goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

今年も、フクロウグッズで!

2016-07-09 11:29:09 | 私の好きな物

 

記念日のお祝いを色々考えて居る内に、その日が過ぎてしまいました。 

 

優柔不断なオヤジです、・・・・・・・・

 

一日遅れたのですが、これにしました。

毎日が日曜日に成ったことと、少しは飲めるようにとビール用です。

同じデザインのものしか見当たらず、二つ買いました。

 

男性と、

 

女性というイメージで?!

色が鮮やかで、手触りが和みます。

 

今晩は、早速使ってみようかと期待しています。

高さは、117mm

飲み口の径は、70mm

底の径は、58mm。

容量は、250cc程で、私には丁度。

 

あっとその前に、明日のブログの準備をして置かないと、

一寸でも飲むと、バタンキューッになりそう。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


6月21日(火)出社したが、・・・・・

2016-06-22 14:28:50 | 私の好きな物

6月21日火曜日、出社したが本来の仕事は無し。

ここ数年、銀塩プリントが大幅減少したため、定年を大幅に過ぎたfumi-Gが自分で肩叩きした経緯。

とは言え、あまりにも減少幅が大きく、現状が良いのか不安になって来ているこの頃、・・・・。

 

出社日でも朝の散策は怠りません。

 

カミさんの探求している排水樋管の取りこぼしが有り、一寸だけ歩きました。

南平排水樋管の、表示板が欠けているらしい。

 

脇に周り、下ります。

有りました!!

 

ついでに、更に一寸下りて、

もう少し出来るだけ下りて、

この様な銘板があることを最近まで知りませんでした。

(道路側からは見えないため)

 

すっきりした気持ちで、完成した堤防道路の上を抜けて帰ります。

勿論足早に、・・・・。

 

そして、帰宅した時には沢山のバースディプレゼントを戴いていました。

じいさまに有り難う御座います。 イノちゃん!

中には、大変お気配りの品々で、庭仕事用の蚊取り線香

の容器

裏面には取説が書かれています。

 

そして、中々苦労されたのでしょうか、ちびちゃんに見つかると、こっぱずかしい感の有るスリッパ。

小さかったらカミさんにと言うメモ付き

裏側も素晴らしいです!!

履いてみたのですが、私には一寸小さめ、カミさんには一寸大きめ。

暫く交互に履いて試します。

そして、おやつまで

素朴な味わいを愉しませて貰っています。

ありがと

 

それからカミさんが預かってきてくれた袋もプレゼントらしい。

中には、

これと

 

これ

が入っていました。

いつもいつも気を配って戴いて申し訳ありません。

有り難う御座います。

 

生まれて初めての自由時間の日々。

どうして自分の生き様を組み立てようか考えなくてはいけません。

周囲の方や、子供たちに、「ふーん、そんなことをやってたんだ!」

そんな程度の生き方が目標です。

 

イノちゃん、

moriさん、

心配り有り難う御座います!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 22日午後2時半の歩数は、3,218歩です。


6月6日(月)早朝散策-宗印寺

2016-06-10 05:24:28 | 私の好きな物

6月6日の朝は曇り空。

遠くに出掛ける気力も無く、何度か行った宗印寺を目指した。

 

時間的に早いためか人影は無し!

広角レンズでも撮っておきました。

本殿の看板、熊内空ですが輝いて見えました。

 

右側の段を上ります。

階段の上、右側

 

↑ 左端も銘板 

お墓 

 更に奥に立つ墓碑

 

林太郎墓石

 

 

正面の建物の中

 

左側へ回って、水子地蔵

3人の子がすがりついています。 

左足にすがる乳飲み子 

真っ正面から、 

本殿方向へ戻り、帰ります。

 

 

帰り道、白いのは珍しいとカメラを向けました。

 神社の手前として似合います。

微妙な造りと色に見惚れます。

帰ります。

駅の広場

 

 

 その先

 

この地に住んで30年以上過ぎました。

しかし、しらないことばかり、・・・・・。

暫くは、時間が空くと散策になりそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 9日の歩数は、10,629歩でした。


俊足のコツは

2016-04-08 20:54:33 | 私の好きな物

4月7日の東京新聞朝刊記事。

「俊足のコツは」

 

我が家のちびちゃん、慎重派かなり大きいのですが、駆け足はどうか?

出来れば、早く走って貰いたい!

