goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

1月16日(土)業界のボーリング大会へ参加

2016-01-17 20:00:00 | 秘密の趣味

1月16日(土)は、私は休日でしたがお誘いが有り、

業界のボーリング大会に参加することになりました。

と言っても、この頃では10社を下回ることもありますが、・・・・。

 

しかし、集合時間を1時間読み間違えてfumi-G。

時間調整に文化服装学園の前へ立ち寄りました。

玉川上水の碑と使われていた煉瓦によるモニュメント

 

一寸無駄な通路にも見えますが、重要な施設跡と言うことで、・・・・。

アーチ状の碑をくぐり抜け、

服装学院前から、

 

そのまま新宿方向へ歩きます。

微妙に右に回った空き地を進みます。

何かしら意味がありそうですが、今は!!!

 

少し時間調整を終えて、今回は大江戸線を利用、赤羽橋まで向かいます。

時間まで少しありましたが、買ってきた本を読みながら待ちました。

 

ゲームは、若手を押しのけ、車内では1番の好成績を残せました。

個人でも、片手には入ったのでは??

と言うくらい、私としては良かった。

 

帰り道、エントランス付近ではライトアップが豪華!

おまけにヘリコプターまで華を添えてくれました。

終了後、乗車予定の駅の近くから、

集合写真も普通には写っていました。

眼つぶりが有り多少の調整をしてプリント予定。

一寸疲れましたが、良い体験をさせて戴きました。

 

とは言え、来年は無理かも?!?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


カムリ・ロードノイズが気になります。-トランクルーム内の吸音

2016-01-03 12:07:52 | 秘密の趣味

個人的には全く評価をしていなかった「ハイブリッドカー」ですが、

諸般の事情で買ってしまいました。

 

試乗した時の印象は、使い続けてきた6気筒FRと同等の静粛性で、静止時にはほぼ無音。

しかし、高速道路に乗ってみると驚くほどのロードノイズが飛び込んできた。

 

静止した時と、高速運転のときの音の差が大きすぎてビックリ! ガッカリ!!

 

ネットで調べてみると、同型車のロードノイズが気になり、対策をする業者さんがある。 

簡単な見積もりを依頼したが、全部を手当をすると40~50万円もかかる。

お奨めは、運転席など前半分の床と、屋根の作業が効率的とか?

私個人的には、後方からの音が気になるので、

床全面とタイヤハウス(4輪)かなと考えて居る。

 

気になり出すと止まらない性格なので、一寸だけ試してみることにしました。

2日の昼過ぎ、車のトランク部分で試し補修を開始。

 

トランク内の敷物とタイヤを外して、現状確認

吸音材も補強など一切入っていない現状に驚く。

因みにこぶしで叩くと、ゴンゴンと余韻を持って響く。

 

効くかどうかは別にして余り物のフェルトを敷いてみた。

(左右は切れっ端を敷いた、・・・。)

予備の工具と停止板を放り込む。

叩いてみると、ごっ、と言うような余韻が少ない音に変わった。

テンパータイヤを元通りに戻します。

そして工具箱代わりの蓋を戻します。

触ってみるとこの蓋は発泡スチロールのような?!

確かに、吸音効果はあるのでしょうが、共振やタイヤハウスの振動までは吸音は無理かも。

この箱の形にフェルトを切り抜きます。

蓋の上に敷き詰めた状態で、元々あったマットを敷きます。

その後早速ダイヤモンド富士を撮りに出掛けました。

 

後方からの音が少し押さえられた印象がしましたが、ひいき目過ぎるかと黙ったまま帰宅。

 

カミさんが一言、

「少し静かになった気がするけど、・・・・・。」

 

「俺もそう感じたけど、欲目が過ぎるかと黙っていた、・・・・。」

 

 

少しずつ調べながらロードノイズ対策、自己処理をしてみようかな?!

