれーむアウトの山を作りました・・・・。

 

更に下流ではシラサギがおしとやかに、戯れていました。

 

そして、富士山の撮影スポットへ到着

霧の様なものが増え、大室山など殆ど隠れてしまっています。

此所では雄大な富士山が見えるのですが、電線が一寸目障りに感じます。

 

羽音がして、鳥が飛び去ります。

アオサギかと思いますが、首を折りたたみ、足は真っ直ぐに伸ばして、飛び去りました。

 

高幡橋傍

浅瀬でシラサギが飛び交い、戯れていました。

 

この後、裏道を通り抜け、高幡不動尊の紅葉を狙いました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月29日JR豊田車両区をチラッ!と散策

2014-11-30 18:55:47 | 今日の出来事

 11月29日の朝は、時間の制約無く散策が出来るので一寸遠出!

浅川河川敷を歩き、

冬を感じました。

橋を渡り、坂の途中には黄花コスモスが、・・・・

カミさんは、鉄写クラブという同好会用の写真撮影も意識、JR豊田車両区方向へ向かいます。

中央線の上にかかる歩道橋へあがると、

下り車両が通り抜け、

上り車両が走り抜けます。 (でも、この車両は大宮行きの表示!? 不思議!!)

歩道橋脇の木々もすっかり紅葉

 

車両区へ出入りする電車を狙います。

フェンスには全て金網が張られており、撮影は所々破れた穴からです。

 

こちらは、車両区から出て行く車両。

 

後ろ姿

 

時間表も無く、適当に撮るだけのfumi-G。

 

寒くなり、恒例(3回目)のモスへ立ち寄りまして、・・・・・

恒例の、野菜チーズバーガーとコーヒーを頂きます。

穏やかな休日ですが、月曜日朝、三脚が必要な撮影依頼があります。

会社の三脚では高さがまるで不足、あまり高くは出来ないのです。

ジッツォの4段カーボン三脚とクイックセット雲台を持参しました。

 

新宿のヨドバシカメラでストロボや超望遠レンズを見て、帰宅。

 

途中で富士山が見えて、大騒ぎした経緯があります。

一日の総歩数は、16884歩、2460kcal消費でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月28日小雨の暗闇ウォーキング

2014-11-29 10:15:25 | 今日の出来事

冬の訪れを感じるこの頃、出社時間からの逆算で暗い内からウォーキングを始めています。

と言いながら、ブログネタを何か撮れないかと苦悶する日々でもあります。 

 

で、本日は雨の日用の特別備品!!

バードウォッチング用の長靴!!

雨だけでは無く、寒さ対策にもなるだろうとアマゾンでゲット、初体験です。

 

何時もの定点観測地点

ISO6400 F2.8 f25.5mm(35ミリ換算) 1/6sec

 

浅川に掛かる橋の橋脚補強工事が始まりました。

途端に雨です。

あまり無駄にならなければ良いのですが、・・・・。

 

こちらも同時進行の陸橋の補強工事が始まっています。

とは言え、今回の補強は、想定以内の揺れであれば良いのですが、それ以上の揺れだとどうなるのでしょう?

 

机上の空論でも良いので、この様になる可能性があります。

この様にして下さい等という事前告知はして頂きたい!! 

と、願うfumi-Gです。

 

28日は、11,556歩 25,6kカロリー消費でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月27日のこと

2014-11-27 22:20:48 | 今日の出来事

今日、11月27日は個人的な記念日。

 

36年前を思い出します。

 

そんな11月27日、新たな思い出が出来ました。

 

年末年始の準備のためビルの屋上で現調をしているとき、西の方向に霞のような、綿のようなものを発見。

持ち合わせの24-120ミリレンズの120ミリで撮影、確かめると間違いなく富士山!!