そんな勝手な願望を抱いて、新聞をスキャニングしました。

 

秋の運動会では、一番でテープを切って欲しい!

と願う年寄り組です。

 

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    只今13位です。  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 日の歩数は、歩でした。


ちびちゃんの発表会

2016-02-09 22:01:57 | 私の好きな物

2月6日(土)いよいよちびちゃんの発表会の日です。

休日なので歩数稼ぎを含め、会場へは歩いて行きます。

しかし、時間に余裕が無くなり、途中駅から電車に乗りました。

 

駅で簡単な朝食

10分ほど余裕があり、コーヒータイムを、・・・・・・・・・。

 会場はこの建物の8階

会場入口へは、9時丁度の到着、

並んで待ちました。

 

撮影がしやすく、移動も出来る場所を選択

少しして、主役がパパとママをしたげ手到着。

 

暫く雑談の後、 

園長先生の挨拶を試し撮り

 

開会の辞

 

最初は二歳児

 衣装が凄いです

 

ちびちゃんのクラスの始まり、園長先生も気になるようです。

 

愛らしい表情に笑顔がこぼれる場内

ちびちゃん、今年は超リラックスで登場!!

待機中も余裕です。

唄もしっかり歌えて、

おまけにカメラ目線のように感じました。

 

自分たちの出番が終わると自由解散。大きい組を見てもよし、帰宅しても良し。
私達と、ちびちゃん家族も帰宅することに。

入り口で記念写真撮影

 

いったん解散、帰宅して衣装替え。

昼食会に集合しました。

100均のおもちゃでお気に入りを買って貰い、上機嫌のちびちゃんでした。

 

夜になりましたが、良い表情のカットをプリントして届て、

あっという間に1日が終わりました、・・・・・。

 


「rioちゃんでーす!」

2016-02-02 05:30:00 | 私の好きな物

1月31日の夕方、明日は月に一度の早出日。

準備をしているとインターフォンが鳴った。

 

カミさん、

「はーい!」

 

インターフォン、

「rioちゃんでーす!」

 

土曜日の発表会プログラムを、三輪車に乗ったチビちゃんが届けに来てくれました。

 

「土曜日だからね! 見に来てね!! はい、これ。」

 

と渡されたブログラム ↓

 

昨年は、9時20分開演と聞き、北野駅到着が8時半頃。

9時過ぎに行けば良いだろうとお茶をしてから行ったところ、席が無かった!!

今年は早めに行かなければ、・・・・・。

 

プログラムの内容

手作りのプログラムに、保育園の意気込みや思いやりが感じられます。

週末も忙しくなりそうです。

愉しみ!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 1日の歩数は、6,918歩でした。


6月18日は、fumi-G ○×回目の誕生日

2015-06-20 05:57:34 | 私の好きな物

今年もやってきました6月18日

 

6月18日は、○×年前fumi-Gが産まれた日です。

 

しかしながらこの頃では、「誕生日は来ても良いけど、年が増えなくていい。」

と思うに至りました。

 

とは言え、いつもと同じように朝が来て、何時ものように仕事です。

 

 

誕生日でも、起きたらすぐにウォーキングに出掛けました。

 

 ツリガネニンジン

盛りを過ぎた感もありますが、雨に打たれて復活!!

サルビア 

 

紅白のタチアオイ

 

ダリヤ(?)の三兄弟

 ツリガネニンジン(?)

 

ねむの木にも雨がそそぎます。

ノーゼンカズラ 

 

  

ノーゼンカズラのアップ 

 

 

用水路沿いのミニ公園

近所の方の愛情でキレイに育てられています。

 

梅雨のこの時期ですが、植物にとっても欠かせない大切な時期です。

 

歳をとったfumi-Gですが、淡々と決めたことを実践します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、8,056歩でした。


4月28日(火)早朝ウォーキング-富士山とキジ

2015-04-29 05:46:21 | 私の好きな物

4月28日(火)は最高気温が25℃以上との予報。

そう言われれば、一寸暑い気がするfumi-G

(簡単に洗脳されそうで怖い?!)

 

軽装で、一番軽いネオ一眼を持ってウォーキングスタートしました。

肉眼でも見にくかった富士山、久し振りに見えたので、

無理矢理撮ってみました。

いつになくぼんやりとしているのは、PM2.5の影響でしょうか?!

