goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

早朝散策11月17日(月)-暗闇の散策は楽しさも半分以下・・・・・。

2014-11-18 05:33:55 | 今日の出来事

仕事に出かける前の早朝散策を続けてきました。

しかし、最近では出発時刻になっても真っ暗な状態。

日の出や朝焼けを撮りたいので回るコースを換えたり、順序を変えたり・・・・。

 

しかしネオ一眼では撮れない程の明るさになって来ました。

ISO6400  F2.8  1/6sec 露出補正-1 2/3絞りと綱渡り状態での撮影。

 

10分後、空の色が少し変わってきました。

 

数分後、東の空が少し明るくなりました。

とは言え、地平線の上にはかなり厚い雲が居座っています。

この雲のお陰で、暗くて、おもしろみの無い空になった様です。

 

橋の橋脚の補強工事が始まりました。

これから暫く通行に影響が出そうです。

 

地震対策と言われれば返す言葉がありませんが、予算ばかりに縛られないで、

地震大国日本の基本的理念を確立して貰いたいと祈るfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散策-11月11日も空全面の曇

2014-11-13 05:00:39 | 今日の出来事

11月11日は、記念日が一番多い日だそうです。

誕生日の方も居られますが、我が家でもちょっとした記念日。

(カミさんはすっかり忘れていましたが・・・。) 

 

そんな11月11日の朝、午前5時半早朝散策スタートしました。

定点の撮影ですが、変わり映えがありません。

 

上流の橋まで歩きます。

シラサギも、水鳥も、もちろんカワセミも見当たりません。 欄干のカワセミで気を紛らわせて下さい。

 

橋と、鉄塔と送電線

 

橋を渡り、北爪より南側を見る。

ピーポー、ピーポー、ピーポーと救急車が走って来ました。

 

いつもより遠くまで歩きました。

河川敷に紅葉した木がチラチラと見えました。

 

この界隈でも、紅葉が始まったのでしょう。

週末には、紅葉見物に出かけたいな!

 

お願いだから、晴れてくれ!!  

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-11月6日曇り・Nikon D800E

2014-11-07 05:05:05 | 今日の出来事

11月6日の朝は、一段と暗い朝。

私の持って居るカメラでは比較的新しいD800Eを持ちだした。 

昨日の早朝の明るさでは、Kiss X4で合焦しないことが何度もあったので・・・・・・。

 

フルサイズのデジタルカメラは、予想通り街路灯の漏れた灯りでも、一発で合焦!

D800E 24-120mm F4  ISO6400 1/6sec  F4

 

浅川堤防から北側を見る。

街灯りでは一瞬で合焦、ISO6400でも破綻のない画像を見せてくれます。

 

橋を渡り北側護岸から、

肉眼では殆ど見えない川面に、何か動いて居ました。

水鳥とシラサギも居り、鳥たちも目覚めたようです。 

 

街路灯にはカラスが居り、シャッターを押す寸前に一羽が飛び立ちました。

逆光状態でも、カラスの輪郭をきっちり抽出してくれました。

 

デジタルカメラの新製品の選択は、気分や価格、友人が使っているからと言うだけではなく、

公平な情報収集と、冷静な分析で、判断したり、

時には、7年間信頼して来たメーカーから離れる事も必要だったと、自己満足の朝。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


暗闇の4日早朝ウォーキング-デジタルカメラの完成度私見

2014-11-05 05:00:19 | 今日の出来事

11月4日(火)は、月初めの月曜日に行われる全体朝礼が開催との連絡。

何時もより、1時間半以上の早出が必要となった。

 

迷ったが、一度決めた早朝ウォーキングを休みたくない!!

 

午前4時40分出発した。

陸橋の上から東方を見る。

この明るさでは、ネオ一眼では無理、コンデジでも粒子の様なノイズが出る。

一寸古いがEOS KissX4 + Tamron17-50mm F2.8 -2/3絞り。

 

明る過ぎたので、-2絞りで真上を撮影。

街路灯の明かりがレンズに当たり、ゴーストが出てしまった・・・・・。

 

浅川の橋の上から下流を見る。

目で見るより、はっきり見えるのは、カメラの性能が良いのか、fumi-Gの眼が悪くなったか?

