2月10日(火)は、かなり冷え込んだ東京。
四ッ谷界隈では日が出ているものの、足元や首筋はが寒風にさらされ、寒かった。
昼食に出かけた時、信号の前まで来て同僚のSさん、「fumi-Gさん、今日こそ買って下さい!」
同僚が、時々朝食に買い求めるというパン屋さん↑
此所の新メニュー「四ッ谷あんぱん」が、かなり美味しいそうです。
180円也は、一寸高いなーと思いつつ、二つを購入。
焼き印入りで、通常のあんにホイップクリームを加えたそうな。
帰宅して、おやつ代わりに頂きましたが、クリームがかなり甘め・・・・・。
以下の写真は、11日の朝、散策の途中に半分戴きました。
クリームの甘みとあんの甘みのダブルパンチ、くせになりそうです・・・・・。
昼食は、いつものそば屋さんへ
むき出しのコンクリートに巨大なケヤキ柱、テーブルも全てケヤキ造り。
注文は今日も、冷たい蕎麦とネギトロ丼
今日は特に蕎麦の色艶が素晴らしく見えた。 ¥720.-
十割蕎麦が今日は特にキレイでした。
コシのある蕎麦は、絶品です。
毎日でも食べたい味わいです。
この後、定番のホットコーヒーを戴いて、昼休みは終了。
その後は、午後の仕事に没頭でした・・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
10日の歩数は、9,668歩でした。
かなり冷え込んでいた1月28日の朝、
何時ものように防寒対策をして、暗闇の中を出立!
暗闇対策のカメラは、5DMk2 + EF50mm F1.8
長年使い慣れたとは言え、暗部の抽出には一抹の不安あり。
(次回モデルチェンジには、50MPの噂もあり、血が騒ぎます。)
しかし、このレンズはアナログ時代の名残、きりりとした画像を創るまでには届きません。
今日は寒いねと言いながらも、上流へと遡り、橋を渡ります。
工事用の吹き流しが珍しくはためいています。
橋の上から下流を見ると、北北西の空が一寸明るめ!?
風が一寸強くなって来ました。
陸橋から、北西の空
白いモノがチラチラしてきまして、
時折風も強く吹きます。
見晴らしの良い陸橋の上、寒さ対策をしているとは言え、寒くなりました。
早足で帰宅、出社の準備です。
28日は、デジタルカメラとストロボを持参、夜のパーティ撮影の予定あり・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
28日の帰宅は午前0時40分、総歩数は、11,101歩でした。
24日土曜日は、一寸寝坊をした我が家。
少しだけでも歩こうと、珍しく明るくなった界隈を歩いてきました。
陸橋の上から見える富士山には既に日が当たり、ほぼ快晴の空が拡がる。
穏やかな土曜日の朝、
目線を右に移すと八王子駅南口のサザンタワー、やすらぎの湯の煙、JR豊田車両区の明かりも見える。
浅川を上り、平山橋の上から下流を見る。
工事現場の脇で、鳥たちの運動会か?
突然日が射してきて、周囲が暖かくなりました。
しかし、それも一瞬、又厚い雲の中に隠れます。
再び橋へ戻り、今日はダイヤモンドを大いに期待している富士様をパチリ!
吹き上げるような雲が次々と現れてきます。
夕方まで持ってくれよ!!!
下流へ来ると更に雲が増量!!
不安げに見つめるyopiko
結果は、・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 クリック! 応援を、お願い。
いつもいつもご協力
有り難う
ございます。
週末の朝、午前中業者さんの来訪があり、打ち合わせ予定。
早めの出社を目指し、早めの散策開始
何時もより早い朝は、一段と暗いだろうと、5DMk2 + 50mm F1.8を持ち出した。
1/45secが切れたが、電車の向こう側の雰囲気も感じ取れる。 F1.8とフルサイズは中々良さげ!?
踏切を渡って振り返る
ぼけもキレイとは言えないが、ズームレンズとは違う。
定点撮影場所では、レンズが違うため同じ範囲が写らない。
かなり古いカメラにもかかわらず、距離感を感じさせる写りは、流石フルサイズ! と固定焦点レンズ。
昼間には同等の写りをするKiss X4よりも数段ハイレベルな仕上がり。
この環境で、距離環の表現を出来ることにビックリ。
今まで撮れなかった雰囲気を狙う
見た目以上に写るのが楽しい!