 

 36年も居るのに、一度も見たことが無かった富士山。

 

この位置にも、アンテナ工事や水道工事、防水の点検等々かなりの回数上がっていたのですが、・・・・・。

(来年1月には、当然ダイヤモンド富士が狙えます!!)

 

しかし、昼過ぎに上がった時には、雲のような、霞のような状態。

全く見えなくなっていました。

 

カメラを持ち合わせていて良かった!!

とても印象に残る記念日となりました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


お土産を頂きました。

2014-11-27 05:38:50 | 今日の出来事

しっかりしようとするのですが、迷いに迷って、結果的に失礼してしまう・・・・。

等と言うことが時々起きる我が家。

 

知り合いの方の殆どは、何かにつけて良く気を遣って頂く・・・・。

(反省) 

 

勤労感謝の連休に、かなり遠出をしたMさんから頂いたお土産。

カミさんのフクロウグッズ集めは多くの方の知るところとなり、かなりの割合で頂戴する。

中を開けると、

中を開けると、

中のアップ

食べ過ぎると、タヌキになりそうな予感。

 

更に、おまけは、

フクロウのレターセット!!!

 

更に、フクロウの3D下敷き(?)

傾けながら見ると、フクロウのぎょろ目が迫力で迫って来ます!

 

そして、23日に頂いたポインセチア

家の中が一挙に明るくなりました。

日々の手入れが苦手な我が家、

ぬかりない手入れを、怠らぬ様努力をします。

K.mori様のお気配りとセンスに感謝します。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月24日(月)携帯をスマホに換えました。 が、・・・・。

2014-11-25 05:15:19 | 今日の出来事

O携帯電話が必需品となった20年程前から、ドコモを使い続けてきた。

 

しかし、スマートフォンと呼ばれる機器の登場と共に、旧来のシステムに違和感を感じたfumi-G

迷いに迷って、iPadと通常の携帯電話という組み合わせで数年使ってきた。

 

そして、数年前から世の中の主流はスマホ。

 

重い腰を上げる時期が来たのかと、JR豊田駅北口に完成した「IEON」へ行った。

古い機種であれば機種代が無料!  二人同時更新契約であれば4万円のキャッシュバック! などの撒き餌に吊られた!?!

 

 

オープン三日目のIEONは、通い慣れた道の途中が入り口、案内に従って5階の駐車場へ到着。

エスカレーターで3階へ下りて、

更に、下の2階「SoftBank」へ向かいました。

 

午前9時5分入店、ほぼ新人さんと思われる御仁が担当、段取りも、知識力も一寸・・・・・?!

 

結局、私とカミさんのドコモ携帯を、SoftBankの旧機種スマホ5Sに換えることにしました。

 

ほぼ毎日使ってきたiPad2は止め、「iPadAir」を購入。

 何れも、シルバー世代には使い方がとても難しく、どうなるのか全く予断を許しません。

 

帰宅後は大騒ぎをしながらセッティング!!

取り敢えず、通話とメール、ネットを見るまで出来た段階で、本日の訓練終了!!

 

心底疲れた一日でした。

 

メリットは、古い機種なので誰に聞いても教えて貰えそう。

少しずつレベルアップを目指します。

 

24日のビッグサプライズは、

乗り換えの特典で4万円のキャッシュバック!!

6sや6splusが登場した今、5sは機種代無料!!

 

購入者特典として、くじ引きに参加。

カミさんは2回引き、ティッシュ一箱と電動歯ブラシをゲット。

 

私は、4回引き、

ティッシュ3箱と、

一等賞のルンバを引いちゃいました。(店員さんの話では、5万円相当とか?!)

 

機器の説明から、くじ引きをして店を出るまでに合計3時間45分程。

疲れ切った我々への慰労品なのだろう。

 いくつかの特典を戴きながら、更なるお土産はびっくり仰天プレゼントでした。

 

少し申し訳ない気持ちで帰宅。

 

とは言え、今日から苦労の始まりです。

私が質問した折には、あまり叱らないで、教えて下さい!!