次は、後席の後ろと椅子の部分が目標。

まずは見えない部分で、試してみたい。

床だけは全面に防振テープか、鉛シートを敷いてみたい、

等と妄想を膨らませています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


1月2日(土)早朝散策と記念写真

2016-01-03 05:00:00 | 秘密の趣味

 1月2日の朝は絶対に散歩をしようと、一寸出遅れながらも浅川堤防道路を下りました。

雲がとても綺麗に流れて、気持ちよく散策開始しました。

白い飛行機雲が一直線に伸びていきます。

先端を大きめに撮影

変わった形の飛行機でした。

月もハッキリと見え

富士山には既に朝日が射していました。

静岡側には雪が少なく見えます。

 

サイレンの音がして、救急車が近づいて来ます。

 

浅川堤防工事は正月は休みの様子。

左岸を下ります。

東の空の雲が厚く、朝日が射しません。

ようやく日が射した頃右岸へ移動、

弱い光が射してきました。

抜け道を通って、レンタルビデオ屋さんへ、寄りました。

 

帰宅後準備をして、恒例の家族写真を撮りました。

念入りの準備のため、30分ほど開始がずれ込みました。

しかし、二年近く放置状態だった三輪車、ちびちゃんが急に乗り始め、

三輪車での来宅となりました。

箱根駅伝を見ながら話は尽きませんでしたが、ダイヤ時刻となりお別れ。

 

さー、三年越しの1月2日のダイヤモンド富士、「今年こそは!!」と出掛けました。

灯油のポリタンクを積んで・・・・・・

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 2日の歩数は、11,731歩でした。


風邪を引いた時、医者は風邪薬を飲まない?!

2015-12-17 05:15:48 | 秘密の趣味

 16日の夕刊紙のコラム

 

 

風邪は万病の元!等と言われる風邪。

風邪を引いたと自己判断をして医者へ行き、風邪薬を貰って寝ている人も居る。

 

しかし、勤務医の方の中には、風邪薬を飲まない人が多いとの記事!?!?

 

 

実は、fumi-Gもそのタイプ。

風邪って原因が判らないのに、治療薬があることが疑問だからです。

 

咳が出たり、喉がいがらっぽくなったら、早めの食事をして、ビタミンCを含んだ果物を頂き、寝る!

ひたすら寝る!!

 

これで殆どの場合、翌日には直ります。

(と言うか、風邪を引いたことが殆ど無い、・・・・。 そして、熱に弱く37度あると寝込みます。)

 

 

これから、天候不順、仕事も不純な時節です。

自分の体を労れるのは自分だけです。

 

自己鍛錬と養生をぬかりなく、新年を迎えたいものです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 16日の歩数は、9,993歩でした。


10月24日(土)今年も剪定の時節。

2015-10-25 05:38:42 | 秘密の趣味

狭小のfumi-Gの家。

その南側にわずかに存在する通称「ネズミの額庭」。

40年を越える巨木?(杏)を筆頭に、木々が散乱。

 

10年近く前、投げ文を入れられ、「落ち葉が迷惑です!」と、近隣からクレーム。

それから毎年ご迷惑にならぬ様、落ち葉にならぬ様、早めの選定を心掛けてきました。

 

今年は、

空が見えないほど、育ちました。

 

直射日光を遮ってくれる杏の木は、大いに助かってきました。

近所の御意見と、自分自身のこだわりとの葛藤から、落ち葉になる前の選定をします。

 

蚊取り線香を焚きながら、2mの脚立をたて、そこから枝伝いに一番上までカットするのはfumi-Gの役目。

どんどん落とします。

2時間半後、他の木々も手入れを終えました。

アンズの他に、しゅろ、びわ、柿の木まで剪定。

 

 

高所恐怖症、年齢のせいも有り、

地面の太い枝をカットとした後は一休み。

 

その間働き続けたカミさん

私が見た時には、庭の地面が見え、合計8束の選定ごみが出来て居ました。  

 

今年も、狭小庭の木々の剪定を終えました。

 

来年の厳しい暑さを遮切るため、冬眠準備万端。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 24日の歩数は、15,379歩でした。


町工場のヒット商品-バーミキュラ

2015-08-21 05:44:39 | 秘密の趣味

20日の夕刊紙の記事

「バーミキュラ 鋳物ホーロー鍋」

 

 

実は我が家にあるんです。

材料だけ放り込んで火にかける。

煮立ったらそのまま放置。

 

物凄く美味しい料理が、調味料なしで出来上がります。

 

もっとも我が家のバーミキュラ、18ヶ月待ちの貴重品!

だから一段と美味しい!?!?

 

一寸高いですが、お奨めできます。

カレーやシチューは絶品です!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 20日の歩数は、6,249歩でした。


これは無いと思います!

2015-08-10 21:26:12 | 秘密の趣味

知人が夏休みに出掛けた先で見つけてきてくれた、フ ク ロ ウ !

 

「これは無いと思います!」

と、一寸自慢げ。

 

家に持って帰ると、我が家のフクロウ管理人、わーっ、有り難う!!!

面白いね!

私、「お土産他にも貰ったよ!」

 

管理人さんの手が止まって、

「あれーっ、ひょっとして、・・・・・。」

 

 

フクロウの住処へ行って、すぐに戻ってきました。

「これは、私(管理人)が白木の侭だと汚れるのでニスを塗ったの!

多分、元は白木で、同じだったと思う!」

確かにそっくりだ!

 

2009年銀座にある岩手県のアンテナショップで買ったとメモがある。

サイズと表情が一寸違うので、コレクションに加えさせて戴きます。

 

Sさん、有り難う御座いました!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


初めての、「パン作り」

2015-07-20 05:03:29 | 秘密の趣味

18日は朝から予定満載でした。 

朝の散策に出掛ける前、どうしても体験したいことが有り、かみさんに講師を依頼。

 

準備を整えました。

生地などはだ巧く作れそうもないので、パナソニック推奨の「ソフト食パンミックス・1斤」を使います。

 

中容器に生地粉を入れ、周囲に氷水を注ぎます。

 

別袋のイースト菌を、指定の窪みに投入!

これで完成を待つだけ!!

超簡単です!!!

 

しかし、完成迄4時間も掛かるとは、・・・・・。

セットして出掛けます。

帰宅しましたが、未だ「発酵中」の表示

 

そして具合の悪いことに、午前11時から、「特定保健指導」の面接が有ります。

 

後12分という表示を横目に、出掛ける羽目になりました。

 

到着するとカミさんからLINEがあり、「完成しました!」

写真も撮ってありました。

出掛ける時には、家中パンの匂いが立ちこめていました。

 

取り出して熱を醒ます。

カットは私の出番。

前回は4枚切りで厚すぎたそうでした。

今回は、6枚切りに挑戦。

 

一番上の膨らんだ部分を分けて食べました。

美味しい!!

 

指導を受けた栄養士の先生、

「食パンだけのベーカリー、とても良いですよ!」

特に、メーカー製の食パンなどは、賞味期限の3倍まで傷まないことが求められます。

ある程度の添加物がないと、其処までは持たせられません。

特に大手食品メーカーは、法律的な安全を優先する傾向に有ります。

その時節の野菜と自然に創られた食品が、健康人生を創る原点だと思います。

 

お墨付きを頂いた食パン作り、

自分で生地やイースト菌の選択が出来るよう勉強します!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

因みに、本日の記事は予約投稿です。

予定では、「川湯温泉 フクロウの宿」で目覚めています。。

昨日は8,849歩、24.7kcalの消費でした。


7月1日早朝散策・路傍の草花

2015-07-04 15:00:00 | 秘密の趣味

小雨が降り続く中、大きくて透明なビニール傘と、KissX4+EF-S60mm F2.8 Macroを持ち出した。 

小さな草花であれば、かなり近接して撮れば、カメラとレンズが濡れないだろうとの狙い。

 

ありました、一寸傷んでは居るけれど未だ未だ元気に開いて居ます。 

 

花が殆ど下を向いています。 

 

木陰のヤマボウシだけが元気

あっ、でも花ではなくなっていました。

花弁が散る寸前

 

新しい命が、芽吹きます。

 

雨なんかに負けていない花も居ました。

 

ネジバナ三兄弟

一寸くっつきすぎですね。

 

浅川に出る。

霞んで遠くは見えません。

雨の日には、透明ビニール傘と、短いマクロレンズが好きです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 3日の歩数は、12,608歩でした。


6月18日誕生日のお祝い・有難う御座います。

2015-06-19 19:00:00 | 秘密の趣味

誕生日が来ることが嬉しい歳ではなくなりました。

でも、趣向を凝らして戴くものは、益々嬉しいし、愉しみでもあります。

 

当日の朝、カミさんから渡された名前入り和タオル。

 

(どうもカミさんが預かっていたような??)

元気なネズミさん有難う御座います。

 

 

こちらは、大きな袋入りで戴きました。

手紙と、

包みが入っていました。

中をあけると、びっくり!!

卓上扇ですが、センス良し!

