goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

5月31日の空&京王線漏電?!

2011-06-01 05:30:00 | 写真

31日は朝から奇妙だった。

早朝の空

 

5月31日午前7時05分

 

5月31日午前8時02分

青空が見えました。

 

5月31日午前8時27分

 

5月31日午後7時16分

 

電車に乗って帰宅しようとしたが、京王線は漏電のため運行停止中!

5月31日午後7時32分 新宿駅

乗り換え乗車票を貰い、JRで帰宅することにした。

 

5月31日午後8時17分  JRの最寄り駅へ到着

 

歩きながら、カミさんに電話。 迎えに来て貰うことにする。

5月31日午後8時22分 久し振りにカミさんの運転する車に乗る。

今日仕上がった写真を、子供の家まで届ける。

 

 

帰宅して、ネットでニュースを確認。 まだまだトラブルの影響があるようだ。

とても色々とあり、かなり疲れた一日となりました。

 

今日から、6月!! 良いこと満載の6月、努力の月といたします。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

只今23位、目標の25位以内が、危うくなってきております。

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


放射能汚染の測定値は、かなりいい加減!?

2011-05-31 05:15:30 | 写真

放射能汚染のモニタリングに関しても驚くべき事実が公になってきた。

 

福島原発事故で働く方の中に、信じられないほど多量に被爆された方が見つかった。

原発内部で仕事を続けて来られた方々のようです。

勤務されていたのは、こんな所

被爆限度の400倍とか、250倍とか言う量を聞いて、東電に対する不信感すら湧いてくる。

テレビで放送される方々は極一部の方々のようです。

昨晩のある新聞では、現発の査察が必要だと言う記事もあった。

そして、○○シーベルトと言われも、理解できないという方もありました。

 

そして夕方のネット上での記事。

 

原子力安全委員会は30日、福島県内で文部科学省と県が行っている放射線のモニタリング(監視)

について、測定方法の統一が難しく、結果にばらつきが出かねないとの調査結果をまとめた。

「現在の体制ではほぼ限界」として、改善の必要性を指摘した。

 同委員会の事務局は5月17日、文科省の測定チームに同行して、福島第一原子力発電所から

半径20キロ圏外で、飯舘村や葛尾村など9地点を選び、空間線量率と土壌調査の測定方法や

場所などが妥当か調べた。

 この結果、測定結果にばらつきが出る疑いのあることが分かった。地上の放射線量の測定では、

測定器を向ける方向で値が変わるため、方向に目印をつける工夫をしている。

しかし、測定器を持つ人によって値が異なっていたという。

 

今頃になって、目先の事実を歪曲するような記事や報道が散見する。

いよいよ完全に外部視察を受け、第三者グループによる再確認が必要と思う組織なり下がって来た。

第三者の査察組織の新設を期待したい。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


子育てと会社勤めはどちらが大変か!?

2011-05-29 12:00:00 | 写真

gooのトップ記事に出ていた事が気になりました。

今子育て真っ最中の子供はどう感じているのだろう???

 

 

私は、個人的な意見ですが、「どちらも大変!」だと思います。

 

そして、子育てが出来ない人は仕事も出来ない。

子育てが出来る人は、仕事も出来る。

 

その中間での「レベルアップに汗するのが努力だし、人生だ」と思います。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


「フクロウのれん」が、付きました。

2011-05-28 05:11:04 | 写真

 26日帰宅するなり、カミさんが「買っちゃった!!!」

こんな巨大なのれんを買ってきておりました。

高さ140cm程の七フクロウ暖簾です。

 

まず、右の上に二羽

すぐ下に二羽

 

右側一番下のフクロウ君

 

左側上のフクロウ

 

左側、下のフクロウ

 

そして、画印

居間と和室の間に取り敢えず下げています。

 

茶色傾向が多く、色が夏には暑そうです。 暫く様子見です。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


ご機嫌、莉桜たん!