 

橋の北詰より、

やはり暗いところの撮影には、撮像素子の大きさが、かなり重要と感じた。

(勿論、各社の現像処理エンジンの出来具合が、更に重要!ですが、・・・・。)

 

早足で川を下り、定点まで行き、証拠写真を撮る。

とても手持ちとは思えないカットが出来上がりました。

 

何れも、ISO6400 F2.8  1/4-1/10sec

 

銀塩フィルムでは、コダックの2475レコーディングフィルムがあったが、

ISO2400では米粒みたいな粒子で、サービス版にすら使えなかった。

 

デジタルカメラが使われ始めて15年、感度は元より、色再現や階調についても、

銀塩フィルムを全て凌駕した気がする。

(暗室作業の代わりに、PSが使えることが条件です。)

 

4×5インチのカメラや6×12cm、6×6cmカメラを捨てる時期が来た気がするfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


半世紀ぶりの里帰り(?)のfumi-G + 4年ぶりのカミさん

2014-11-04 05:00:00 | 今日の出来事

卒業校から学園祭の案内葉書が今年も届いた。

 

半世紀近くを東京で過ごしたことになるのですが、最初の地域や学校がどうなっているのか、

もう一度くらい見ておこうと、11月3日午前中、探訪に出向きました。

 

JR池袋駅で下車、最初の勤務先で年に4回、入れ替えをしていたプリントフィルム、未だセッティングしてありました。

(当時は西武池袋沿線に住んでおり、毎朝確認しながら通勤していました。)

 

行きは、当時と同じ、西武池袋線を利用。

 

電車は、先輩の不幸があり利用したので、20年ぶり位の利用。

 

駅を下りると、全く見知らぬ町に変貌。

通りも、店も、記憶の街並みと同じものは一つもありません・・・・・。

パンフレットを貰い、学科棟を探しますが・・・???

浦島太郎の気分で、騒音と人ごみの中を探し回ります。

 

ようやく探し当てたイベントは、「篠山○○様のイベントの当日利用券はなくなりました。」との掲示。

がっかり・・・・。

オリジナルプリントも拝見したが、キャプションが読みにくく、展示もかなり粗雑。

一通り拝見して、外へ出た。

 

お腹が空いてきたので、松屋発祥の地でもあり、一号店で昼食でも!?!

と、思いましたが、どれも若い人向けの様に見えたので、

一寸手前の蕎麦屋さんまで戻ります。

元気の無さそうな店でしたが、昼食ランチ650円を注文。

思いも寄らぬサービスランチに一寸ビックリ。

そば湯まで頂きました。

 

食後は、駅前のドトールで小休止。

 

記憶をたどり、最初に借りたアパートを探しに住宅街を歩きました。

全くの住宅街に変わっており、迷ってばかりでした。

 

住所を頼りに、ようやく現地らしきところへ到着。

しかし、駅が直ぐ傍に出来たと言うことは知っていた。

多分、茶色い道路辺りが、半世紀前住んでいたところ。(のはず)

 

「故郷は遠くにありて想うもの」と言う言葉が、浮かぶ心境でした。

 

一寸拍子抜け、次の懐かしい場所へ副都心線を利用して向かいます。

(こちらは、カミさんへのサプライズ)

副都心線、田園都市線経由で池尻大橋へ到着。

大橋JCの上「天空庭園」でダイヤモンド富士を狙う算段。(勿論カメラは事前に準備!)

案内図を確認

 

目黒川側から上ります。

目黒天空庭園へ出て、

見晴らしを確認!

 

目指す方角は、

上空は晴れていますが、富士山が見えるはずの位置には、分厚い雲が居座っています。

ほぼ中央のビルの上に見えるはずなのですが、一寸厳しそう・・・・・。

 

同じくダイヤモンド富士を狙っていそうな方々が、3時間前だと言うのに、場所取りを始められました。

 

そしてブログで時々拝見する「元高校の教師」もスーツ姿で、オリンパスを携えて登場。

 

fumi-Gは、お天気カメラと現状から、

「11月3日のダイヤは無し!」と判断、帰ることにしました。

246を渡り、

小休止、ココアを頂きました。

 

帰りは、カミさんの昔の勤務先裏を抜けて、

15分程歩きました。

 

3日の総歩数は、合計15909歩とかなり頑張りました。

 

帰宅後、長野旅行のお土産を頂き、ゆっくり休養です。

 

とは言え、母校の文化祭はもう少し工夫をしないと、同業他校にかなり遅れている印象。

 

50年近い人生が走馬燈の様に垣間見えた文化の日でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


路傍の花-10.25.

2014-10-28 05:21:13 | 今日の出来事

気になっていたクレーン群を確認、軽食を食べて、心地よく帰ります。

 

道端に可憐な花が咲いていました。

 

目線の高さに咲いていたため、撮り易い!!

