goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路の汗かきは、脱皮する

姫路在住の41歳。システム屋からサービス屋へと脱皮したい汗かきの日常を綴ります。

切り取った場面に添えられた言葉

2012-10-14 05:25:55 | 
お宮参りの写真ができて取りに。


湊川神社ちかくの大島写真工芸さん。


いつもいい表情を残してくださる写真屋さんで、
長男のお宮参り、七五三に続いてこれで3回目。



にっこり笑顔もいいけれど、
赤ちゃんらしい表情には言葉も添えられている感じがして。


これからもお世話になりたいと思う写真屋さん。

訂正をきちんとできて一人前

2012-04-27 04:06:23 | 
昨日、心にしみた言葉。

「訂正をきちんとできたら一人前」


神戸元町で80年の歴史ある工具商社
廣本産業株式会社さんの経理部の方(勤続40年)
の言葉。

前回お話ししたときに
「自動化できるんだけど、あえて手でやる仕事を残している」
と仰っていて、(とても失礼ながら)非常に面白い方と感じて、
今回、無理を言って時間をいただいた。

ただ、お話を聞きたくて。


とても論理的な思考をされていて、
物事をシンプルに、簡単にとらえることができる。

会社全体の動きを俯瞰して見ている。

そんな印象を受けた。



ミスをしたときに
どことどこを訂正しなければならないか。

その判断をできるためには
会社の仕事全体を知ってなければならない。

だから、
ミスの訂正をできたら一人前。





前職で、プログラムのバグが見つかったとき、
影響範囲をちゃんと見極めてから修正しろ
と、言われたことを思い出した。


この方のような上司だったら今もサラリーマンをしていただろうか。
でも、昔の自分ではこの方の意図に気づかなかっただろうなぁ。

なんて考えた有意義な一日でした。

あこがれを軽々超えるあの彼は。

2012-04-17 04:31:47 | 
今日のブログはもったいないから書かない。
と思ってたけど、御礼代わりに。



昨日お話をさせていただいたのは、
久々ブログに登場、

神戸新開地で犬好きとして有名な
前川企画印刷の西端さん。



場所は朝霧のガスト。



いつも客観的に適切な助言をいただいている。
というか、自ら考えるきっかけとなる言葉をくださる。


先日のセミナーにもきてくださって、
いろいろとダメだしご指導を。


「とても勉強になった。本当ですよ?」
と、最初はこちらを持ち上げておいて、
その後、へとへとになるぐらい思考を強要される。




2時間にわたるお話の中、
前回のセミナーの内容がどうこうよりも

今後のセミナーの構成とか

私自身が保険代理店さんにどう寄り添っていくべきか。

なんてことを考えるきっかけをいただいた。



なにより、
私の理想像を、無意識にここまでと決めていた線を
軽々と超えて行かれたのがとても衝撃的で。


また、よろしくお願いいたします。

残される人の心にやさしい絵

2012-01-22 21:14:44 | 
昨日、祖母の納骨。
なくなってから親戚が集まるのは4度目。

お坊さんのお話はいつも亡くなった祖母のこと。
法事の時にどうだったとか、
いつもニコニコと人当たりは良かったらしい。


私の心に強く残ってるのは、

大学生の時、
「お母さんには内緒やで」
って小遣いをもらった。

小遣いもらったと母に言ったら、後で祖母に泣きながら怒られた。
その後、小遣いはもらえなくなった。

という記憶。


集まる人はそれぞれに覚えている祖母がいて、
それを分け合いながら、
薄れた記憶に色を塗る。


もとの絵がわからなくなっても、
やさしい絵が残るといいなぁ。

強烈な影響受けた人人人

2011-12-29 05:36:03 | 
今日で一応の仕事納め。
セミナー準備と宿題は別腹で。

ブログにもたびたび書かせていただいている

摩耶埠頭の飲食店専門の保険代理店
トータルインシュアランスサービス株式会社さんで
引っ越しのお手伝い。

主にパソコン関連の配線を担当します。


会社を変えるんだという社長の熱意の表れだと思いますが、
この忙しい年末に、通常業務に加えて

○業務の洗い出しへの協力
○会社案内の作成
○引っ越し
○社内会議の強化

一気に重なったので、大丈夫だろうかと不安になるほどでした。
でも、何とかなるものですね。



ふと、
人の能力を信じると仰った
保険ネットワークセンターの宮宇地社長の
言葉を思い出しました。

やっぱり今の私にとってこの方の影響は大きい。
また、録音したお話を聞き直そう。