共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

年末年始の家事

2015-01-03 16:50:59 | 家事
今年の年末年始。

私のお休みは三日間。

その間にやった家事の覚え書きです(^^;;



・12/31

窓ガラス掃除(北向き窓のカビ取りも)…私

玄関掃除(ゲートを外し、掃いて拭き)…夫(41歳)と長男(6歳)

台所掃除(コンロと五徳をセスキで磨く+水切りカゴ水洗い)…私

小豆を圧力鍋でグツグツ→ぜんざいに…私と長男。

簡単お節の準備…夫。買って詰めただけ♪



年賀状作成…私。いつも大晦日にやってます。ひどい時は元旦にσ^_^;

・1/2

実家でまったり(笑)


・1/3

北向き窓ガラスに結露取りテープ2種類とプチプチを貼る…私。北向き窓ガラスは1月~3月の結露がスゴイので念入りに。結露テープはベルメゾンのがお気に入りです。

お雑煮作り(忘年会で当たった干し椎茸を使って。肉厚で美味でした)



以上、手抜きな年末年始でした!

圧力鍋でぜんざいは初めて作りましたが、意外に簡単。

ゆでこぼしを一回しかしなかったら結構アクが残ってる感じがしたので、来年は多めにやろうかな。



来年こそは年賀状(作成時間2時間)を前倒しに片付け、のんびりした大晦日やお正月を迎えたいと思います!
(^◇^)











紙オムツ爆発

2014-11-03 06:02:46 | 家事
日曜日は休日出勤でした。

子供たちは夫(41歳)とマックや公園日曜日行ったりしてとても楽しい休日だったそうです(*^^*)

17時にお迎えに来てもらい帰宅すると…家事が手付かずでした
Σ(・□・;)

どうやら長男(6歳)が荒れてしまい、何もできないままお出かけしたようです。

大変だったね;^_^A



とりあえず洗濯!

とりあえず食器洗い!

バタバ夕食準備をしていると洗濯完了のアラームが鳴ったので、洗濯物を出してると白っぽい何かがポロポロ…。

ん?

んん?

ドキドキしながらネットのひとつを開けると…

膨れて爆発した紙オムツが~!!
((((;゜Д゜)))))))

あまりに凄かったので写真を撮ろうかとも思いましたが、一生懸命な夫の手前自粛しました(笑)

2人で洗濯物をパタパタはたき、2回に分けて洗い直し。

お互いに今日はツイテナイ日だったんだね~と言いながら、昨日ばあば(わたしの母)がくれたカレーを食べました。

明日はいい日になりますように!








お金の管理不足➕夫(41歳)の使い込み

2014-10-26 06:47:55 | 家事
先日、銀行で通帳に記帳したことがきっかけで夫(41歳)の使い込みが発覚しました。

期間は1年弱。

総額22万円。

緊急時に下ろせるようにと預けておいた銀行のカード。

その口座には下ろす時に手数料がかからないようにと、40万弱積んでありました。

「下ろしたら報告する」というのを原則としてたけれど、会社の車をぶつけて修理代が必要で一度おろして以来そのまま使い続けてしまったと…。

車の修理代なんて、人を傷つけなければ安いものなのに。

けど残りは何に使ったの?

またパチンコ?飲み会?


公式のお小遣いにプラスすると家計上、夫のお小遣い2万円プラス。

結果、夫の年間貯蓄額は12万。

車の修理代を差し引いたお金があれば、近場へ家族旅行や子供たちが行きたがってたディズニーランドへも余裕で行けたハズ。



使い込みを知って最初に怒りが。

その後悲しい気持ちでいっぱいになりました。



元々夫はある分だけ使ってしまうタイプで貯金が苦手で、だからこそ私がざっくりだけれど家計管理をしてきて…。

通帳を一年間放置しておいて何をいまさらというのもあるし、そんな夫の手の届きやすいところに中途半端にお金を置いておいたリスクマネジメント不足もあります。

ただ1ヶ月の収支や我が家の貯金額は夫に伝えていたのに。

反省もあるけど、今は裏切られた気持ちと悲しいのが強くて。

ちょっとしたことで思いやりが持てなくなってる自分がいます。

「家事も育児も私の方が負担重いのに、自分の事しか考えてない甘ったれ!」と。

「そっちがその気ならこっちだって!」とやるのは簡単だけど、それをしてしまったら家計破綻になってしまうし
((((;゜Д゜)))))))