ネオ一眼は、マクロの代用もある程度出来るので便利です。

とは言え、マクロレンズと組み合わせた一眼レフとは異質です。

 

少し先では、はと君が待っていてくれました。

 

橋の上から西を見ると、雪をかぶった富士山が見えました。

 

一寸寄り道をして、帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月25日早朝散策-気になるクレーン群を確認

2014-10-27 05:00:00 | 今日の出来事

我が家の撮影スポットから沢山見えるクレーンの群れ。

 

気になって仕方がないので、25日の早朝近くまで行ってみました。

途中、カラスを見て、

 

コスモスの脇を通り抜け、

中央線の陸橋を渡りました。

 

かなり近づきましたが、未だ、階段の上辺りのようです。

 

階段の上からの眺望

 

更に上へ上り、広い道に出ました。

広大な敷地に、大きなビルが建つようです。

 

北側へ回ってみると、

 

沢山あると言うことは判りますが、中にはとても入れません。

時間となり、軽食を・・・・。

またしてもモスバーガーですが、この店は初めて。

 

小休止の後、別の道で帰ります。

高い建物だと、富士山がばっちり見えるだろうな・・・・・。

送電線の鉄塔をくぐり、

 

橋を渡り、

帰ります。

西の方角には、富士が見え始めます。

雲はないのですが、すっきりとは見えません。

一寸高いところへ移動

 

出来るだけ大きく、くっきりと少し調整

荘厳な富士を見ながら、クレーン群の確認ができ、大満足のfumi-Gです。

 

虹の根元探しに行って、近くまでたどり着けた様な、気持ちでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月24日(金)曇りですが、散策は実行!

2014-10-25 05:00:00 | 今日の出来事

 どんよりした空模様でしたが、気を取り直して歩き始めた24に早朝。

 

ここ数日は、曇り空が続きます。

いつもと逆パターンで散策。 東北東の空

 

撮る空も、鳥も見当たらずどんどん歩きまして、

何時もの撮影スポット到着。  ほぼ東の空

 

定位置についているシラサギ

鉛色の空ばかりでは、ブログ用の写真は撮れそうもない。

 

帰ります。

 

明日に期待!!

 

24日の歩数、10441歩。

辛うじて一万歩をクリア。

早朝散歩のお陰です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月23日(木)午前5時15分~ 小雨でも散策

2014-10-24 05:12:00 | 今日の出来事

 10月23日の朝は小雨が降ってました。

 

一段と寒く感じ、ナイロンジャンパーを余分に着込みました。

二又の道を右へ進み、

 

更に右へと進みます。

Uターンして、陸橋へ上ります。

雨が降り続き、殆ど立ち止まらず浅川へ到着。

橋を渡り、取水口のある土手まで行きました。

この後、所用を思い出したカミさん、早足で帰途に・・・・。

もっともこの暗さ、写真は殆ど撮れません。

雨が降り続き、予定より10分以上早い帰宅となります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月22日水曜日-暗闇の中をウォーキング

2014-10-23 05:05:15 | 今日の出来事

 目標の午前5時に目覚めたが、空と山の稜線が微かに見える程の明るさ。

空も、全面グレーに見えるので、多分雨雲に覆われていると予想。

 

とは言え、これだけで休むというのも、意識として情けない!!

 

傘を持って散策に出かけます。

1時間程間違えたくらいの明るさ!?

 

大きなトレーラーがバックで河川敷方向へ進入。

トレーラーへショベルカーを載せています。

 

乗せ終えると、ショベル部分を回転させ、安定させています。

 

次の瞬間に、トレーラーは発進!

プロの技です。

散歩をすることを忘れて、見惚れていたfumi-Gです。

 

散策を続けましたが、雲が続く空。

散策の終わり頃、西の空が僅かに赤くなりました。 

今週は天候が不順な予報、大きなトラブルが無ければ良いのですが・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月20日(月)早朝散策-ちょっぴり朝?

2014-10-22 05:33:03 | 今日の出来事

10月20日と言えば、今年も残り70日ほど。

秋風が吹き始めるこの頃、夜明けも急に遅くなりました。

 

午前5時20分、まだまだ暗い!

 

 

陸橋の頂点に出ると、

東の空は、低空には厚い雲、その上が少し焼けているようです。

 

西の方角

白っぽいものが富士山かと思い、シャッターを押しましたが、雲でした・・・・。

 

浅川へ出て、

 

 見慣れないショベルカーが置かれています。

中州の流木を取り除くのか??

 

東側の浅川下流方向

目障りなショベルカーです。

 

浅川の水面

 

東の空が赤味を帯びてきました。 ショベルカーを避けて、

朝焼けを狙います。

少しアップで、

 

上空まで赤味が出てきました。   川面まで下りて、

広さが出たような気がします。

 

時間となり、橋を渡り戻ります。西の空。

 

少し下流へ行き、北の空

 

北東の空

少しの間に、朝焼けはすっかり失せてしまいました。

 

出かける準備が忙しいぞーっ!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月18日(土)早朝の浅川と鳥

2014-10-20 05:12:29 | 今日の出来事

 一寸寝坊をした土曜日の朝、早朝散歩を続けます。

鳥たちの戯れを眺めつつ、北側の堤防を下ります。

朝日が昇り、草花も元気にお目覚めのようです。

中州には砂利が積もり、雑草の侵食が進んでいます。

 

そして、羽音に驚き空を見る。

偶然通りかかったおじさんに、カワウのレクチャーを受けまして、

一寸聞き取りにくかったのですが、懸命に説明をして頂きました。

その間にもカワウたちが上空を往来しており、気になって、気になって・・・・・・。

かって見たことの無い量の鳥たち、こんな量の魚がここに居るのかな???