2011-05-25 02:46:43 | 写真

一寸機嫌がよいときは、笑っているような顔をすることがあります。 

 

そんなことないでしょ!?

 

一寸真面目な顔も入れといて!!

そんな心地良さ気な三態です。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


またまた驚きの事実!?「首相の意向で海水注入中断・・・震災翌日に55分間」

2011-05-21 12:12:12 | 写真

  ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      

 

情けなく、みっともない記事が散見されます。

 

つい数日前には、「福島原発2~3号機もメルトダウンしていた」等と、驚愕の発表があったばかり。

 

東電の方々は、超エリートの方ばかり。

ミスをしたり、失敗をした経験の無い方ばかりのようだ。

 

今後の東電には、むしろ三流大学卒業(或いは、中途退学も有力)で、

失敗を多く重ねてきた人が指揮したほうが良さそうな気がします。

つまり、エリート臭紛々の会長にも社長と一緒に退陣願ったほうが良さげ・・・。

 

勿論、出鱈目委員長もご一緒に・・・・。

 

ミスを隠すために嘘を言っているうちは、改善は無理でしょう!


母の日のプレゼントは、・・・・・・。

2011-05-08 22:14:37 | 写真

母の日のプレゼントは、各家庭の数ほど色々なプレゼントがあるでしょうか?!

 

我が家はこんな事でプレゼントの代わりにしました。 

写真大好きなカミさんを富士山界隈へ連れて行きました。

最近は一段とパワーが増し、富士山よりでかい存在になりました。

 

そんなカミさんもどうしても敵わない相手からもプレゼントが届きました。

こんな笑顔と

お祝いの花

セントポーリア 

 

そして、誕生祝いに植えた桜の木、記念写真を撮って、

最強の大物は帰還されました。

 

とても良い母の日だと、一人ぶつぶつとつぶやいている我が家の神であります。 

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


花と歴史の寺 「塩船観音寺」 を、撮る!-番外編

2011-05-06 08:32:59 | 写真

 花と歴史の寺 「塩船観音寺」を見学、生き生きとしたつつじを懸命に撮りました。

しかし、案内ブログとしては使えないカットが幾つかありました。

 

在庫整理という感もありますが、ご覧下さい。

登り口の合間に見つけたつつじのコラボ

つつじの赤が何処まで再現できるのか、カメラやレンズ、モニターの精度が気になります。

 

つつじの下では、ハルジオンが育って居ます。

妙に赤いのはつつじのせいでは無さそうですが・・・・・?

 

タンポポもどきの花ですが、名前が判りません。

 

出入り口近くの道路脇に咲くシャガ

花と蝶ならぬ、「花と虫」

手は入っていますが、自然を感じさせれくれるつつじたちに感謝しながら、

バスに乗り込みました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


花と歴史の寺 「塩船観音寺」 を、撮る!-02

2011-05-06 05:56:10 | 写真

花と歴史の寺「塩船観音寺」へ出かけ、満開のツツジ・つつじ・ツツジを満喫してきました。

つつじの咲き具合も見事ですが、境内ツツジの整理具合、眺望も素晴らしく、300円の入山券は安い!

 

園内中央より、本殿・頂きにある像をのぞむ。

上の写真の左側は大きな石碑

これに沿って、左側の坂道を登ります。

箱庭のような景色ではあるが、巨大な庭にも見える広大なつつじ園!?

つつじの隙間から本堂や鐘楼を望む。

本堂と驚きのつつじたち

 

尾根の捨て看が一寸目障り・・・。

 

恐ろしいほど綺麗です!!

 

薄いピンクのつつじも満開! 昨日の雨の水滴が僅かに残っている。

そして、ほぼ頂上へ到着

高さは10m以上はありそうです。(推測)

後方へ回って、ダイヤモンド像!?