まずやることはふたつ。

1.その口座には2万円~3万円のみ積んで残りは別の口座へうつすこと。

2.夫と今後のお金の使い道と家計バランスについて話し合うこと。

広い部屋へ引っ越したい事や子供たちに必要となる事やお金…具体的に話し合う必要があります。

お金って難しいデス
(-_-#)






【洗たくマグちゃん】

2014-04-29 06:36:08 | 家事
共働きの我が家。

お洗濯は夜洗い&部屋干しが基本です。

洗濯機の中に洗濯物を入れっぱなしにしてしまうこともしばしばあり、しかも洗濯機クリーナーもサボりがちなため、洗濯後にフタを開けた時のイヤなニオイが悩みのタネでした
(-。-;

そんな最近、使いはじめたのが【洗たくマグちゃん】です。


【洗たくマグちゃん】



雑菌の発生・繁殖を防ぎ、部屋干しの嫌な臭いをスッキリ解消してくれるという洗濯グッズです。

使い方は「洗濯物と一緒に入れて洗うだけ」とズボラな私向き(笑)


振ってみるとシャラシャラと音がします。


ネットの中にはその名の通り「マグネシウム」が入っており、このマグネシウムが“水素水”をつくるのだそうです。




使用後は濡れたままにしておくと良くないとのことなので、そのまま小物干しで吊るし乾かします。

洗濯機に入れる→乾かすだけで、洗濯物+洗濯槽を「消臭•洗浄•除菌」してくれる効果が☆



本当かな~?と使い始めは半信半疑でしたが、使用開始から2週間ちょっと経過して、ホントに洗濯槽のイヤなニオイをほとんど感じなくなりました
(*^_^*)

洗濯機を開けた時以前はカビ(?)のようなニオイがあったのですが、今は大丈夫!

洗濯槽のニオイのほかにも

⚫︎部屋干しのイヤなにおいを解消

⚫︎体から出る皮脂の汚れを落とす

⚫︎洗濯槽のカビや汚れがおちる

⚫︎排水ホースの汚れも落ちる

という効果があり、洗う度に洗濯物も洗濯機もきれいにしてくれるのだそうです。

使用回数は300回以上で、約1年間使用できます。



部屋干しが多い共働き家庭や、花粉症でこの時期は部屋干し!という家庭にオススメな洗濯グッズでした~
( ´ ▽ ` )ノ



メーカー:株式会社宮本製作所
重量:41 g





http://www.moratame.net/t/4814/f8f12e1d81063a8fc34731f0dabb4c71


安心・安全で天然素材100%の消臭剤・消臭一番

2014-03-29 07:20:21 | 家事
バイオテクノ小禄 消臭一番】のレビューです。


【バイオテクノ小禄 消臭一番】




我が家は共働きで、日中は不在。

帰宅するとお部屋のむわんとしたニオイがする事があります
(-。-;

特に気になるのが、トイレ!