ノイズ感も殆どゼロ、明るさを少し調整しただけなのに、見事な階調再現です。
山際もしっかり分離している。
ズームレンズがかなり良くなってきては居ますが、老いたりとは言えこの単玉レンズ、未だ使えます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
23日の歩数は、11,057歩でした。
目標として立てている一日1万歩のウォーキングですが、
達成出来ない日が時々あるfumi-G
仕事が忙しくなると、机に座りっぱなしになることが多い。
そんな事情で、一日1万歩を達成するには、早朝のウォーキングが必須!!
22日最初の一枚
色が一寸変?? 確認すると、ホワイトバランスが太陽光!
AWBに切り替えて同じ場所で撮ってみる。
こちらの方が現場に居る私の記憶色と似ている。
以下の写真は、オートホワイトバランスで撮影を続けます。
工事中の橋
橋桁補強工事の現場
陸橋の上から
帰り道、逆光気味の時の色の出し方には、色々なノウハウが詰まっている。
キヤノンとフジフィルムのデジカメの色が好きです。
赤やシャドー部分の階調が少なく見えるので、使わないメーカーさんもある。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
22日は、10,086歩でした。
寝坊して暗闇ウォーキングに出掛けられなかった20日、一日の歩数は6,651歩と散々・・・・・。
一日で取り戻すことは難しいが、一週間のトータルでは7万歩をクリアーしたい。
そんな思い入れから、21日午前5時40分頃、曇り空で、道路には水たまりがあったが出陣!!
浅川堤防から下流を見る
水面は殆ど見えないのですが、ISO6400 F2.8 1/6sec の効果は凄い!
上流側も、暗闇が拡がるが、雲に街明かりが反射している。
この頃は、散歩をする人と出会うことも少なく、写真を撮る枚数も激減。
橋脚の補強工事も見た目には大きな進化無し。
取り敢えず、元気に、ほぼ1時間の暗闇ウォーキングを実践。
一日だけで見れば、僅か紙一枚。
(一年でも、70ミリ程。 でも、貴重な1ページの積み重ね)
今は歩いていても楽しくはない時期。
夜明けを待ちながら暫く暗闇散歩を続けます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
21日は、11,088歩、目標達成。
1月19日かなり寒かったが、元気を出して早朝・暗闇ウォーキングに出掛けました。
今日は、犬や猫の目線で撮ってみます。
何時もよりも字が大きい!!
ガードレールは、わけなく通り抜けられる。
人の目線では、花が綺麗
遠くの景色は殆ど変化無し。
星もばっちり見える!
道路のマーカーもしっかり見えます!
堤防の上から見る東の空
寒い!!
堤防の上は、
風が吹いていないようですが、寒かった!!
東の空を見て、帰ります。
三日月が良いですね!!
細い道へ入り、家へ戻ります。
暗闇の中とは言え、この朝の散策を続けないと、1日1万歩の目標に到達出来ません。
21日は頑張ります。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
20日の歩数は、6,651歩でした。
1月11日(日)は一寸寝坊、午前7時出発をして、早朝散策に出かけました。
午前7時10分頃、既に富士山には日が射し始めていました。
冷たい空には神々しく月が見えます。
富士山頂上付近
我々の散策開始時間は、いつもよりかなり遅いようです・・・・・。
でもかなり寒いんです!!
日が射し始めると、カワセミも出動!
日向ぼっこをしながら、獲物を待ちます。
時折飛び立ち、暫くすると同じ枝へ戻ります。
色鮮やかで、キレイです!!
しかし、決定的瞬間は撮れず・・・・・。
橋を渡り、
何時ものモーニングサービスに向かいます!