宜しくお願いします。 

 

スマホに換えて良かったルンバ!?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


24日午前9時50分からのフジテレビ、「ノンストップ」で、けん玉歌手・三山ひろしさん紹介。

2014-11-24 08:32:07 | 今日の出来事

 今年の紅白歌合戦への出演も噂される、演歌歌手の三山ひろしさん

、ディナーショーで見事な隠し芸を見させて頂きました。

歌いながらのけん玉の技を披露。

 

先日、昇段されたとも紹介され、アカペラで唄いながら、けん玉の実演が有りました。

その実演も含め、けん玉演歌歌手・三山ひろしの華麗な動きとビタミンボイスを堪能下さい!

 

11月24日(月)午前9時50分からの、フジテレビ「ノンストップ」を是非ご覧下さい。

9時50分からの放送ですが、早めの時間帯で紹介されるそうです。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


久し振りの直帰-11月21日

2014-11-23 05:57:37 | 今日の出来事

お客様からのご指名で、写真展のプリントを手伝わせて戴く事になりました。

 

連絡はメール、データのやり取りは宅配便、と、20数年前には考えられない手段。 

 

しかしながら、最終プリントは「現場の灯りで、お客様に確認頂く。」事に変わりは無い。

特に今回は、超ベテランカメラマンさんの思い入れの深い写真の数々。(と、想像)

 

本番プリントは、国産全紙と半切、合計40点の予定。

レイアウトデータをほぼ半分の大きさに縮小プリント作製、会社から1時間半程離れた展示会場へ持参。

紺碧の青という言葉が似合う空を眺めつつ、駅より10数分で到着。

 

結果は、全カットOKだが、少しでも大きいサイズでの展示をしたい、とのご意向。

大全紙での作業に変更となった。

 

初めての担当者で、初めてのご依頼主、一寸緊張をしましたが、結果良しに帰りは静かに・・・・・。

立川駅で下車、我が家へと方向を変えます。

 

モノレールから見えた夕景

富士山の影が見えます。

 

ダイヤモンド富士を撮った方はかなり多そう?!

ドタバタとしましたが、一日が無事終わりそうです。

 

お疲れ様!

仕事中の方々、スミマセン直帰をさせて頂きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-11月21日

2014-11-22 05:40:48 | 今日の出来事

11月21日(金)午前5時35分、早朝のウォーキングに出発 。

 

東の空に、微かに見える雲の形が、何か期待させてくれる!!

 

北西の空

(流石フルサイズのデジタル一眼レフ、ピントも一瞬で合致、空も川面も目視以上の写りです。)

 

上流へ上り、定点ポイントより東を見る。

(ショベルカー二台を避けて撮るが、足場が入ってしまった。)

 

工事中の浅川ですが、シラサギなどは場所を変え時を過ごします。

 

時間の都合で場所を移動。

東の空が微かに赤みが増して、

右の空を真っ白な飛行機雲が見えた。

はき出された飛行機雲が朝日に輝いてキレイ!

朝焼けの雲の合間を飛びます。

 

朝焼けの雲と飛行機雲

音が無いので、不思議な世界です。

暗闇に吸い込まれ、飛行機雲が光らなくなりました。

 

西の山や空にも日が射し始めました。

右側で光るのは、先日訪れた高尾山の展望台、左側で光っているのは頂上近くのアンテナ塔か?!

 

轟音がして振り返ると、軍用機と思われる飛行機が高度を下げてきました。

未だ寝ている人が多い中、米軍飛行機が住宅街の上を自由に往来する日本。

 

一つの独立国家として、「独立」出来る日は来るのだろうか?

 

リンカーンやケネディの様な真の政治家は何時現れるのだろう?