正面下側から見上げ。

かすかに見える帽子4つは、仲良しおばさん4人組!!(お話に夢中でこのままじーーっと・・・・。)

像の下近くから、本尊方面を望む。

街並み遠望

園内ほぼ全景

色の濃さと言い、鮮やかさと言い申し分ありません。

一段と鮮やかな赤いつつじは、水もしたたるほどの良い色でした。

 

ほぼ園内の尾根を一周、心のこもったつつじをご覧頂きました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 宜しければ、バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップとなりますので、出来ましたら、ご協力をお願いします


      

 


花と歴史の寺 「塩船観音寺」 を、撮ってきました。

2011-05-05 05:05:00 | 写真

5月4日は、昨晩まで「富士山と芝桜」見学に出かける予定でした。

しかし、ネットで調べると、「芝桜の開花状況は2割! 只今入場料無料中」との案内。

 

急遽行き先を変更、「花と歴史の寺・塩船観音寺」にしました。

 

カミさんの先輩が行かれてとても綺麗と教えて戴いたのを覚えていたらしい・・・・。

昨日の5月3日には、「火渡り荒行修行」が開催されたらしい。

 

4日は、車は大混雑との予想から電車での訪問としました。

モノレールや電車を乗り継ぎ、JR青梅線河辺駅へ到着したのは、午前8時20分頃。

バスで近くまで行く予定!

 

バスに揺られて、約15分。更に徒歩で5分でようやく到着です。

車の整理をしていた若者が、「ご一緒にお撮りしましょうか?」と、声をかけてくれました。

中々凝り性の方のようで、フレーミングも慎重でした。

聴けば、「子供の写真を撮るため、EOS 7Dと18~200ミリが欲しくてアルバイト中です」とのこと。

「レンズは、15~85ミリが出色の出来映え! お勧めします」と私。

整理員君は、「子供の運動会も撮りたいので最低でも200ミリは欲しいので・・・」

私「であれば、ダブルズームキットレンズが極端な高性能で、お勧めします!」

 

お礼を言って、中に入ります。

左右には、木彫りの鬼の像らしきものが一対

かなり歴史のありそうな彫り物です。

 

更に進んで、お堂の脇で入山券を300円で購入。

 

うっそうとした境内は、中々見事です。

右側の階段を上り、更に上へ・・・・・

一挙に見晴らしが開け、満開のツツジが垣間見えます。

いよいよ見学です。

山全体がツツジに覆われており、多くの方が歓声を上げられるのが聞こえます。

 

更に進んで右側を見る

山の上では鐘を突く人があり、梵鐘が響き渡っています。

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします

Riさんご協力有り難うございます!!


      


デジタルカメラの色温度設定確認

2011-05-04 05:25:08 | 写真

 デジタルカメラになって、色温度がある程度自由に変えられるようになりました。

 

基本が判っている人が変更するのは良いことですが、「色を変える為に変更」したり、

「変わった色を出すために変更」する事が、技法のように指導する講師もいる。

 

趣味の世界だから何をやっても構わないとは言え、マナーや基本を教えてから、「技」を教えて欲しい。

 

とは言いながら、自分で確認のため一寸遊んでみました。

 

3日の午後、買い物に立ち寄ったスーパーの前で営業中の花屋さん。

幾つかある花の中で、母が好きな青紫色の花がありました。

 

届けるととても喜んで、「私の好きな色の花じゃ・・・・・」と、前から、上から眺めていました。

 

オートホワイトバランス

一寸赤味が不足?!

 

次は、日陰

一寸赤味が強すぎる?!?!

 

次いで、曇り

これでも、少し赤っぽい位ですが、落ち着いたイメージ。

 

そんな時私は、長年培った絶対色感(私の造語)を加味して調整をします。

「曇り」で撮影したデータに主観を加えたデータです。

どのモードで撮るか、現場で試行錯誤をするより、撮影に専念して撮影。

帰宅後、イメージにそぐう様微調整をするのが、私の調整法です。

 

 色とは結局そのスポンサーの意向にあるかどうか、にありますが、

その好みの領域まで入り込んで、更なる味付けを目論みたいと努力しているGです。

 

皆様は如何検証されておいででしょうか?