もう少しアップでも撮っておきます。

見えたと言うだけで、記録として保存。

八王子市街もかなりぼんやりして見えます。

 

近場ははっきり見えるのですが、

 

東の空も何だかどんよりした日の出です。

 

目的は歩くだけなので、写真は諦めて歩きます。

処が、河川敷の方から、「ケーン ケーン」と鳴き声がします。

暫く進むと、居ました!!

日本の国鳥・キジ様です。

最大ズーム1200ミリで撮ってみます。

じろっと睨まれたような、・・・・・。

 

更に下流へ下ると川向こうから、ケーン ケーン と小さな声が聞こえます。

浅川の工事が続いている製でしょうか、居場所を追われ、こんな草っ原を住処にせざるを得ないのでしょうか?

一寸可哀想です。

 

早々に引き上げ、出掛ける準備をしました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

28 日の歩数は、9,498歩でした。


3月29日(日)高尾-追加

2015-03-31 21:44:37 | 私の好きな物

高尾へ出向いて、目指す枝垂れ桜など、快晴の下、沢山撮影できました。

こんな写真が撮れたり、

 

こんな庭園に遭遇

高尾駒木野庭園

お茶も戴きました。

@ ¥500.-

落ち着きすぎて寝てしまいそうな空間でした。

と言うことで、29日の一掃セールでした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月27日(金)朝の散策-シラサギと桜のつぼみ

2015-03-28 05:05:39 | 私の好きな物

一段と夜明けが早くなってきたこの頃。

出発時間を早くしないと、紅富士など撮れません。

 

と、考えながらも一寸出遅れた27日の朝、・・・・・。

 

かなり寒い朝となりました。

 

既に、八王子駅界隈には日が射しています。

 

JR豊田駅前にも、・・・・。

一寸ぼんやりした日差しです。

浅川

東の岡から日が射してきます。

まぶしい!

 

何時もとは違うコースで、桜の様子を見ながら歩きます。

 

数輪だけ咲いた桜

そして数年間果たせなかった夢、桜と富士山を撮りたい!下見です。

 

歩きながら探したポイントは二ヶ所

或いは、

↓ こちらか??

数年間、満開の時には富士山が見えない!

とか、富士山は見えるけど桜が未だ!

とか、桜が散った後とか、・・・・・。

 

今年は期待していて下さい!!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 27日の歩数は、10,340歩でした。


3月23日早朝ウォーキング-日の出が早くなりました。

2015-03-24 05:46:01 | 私の好きな物

3月23日(月)は一人で出発のウォーキングとなりました。

(カミさんは昨日、羽村堰散策のため2.2万歩を歩き、膝が痛いそうです。) 

 

東の空 午前5時45分頃

 

午前5時50分、久し振りの朝霧

 

午前6時7分頃

 

午前6時12分頃、浅川のカモ

 

多摩丘陵と太陽

 

浅川の用水路と輝き

ノンビリと歩いているといつの間にか時間オーバー!!

早足で自宅へ戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

23日の歩数は、8,290歩でした。


3月18日早朝ウォーキング-鳥と太陽と

2015-03-19 05:26:50 | 私の好きな物

3月18日の朝はいつになく暖かかった。

一寸薄着をして、ネオ一眼を持って散策スタート!!

 

東の空が微妙な色になっているので、朝焼けを狙うため何時もとコースを変える。

 

東の見通しが良いところへ・・・・

到着すると、一寸朝焼け

月も段々細くなってきました。

川沿いに出ると久し振りの朝霧

以前と比べると、30分程夜明けが早いようです。

 

河川敷に変な色の鳥が居るので、カメラを向けると早足で隠れます。

多分キジ

路上にも鳥が、・・・・・。

忙しなくうごめいています。

川のシラサギは優雅です。

 

次第に東の空が明るくなって、

日の出です。

一寸大きめに!

 

ズーム最大(1200ミリ相当)で、撮ってみます。

お月様のような太陽が撮れました!?

