goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

3月26日(木)は寒い朝、暖かい昼間、でした。

2015-03-27 00:36:23 | 草花

3月26日早朝ウォーキング、かなり出遅れての出発。

コースも逆回りとしました。

何時もは暗いのに、クレーン群にまで日が射しています。

勿論富士山にも、・・・・・

ブーメラン富士と命名された富士山に似ている気がする!!

80km程離れた富士山を撮ると、空気の澄み具合で写真の写り方が違います。

ヒストグラムでも一瞬で判ります。

手前の陸橋側壁

変な影がうごめいていました。

次いで、回った川原

こちらでも、!!!

 

そうそう散策途中で見かけた桜。

本来の枝の桜は未だ未だ蕾。

幹から直接出た花が咲いています。

 

段々春が近づいて来ます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 


3月24日(火)桜と木蓮咲く

2015-03-24 22:19:05 | 草花

3月23日(月)に東京にも、「開花宣言」が出された。

 

朝は見事な快晴でしたが、寝坊してしまい、早朝ウォーキングは休み!! 

昼休みの桜を期待して出勤途中、靖国通り沿いにも桜が咲いていました。

青空と桜、良い組み合わせです。

光にも透明感があり、

桜も一段とキレイです。

桜の枝に頭を突っ込んで撮ります。

気持ちいいです!!

 

その先には、木蓮が咲き始めました。

こちらも青空と真っ白な花

仕事に向かうのを忘れそうな瞬間です。

大きな交差点のそばですが、本当に綺麗な華です。

青空と飛行機

 

そろそろ春ですね!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 24日の歩数は、5,796歩でした。


2月28日(土)高幡不動尊境内の春

2015-03-04 05:18:27 | 草花

最近では散策をしていても、何処を見ても枯れ草や葉っぱのない木々ばかり・・・・。

 

おっ、色っぽい木が・・・・。

 

と思いきや、上下逆さまの木の枝でした。

失礼!!

 

高幡不動尊境内で所々春が来ていました。

紅梅

生き生きとしていてとても良いです!

 

そして、高幡不動 自慢の五重塔

又、逆でした・・・・。

 

前方へ回り、九輪と最上階

 

そして、全景

木の質感があれば更に好みなのですが、・・・・。

 

白い梅と、偶然飛び込んだ来た飛行機

 

名前が判りませんが鳥と、塔

 

そして、広場の思いのまま

多くの人は白と思い込み、通り過ぎていきます。

所々に思いのままが紛れ込んでいます。  要注意の木です。

 

正門そばから振り返り

出店の準備に元気なかけ声が聞こえ始めました。

急ぎ足でしたが、紅梅と思いのままが撮れて、一寸満足!

軽い朝食へ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

3日の歩数は、12,077歩でした。


2月28日京王百草園の春

2015-03-01 05:30:00 | 草花

2月28日の土曜日、一寸寝坊をしましたが京王百草園まで出向きました。

最寄り駅の 百草園駅を川崎街道へ出て西進、判りにくい表示を曲がります。

坂道を上り、

段々急な坂になりますが、休みながらゆっくり・・・・・・。

息切れがして、もう帰ろうかと思う頃、前が開け、百草園入り口です。

階段を上り右手にある券売所で入場券400円を購入。

(京王のパスポートカードがある人は、20%off)

 

入園して左側の広場より、券売所方向

ここからマクロレンズも使います。

今回は梅を中心にご紹介。

大物はメイン広場にある巨大な梅の木

↑ この写真の一番左側にある木が一番大きく、見応えのある梅の木です。

紅白と対になっています。

茅葺き家屋ともう一つのメインとなる梅の木

こちらは本当に巨大な木です。

帰りは、正面階段を下ります。

退園する11時には券売所には行列が出来て居ました。

そして、続々と上ってくる人、人、人・・・・・。

大賑わいの京王百草園、未だ満開ではありませんでした。

これからが見頃!!

