共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

大晦日、iPhone水没

2013-12-31 23:30:59 | その他
大晦日、29日に進まなかった大掃除をする予定でした。

朝から毛布やタオルを洗い洗濯機も大活躍…のハズが、1回めの洗濯が終わったところでフタを開け中を出していると、底から私のiPhoneが!





電源…入らない。

もう一度…やっぱり入らない

よりによって大晦日に、私ったらなんてことを~

夫(40歳)に「やっちゃった…」と伝えると「iPhone 水没」でいろいろ調べてくれました。

まず「充電は絶対にしないこと」

「乾燥するまで電源を入れようとしないこと」

乾きかけのところに電流が流れると、ダメになるそうです。

次に修理してる店舗がやっているか確認。

幸い大晦日も営業してました

問い合わせると

「水濡れの場合、ジップロックに乾燥剤とiPhoneを入れて、冷蔵庫で1~2時間乾かすと電源が入る場合もあります」

「お使いの機種の在庫はあるので、交換可能です。
ただ、データのバックアップをされてない場合、データに関しては諦めて頂くようになります」

画像や動画のデータ、最近バックアップしてない

落ち込みつつ、iPhoneを言われたようにして冷蔵庫へ。

あとは祈るしかありません

この間にみんなで大掃除を頑張りました

夫は、窓•扉•玄関まわり。

私は、換気扇•コンロまわり(今年はセスキが大活躍でした!)

長男(5歳)は、テレビ•扉•机まわり。

それぞれ小一時間頑張ったおかげでピカピカ

掃除してる間にだんだん諦めもついてきました

そして運命(?)の時…冷蔵庫からiPhoneを取り出し電源を押すと…



やっぱり入らない~

長男(5歳)に「写真消えちゃった」と言うと「またとればいいんだよ」と言われました

そうだね、またとればいいね

夫に電源が入らないことを伝えると、車に皆を乗せ修理店舗へ連れてってくれました

お店は大混雑してて待ち時間は1時間半以上でしたが、外出して本屋さんでおもちゃで遊んだりおやつを食べたりお散歩してたらあっという間でした。

お店で「大掃除の時に落とされた感じですかね。女性は水濡れの方が多いんですよ、洗濯機で洗ってしまった方もよくいらっしゃいますよ~」と言われました

ハイ、私もですっ

入っていた保証を使って本当は3万弱のところを4400円で無事に新品と交換して頂き一安心、データは下記のようになりました。

•電話帳…復元

•メール…ほぼ初期化

•アプリ…初期化。ただし購入歴で確認できるので、必要なものだけを後でダウンロード。

•Safariのブックマークなど…ほぼ初期化

•ユーザー辞書…復元

•画像、動画…初期化。これが一番痛かったです

ずっと前にクラウドでバックアップしてた分までは戻るそうですがそれ以降の分はスッパリ諦めました

というわけで、大晦日に期せずしてピカピカiPhoneGET&データの断捨離をしてしまった私でした~

今度パジャマを洗うときは、必ずポケットを確認しようと思います













長女(1歳)、年末に発熱

2013-12-30 12:29:12 | 子供の体調不良
土曜日の夕方から微熱と咳、鼻水が出ていた長女(1歳)。

夜中に眠れずグズグズしてるな~と思っていたら、日曜日には37.8℃→38.7℃

機嫌もあまり良くなくて、いつもより泣き虫さんでした

かかりつけの小児科はお休みだったので、休日当番の小児科に連れて行こうかどうしようか迷いましたが、食欲はしっかりありスープやうどんは食べれていたので月曜日まで様子を見て決める事に。

ただ日曜日の夜も咳で目覚めたりしてグズグズ

ケンケンした咳も数回出てました

そして月曜日。

おでこはひんやりしてましたが、咳が心配なので結局連れて行く事にしました。

まず私が朝イチで受付→そのまま仕事へ。

その後、ばあば(わたしの母)が自宅へ来てくれて夫(40歳)とバトンタッチ。

夫が長女だけを小児科へ連れて行ってくれました。

長男(5歳)はばあばとお利口でお留守番していたそうです。

子どもって、なんで連休に限って体調を崩すのか不思議です

長男も小さい頃に連休に40℃出て、遠くの小児科に行ったっけ

診断は服鼻腔炎。

お薬を飲みきる頃には良くなるかな…抗生剤が出てるからお腹を下す可能性は高いけど、しょうがない

元気になって、お正月はみんなで映画に行こうね






大掃除のハズが…

2013-12-29 23:37:38 | 子育て
日曜日は大掃除の予定でした。

•窓ガラス
•網戸
•換気扇

をそれなりにキレイにする!と朝に宣言したにも関わらず、いつもの床掃除以外はひとつもできず

理由は録画してあった映画

「時をかける少女」を家族で楽しく見てしまったためです

長男(5歳)が見始めたのですが、私と夫(40歳)も一緒に目が離せなくなってしまい結局全部見てしまいました…面白かったです

長女(1歳)も風邪で少し熱がありややグズグズさんなので、無理してやらなくてもな~と言い訳です

30日の月曜日は私は仕事なので、31日こそ頑張ります!