 

足取り重く家路を急ぐfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月19日暗闇スタートの早朝ウォーキング

2014-11-21 05:38:50 | 今日の出来事

早朝ウォーキングを始めた8月にはとても良いことだと実感しながら歩き始めました。

しかし、今は11月も中旬、外へ出ても星が瞬く暗闇状態。

しかもこの頃急に寒くなってきました。 

暗闇では、撮影できるカメラも限られ、二台持ちが必須となりました。

 

↓ この写真、肉眼では見えない富士山が微かに映っていました。

 

南の空が微かに明るくなっていますが、風が一寸吹くと家へ帰りたくなります。

 

健康の為と言い聞かせ、上流へと歩きます。

橋の上から、木立が生い茂っていたあたりを見るとショベルカーが鎮座。

橋の側には杭が打ってあります。

この橋の橋脚補強工事が始まったようです。

 

とは言え、我が家の日の出の撮影ポイントなのです。

こんな無粋な工事現場が入り込んでは、折角の傑作(??)が台無しです!!

横がダメで、縦にしてみます。

やはり邪魔なものは邪魔!

一日も早く復帰を希望します!!

 

富士山に日が射す頃かと場所を移動

霞んではいますが、富士山の遠影を確認できました。

 

しかしこれ以上の長居が出来ないぎりぎりの時間となりました。

と言いながら、もう少し!!

 

 

もう少し!!!

 

しかしとうとう時間切れ。

とても良さそうな焼け方ですが、もう待てません。

東の空を見上げながら、

超早足で帰宅です。

 

ではまた明日   

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


高倉健さんが亡くなられていた!

2014-11-19 21:56:00 | 今日の出来事

昨日判明したことだが、俳優の高倉健さんが今月亡くなられていたそうです。

 

(毎日新聞19日朝刊をお借りしています。)

 

昨日は号外が出たと言うのだから、たいした俳優さんだ。

 

私が今朝一番感激したのはこちらの記事 → 毎日新聞の「余録」欄。

 

この母にして、この子あり!

 

こんな親になりたかった! とは、何時も無い物ねだりのfumi-G、悪癖でしょう。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


紅葉の高尾山から、新宿・スカイツリー・筑波山遠望-11.15.AM8:08~

2014-11-19 05:02:31 | 今日の出来事

 多摩地域でもそろそろ紅葉が見られる時節になりました。

今年も、高尾山から新宿の高層ビル群は勿論、スカイツリーや、

出来れば、筑波山まで見て、撮りたい!!

 

最寄駅まで歩き、高尾山口駅到着は午前7時40分と予定通り。

細い路地を通り抜け、ケーブルカーの乗り場を目指します。

ここまで来ると紅葉が鮮やかです。

既に行列が出来ています。

記録写真を撮って、切符を買います。

 

切符を買い求め並んでいると、演歌の大御所北島三郎さんの像と看板がお出迎え。

午前8時出発の始発に乗車できました。

 

今回は、今まで素通りしていた展望台へ上がってみました。

下の通路わきで見るのと比べられないほどの大パノラマ!

 

この写真の道路から、いつもは撮っていました。

高尾と八王子方面を、ややアップで、

 

高尾駅から西八王子へ至る甲州街道の銀杏並木が連なって見えます。

 

その向こう側に林立する高層ビル群

 

中心部をアップで、

都庁の横にスカイツリーが見えます。

 

北東に目を向けると、

手前は八王子市、その向こう側には埼玉県の市街が拡がります。

一番向こう側に見えるシルエットは筑波山!?

空気がとても澄んでいるのか、今までに見たことの無い遠くまで見通せます。

(ネオ一眼の最大624ミリ相当で撮影)

 

おまけに横浜方向も撮ります。

輝いているのは、相模湾か?

 

素晴らしい眺望に大満足、高尾山の頂上へ向かいます。

とは言え、休憩も必要!!

紅葉より団子の我々・・・・・。

団子三兄弟のようですが、何れも繋がっている団子状態(?) です。

 

右側の団子の方がお勧めです!

出発進行!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。