 

おすすめの癒やしスポットです。

一度お出かけになって、ご覧下さい。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

28日の歩数は13,777歩、2,499kcalの消費でした。


冬来たりなば、春遠からじ

2015-01-27 05:40:58 | 草花

2015年1月25日(日)本当に久し振りに庭に出てみた。

枯れ葉と細い枝がひっそりと佇んでいました。 

とは言え、枯れた枝にも小さな息吹が見え隠れ、

既に芽吹きが見える枝もありました。

 

紫陽花

枯れているのかとも思える色なのに、

芽が出てきていました。

 

そして、日が射すとウロウロするテントウ虫

はづかしいのか、頭を隠して、隠れています。

 

ユキヤナギも芽吹き始めていました。

未だ1月だと思い込んでいましたが、既に春の準備を整えている自然の凄さを直撃出来ました。

 

草木に負けないよう来たるべき時節に、準備を整えなければ・・・・・。

自然て、すごい!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

26日の歩数は、9886歩でした。


菊とシラサギ-11月1日(土)早朝ウォーキング

2014-11-02 05:00:00 | 草花

11月1日(土)午前5時50分、傘を差すかどうか迷いながら散策開始。

 

すれ違う人も極端に少ない土曜の朝。

桜の木の下には、早や落ち葉が散っています。

 

そしてちぐはぐなことにその先には、朝顔が最後の力を振り絞っていました。

 

同じ場所では、鮮やかな黄色の菊 ←?

 

その先の菊は、先端がスプーンの形

最近では、時折見かけます。

 

高い庭からこぼれていた菊、ヒマワリのようでも有ります。

 

雨の日の草花はとても生き生きとしていて、心が洗われます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散策「雑草・鉄塔・カワウ」-10月18日

2014-10-21 05:07:07 | 草花

 一寸寝坊をして出発が遅くなった10月18日の散策。

 

上空は晴れですが、東と西の空には厚い雲。

 

道路脇の雑草も冬支度を始めています。

急に寒さを感じるこの頃、シャツとカーデガンだけでは寒すぎます。

 

陸橋へ上がり、西の方角を望む。

微かに富士山が見えますが、雪が少なくなった様な???

 

北西の八王子方向

高いビルには日が射し、一日が始まります。

 

北側の鉄塔群も、赤く染まっています。

 

東の山際と鉄塔

 

鉄塔の足元から日が昇ります。

 

微妙に位置を移動し、太陽抱き鉄塔。

とは言え、ネオ一眼の最大絞りはF8、シャッタースピードも限られており、太陽の撮影には無理があります。

 

浅川と多摩丘陵の夜明け

 

カワウの大群が押し寄せてきているのを確認、シャッターを押すと、

目の前を鳩が飛び立ちました。  ビックリの一枚!

「傑作だよ!」と、拍手でもしてくれて居る様な?!?!?はと君。

 

日の出とカワウの群れ

 

堰の守り番、シラサギも朝日を浴び、獲物を狙っています。(多分)

 

こちらもやや元気なし。

 

更に下流で、下ってくるカワウに遭遇

 

追いかけます。

所用を済ませ、高幡不動尊到着は午前7時10分ごろ。

モーニングコーヒーを飲んで、電車で帰ります。

総歩数は、散歩で7800歩! 1日の合計10080歩とぎりぎりの目標達成でした。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2014.10.11.昭和記念公園-原っぱのコスモス

2014-10-14 20:39:26 | 草花

コスモスの丘のコスモスを見たり撮ったりしたら、

みんなの原っぱの傍のコスモスも見たい!  撮りたい!!

原っぱを横切り、一番南側のコスモス群生を撮りました。

 

新種なのでしょうか、見たことの無いコスモスが咲いていました。

勢いのあるコスモスに引き留められた気がして、

光線状態と、花の向きを勘案、花からクレームが来ない様努力して・・・・。

色鮮やかなコスモス、一見は派手すぎるかと思いましたが、

写真として組み合わせると、存在感がある様に思えてきました。

原っぱの巨木とコラボ

 

緑を背景に、

枯れ行く花と満開の花、蕾。

 

満開のあでやかコスモス群

昼になり、光が徐々にきつくなってきました。

 

やは斜光線で、

 

葉っぱの合間から、

虫君と、

 

後ろ姿

 

徐々に赤みを帯びた色になってきました。

 

パラポラアンテナの様な花が満開!