職場の忘年会

2013-12-28 22:20:50 | おしごと
今日は職場の忘年会でした。

私は長男(5歳)と参加です(*^_^*)

(本当は長女(1歳)も連れて行く予定でしたが、ばあば(わたしの母)に“夜は寒いから!”と反対されました)

レストランを貸し切っての忘年会。

色々な部署の職員が参加して、賑やかでした(^-^)

私の部署はホントはスーツ着用だったみたいですが…仕事着でスイマセン

お料理はビュッフェ形式で立食ではなくちゃんとテーブルがあったので、子連れにはありがたかったです。

長男はエライ方々の挨拶時には絶対退屈するなと思ったので

•絵本

•折り紙

•筆記用具

を持参して遊んでました。

隣に座った3歳の女の子に“あげる”と折り紙をわけてあげて嬉しかったです

お料理もたっぷりで、美味しく頂きました♪

帰りにはおやつ詰め合わせとハンドソープセットを貰い、幹事さんたち&事務所の方々大変だったろうなと思います。

月曜日にはお礼を言わねば!



忘年会の時にいつも思うのは、私って世間話が苦手だなぁということ。

社交的な同僚を羨ましく思います

「ご無沙汰してます~」位のご挨拶をする相手はいっぱいいるのですが、そこから先がなかなか進まず

今日は長男が一緒だったので、軽い挨拶だけして、その後の話のネタにも困らず助かりました。

長男には「こんばんは、ママがいつもお世話になってます!って言ってね」と伝えると、会う人の2人に1人にはそう言ってくれてました。

エライぞ、長男

「イケメンだね~」って褒められる事も多々

自称カッコいい長男

来年も付き合ってくれるかな~。











今年最後の登園日

2013-12-27 23:09:41 | 長男
金曜日は保育園の今年最後の登園日でした。

いつものシーツ替え2組+ロッカーを空にするので、大量の荷物の持ち帰りに備えてナイロンのバッグを3つ用意しました

お迎えに行くと、長男(5歳)が先生にご挨拶してます。

長男「よいおとしをおむかえください。

らいねんもよろしくおねがいします」

びっくり~

成長したね、長男

私もご挨拶すると

先生「あと3ヶ月ですね~。

来年もよろしくお願いします!」

と言われました。

本当にあと3ヶ月です。

今の保育園はいい先生ばかりで恵まれた環境なので、小学校へは不安がいっぱいです

けれど、子どもの成長をとめるわけにもいかないし長男はどんどん大きくなる。

ママも成長しないとね!

残りの3ヶ月で長男はまた成長するはず

今から楽しみです(*^_^*)









あわてん坊のサンタクロース

2013-12-26 18:47:23 | 子育て
今年のクリスマスは水曜日

クリスマスプレゼントはたいていの場合

“イブの夜の寝てる間にサンタさんが持ってきて、クリスマスの朝には枕元にプレゼントが!”

というパターンですが、水曜日の朝にそれだと絶対保育園にいきたがらないよね~と夫(40歳)と話しました。

というわけで我が家の今年のクリスマスは

“日曜日の夜にクリスマスパーティー

→月曜日(祝日)の朝にプレゼントが枕元に!”

という作戦で行くことになりました。

日曜日の夜は夫作のスペシャルハンバーガーでクリスマスパーティー

寝る前に長男に言いました

わたし「今日はクリスマスパーティー楽しかったね、サンタさんがそれを見て明日の朝にプレゼント持ってきちゃったらどうしようね」

長男(5歳)「そしたらビックリするね!」

わたし「あわてん坊のサンタクロースだね~」

そして翌朝…

長男「ママ、プレゼント!あわてん坊のサンタクロースが来た!」

嬉しげにプレゼントをあけて遊び始めた長男。

作戦は大成功でした(*^_^*)

夜中に長男がトイレに起きた時対策で、プレゼントに夫の半纏をかけて隠してた事もいい思い出になるんだろうな♪

ちなみに今年のプレゼントは



長男にはキョウリュウジャーのプレズオー



(画像はおかりしました^ ^)