とは言え、川の流れに沿って上り、下りをするカワウたち

 

そして、撮りたくても中々見えることすら叶わないカワセミも、撮れました!!

一人ひっそりと流れを眺めていました。

一寸移動して、

今日は鳥たちに多く出会えて、幸運でした。

そしてもう一回、カワウ

川の流れに沿って、上流へ、そして下流へ・・・・、意味は不明です。

 

最初に見たシラサギ仲間、一寸量が増えた様な??

穏やかな一日が始まります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月18日(土)早朝ウォーキング

2014-10-19 05:00:00 | 今日の出来事

やや寝坊気味で午前5時半出発。

 

上空では既に朝焼けに染まる雲が見られました。 

やや出遅れたので、橋へ直接向かいました。

霞んだ状態ですが富士山が微かに見えます。

上空の雲はかなり綺麗に焼けて行きます。

 

電線の入らない富士山を散りたいとの意見が多く、ポイントを移動。

 

東の空

 

富士山

 

左から雲がどんどん湧いてきており、霞んできます。

 

東南東の空

見事な富士山を見て、撮影が出来ました。

 

大いに自己満足をして足下を見る。

昨日までは見かけなかった鳥たちが、今日は、盛りだくさんになります。

 

和音か不協和音かは不明

 

群れを離れて、一羽のシラサギが物思いに深けています。

光線状態を変えて、

後半は明日へ続きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


井の頭線浜田山・駅前のホッタカメラ店「助川康史写真展・鉄路彩々」を見学。

2014-10-13 05:20:58 | 今日の出来事

10月12日は日曜日ですが、

大量の受注出来、納期に間に合わせるため出社、作業を手伝った。

 

ほぼ見通しがついた午後2時過ぎ、老体は退散。

 

10日より開催中の、助川康史カメラマンの個展を井の頭線浜田山駅前まで、見学に出掛けました。

 

明大前駅で待つ間に、心は鉄道写真家になりきっているfumi-G

向かってくる電車を見境無く撮ります。

こちらが乗る電車!

 

浜田山駅で下車、駅を出ると目の前の道路に目指すホッタカメラがありました。

時刻表やカメラマンという雑誌に記事を書かれている助川さんにしては一寸狭そうな店構え?!

 

右手の階段を上り会場へ到着。

 

思いの外狭い会場には、お花と小さな受付台がぽつん。

ご本人は、このお店主催の撮影会があり不在。

B3からA4位のプリントがメイン、2L位の鉄道写真がその下側に掲示。

部屋を一周する仕掛け。

 

写真の仕上がりと加工・取り付けは見事な仕様。

特にプリントの仕上がりは、素晴らしい!!

あっ、勿論写真が素晴らしいから、映えるのですが。

 

記帳させて頂いて会場を後にしました。

 

15日迄開催中らしいので、時間と興味のお有りの方、足をお運び下さい。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2014.10.8.PM6:32~皆既月食

2014-10-09 05:04:18 | 今日の出来事

仕事を終え、ダッシュで帰宅!

 

EOS Kiss X4に Sigma50-500mmF4.5-6.3をセット。 ベランダに35年前のジッツオ三脚を立て、まず一枚!

WBは、太陽光。 絞りF9.5(絞り優先モード) PM6:32

既に、食が始まっています。

 

とは言え、本日の空模様は、雲が主役、どうなることやら・・・・・・。

PM6:33 食と雲の影と見分けが難しい・・・・・・。

 

PM6:36

 

この後、月が雲間に隠れてしまい、しばらく撮れませんでした。

 

PM8:00  雲の僅かな切れ間から、待望の皆既月食の月が覗きました。

 

PM8:04

右側端っこに、天王星が写っていました。

 

PM8:32 また大きな雲が流れてきて、見えにくくなりました。

 

雲間に隠れ、全く見えなくなりました。

 残念!!! 

 

そして、次に見えたのは、PM9:34

雰囲気がすっかり変わり、普通の月になっています。

とても元気そう。

 

PM9:38

 

 

 

 PM9:39

またしても雲間に隠れ、10分程待つが、雲が途切れそうもありません。

皆既月食、雲が物凄く多くやや心残りですが、赤銅色の月も撮れ、天王星も写っていました。

 

まあ、良し!! とします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。