少しづつ暖かくなり、何となく穏やかな時間になります。
この後ちびちゃん宅訪問 午後は母の様子伺い、ダイヤモンド富士撮影と続く・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
11日の歩数は、11,431歩でした。
夏に受けた健康診断の結果、中性脂肪を減らす必要があるとのアドバイスを頂いた。
具体的には、「三ヶ月後の体重を2kg減らす。」と言う目標。
毎日体重を計測、頂いたエクセルの欄に書き込んで行く様指示がある。
そして、正月休みという難問があり、現時点では、-500gと言うのが平均値。
何とか一ヶ月の間に、目標の2kgを達成したいと、考えては居るのですが・・・・・・。
7日は一寸寝坊したが、午前5時40分ウォーキングスタート!
空一面の雲に、写欲は目覚めず・・・・・
富士山と月、小さな星が輝いていた。
交差点では、パール(月のこと)信号機を撮影。
信号を渡って、川を渡ります。
東の空と浅川
何時もは数人の方と声を掛け合うのですが、この頃は誰も居ません。
朝焼けを期待して、暫く待ちますが、時間切れとなりました。
橋の上から、北東の空
橋の上から、西の空・富士山遠望
川を下り、家路を急ぎます。
浅川堤防の上から、北西の空。 月と星
西北西の空
ビーナスベルトっぽい空模様になって来ました。
北東の空と浅川
歩道もない細い道を、車が思いっきり飛ばして通り過ぎます。
早めの待避を心掛けながら、家路を急ぎます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
23日の朝、出かけるかどうかためらいながらも散策スタート!
日が当たりはじめると何となく気分も軽くなり、カメラを構えていると見知らぬおじさんが、
「そこの向こうにカワセミが止まっているよ!」
と声を掛けて下さった。
我々の早朝散策は時間に制限があり、朝日があぶられる様なことが殆どない。
後ろ姿ではありますが、色鮮やかなカワセミに遭遇して、大興奮!!
目にキャッチライトが入った写真を撮ろうと、顔の向きを変える度にシャッターを押しました。
しかし、次の瞬間、瞬間移動!!
4~5m移動しただけでした。
止まり木は今一ですが、目に明かりが入りました。
半逆光気味のカワセミは、色鮮やかで、羽の質感も記録出来た気がします。
上を見たかと思うと、次の瞬間にはファインダーから消えていました。
これか! と探した鳥は、全く違いました。
とは言え、こんなに色鮮やかなカワセミは初めて撮れました。
軽い足取りで、一時間半のウォーキングを再開しました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
12月29日は、3409歩。雨と年賀状作成のため出かけず・・・・。
30日は、浅川を下り早朝ウォーキング、11792歩。
母の賀状試作を作り、見舞がてら確認を取る。 承認後プリントアウト、投函。
会社の年賀状(宛名と一言だけでOK)をプリントして完了。
車の点検を忘れていたのでディーラーへ立ち寄り、1月10日の予約をする。
カミさんのデスクに色評価用の蛍光灯スタンドを取り付け。
子供が正月用のカニを届けてくれた。 が、大きすぎて冷蔵庫に入らない・・・・。
2014年も、後一日だけとなりました。
精一杯考え、動きます!!
今年も残り10日足らずとなった23日早朝、ウォーキングに出かけました。
綺麗な富士山を見ながら浅川堤防の上を気ままに歩いてきました。
見知らぬおじさんとすれ違う時、「あそこにカワセミが居るよ!」と教えて頂いた。
よく見ると草の上に停まり、獲物でも狙っている風!?
日の光を浴びて、こんなにくっきりと見えるカワセミは初めて!
ネオ一眼の50倍ズームの出番です!
カモ君とのコラボ
目がきらりと光ります。
日向ぼっこをしているだけか・・・・
突然水面に飛び込みます。
しかし、不発の様子!? 悠然と空を見上げます。
上空を白鷺が飛び去ります。
やはり獲物を探している様子
随分長いくちばしです。
次の場所へ移動
今度は向こう岸へ逃げられちゃいました。
本来の色鮮やかなカワセミが撮れました!
最高の休日となりました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
25日の歩数は、7,154歩でした。
12月6日土曜日の朝、いつものように浅川沿いを平山橋から、高幡不動近くまで歩きました。
冬の訪れとともに、葉が散り、木枯らしを感じさせられる風景になりました。
名は解りませんが、鳥が一羽、夜明けを待っていました。
堤防の上は、かなり寒く、霜が草を覆っていました。
少し下流には、ちらっ! ちらっっ!! と、動く鳥を発見!!!