 

隣の花には、虫君が・・・・

 

せせり

 

蜂でしょうか? こちらはお世話になっていて、命綱とも言えます。

みんなの原っぱのコスモス、まとめて紹介致しました。

 

ごきげんよう!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2014.10.11.昭和記念公園-コスモスの丘

2014-10-14 05:35:06 | 草花

 10月11日土曜の朝、昭和記念公園のコスモスを見に出向きました。

砂川口から入場、駐車場は820円と消費税分はしっかり値上がり。

入園券は、合計で¥620.-

 

目指すコスモスの丘では、準備してきたマクロレンズを主に使用。

ほぼ満開のコスモスですが、既に枯れた花、これから開くつぼみと百花繚乱。

綺麗な花には、蝶や虫がまとわりついていました。

 

見事に開いたコスモスには、カメラマンさんが三脚を立て、或いは携帯で記念撮影と大盛況!

我々は只、純粋に、「コスモス」、「コスモス!」、「コスモス!!」

ぱちり、カチャリと集中していました。

 

世界に一つの花とは言いますが、

どの花も、fumi-Gを見てくれている様に思えて、シャッターの回数がどんどん増えます。

ふぅっと見ると、やはり写真を撮り過ぎて、満足だが疲れた顔が・・・・・。

お気に入りのマクロレンズと共に!

 

私は未だ未だ撮ります。

綺麗な花は虫にも判る様です。

 

紅白のコスモス

日の当たり具合がfumi-Gの好み

薄曇りで、太陽が見える11日は、飛ばず、潰れず、階調をしっかり記録できます。

 

途中には、白と淡い黄色のコスモスも咲いていました。

白い花は、菊のイメージもあり、一寸高貴に見えました。

 

そんな中にも、虫君が・・・・、

働いていました。

 

 我々には時間に制限があるのですが、写真を撮り始めるとすっかり忘れて、立ち止まっていました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


9月23日(火)秋分の日-日の出とコスモス

2014-09-26 05:00:00 | 草花

9月23日(火)は、本当の休み!?

しっかり休んで、墓参りと映画を見て・・・・・、と想いは募ります。

 

とは言え、まずは早朝のウォーキングからスタート!

 

見事な曇り空ですが、気にせずに一寸遠回りしながら歩きます。

 

カミさんが見かけたコスモスを撮りに出向きます。

雲が取れてきている様に見えます。

 

民家の通路脇に植えられているコスモス発見!

日の出と共に狙います。 (ここからはキヤノンS100使用)

日の出とコスモス、面白い組み合わせかと、数カット撮りました。

ストロボ使用

 

ウォーキングを続けます。 ここからは、Nikon D800E使用

(本日は、逆光に強いと評判のナノクリスタルコーティングをしてあるニッコールを持参)

ものは試しと、思い切って逆光で撮ってみます。

強いとは言え、なんだか一寸フラットになっている?!

近所の保育園児が造っているコスモス!

 

隣のコスモス、一寸アップで

中々穏やかに、大人の描写をするレンズです。

かなり後出しのズームレンズだけに、格段の進化を感じます。

途中、コンビニでコーヒーを買いましたが、あじは今一。

豆が一寸古いのか、四ッ谷辺りのそれとはかなり違いました。

 

約2時間のウォーキングを終了

家に帰り、墓参りに出向きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


海の日の早朝散策-Ⅱ

2014-07-25 05:14:05 | 草花

7月21日朝、海の日だと言うのに、今にも降りそうな空模様

気持ちは焦りながらも、目の前に花が咲いているとつい立ち止まる我々。

 

ようやく、浅川堤防に出ました。 

盛りは過ぎていますが、濡れていると元気そうに見えます。

この辺り、電動の草刈り機で一気に刈り取られることが多いのですが、元気に咲いています。

 

丘側の堤防脇には、未だ紫陽花も咲いています。

民家の入り口脇

物凄く大きな木に、ほぼ均等に咲いていました。

 

そして待望の朝食・・・・・

 

満喫後、違う道を通り、家に戻ります。

 

何時も三色のユウゲショウが観られる場所へ到達

雑草に邪魔されながらも、毎年必死で咲いています。

中には、斑のユウゲショウもありました。

此所も、突然刈り取られることが多いので、来年が心配です。

 

道すがら、目に留まった草花を記録して帰ります。

 

 

アザミと虫

 

民家の庭先のユリを撮らせて頂きました。

 

大きい通りへ戻って、見かけた小さなヒマワリ

先端には小さな虫君が

 

裏道を抜けて家の方へ近寄ります。

 

 

見逃している草ですが、仲良く咲いている風情に、和みました。

三連休の最後の日、ビクターから借りている4kプロジェクター、

初期設定程度の調整の上、準備しているブルーレイを視聴予定。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


海の日の早朝散歩-悪茄子・ヘクソカズラ

2014-07-24 05:33:09 | 草花

海の日だと言うのに、名前の冴えない草花を撮ることになりました。

ヘクソカズラ

 

いつもは一寸臭うのですが、雨上がりのせいか臭いはゼロ。

綺麗な水滴に惹かれました。

 

そして、悪茄子という悪名を着せられた可憐な花

風呂敷でも広げたかの様に見えました。

そして、

この株だけ、

花の色がムラサキ色!!