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


28日の空-朝・昼・夜

2011-04-29 00:26:19 | 写真

4月28日朝はとても心地よい風

 

カッパ君も心地よさそう

通りの反対にもツツジ

昼の空と木

夕方の空

本当の夕方

 

 

午後7時半頃

高感度特性がよいとは言え、F2 0.5secは厳しいシャッター速度

昼間の空を意識して、+1で撮ってみました。

かなりの仕上がりとは言え、昼間のような雲や景色にはなりませんでした。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


4月23日曇り空の庭へ出て・・・・

2011-04-24 06:00:00 | 写真

22日の夜、山吹が綺麗に咲いていると教えられ、 Kiss X4 + Tamron 90mm Macroを準備。

天気は曇りで、雨は降っていませんが、所々に水滴が残っていた。

殆どの花が、南向きで、こちら側からは撮りにくい・・・・・

紫陽花の葉っぱ越しに山吹の集団を記録。

 

南側にも山吹が大きくなり、咲き始めていた。白山吹と共に、一枚。

そして、驚異的な長寿命(?)のクリスマスローズ、未だ咲いています。

この後お隣さんに声をかけられ、世間話が延々と・・・・・・・。

 

穏やかな休日の始まりです。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

 

只今、23位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


母乳から放射性ヨウ素検出!!

2011-04-23 07:37:05 | 写真

21日に公表された記事ですが、驚きの記述を発見!!

 

母乳から放射性ヨウ素を検出! 

日本政府の公表データが曖昧で、外国の情報などから情報がもたらされると、

「風評」等と公式に認定されることが時としてある。

今回の記事は、私にとって他人事ではありません。

日本の政府は、本当に日本の国民を守ってくれるのだろうか?

そんなことを感じさせられる記事と感じています。

これを知った方達は、この地域以外でも同様の対応をされるのではないかと思う。

 

又この様になった原因は何なのか知りたいはずです。

文面にはこの部分の記述はありません。

 

この様な放射性物質は体内へ蓄積され、半減期は30年と言われています。

この様な母親は、幼児にどう対応すれば良いのか不安になられるだろう。

次の子供は産まない方が良いだろう?! とか、

今まで与えた母乳の影響はどうなるのだろう??

 

等と不安要素がどんどん蓄積される日々となります。

この部分のケアが為されないから人々は不安になり、外国の情報を信じるようになるのだろうと推測します。

政府自身のケア不足を、「風評」と、評価されるとすれば、

これらの母親さん達にとっては、日本政府の無言が風評となるのではないかと憂う23日朝です。

 

(ちなみに我が家の乳飲み子は、水道水不使用です。)

※例え、多摩川系の水でも直接の飲用は避けようと、風評を信じ、作ろうとしているオヤジです。

長年の積み重ねに対する不安がありますし、健康という観点からも疑問を持つ水道水です。

 

皆様はどうお感じになり、行動されていますか?

  ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


チューリップは満開の昭和記念公園

2011-04-23 07:17:07 | 写真

昭和記念公園の一つの売りは、チューリップ。

毎年この時期になるとカメラマンの姿が多く見られます。 

 

何処を切り取っても人の行列が入ってしまいます。

澄んだ空気と空、緑の木々と芝生に囲まれたチューリップは、オランダかとも思わせてくれます。

三脚は中高年のおじさん、携帯で撮り合うのはおばさん組と若いカップル!?

 

こんな情景がほほえましく感じられる春の一日でした。

 

そしておまけ画像は、みんなの原っぱ中央にそびえるケヤキ

 

もう一つ、西立川口を入ってすぐの池と浮島、ケヤキ

早春の一日、春を撮ってきました。

 

人工的ではありますが、自然の営みを感じさせてくれる昭和記念公園。

年間パスポート利用が、12回目という一つの記念日でもありました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、21位です。

Ryo君、Rieさんご協力感謝します


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」、ご協力有り難うございます