カワセミか!?!?!
違いました!!
その下流には、シラサギが戯れていました。
カメラを向けると、一羽が突如飛び立ち、2ショットとは行きません・・・・・。
富士山が見える所へ到着、振り返ると、真っ白い雪をかぶった富士山。
寒風が吹き荒れているようです。
↑ 1200ミリ相当で撮影
↓ 24ミリ相当で撮影
少し下った位置で、200ミリ位か?!
更に下ったところで、シラサギとかわうがまいおりてきました。
位置が悪く、そーーっと移動します。
昔行った行川アイランドのフラミンゴでも見る感じ!?
シラサギとカワウの混成部隊が、仲良く魚を探しているようです。
魚には堪らない地獄の三丁目です!!
またカワウが飛んできて、大変な状況になりました。
浅川がいつの間にか銭湯に変身したかのようです。
混成部隊はいつまでも戯れており、我々は場所を移動します。
するとまたまた、混成部隊が場所を移動して行きます。
羽音が迫力で、飛び去りました。
帰りは、こんなケーキを買い求め、
誕生祝の準備をします。
帰りは電車を利用、降車駅からまた浅川堤防を抜け帰宅。
天候は穏やかでしたが、私はこの後午前様まで打ち合わせや撮影・食事・・・・。
ちょっと疲れた土曜休みでした。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
曇り空でしたが、色付いた紅葉が見え隠れし始めた高幡不動尊へ行きました。
紅葉は始まったばかりで、鮮やかな色にドキドキしながら一生懸命シャッターを押しました。
紅葉の裏側から五重塔と一緒に撮ろうと、回り込みます。
カメラマンさんがお二人、三脚を据えて微動だにしません。
諦めて、山の中腹へと向かいました。
先程の五重塔も僅かに見えます。
そして、回り込んだが諦めた辺りの紅葉。
山道の落ち葉もキレイです。
太陽光線をきらりとさせたくて、何枚かチャレンジしましたが、失敗。
後ろで物音がして振り返ると、
撮られました・・・・・。
撮られたら撮り返すfumi-G
と言うか、お腹が空いてきました。
お気に入りの店へ立ち寄り、
斜め前のケーキ屋さんへも立ち寄り。
運動はしても、しっかりカロリー補給。
補給が多すぎるのか、中々効果が現れない我が家です・・・・・。
24日の総歩数は11815歩、2336kcalの消費でした。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
11月3日は久しぶりのお出かけ予定。
しかし、早朝散策は休みません。
3日は、一眼レフカメラとネオ一眼を併用。アナログ時代には考えられない状況で、手持ち撮影に挑戦。
想像以上に、レンズの明るさと撮像素子の大きさ、メーカーの画像処理エンジンの差、
など、多くの体験を出来ました。
ピントも合いにくい明るさの東の空。
北側の空
一眼レフのピントも中々スムースにあってくれません。
かなり上流に移動して、東の空。
東の空がきれいに焼けて来ました。 パノラマをご覧下さい。
棚引く雲が、最大画角でも入りきりませんので、・・・・・・。
24ミリ相当で撮影していると、思わぬところから光芒が現れました。
穏やかな雲と思い込んでいた棚引いた雲、物凄い凸凹がありました。
そしてもう一度、180度のパノラマです。
久しぶりの日の出が見られそうです。
が、しかし、時間の都合があり、撮影ポイントからは撤退することにします。
帰り道、富士山がちらっと見えました。
大きな棚雲を入れると、富士山が見えなくなりまず。
出来るだけアップで、
大室山がちらっと見えて、抱き富士風になりました。
棚雲と富士のセット
富士山が徐々に溺れるかのように沈んで行きます。
最後!
早足で帰宅、テレビを見ながら、新聞を読み、iPadを操作。
操舵撮影データをPCへ取り込みもある・・・・・。
それでは、また明日!!
今日も、ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
頑張って居ると思われたら 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつも、
有り難う
ございます。