goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

源平はなもも

2011-04-19 05:25:44 | 写真

ハナモモの中に源平と言われるハナモモは、一本の木に紅白やミックスの花を咲かせることで知られる。

休日の朝、快晴の空の下、ハナモモを撮りました。

この辺りは、紅白が分離している。

かなり濃い赤や白地に赤味が射した花もある。

一輪の花の中で分離もある

 

かなり見事な咲きっ振りでしょ!?

 一寸冷たい空気に触れながら、穏やかな休日が過ごせそうです。

脇の植え込みのタンポポ

澄んだ色が気に入っています。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、25位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      

 


浅川土手の桜

2011-04-13 05:30:23 | 写真

多摩川の支流の一つ、浅川の堤防に桜を見に行った。

 

上流を見る(富士山とのコラボは叶わず・・・)

 

 見上げる

 

河原に下りて、土手と桜並木を見上げる

 

下流を見る

 

其処へ人生の先輩(多分!?)が、仲むつまじく歩いて行かれた。

 

気負いも、てらいもなく、桜を見ながら、人生を歩かれているようです。

私たちも、あやかってこんな風に歩き続けたいです。

 

末永く、おしあわせに・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナークリックのご協力有り難うございます!!

ポイントアップへのご協力に対し、多いに感謝いたします


      


(初めての)鉄道写真

2011-04-13 00:58:29 | 写真

デンスケ(カセット)を担いで、西武線や大井川鉄道へ行ったことはあるが、

10日は初めての「てっちゃん!」に挑戦。

 

全くの我流で電車を撮ってみました。御高配の上、ご意見を頂ければ幸いです。

まずは、桜と一緒にと記念写真風に・・・・・・

しかし、手前の土が邪魔なので、線路に近づいて一枚。

通り抜ける電車の風圧が一寸怖かった。 これの方がまとまっているような・・!?

後ろ姿に意味があるかは知らないが、取り敢えず記念に・・・

線路が面白く感じたので、上り電車も狙います。

300~400m先に車輌が見えた!

ゆっくりと、ひたひたと近づきます

そして轟音と共に過ぎ去ります。

 

準備を重ねて、一瞬で出る結果に、かなり興奮をします。

一寸面白いかも・・・・・、Mさんにでも手ほどきをお願いしてみようかな・・・・。

 

鉄道写真Vol.02は近い内挑戦します!

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


カミさんに連れられ、初の「カワセミ」撮影に挑戦! in浅川

2011-04-12 05:30:00 | 写真

撮るることが非常に難しいと言われていることは知っているカワセミ。

私の住む日野市では、「市の鳥」として認定されている。

 

事前情報でネットを調査、カワセミ撮影の標準レンズは600ミリ F4等と言われているとか?!

軽自動車はおろか、普通乗用車が買えそうなレンズは、100万円超!

一寸手が出ません。

 

そこで、いつもと違う組み合わせを考えた。

通常、5DMk2は24~105ミリ、或いは70~200ミリ、50~500ミリ等が多い。

X4は、大概17~70ミリだが、今回はX4 + 50~500ミリとしてみた。

(正直言ってルックスは今一・・・・。)

 

出かけてみると、予想の地点にいました!! 

何日も出かけて、見ることも出来ない人が居るらしいのですが、随分簡単に見られて、感激!!

(しかし、枯れ木の傍にまとわりついて、撮りにくい!)

幸運なことに、初めてのカワセミ撮影、大成功!!

(もう一寸格好の良さ気な画像を、撮りたい!!)

確かに色が鮮やか、色の組み合わせも独特な鳥です。

声も出せず、かなり離れたまま少し待つ!

表情が次々と変わり、場所移動が頻繁でした。

前後の回転も頻繁で、前から、後ろから懸命にシャッターを押しました。

背中はブルーのストライブがある。

場所を移動して、獲物を狙っているような・・・・・・?!

 

 

川には大きな鯉が背びれを出しながら泳いでいるだけ。

かわせみの何十倍もある魚は、捕れません。

 

途方にくれている様にも見えます。

仲がとても良いとされるカワセミの2ショット

長々とご覧頂き有り難うございます。

 

次回はもう少し粘って、ホバリングなど撮ってみたいと甘い考えを抱いているオヤジです。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、26位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


とうとう「じいさん」「ばあさん」と呼ばれる事態に・・・・

2011-04-10 20:26:33 | 写真

10日午後6時、義息から電話。

「午後4時35分産まれました。女の子で、2970g、母子とも元気です!」

 

カミさんに言うと、「今は当日でも合わせてくれるはず!すぐ行ってみよう!」

 