イノシシさん有難うございます。

今年の夏はこれで乗り切れそうです。

 

ウマさんからも戴けました。

フクロウのシールつきお手紙と、

大きめの箱。

中を開けると、最近ボロボロになっていたベルトの新品が二本。

内助の功でしょうが、余り締めないで・・・・・。

 

穏かな夜、久しぶりにショートケーキを戴きました。

勿論、美味しいコーヒー付きでした。

 

17日の健康診断の結果は、10日後くらいに自宅へ郵送らしい。

体重は問題なしだが、血圧がちょっと高かったかと・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


プラス10cmの歩幅で歩けば、健康になる!

2015-05-05 03:54:50 | 秘密の趣味

最近気になる人々の目線、目の輝きが無い人が多いことも気になります。

そんな連休前の夕刊、歩幅を10cm伸ばせば健康になる!!

 

歩くことはとても重要ですが、歩幅にも貴重な意味があることを知りました。

明日から大股で歩きます!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


半年振りと一年半振りのDIY

2015-05-04 05:30:14 | 秘密の趣味

散策や玉川上水散策を始めてからご無沙汰することが多くなっていたちびちゃんとの会話。

 

2日は、久し振りに一緒の昼食。

我が家へ遊びに来ました。

 

服装や仕草にも落ち着きが出て、会話らしきモノが出来るようになっています。

一寸行儀は悪いのですが、まー良いっか!?

 

片付けてから、

折り紙をおばあちゃん先生から教わります。

雑談の途中、

子供が半年前から挑戦している日曜大工仕事が未完成と聞いた。

急遽手伝うことになり、

途中まで出来た現物を持参。

 

簡単なネジ止めを三ヶ所。

とは言え、fumi-Gの工具箱には無い小サイズのネジにかなり苦戦!!

何とか完成!

 

 

そして、他人の振り見て我が身を直せ!!

一夜明けた3日午前、一年半前から、頼まれている花壇作りを急遽作ることに・・・・。

 

家を建て替える時、業者さんに依頼するか迷ったのですが、

営業さんから、「花壇はオプションで、・・・・・・。」

と言われ、頼めなかった経緯があります。

 

3日午前10時開始、1時間強で完成。

濡れ新聞で養生中、仕様変更のため余ったブロックを重しにしています。

そして土の買い置きがあったのですが、不足気味との予想。

4袋、70L程の培養土など買い込みました。

 

そして、またまた荷物を背負い込むことになりました。

12ミリの工事用合板¥1,280.-を3枚購入、

カットの依頼をしました。

手際よい若者は、図面を見るなり一読、

「あっ、大丈夫ですよ! 仕上がりましたら館内放送でご案内します。」

ホームセンターなのですが、加工コーナーもあります。

そして、カット料金が超割安!!

3枚ともお同じサイズだったので、一度にカットしてくれたようです。

合計¥362.-  ←  ?!?! 安すぎる!! 合計36枚の仕上がりを持ち帰りました。

 

機材の貸し出しもあります。

次回、又買い増しに来よう。

願わくば、板の種類がもう少し多いと有り難いのですが、・・・・・。

 連休中のDIY増えちゃいました、・・・・・・・。

 

5月4日午前11時15分追記

構想一年半、作業1時間のミニ花壇が出来上がりました。

準備しておいた赤玉土を下敷き、腐葉土、草木用など合計5袋が丁度無くなりました。

fumi-Gの出番は此所まで。

後はかみさんにお任せとなります、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 3日の歩数は、12,160歩でした。


パナソニックカーナビ「CN-GP745VD」を取り付けた。

2015-03-23 23:13:01 | 秘密の趣味

我が家の車には、カーナビが二台付いていました。

 

一台は、15年程前のDVDナビで7インチモニター。

もう一台、その脇にちょこっと乗っかっているSSD5インチナビ。

両機とも、2~3年毎のバージョンアップを続けてきた。

 

しかし、SSDナビの簡便さとスピーディな反応はDVDナビには戻れない、・・・・。

 

今年は、思い切って全取っ替えすることに決めました。

パナソニックSSDナビ「CN-GP745VD」をネットで購入、7インチのSSDナビで二台の良いとこ取り。

取り付けはfumi-Gが、チャレンジです。

 

サンヨーゴリラ5インチと交換しただけでテスト走行

新しいナビは7インチ、わずか2インチの違いですが、随分大きい!!

大変順調で、旧機種では畑を走っていたこの場所、道路に変わっています。

 

しかし、取り付け位置が高すぎる! 前方の視界を遮ります。

かなり高さが増え、同じ場所での使用は危険と判断。

 

DVDナビ取り外し、同じスペースに取り付けました!!