長女(1歳)のオムツゴミ箱を置いてあるので、こまめに換気したり掃除をしても、しばらくするとすぐにニオイが…。

というわけで使ってみました、消臭一番☆



消臭一番は、沖縄県の会社「有限会社バイオテクノ小禄」で開発製造された安全・無臭・速効性の消臭剤です。

天然素材100%のバイオ(微生物)の力を利用して、ニオイの原因となる物質を分解しニオイを元から退治してくれるのだそうです。

このキラキラなビーズの中にバイオが…☆



手のひらに乗るサイズで、大き過ぎないのでちょっとしたスペースがあればどこにでも置けます
^_-☆



オレンジのカラーもあります。

ちょっとイクラに似てるかも(笑)



置きタイプは、玄関、靴箱、冷蔵庫、トイレなど、ニオイの気になる所へおくだけで消臭効果を発揮してくれます。



私はトイレと流し下の扉収納へ設置してみました。

すると…ほとんどニオイを感じなくなりました!

不思議~!(°_°)


スプレータイプもあり、こちらはどんな場所でもサッとスプレーするだけでOK。



オムツのゴミ箱に直接スプレーしてみました。

置きタイプと同じく、ニオイがすーっとなくなっていきます。




「消臭一番」は、ACMπウォーターと有用な微生物が排出した酵素やミネラルの混合物で出来ていてるので、悪臭の原因となる物質を酵素が分解し悪臭の根源を絶ってくれるのだそうです。

香りでごまかすのではなく、ニオイの元を退治してくれるんですね
(*^_^*)

化学物質を一切使用してないので、どんな生活シーンでも使用できます。

また、水溶性キトサンを配合しているので、消臭以外にもネズミやゴキブリ・ハエなどの病害虫の忌避効果やカビの発生を抑える抗菌効果などもあるとのことです。

スゴイ☆

沖縄県産業祭りでは、県知事賞を2回受賞しているのだそうです
( ^ω^ )



無臭で香料等の添加物は一切使用していないので赤ちゃんや小さなお子さん、高齢者のいるご家庭向け♪

子育て世代にぴったり•安心な消臭材でした
(^_^)v













本格飲茶・点心の一番ファンサイト参加中

沖縄県発!安心安全な消臭剤・消臭一番
















休日の家事と夫(40歳)の迷言

2014-01-12 14:14:02 | 家事
我が家は共働き。

日曜日にたまった家事を片付ける事が多いです。

朝から

床掃除
洗濯物
資源ゴミの片付け
などなど…

パタパタしている私を横目に、夫(40歳)は子供たちとテレビ鑑賞。

洗濯物干しをお願いすると

「ん~、せっかくのお休みだからのんびりしたいな。

キミものんびりしていいよ。」


ほぉ~ぅ、そうきましたか。

ではではわたしも。

ニコニコしながら言いました

わたし「のんびりしていいの?

お昼ご飯出てこないけど。

本当に、の•ん•び•り•し•て•い•い•の?」


「…洗濯物やります」

ありがとう、夫









週末の誤算

2013-11-29 23:25:52 | 家事
金曜日はばあば(わたしの母)が来てくれて、お迎えや夕飯やいろいろお願いできる予定でした

が、予定が変わって来られなくなり…

冷蔵庫はからっぽ、低下している家事意欲

夕飯どうしようかなー

冷凍庫をあさってみると、出て来たのはご飯とししゃもと餃子とウインナー。

昨日の残りのスープもあるし、ご飯を解凍して、ししゃもを焼いて済まそう

というわけでいつもなら帰宅後ちょこっと家事をしてから保育園へお迎えですが、今日はまっすぐお迎えに行き帰宅しました

帰宅後は、おなかがすいたと騒ぐ子供たちに煮干しと食パンをつまみ食いさせてパパッと夕食作り

ただ食べ終わってみると、ししゃもが残り3匹…夫(40歳)の夕飯どうしよう

そうだ、スープにウインナーを入れたらポトフ風

作ってみると、それらしく1品になりました

夫も美味しく食べてくれてホッ

彼は出された物はほとんど文句を言わずに食べる、という長所があります。

(わたしが“やる人は文句言っていいけど、やらないなら文句は言わない!”と宣言してるせいもありますが)

空になった鍋も洗っておいてくれた優しい夫に感謝かな





秋晴れ

2013-10-27 22:59:58 | 家事
日曜日は、気持ちの良い秋晴れでした

珍しく夫(40歳)が休日出勤だったので、お出かけの予定はナシ

自宅でのんびり過ごすのなら、洗濯ができる!と朝の7時過ぎから気合をいれ洗濯機を3回回しました

狭いベランダには、洗濯物がズラリ

わたしにしては奇跡的に10時前に干し終わり、あとは乾くのを待つだけ~

と思いきや長女(1歳)が昼食後のオムツかえ中に脱走し、夫のお布団の上でオシッコ

きゃ~!!