産院に駆けつけると休日のせいか、受付もなく、ナースセンターで自己申請。

病室も決まっていない状態で、抱かせて貰った。

義息が抱くと泣きじゃくっていたが、カミさんが抱くとピタリと泣きやんだ・・・。

時折舌を出して、授乳を促すような素振りを見せている。

 

「ほらほらおばあちゃんだよ!」と、話しかけると、目が開いたような・・・・・・

産後2時間の命とご対面、声が大きくなっている家のカミさんです。

 

健やかに、実直に育ってくれるよう、少し離れて援助するつもり。(出過ぎないよう戒めながら・・・・)

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


細江英公写真絵巻「ガウディの宇宙」を見る。

2011-04-10 05:23:25 | 写真

東京工芸大学の写大ギャラリーから、今回も案内葉書を戴いた。

(事ある毎に、丁寧に案内葉書を戴いて居ます。)

今回は、文化功労者として顕彰されたことを記念する写真展でもあるようです。

天候が余り良くないので撮影は無理と、思い切って中野坂上まで出かけてみました。

久し振りの工芸大学は、ギャラリーの場所も新しい建物へと移動していました。

玄関左の案内看板

入って左側の階段を上ると会場がありました。

 

会場で写真を拝見していると、会場が賑やかになります。

伺うと、細江英公氏のギャラリートークの講演が終了、会場での講演に移るところでした。

 

先生は私が学生の頃から、第一線でカメラマンとしてご活躍で、

三島由紀夫氏を撮られてきたことでも存じ上げておりました。

 

今回も、写真の半永久保存を目指して、新しい技法での写真展に挑戦されている。

和紙に顔料インクによるプリントを作製、これを絵巻風に貼り込まれて物語として完成されたようです。

8年近いプロジェクトによる集大成のようですが、日本古来の見せ方を、最新の技術で再現されています。

 

巻物としての最後の部分と最初の部分。

質疑応答では、「写真の仕上がりが、最大濃度が低く見えるが、先生は満足ですか?」

と、辛辣な質問も出たが、「現時点では満足しております」と、見事な応答。

 

確かに、和紙へのプリントは未知数の分野です。

水性顔料以外に、ペイント系や溶剤系等も試してみてはどうかと感じた。

 

いずれにしても、1933年生まれの細江氏が、新しい技法に試行錯誤されている処が素晴らしい!

と、感じさせていただいた「ギャラリートーク」でした。

 

今後も、中国での写真展、オーストラリアでの写真展と世界を飛び回られての活動予定だそうです。

お身体を大切に、益々ご健勝であられることを祈念いたします。

 

最期の画像は、写大近くの神田川と桜です。

雨が降るとすぐに溢れていた神田川ですが、大きな貯水槽が完成してから無くなったようです。

それから、以前良く買っていた「割れセン」の店が無くなっており、残念でした。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックして、ポイントアップに、御協力を


      


日本の現状とドイツの放射能汚染予想図

2011-04-09 12:00:43 | 写真

7日の夕刊の記事

新聞やテレビでは、放射能は恐るるに値しない! 問題はない!

と発言される「原子力のプロ」が、多く見受けられる。

しかし、この記事によると、学者の方達を教えた先生が原発リーダー、

資金の提供者が東電と言う組み合わせでは批判は出来ない、との意見。

 

そして東電さんは、大きな恥の上塗りを諸外国に発信してしまいました。

胚の上塗りとでも言って良いような、情けない対応に見える。

 

そんな中、ドイツではスーパーコンピューターを使って、福島原発の放射能汚染地域のシュミレーションを発表している。

諸外国にはこの予想が流れているはずで、これに基づいて、中国やロシア、インドの対応が為されているはずです。

韓国では、小学校も休校との情報もある。

東北地方から自国民を待避させた中国、

出来れば関東からも待避するよう指示をした欧米諸国。

 

日本人は被爆国故、放射能に強いと思われているのでしょうか菅総理!?

日本人への待避指示は、半径20kmです。

アメリカは、80km以内へは近寄らないでとの指示らしいです。

 

正しい情報を発信できないリーダーは、リーダー失格・・・・・?。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

 

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


昭和記念公園の草花・・・・トサミズキ

2011-04-06 03:04:49 | 写真

今日は昭和記念公園での草花をもう少し追加。

「トサミズキ」

一寸線が細いイメージを持っていましたが、中々粘っこさそうである。

かなりの群生地のようです。

空模様の曇った影響を少なくしたいと、手をかなり加えて、調整に協力します。

子供達は放射能を吹っ飛ばす体力と気力を持ち合わせているようだ。

力強い源

山吹とのコラボでは更にパワフルに見えます。

中々生きの良い花でした。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、35位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


報道管制中の日本をどうしますか?