早めにネットで購入して4000円弱でしたが、先日見たら3000円弱に

まぁ売り切れて手に入らないリスクを回避できたのでよしとします;^_^A



長女(1歳)へのプレゼントはコンビのおもちゃ



(画像おかりしました)

わたしが欲しかったおもちゃです(笑)

こちらもネットで購入。

600円とプチプラでしたが、嬉しげに入れ子にしたり、重ねたり遊んでました♪

この笑顔を見るために、また1年間夫といっしょにおしごと頑張ります

















子供達が必要としてくれるのは

2013-12-25 17:04:16 | 子育て
帰り道、クリスマスにいちゃつくカップルを見ながらふと思いました。

○○もあと10年位たって高校生になったらカノジョとかできるんだろうな~。

今は「ママ大好き!」でうっとおしいくらい「ママ、ママ!」だけど、あと10年後は寄ってこないんだろうな~。

いやあと5年たったら小学校の高学年だし、もしかして5歳の今って「ママ大好き」の折り返し地点

意外に残り少ないママLOVE期…お迎えに行った時に私からベタベタしたら何だかニコニコ嬉しそうな長男(5歳)でした

少し前に読んだ本の中に

「1日のうちに子供を30回笑わせてみる」

というのがありました。

子育てには手のかかる時期•かからない時期がありますが、過ぎてからの後悔がちょっとでも減るように、隙あれば笑わせておこ~と思ったのでした











長女(1歳)のおしゃべり

2013-12-24 08:40:07 | 長女
最近の長女(1歳)のおしゃべりです。

•ママ→まんま、まんまんま

わたしが「はーい」と手を上げて返事をするとニコニコ

•パパ→ぱっぱ

•ばあば→ばーばー

•にいに→いーいー

•わんわん→わぅわぅ、うおぅうおぅ

口をとがらせて鳴き声を



この他には「しゃべれないけどわかる」ものはいっぱい。

今朝はチューリップの写真を見て「おはなキレイだね~」と話しかけると一生懸命、自分の鼻を指差してました

女の子は成長が早いというけれど、のんびり大きくなぁれ~




クリスマスケーキ作り

2013-12-23 17:41:54 | 食事、おやつ
今年のクリスマスは水曜日なので、我が家のクリスマスパーティーは日曜日です

長男(5歳)とクリスマスケーキ作りをしました

と言っても生クリームが苦手な長男向けに

•ホットケーキ

•バナナ

•キウイ

•リンゴジャム

•マーブルチョコ

•グミ

•チョコペン

•生クリーム(ちょっぴり)



まずホットケーキ作り。

長男、1人で卵を割れました

ボウルに入ってしまった殻も手でとれば大丈夫

材料を混ぜ混ぜ

牛乳を加えてグルグル…

粉を加えてグルグル…

焼くのはわたしの役目



できるだけキメ細かくなるように、弱火で5分→ひっくり返して4分(*^_^*)

しっとりホットケーキです

ここにデコレーション

出来上がりはコチラ!