初めて見た色です。

普通はこの色

白色なのですが、

 

 

フェンスの合間から覗くのは、ヘクソカズラ

 

河川敷に出ます。

アカツメクサと虫(花アブ?)

 

朝食へ向かっているのに、中々前へ進めません。

 

 いつものことですが・・・・・・

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


埼玉県行田市「古代蓮の里」Ⅱ

2014-07-21 19:44:40 | 草花

11時に青梅で打ち合わせがあるという制約の中、早起きして行田市まで出かけました。

一昨年、かみさんの妹さん夫妻に連れてきて貰った「古代蓮の里」

 

広大な敷地に、様々な蓮が観られます。

今にも降りそうな曇天

多くの方は傘を差しながら、片手にスマホやデジタルカメラを携えて・・・・・。

私は、EOS KissX4 + 17-50mm F2.8がメイン

周辺の色ずれがあるのですが、29cm迄の近接撮影が可能!(ミニマクロとして使えるのが便利。)

広角側も、28ミリからカバー。

短焦点なので、被写界深度が深い!

花の撮影には有り難く使っています。

色は一寸派手目、好ましい記憶色、とでも言いましょうか!?

こんな時、太陽光として、-二分の一絞りがfumi-G基準です。

花心にピントを合わせ、飛ぶ形を観ながら撮ります。

 

バックもぼけすぎず、程良く雰囲気を残せます。

もう少し望遠が欲しくなることもありますが、・・・・・・。

手軽に、便利に、未だにEOS KissX4なんです。

 

この画像処理エンジンの緑が好きなので・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨の行田市「古代蓮の里」へ行って来ました。

2014-07-21 05:51:48 | 草花

新聞やテレビを観ていて気になってきた「蓮」。

次々と決まる予定をクリアーするため、7月19日午前6時「行田市・古代蓮の里」到着を目指します! 

 

小の降る古代蓮の里到着は、6時半。

駐車場前の蓮から撮影開始!

今日は雨の下なので、質感を重視して撮ります。

大人の雰囲気を目指します。

色はかなり違うのですが、きちんと撮るのは難しそうです。

 

園内に入り、古代蓮の開いている大きな池の周りを半周。

 

広大な敷地

 

休憩所の木の下から、

 

蕾も、頑張っています。

一寸休憩をしながら、

 

葉っぱがハート型!?

 

ハチさんが活躍

 

雨が降るのかどうなのか?? 蓮さんも迷っているようです。

 

椅子に座り、小休止です。

幸せ!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


29日小雨の早朝散歩

2014-07-03 05:30:06 | 草花

休みの朝、常時ものモーニングを食べに出かけた我々。

傘とデジカメを携えて、歩きます。

 

が、獲物を見つけるとつい立ち止まり、周囲を徘徊、自己満足するまで挑みます。

 

手入れの行き届いた民家の紫陽花 

手入れの方法をしっかりチェック、我が家の紫陽花にも同様の手入れを心がけます。

花だけで無く、茎も切っておられます。 メモ! メモ!

 

お隣の塀際にはノーゼンカズラ

紫陽花

こちらのお宅は一寸元気良く切りすぎ?!

チェックしながら進みます。

 

突然、雨が降ってきました。 水たまりとカワセミの描かれたマンホールのふた。

 

電車が通り過ぎます。

線路際へ寄って、鉄郎君を真似ます。

コンデジでは、一寸無謀ですが、・・・・・。

 

かなりトリム、

 

急いで引いて、

場所と時間を事前調査して出かける鉄ちゃんは私には無理そうです。

 

朝食を済ませ、

床屋さんへ寄ってから帰りました。

 

午前10時に来客予定。

その前に、もう一度7.1チャンネルのキャリブレーションを取り直す予定でした、が・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。