2011-04-05 05:39:32 | 写真

4日午前、ネットで見つけた読売新聞の記事。

やはりというか、驚く様なことをしている政府。 太平洋戦争時代の時代錯誤な政策に落胆しています。

 

ネット上では、ある程度常態化している放射能の分布図は、テレビや新聞では公開されないで来た。

東北地方や関東北部から外国人が逃げ出してから、3週間が過ぎた。

 

海外メディアは、放射能の汚染量と風雨や時間的な問題でキチンとした分布図が配信されている。

 

当事者の日本で、どうして放射能汚染状況が放送されないのか?

多いに疑問に感じます。

 

正しい数値を発表してくれれば、我々の方が詳しいはず。

我々で動きます。

政府の方々は、新しいジャンパーを身につけて、政府ごっこでもしていて下さい。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、34位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


古いマック(G4)のCPU冷却用ファンがうるさい!

2011-04-03 05:33:10 | 写真

仕事で使っている古い方のマックが騒々しい音がしている。

 

開けてみると、通常の換気用12cmファンとばかり思っていた。

交換をしないと、ぎーんと言うような音が続き、集中心が途切れそうになる。

 

内部を開けて、型番をチェック、ネットで調べるが古い機種と言うこともあり中々見あたらない。

 

諦めかけて、ヨドバシカメラの.comを見ると写真入りで紹介されており、商品もある様子。

 

ケーブルの数が、見本では3本あるが、温度センサーらしいのでパスすれば良し!

商品寿命は5万時間とのことで、回転しっぱなしでも20年以上は大丈夫で、問題なし。

パソコンを開けて、CPUファンを取り出して交換、3端子を2端子に分担して試してみる。

左が現用品、右側が交換してケーブル接続をしたもの。 元気に、音もなく回っています。

 

交換大成功!  でした。  費用は、¥980.-でした。

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、34位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


デジカメを持ってアンジェへ行きました。

2011-03-31 05:35:16 | 写真

快晴の27日、京王線多摩川駅前のアンジェに出かけてきました。

此処の売りは、200本のマグノリアのようですが、散歩コースと考えても和む処です。

ボンドガーデンの愛の宮殿と池

 

ボーダーガーデン

エリカ

 

目玉小僧?!

名称不詳

そして公園でなくてもありそうな、ホトケノザ

 

そして出口近くのユキヤナギ

 

 

ユキヤナギで赤っぽいのが気になりますが、・・・・。

まー気にしないで、・・・・。

 

ユキヤナギ、気持ちよさそうに風と共に揺れていました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、27位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリック、ポイントアップに、ご協力を


      


銀座スポットフォトサロンで写真展見学

2011-03-29 23:20:57 | 写真

撮影に出かけたときに、声をかけていただいた方から写真展の案内を戴いた。

写真展会場のメッカ、銀座にあるのですが行ったことのない私。

合間を見て、地図を見ながら、出向きました。

 

根性タンポポを見つけ、

鳥の語らいを横目に、

地下鉄の銀座一丁目で下車、

出口からは5秒くらいか?

 

写真展会場は一寸小さめの会場でしたが、中々見応えのある力作に感心!

プリントもかなりの完成度に見えた。

欲を言えば、見せ方にもう少し工夫があればプロでは無かろうかと感じた。

この作品展がスポットフォトサロンとしての最終展。

(○○さん、お会いできませんでしたが、多摩川の日の出鮮やかな色でした!)

※サロンのある店の店長さんにご挨拶をして帰社しました。

又近い内にお会いできることを期待しております。

 

次回よりは、「コダックフォトサロン」開館するとの情報。

コダックフォトサロンは、やはり元々が銀座になったサロン。

発祥の地に戻ってくるようです。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


少し体力が落ちた(気がする)母と昼食、差し入れ。

2011-03-28 05:28:18 | 写真

地震があり、原子力発電所のトラブルが続き、節電をする毎日ですが、

じーーーっと家に居るだけでは、世の中が回らないのではないか?