真上の空は青空に変わっています。

 

西方には、微かに富士山が見えるような・・・・・・。

時間が押してきて、早足で家へ戻ります。

仕事へ出掛けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 18日の歩数は、12,451歩でした。


3月9日早朝ウォーキング

2015-03-11 05:20:15 | 私の好きな物

3月9日月曜日の朝、昨日の撮影の疲れから一寸寝坊。

 

小雨が降る中、代わり映えしないウォーキングに出掛けました。

 

 

北西の空と浅川

殆ど変わらない情景ですが、少しづつ夜明けの時間が早くなってきています。

 

鳥たちもしなやかに動き始めています。

2ペアー

そして一寸騒がしいシラサギ

着水するとおしとやか。

 

西の空は、

何時もは大室山の向こう側に富士山が見えるのですが、・・・・・。

残念!!

帰宅して、ほぼ二ヶ月取り外していたモニターを取り付け、出掛ける準備に入ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

10日の歩数は、11,952歩でした。


「ひなまつりぱーてぃをしようよ」

2015-03-05 05:35:34 | 私の好きな物

2月27日の夜、

一週間の仕事を終えてノンビリしているとカミさんの携帯が鳴った。

「はいはい、yopikoです。 あーちびちゃん!? なあーに!? えーっ一寸待って!」

とカミさん。

「はい、ちびちゃんが代わってって!」

 

ちびちゃん、「あのね、ひなまつりぱーてぃをしようよ」 

わたし、「28日は用事があるので、1日の昼を一緒に食べようか!?」

ちびちゃん、「うん、いいよ!! ママに代わるね」

 

と言う経緯で、1日の朝散歩の後、ひな祭り用ちらし寿司など買い求めして、ちびちゃん宅へ

 

歴史ある雛人形が飾られており、

パーティ(?)の準備が始まっています。

男の子と間違えられることが多く、髪型を変えたちびちゃん。

すっかりお姉ちゃん風です。

 

ちびちゃんにも、一人前を買い求めて持参しました。

大喜びしてくれたのですが、やはりかなり残して食事は終了。

デザートを戴いて、話をしている内に、・・・・・。

 

食事の後は、積み木で遊んで貰いまして、・・・。

 

かけっこで遊んで貰いまして、

 

かなり疲れてきたところで、 恒例の記念撮影。

 

準備中から興味津々のちびちゃん(身長がかなり伸びました)

試し撮りをすると、

 

ダッシュで結果確認に来ます。

自分の顔を確認するだけで満足!!

はしゃぎながら、又席へ戻り、催促・・・・・。

 

準備が整い、数枚撮った本番!!

ベストショット!

 

とは言え、LED光源の撮影はまだまだ不十分。

色温度設定には、各カメラメーカーさんも試行錯誤の様子。

一般的に、コントラストが低く、

色温度が高いとそのまま青っぽく写り、

色温度が低いと、赤っぽく写るようです。

(個人的な見解です。)

 

しばらくの間は、マニュアル補正をして撮るしか無さそうです。

新しいカメラで「LED光源」の項目は出来てくるのは、何時になるのだろうか?

 

そして、二日後の朝も、未だ腕の筋肉が痛いfumi-G。

体力が無くなり、重いモノを持たないこの頃、ちびちゃんの重さに負けはじめています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

4日の歩数は、6,619歩でした。


2月22日 初めての玉川上水-おまけ

2015-02-24 22:57:44 | 私の好きな物

自然と歴史の玉手箱-羽村市の歴史博物館を館長様直々の説明付きで拝見。

その後も、

羽村堰を、対岸から見ることが出来、そのスケールの大きさ、緻密さに驚きました。

今年一年は、玉川上水の学習を続けます。 

 

そして、スーパーウーマンTさんお勧めの店で昼食です。

 

外観は普通の民家を、一寸改造した雰囲気!?

 

店内に入ると、

オーナー家族が手造りの雛がテーブルに並んで迎えてくれました。

中央のひなは見本、周辺部のひなは販売用だそうです。

 

 

手造りのカレーとコーヒーを注文したのですが、

サービスランチには三色のデザートが付きました。

雛飾りを意識したピンク・白・グリーンの三段飾りがおしゃれ!

 

細やかな気配りに、次の仕掛けはなんだろう?などとドキドキ、目も心もウロウロと泳いでいました。

テーブルとテーブルが意外に近く、やや疲れました。

しかし、料理は美味しかったし、珍しいデザートでした。

 

Tさんからは、長野のお土産も戴きまして・・・・

あっさりとした品の良い味わいを少しづつ戴いています。

 

24日午後11時、これから、知恵泉を見ます。

 

(↑ 見ると書きましたが、寝ちゃいました。録画してあるので後日見ます。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。