最近の長男はライオンブームで「にいにの中にはライオンが入ってるの!」とよく言います

可愛いライオンケーキ、おやつにみんなで頂きました

昨年は見てるだけだった長女(1歳)もパクパク

長男とのお菓子作りは周りが散らかり片付けは大変ですが、楽しくて大好きです

来年も一緒に作ろうね~







長男(5歳)、夜の荒れ

2013-12-22 13:14:39 | 長男
土曜日の夜

夕寝した長男、夜になっても元気

お布団の部屋に行ってもずーーーっとおしゃべりしながら歩き回ってました

長女(1歳)は眠くてグズグズしてますが、長男が気になるのか眠れない

わたしは久しぶりの仕事で疲れてたのもあり、長男に

「お布団にごろんして、シーしてられないようならあっちのお部屋に行こうか」

と隣の部屋に行くように言ってしまいました、ごめん長男…

これで寝かしつけができる~と思うと、おもちゃを持って来て「ママこれやって」と

授乳中で手がふさがっていてできなかったので

わたし「今はできない。静かにしようね」

言われた長男、怒りながら隣の部屋に行きわたしのバッグを放り投げて散らかしてました

それからまたひと騒動

最後には「ママは○○が好きだよ…」「ママー」同じお布団で寝ましたが、ダメダメな土曜日でした

明日は楽しい1日になるように、早く寝ようっと









長男(5歳)、朝の荒れ

2013-12-21 08:30:02 | 長男
土曜日、わたしと夫(40歳)は仕事。

長男(5歳)と長女(1歳)はじいじとばあば(わたしの父母)にお願いする事になっていたのでみんなでちょっぴり寝坊…

わたしと夫は子供達よりも早めに起床してカタカタ身支度をしていましたが、着替えを準備する際に長男が“触ってほしくないおもちゃ箱”にぶつかり床へ落としてしまいました

しまった~

ガラッとあくフスマ

長男「ママわざと!ママ大っ嫌い!」

そしてわたしの洋服を放り投げました

朝からこだわり爆発です

わたし「ママはわざとじゃないよ、でもごめんね」

と繰り返し伝えてもダメ

だんだんわたしもムカッとしてしまい

わたし「○○は大人は何でもできると思ってるかもしれないけど違うんだよ。

ママは○○のためにいろいろしたいけど、できない事や失敗する事だってあるんだよ。

自分の気持ちで物を投げたり人をぶったりは、いけない事だしカッコ悪い事だよ」

と感情的になってしまいました

夫が仲裁に入ってくれお互いに謝りました

立ち直ったところで朝食を食べ、駅まで猛ダッシュ

寒い朝でしたが体はポッカポカでした













長女(1歳)、胃腸炎5

2013-12-20 15:12:53 | 子供の体調不良
金曜日の夜にはじまった長女(1歳)の胃腸炎、月曜日にはノロウイルスがうっすら陽性でした

月曜日~火曜日は、食欲はイマイチだけどわりとご機嫌で水様便も出なかったそうです

倒れたわたしに代わり、じいじとばあば(わたしの父母)が長男(5歳)と共に実家に連れ帰りお世話をしてくれました

火曜日に帰宅

久しぶりの授乳をしました

その後グズグズしてるな~と思ったら大量の下痢便×3回

おなかが痛かったみたいです…食欲もなし

水曜日は軟便で食欲が出てきました

木曜日は下痢便なし

金曜日に無事に登園して社会復帰しました

久しぶりの保育園はさすがにちょっぴりグズグズしましたが、先生が「お靴を片付けましょうね」と言うとグズグズが嘘だったようにお片づけ

ベテラン先生さすがでございます

ちなみにわたしは月曜日~金曜日お休みを頂きました

月曜日~水曜日はノロウイルスでグロッキー

木曜日はお腹は落ち着いたものの首が腫れて痛むので内科に行ったら、リンパ腺炎と言われてしまい

なんだかこんなにお休みしていいのかな…とまたまた反省です

来週は頑張ってお仕事しようっと






12月19日•長男(5歳)の迷言

2013-12-19 23:46:47 | 子育て
お風呂の時に長男(5歳)が言いました

長男「ねーママ、なんでにいには産まれたの?」

わたし「パパとママが仲が良くて“赤ちゃんが欲しいねぇ”って言ってたら、天使がやってきてママに“赤ちゃんができますよ”って言ったからだよ

長男「…にいに、イエス様みたい!

にいにがイエス様だったら、ママはマリアでパパはヨゼフだね!

○○長女(1歳)の時もあった?」

わたし「○○の時もあったよ。

天使が“赤ちゃんができますよ”って言ってからすぐに、にいにが“もうすぐお兄ちゃんになる、妹が産まれるんだよ”って言ったんだよね」

(↑にいにの部分は実話です

産婦人科に初診でかかってすぐの頃、まだ長男には伝えてない時に言われました

産まれたら本当に女の子でビックリ~)

長男「にいにねー、お空の星を見てわかったんだよ

りゅうの星座が見えたから、辰年に女の子って

聖劇をやったばかりの長男、クリスマスモード全開です





わたし、ノロウイルス

2013-12-18 23:48:51 | 美容、健康
ノロウイルス感染&人生初の救急車に乗りました

吐血疑い+脱水で動けなくなり、病院まで搬送して頂きました

おそらく長女(1歳)から感染したものと思われますが、今回は反省だらけです…

事のはじまりは月曜日の朝

なんだか気持ち悪いな~と思ったので、漢方薬(五苓散)を飲みました(吐き気や下痢に効く漢方薬です)

その後やっぱり気持ち悪いな~と思いつつ、大荒れ後の長男(5歳)と一緒に朝ごはん。

納豆ご飯とリンゴを食べました(これも失敗でした)

10時過ぎ…何だかモーレツに気持ち悪くなりトイレへ駆け込むと上から~&下から~

そのまま止まらなくなり、ばあば(わたしの母)が心配し「病院連れてこうか?」と声をかけてくれましたが、おバカなわたしは波が過ぎれば何とかなると思い「今はまだ様子みる…」と答えたのです