小物入れの蓋を外し、両面テープとベルクロで対応。

 

笑顔でエンジンスタート!!

設定も完了、エンジンを切ってすべて終了!!!

 

 

 

しかし、大問題発生!!!

 

車の電源を切っても、SSDナビの電源が切れない。

新しく取り付けたVICS情報を読み込んでいない?!?!。

 

 

調べに調べて、純正マウンターの収納部分に秘密の仕掛けがあることを知る。

 

見た目良く納めるため、古いナビスタンドを加工、

純正スタンドを使わなくてもVICS情報を取り込め、

車のエンジンを切るとナビの電源も落ちる、普通のSSDナビの取り付け完了。

 

この頃は、何をやっても途中で中休みが必要なことが殆んど。

色々な仕掛けが増え、こちらのレベルは上がっていない等、疲れることが増えました。

でもこれを乗り越えると、自己満足と達成感があり、なかなか止められません。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 23日の歩数は、8,290歩でした。


玉川上水 Vol.02-羽村堰

2015-03-23 06:38:01 | 秘密の趣味

先月「玉川上水に親しむ会」に入会させて頂いた。

 

玉川上水の学習会に参加された方々が、

閉会後、自主開催のウォーキングや、学習会を20年にわたり実践中。

 

今年は節目の年、20年目と言うことで、「玉川上水を再踏破」の予定らしい。

参加させて戴く事になったのですが、問題はそのギャップ。

 

20年 VS 0年 

 

これでは話にも何もなりません。

「門前の小僧となり、少しでも先輩諸氏の話が理解できるようになりたい!!」

 

再踏破の一回目は4月11日(土)、開催日とコースは既に決定している。

事前にこっそり見ておいた方が良いだろうと、22日羽村堰まで出掛けました。

 

奥多摩街道から細い階段を下りてみます。

↑ 左手には、「ごーっ、どーっ!!」 と水が流れ落ちていきます。

この門を通り抜けた水が、玉川上水を作ります。

じーっと見ていると、吸い込まれそうな気分にもなります。

 

堰の上の道を渡って、

 

ほぼ真ん中から下流を見る。

周辺では桜祭りというイベントが開催されるらしく、準備が進んでいました。

 

多摩川と玉川上水に囲まれた場所へ到着。

休憩スペースが設けられ、多摩川兄弟の像が堰を指さしていました。

 

玉川兄弟の指差す先は、この羽村堰。

多摩川の流れを堰き止めて、右側の玉川上水へ送り込むが羽村堰の役目。

 

取りいれすぎた水を元の多摩川へ戻すための水門が右側。

上部のハンドルを回して、戻す量を決めている門。

壮観です。

そしてこちらの羽村堰は、

中央の遮蔽部分は材木などで作られており、

大洪水になると、この堰を壊し、全体の安全を守る役目。

 

江戸時代のお役人や工事の方が夢があり、ダイナミックな気がする。

羽村堰の大パノラマです!

 

一寸見学しただけですが、江戸の街で社会を創ろうとする徳川家の構想力と、

実行力に驚きました。

凄い!!

 

聞く処によると、秀吉に、

「家康は(不毛の土地!)江戸へ、追いやっておけ!」と、駿河から江戸へと移動させられたとか!?

それを逆手に取る家康には、

300年の歴史を創る構想力が備わっていたと言う事でしょう、多分。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 22日の歩数は、24,553歩(消費カロリー2,524kcal)でした。

新記録の歩数となりました!!


3月19日早朝ウォーキング-曇り

2015-03-20 05:04:07 | 秘密の趣味

一寸疲れ気味の週末入り口、惰性のような勢いで朝の散策に出掛けました。

曇り空なので、コンデジで撮ります。

 

キヤノンというメーカーは、コピー機を作っていたせいか、トータルでのカラーバランスが安定している。

コンデジと、高性能な一眼レフとの差が少ない気がする。

ここ数年は新しい分野への進出で、足並みがやや乱れ気味。

今年は、遅れを取り戻すくらいな勢いに見えます。

 が、・・・・・。

 

浅川の橋の上、いつもの中大生が追い越して行きます。

ゆっくりとした走りだが、調整中なんだろうか?

 

吹き流しまで出向いてUターンします。

梅の花が咲いていたのですが、鮮やかに出したいのでストロボ発光!!

雨の日の雰囲気も撮れました。

 

今週は、あと一日。  ひたむきに努力しましょうね!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、9,722歩でした。