等と都合の良いことを考え、ブログ更新を心掛け、

(本数の極端に少なくなっている)電車を使って出かけるようにしています。

 

隣の隣のエアコンがうるさくて寝られなくて困った26日の夜、午後2時まで、

「ごーっ、ぐーっ!」と言う低周波が入ったような音にいらついて眠れず・・・・・。

 

27日朝は、一寸寝起きが悪く、遅かった。

 

午前9時過ぎ家を出立、京王多摩川駅隣接する「京王フローラルガーデン アンジェ」出かけてきました。

青空にマグノリアが映えて、良い気分転換になりました。(後日アップ予定)

約一時間園内を動き回り、120カットほどを撮影、自宅へ戻り母を食事に連れ出しました。

 

しかし、何時になく歩き難そうで、一寸びっこ加減に見えた。

3月11日地震の時、丁度入浴中で、動けなくなったことがトラウマになっている様子。

「震度8が来ても大丈夫な建物だから、心配ないよ!」

等と話しかけても、耳に入らない様子の母(11日の揺れを相当恐ろしく感じている・・・)

 

食事は、いつものように無言でひたすら食べる、食べる・・・・。

顔を見ると恥ずかしそうに笑顔になるが、直ぐさま手を伸ばして、食べる・・・・。

 

お土産に、駄菓子やお気に入りの塩飴、柔らかくやや甘めの菓子一袋をプレゼント。

「いやーっ、こんなに食べきれない!」と言いながら、すっかり元気なってくれました。

 

更に、昨日出かけて新宿から足を延ばして、好物のたい焼きを準備、献上しました。

すっかりいつもの、気丈な母に戻っているようです。

 

コーヒーを一緒に飲んで、今月の作品を見学。

書道は大好きな様で、食事の箸も持てないほど震える手が、堂々と筆を動かしています。

(実は、父が書道教室を開いていましたが、父の書より母の書は骨太で、私は好きなんです。)

 

これも気に入って続けてくれているパステル画。

 

春近しの時節ですが、日本はこれから氷河期が来ないかと不安なオヤジです。

 

母の元気な内に、出来るだけ時間を作るのも、私の仕事です・・・・。 

春の花も喜んで貰えました。

(安かったので買ったのですが、一寸寂しかった・・・。次はもう少し派手やかに決めよう!)

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


単一電池4本付き、LED懐中電灯を差し上げます!

2011-03-27 18:56:19 | 写真

カミさんが同名のブログ記事をアップしたのですが、応答がないことにやや凹み気味。

私も同名のブログを作製し、応援します。

実物は、全くの新品で、郵便はがきを多く購入した人への抽選品のようです。

本体の色は黄色、簡易防水仕様に見えます。

中は、単一電池4本を入れてあります。

ランプはLED使用で省電力、50時間使用可と書いてあります。

光線の色は、少し冷たい感じですが遠くまで見通しの良い光質に見えます。

 

これを、ブログをご覧になって戴いた方で、連絡を戴いた方に差し上げます。

但し、送料負担をお願いできないかと思います。

 

こちらをご覧頂き、

メールを戴ければ、先着一名様だけですが懐中電灯を差し上げます。

 

本当は東北地方の災害を受けられた方と連絡がつけばよろしいのですが・・・・・。

逆に、その様な方をご存じの方が居られたらお教え下さい。

 

毎日、暖かい食事を食べ、屋根のある家で過ごしている我が家で、

何かできないかと考えた上での申し入れです。

宜しくお願いします。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


Windows XP用HD交換しました。

2011-03-27 00:17:55 | 写真

ブログなどインターネット・メールなどにはウインドウズが適していると思い、

7年前から使ってきました。

 

出来るだけ安くと考え、ヨドバシOEM製品を買い求め、徐々に手を入れて使い易くしてきた。

しかし、最近では画像データもこの機械で扱うことが増え、能力不足を感じることがある。

 

更に、パソコンのHDは、かなりメンテナンスをしていても数年後にはトラブルが生じ易い。

 

とは言え、使い慣れた環境に全てをインストールし直す時間的余裕はない。

 

調べた結果、当初フリーソフトとも考えたがかなりの煩雑さが有り、

メーカー製を選択、ブログ用パソコンHDの入れ替えをしました。

 

選択したソフトは、これ!

¥3980.-は、一寸高い気もしたが、手間を考えると仕方ない!

新しいHDは、余っている一寸古めで160GB、今となっては小さめの製品。

標準仕様のまま内部へ取り付け、指示に従ってクリックを繰り返す。

コピーが終わり、メインHDを入れ替える。

左側のHDが長年使い込んだ120GB(サムソン製)

右側が移動が終わった新しいHD、160GB 8MBキャッシュ 7200回転と標準的

 

ピンを入れ替えて、取り付けて、

再起動を3度繰り返す。(指示通り)・・・・画像のピン位置は、ケーブル状態で入れ替える前。

 

再起動してみると、起動が速い! 静か!(圧倒的!) 画像の開き具合も速い!

中々快適に使えています。

 

メールは大丈夫、フォトショップとイラストレーターも快適! そして、エクスプローラーもサクサク!!

もう少し早く、交換しておけば良かった、と感じた26日深夜です。

 

速いとか、静かとかと言う表現が具体的ではないかと反省しつつ・・・・・・、寝ます。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします