goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

小雨降る28日朝-透明傘とデジ一と散歩

2014-06-30 05:00:00 | 草花

6月28日土曜日午前7時半、霧雨が降る中朝食前の散策をしています。

 

通路脇に咲く ノコギリソウ

とげとげしい花も、雨曇りの下では穏やかな花に見えます。

逆側に回って撮ります。

咲いた時には真っ赤で、次第に紅味が薄れ、終わり頃には薄いピンク色になっています。

一寸離れたところにも咲いていました。

春を知らせてくれた草花の盛りは過ぎ、次の草花が育ってきています。

 

茎が目に付く、ニシキギ

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


小雨降る28日の朝-透明傘とデジタル一眼レフカメラで散歩

2014-06-29 18:00:00 | 草花

日頃の運動不足を少しでも解消しなければと、

休日には散策を心がけているfumi-G

 

28日土曜日の朝は小雨が降っていました。

しかし、そんなときこそ撮れる写真もあるだろうと、透明傘とEOS KissX4を持ち出し、散策開始。

 

雑草が刈り取られた場所で、先端のカットされたネジバナが芽を出していました。

 

 

芽を出すだけで力を使い果たしたのか、然程元気は有りません。

かなり小さく、背丈の低いネジバナ

 

目立たぬ様、ひっそりと育って欲しい。

 

T字路へ出ると、ビニールひもで囲われた花壇

ヒマワリより先に、コスモスらしきものが咲いています。

梅雨にコスモスとは一寸時期尚早?!

どう見てもコスモスに見えるのですが・・・・・。

これもそうではないかと???

一寸気になる梅雨空に咲く、秋の花でした。

 

正しく咲いているツユクサ

 

白色の花コンビで咲いているキバナコスモス

一輪だけ咲く花は、???

 

そしてまたまた名を知らない花が咲いていました。

ツリフネソウみたいな花が咲いているのですが、葉っぱがまるで違います。

色々調べましたが、名称不明



でしたが・・・ ヒエンソウ(飛燕草)だと、やっと分かりました~(6月30日追記)

 

歩を進めます。

泣いているオシロイバナ

 

水滴の重さに負けそうなキバナコスモス(?)

 

ヤマボウシの葉っぱにも水滴が輝いています。

段々お腹が空いてきましたが、もう少し歩かないと行かれません。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


町田市「えびね苑」-アジサイしっとり-最終

2014-06-25 05:09:36 | 草花

初めて訪れた町田市「えびね苑」は、自然を感じさせながら、紫陽花の手入れがきっちりされていました。

山の斜面に咲く紫陽花

青色が独特です。

 

斜面の木陰に映える紫陽花

雨に打たれて青が一段と綺麗

 

小屋を通り抜けると紫陽花の群生が有りました。

 

道路に枝垂れ掛かっているネムノキの花

雨の重みで道路に被さってきていました。

 

あじさい広場を一周、南門へ向かいます。

途中見かけたうずアジサイ

水を含み、かなり重そうです。

彩りが独特で、妖しく見える。

色が一寸妖しすぎます。

色の変わり方が面白そう!!

 

そしてとうとうやって来ました南門

南門が中心とばかり思っていましたが、アジサイに関しては北門の圧勝でしょう!?

とても見晴らしの良いえびね苑からの眺望

大満足をして、来た道を戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


町田市「えびね苑」-アジサイしっとり-その2

2014-06-24 05:30:00 | 草花

時折降る雨を気にしながら、「町田市えびね苑」散策を続けます。

 

あじさい広場と言っても良い程紫陽花が咲く広場をご紹介。

 

大きな木が途切れた広場内の紫陽花、色が濃く、葉にも花弁にも力感が溢れます。

 

隣に咲く額紫陽花

 

柏葉紫陽花

 

墨田の花火

そして又ガクアジサイ

静かに、世界に一つを誇っています。

赤っぽい紫陽花が見えます。

 クレナイヤマアジサイ

 味わいのあるくれない色ですね!?

 

次に、山の斜面に拡がっている紫陽花の群落

恵まれた土のお陰で、生き生きとした紫陽花が楽しめます。

丘の高いところには茶屋の様なものが見えます。

振り返ると、広場入り口に案内看板や、クレナイヤマアジサイが見えます。

更に、上へ上ります。

 茶屋が見えてきました。

この広いあじさい広場には、大人四名と子供一人しか居ません。

茶屋の隣には大きな柏葉紫陽花

それでなくても頭が下がるのに、雨に打たれると一段と下がります。

茶屋で一寸休憩、もう少し歩きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


家の紫陽花も綺麗よ!

2014-06-22 05:44:37 | 草花

二三日前から、「家の紫陽花も綺麗よ!」と、教えられていた。

 

21日最初は、葬儀の際勝手に撮った写真を発送した。 

雲の厚い休日になりそうです。

 

投函後自宅に戻り、長袖のシャツとタオルを首に巻いて出陣!!

我が家の紫陽花も、葉っぱが大きく、花は控え目?!

曇り空なので、華麗さはありませんが、落ち着いた雰囲気は記録しやすいです。

 

 

花に勢いが感じられませんが、天候のせいか?

微かに日が射してきました。

周囲の邪魔者が入らぬ様、細心の注意を払いながら撮影を続けます。

 

 

墨田の花火

一寸小振りの紫陽花です。

一段落した時点で、朝食屋へと向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


6月15日(日)快晴、父の日の紫陽花(後編)

2014-06-17 05:24:29 | 草花

今年の紫陽花写真は、雨降りばかり撮ってきました。

一度は青空の下で撮りたいと願っていました。

15日朝は快晴、一寸疲れては居ましたが、一寸遅めの紫陽花と撮影に出向きました。

 

高幡不動尊境内の山際、山紫陽花がかなり沢山咲いています。

山坂道を抜けて、塔が見えるところに来ました。

 

五重塔先端の九輪が輝いています。

 

紅(くれない)山あじさい

紅い色が濃い!

 

境内奥の方へ出て、

墨田の花火を撮り、

花火を見上げます。

一寸小さいけれど鮮やかな山あじさい

新しく出来た建物からメイン通りを見下ろします。

 

蜘蛛の巣の張った紫陽花発見!

 

場所を移動して、五重塔の西側

数年前の勢いはありません。

葉っぱを造るのに精一杯の紫陽花!?

ちいさな池と噴水周りにも紫陽花

何度も言いますが、

「紫陽花は雨の日の方が好き!」

朝の日差しが一寸高くなると、急にに赤っぽくなってきました。

ベタ光線にもなって来たところで撮影中止。

 

途中、お気に入りの「チーズ野菜ハンバーガー+コーヒー」を頂いてから帰りました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


父の日早朝の高幡不動尊・紫陽花

2014-06-16 06:36:14 | 草花

13~14日宝塚市へ往復、気力的な疲れを癒やそうと高幡不動尊へ・・・・

 

快晴の青空の下、紫陽花が見られるのは今年初めて!  (いつもは雨ばかり・・・・。)

一寸出遅れたせいか、人出が凄かった。 (多分ござれ市を準備される人たち?!)

鉢植えの山あじさい、今日は既にセッティングが終わっていました。

角度を変えて、

 

前回同様、あじさいの道方向へと進みます。

古い道具を売るおじさん伯母さんが通路を占拠、歩くのは一列で、遠慮しながら進みます。

此所まで来れば、安心して歩けます。

雨の紫陽花も良いのですが、晴れた日も良いです。

 

とは言え、紫陽花の雰囲気は、雨の日の方が好きです・・・・。

今年の紫陽花は、花が一寸小振り

未だ未だこれからなのでしょう。

木陰の間を通り抜けます。

続きは次回・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


地元のあじさいも咲き始め

2014-06-11 05:34:03 | 草花

8日の日曜日、時期尚早の高幡不動尊境内あじさいにやや消化不良。

しかしながら、地元へ帰着してみると、用水路脇の草花が元気に迎えてくれました。

 

水も滴る立葵

一寸沈んだ色、雨上りの草花は活き活きと見えます。

撮影するには必要な花心が中々見えません。

 

私の好きなピンク系のあじさい

用水路脇に、今年も見事な花を魅せてくれます。

色がどんどん変わっていくのを見るのが楽しみでした。

(玄関脇に花壇を検討中! あじさいを玄関でも見たい!)

この位色鮮やかで、大きなあじさいが好きです!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


6月8日朝、雨の高幡不動尊-紫陽花巡り

2014-06-10 05:38:40 | 草花

梅雨に入った関東地方、8日はまさしくそんな朝でした。

(9日にはゲリラ豪雨と言われる状況に遭遇、

八王子市青梅では避難指示も出たそうです。)

 

 

雨と紫陽花、かなり好い風情をイメージして、高幡不動尊境内や山道を散策します。

 

 

一番豪華に咲き誇る(はずの)駐車場の上側通路へ向かいます。

 

その途上に、毎年一株だけ真っ赤な紫陽花が咲く所があります。

今年も健在!!

この紫陽花、カメラマンさんにはかなりの人気者です。

ときには行列ができることもある名花です。

 

金網沿いの通路には、白っぽい紫陽花が並びます。

シアンぽいのや、ブルっぽい花、赤紫色などなど、様々な色違いが楽しめる小道です。

 

そして、山道を楽しみ。

 

境内へ降りてきました。

雨に打たれても、懸命に花を支える細い茎、けなげですが、力を感じます。

山門が工事中のため、わき道から本殿へ

 

八重ドクダミも盛りを過ぎ、茶っぽい部分が目に入ります。

 

祈祷所の前には、自然の山アジサイが運び出されており、

これから展示される様です。

 

 

雨の高幡不動尊・紫陽花見学と気ままな散策をする時が好きです。

 

また来週も来ようかな?!?

晴れた日の紫陽花も撮りたいfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


6月8日雨の高幡不動尊・紫陽花

2014-06-09 05:41:17 | 草花

 我々にしては一寸遅い時間帯(午前7時半)、高幡不動尊の紫陽花見学に出向きました。

先週に続き、二度目です。

 

雨のため、撮りにくそうですが、まだまだ小粒な紫陽花が多いだろうと予想。

身軽な服装と装備でいざ出陣!!

いつもとは逆回りの順序で拝見していきます。

花が小振りのモノが多く、葉っぱが目立ちます。

道路上にはみ出して咲いている紫陽花を避けながら、山あじさいの道へ歩みます。

 

細い道を上り、

あじさいを見つけても、一寸寂しげ!?

木々の葉に触らぬ様、注意しながら歩きました。

緑の葉と白い花、赤い地蔵さんが目に留まりました。

青いあじさいと、

 

背水の陣風の地蔵さん

 

 

更に山あじさいとお地蔵さん

此所の紫陽花、未だ一寸早い時期でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


高幡不動尊・あじさい祭りが始まりました。

2014-06-02 05:05:53 | 草花

6月1日より、高幡不動尊で「あじさい祭り」 が開かれます。

 

1日は日曜日、「未だ早すぎるよね!」と言いながら、行って来ました。

AM6:30頃

境内に置かれた見本の紫陽花も、未だ小振りに見えました。

とは言え、

「紫陽花が駄目でも、八重ドクダミと山紫陽花だけは!!」と、撮影開始!!

今年も石の合間にびっしりと咲いていました。

今回は、全てEOS Kiss X4 + Tamron17-50mm F2.8で撮影。

 

ちらりと見つけた額紫陽花、後方はつつじ

 

来る度に撮る地蔵さん

赤い衣装が新しい。

 

珍しい、ユキノシタ

盛りは過ぎたようです。

 

そしてようやく、紫陽花

小粒ですが、色が濃く見えます。

 

坂道を上り、山紫陽花を探します。

 

まだまだ、最盛期とは言えません。 もし行かれる方は、来週以降がお勧め!

咲き始め!ですね。

花が小さく、数も少ないので、写真としては難しかった・・・・・。

最後は、入り口左側にある池を撮りました。

蓮は開き始め、紫陽花は10日後位が見頃でしょうか?

 

おまけ

 

私たちにおまけ

コーヒーとセットのチーズバーガー、420円はお勧め

高幡不動ドトールは8時開店、モスバーガーはその裏手、7時より開いていました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


5月31日の庭・赤いユリ-今年も咲きました。

2014-06-01 04:43:59 | 草花

毎年この時期になると咲いてくれる我が家の庭のユリ。

今年も咲いているとの弁に、デジカメを持って出てみました。

 

紫陽花の向こうに、大きく綺麗な花が見えました。

 

真上から、花心を狙って、

 

ほぼ真横から、花心を狙う。

 

いつもの逆側から、

 

この後、右の人差し指の根元に、停まっている蚊を発見!!

撮りたい花があったのですが、急遽退散!

 

逆側のドクダミ

綺麗ではありませんが、力強く、逞しく育っている様に見えます。

これからの熱さに耐える力を蓄えて居るのでしょう。

 

杏に実が付いています。

 

もう痒くて溜まりません。

合計4ヶ所、早くムヒを探します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


24日午前7時、路傍の花

2014-05-27 03:33:42 | 草花

 24日午前7時義息から連絡が有り、朝食を一緒にすることになりました。

とは言え、デジカメを携え、一寸だけ道草をしながら出掛けました。

澄んだ空気を吸いながら、さわやかな日差しを撮る!

とても良い気分になれます。

花撮りは、今日もEOS5DMk2 + 100mm F2.8Macro。

手入れの行き届いた花壇は、お住まいの有志の方のボランティア。

有り難いことです。

時間が迫り、早足で集合場所へ向かいます。

日の出から午前10時頃までの光が好きなfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


初夏のかほり

2014-05-21 05:28:59 | 草花

5月も早20日が過ぎました。

20日火曜日の朝、心地よい葉音に目覚めました。

 

 

水滴らしきモノが見える朝、心地よい時節です。

杏の木も、新芽が吹き出し、葉が生い茂ってきています。

去年は、ばっさりと切りすぎた我が家の木々、今年はゆっくりと丁寧に手入れをするつもり。

20日朝は、心さわやかに出掛けました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


5月18日早朝散策2-アカバナユウゲショウ

2014-05-19 05:03:57 | 草花

 朝食をするために出掛けた18日早朝。

道路の右左に咲いている花を撮りながら進みます。

アカバナユウゲショウ

 

横に、一輪だけ白い花が咲いていました。

珍しいかと思い、アップで紹介。

次も道路脇の空き地の花

キリンソウに見えますが、・・・・???

華麗なしべを魅せてくれます。

木漏れ日が射す花は神秘的に見えます。

 

おまけに驚きの4連写!?

真下から見え上げるヤマバト

どでっぽっぽー、と鳴いています。

撮られていることに気付いたようです。

確認したら、すぐに飛び去りました。

初めての鳥のアップ、一寸嬉しい!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。