そうしてるうちに

上から×20回前後

下から×10回前後

冷や汗もかかなくなり肌がカサカサして、フラフラしてトイレの床から動けなくなってしまい、上からのモノが茶褐色に…もしやこれは脱水&吐血

同じく胃腸炎でお休みしてややグロッキーな夫(40歳)に相談すると近隣の医療機関に連絡してくれましたが、午後の部は夕方からとのでまだ何時間か先

「自分で動けないのに、遠慮してる場合じゃないよ」と言われ、夫が119番。

救急車が到着しいろいろ計測してもらった後にタンカで救急車に乗り、吐きながら今朝食べた物や長女(1歳)の検査結果の事など質問に答え…

(この時点で、上からの茶褐色のモノは漢方薬だと思うと指摘アリ)

隣の市の救急病院へ運んで貰い点滴。

脱水で血管が平たくなってると言われ、なかなか針が刺さらず痛かったような気もしますが、朦朧としてたのであまり覚えてないです…

検査でノロウイルスが陽性だったとのこと。

点滴後に(吐いてるのに)このまま帰すか先生がちょっぴり迷ってましたが、ベッドはいっぱいだしそもそもノロウイルスで救急に来た私が悪いので、この点滴がいつまで持つのか確認だけして(次の日の昼まで持つように1.5L打ってくれてました)車椅子とタクシーで帰宅しました。

自宅にはじいじ(わたしの父)も来てくれていて、そのまま長男•長女はわたしの実家へ避難

まだまだ洗面器を手放せないわたしを夫が看病してくれました、ありがとう夫

翌日2時頃にやっと収まり、水分を一口とれました。

結局16時間の間に上から~が30回前後。

思えば今までにも

•旅行先で(前日までの不摂生による)胃腸炎→夜間救急で点滴、そのまま入院

•長男妊娠中(つわりもアリ)胃腸炎→夜間救急で点滴、翌日産婦人科で点滴。

•長女妊娠中(インフルエンザ)胃腸炎→休日救急で点滴、翌日産婦人科で点滴。

わたし、おなかに来るととことん弱い…

あぁ、ばあばが声をかけてくれた時に自分で近くの病院にいってれば…とモーレツに反省しました。

病院の救急には「レストラン街で、お蕎麦と烏賊ワサを食べたらデパートの入り口で1回戻してしまった」というお爺様が同じく救急搬送されてました。

お酒もお召しだったようですが、会話を聞いて夫が何だか楽しそうでした

わたしも仲間だなぁ…この程度で救急車は呼んだらいけない

救急隊の皆様、救急の先生や看護師さん、本当にごめんなさい

次は脱水を起こして動けなくなる前にすぐに自分で病院に行きます

ホント胃腸炎はコワイです








長女(1歳)、胃腸炎4+長男(5歳)、大荒れ

2013-12-17 10:15:47 | 子供の体調不良
土曜日午後~日曜日に水様便が続いていた長女(1歳)

月曜日は、ばあば(わたしの母)に長女を小児科へ連れてって貰うようお願いしました。

かかりつけの小児科では便の検査は行っていないので、第二のかかりつけの小児科へ

そして夫(40歳)は朝から「俺もキタかも…今日は休む」とグロッキー

長男(5歳)は保育園の予定だったので、起こすと…

長男「今日お休みがいい。おうちにいる」

わたし「ママと◯◯は元気だから、お仕事と保育園だよ」

長男「ママ大っ嫌い!(バシッ←わたしを叩く音)」

わたし「保育園行きたくないんだね。でも叩くのはダメだよ」

ここで夫が仲裁

夫「ママを叩いたらダメだよ、ママ悲しいよ」

長男「パパ大っ嫌い!パパころす!」

もぅ、大荒れでした

そこへ長女がトコトコ…食欲はなかったのに、なぜかその手には長男用に準備しておいたポケパンが

トドメの一撃

長男「◯◯がにいにのパン食べた~

さらに泣き叫ぶ長男

時はすでに8時過ぎ、職場へ遅刻の連絡を入れました

泣く長男をヨシヨシしてると、ばあば到着

経緯を説明すると、コソコソっと「甘いかもしれないけど、ばあばとパパのいう事を聞くならお休みにしてもいいよ。その代わりいう事を聞くんだよ、って言ってみたら?」

ありがとう、ばあば~

長男にそう伝えると、あっという間に立ち直りお着替えをして朝食を食べ始めました。

うーん、これで良かったのかどうか…ママは朝から心が折れました

長男「ばあばと◯◯が小児科へ行ってる間はパパのいう事聞くね!

パパ、やって欲しいことがあったら言ってね!」

うん、今日のところはまーいっか。

でも“特別”だからね!

ばあばと長女は無事に小児科に行き、検査ではノロがうっすら出たそうです。

ただ午前中は下痢ナシ

このまま快復しますように