まさかの4回めを回しました

ホントお天気で良かった…






土曜日、夫(40歳)の休日

2013-10-26 14:49:17 | 家事
土曜日は夫(40歳)がお休みでした。

長男(5歳)と長女(1歳)は、じいじとばあば(わたしの父母)が実家に連れていき遊んでくれることになっていたので、夫はほぼ1日フリー

うらやましすぎる~

けど、せっかくだからひとつぐらい家事をやってもらおうと思い

●乾いている分の洗濯物たたみ

●洗濯物干し(1回分)

●保育園のシーツ交換

●長男の上履き洗い

をお願いしました

所要時間は夫のペースだと小一時間かな?

午前中に片付けて、あとは好きにしてちょーだい

よろしくね~



夕方帰宅すると、なぜか干したばかりの洗濯物

ま、まさか…

夫「みんなか出かけてから、ほぼ寝ててさ、夕方色々やっといた!

あらま~

まぁ、そんな休日もありじゃないかな。

のんびりできて良かったね

そのうちわたしにもさせてねっ




3:30の洗濯物干し

2013-10-11 04:46:34 | 家事
木曜日の夜は長女(1歳)が20:15頃にぐずり始め、先に寝かしつけました。

さぁ洗濯物!と思った時にはもう21:15

タオルと下着だけ乾燥機に放り込み、待っててくれた長男(5歳)の歯磨きをしてそのまま寝かしつけ

わたしもそのまま



3:30。

授乳で目が覚め、洗濯物干してくれたかな~、悪かったかな~と隣の部屋を除くと…

爆睡の夫(40歳)と放置の洗濯物。



むー

6時間半放置の洗濯物はちょっとニオイましたが、そのまま干してしまいました

除湿機のナノイーに期待です

翌朝聞いてみると、同僚とのんできたとこのと

飲ミュニケーションねっ

けど20時に行くのが決まってたら、メールくらいできたよね!と朝食を作りながらプンプンしてました

大きな子ども1人と小さな子ども2人をかかえ、ママは大変です

洗濯日和

2013-09-18 22:59:54 | 家事
水曜日は公休日

長女(1歳)を小児科へ連れて行く以外は予定がなく、きもちの良い秋晴れだったのでお洗濯を頑張りました

全部で4回洗濯機をまわし、お布団も2枚干して掃除機をかけました

長女(1歳)のために、ダニよさらば!

昼寝後には、カラッと乾いた大量の洗濯物タタミ

洗濯は比較的好きな家事のひとつですが、お休みの日に外干しした洗濯物がユラユラする様を眺めるのが1番好きです

乾いたあとは

お風呂上がりの着替えはたたまずに、カゴへポイポイ

タオルもそのまま洗面所の物干し竿へ

明日着る服は、別のカゴへひとまとめ

たたむのは苦手ですっ


丑三つ時に…

2013-08-20 08:12:32 | 家事
深夜2時、カタカタ音がして目覚めました

ん…?

覗いてみると、夫(40歳)が洗濯物を干してます

うわ~、忘れてた!

昨夜は子ども達が20時過ぎにお布団に入ったから、寝かしつけたら起き出して干そうと思ってたのに

すっかり寝ちゃってた…夫、ありがとう




月曜日の朝

2013-08-12 08:19:47 | 家事
月曜日は朝からバタバタ

保育園の準備を前日までにしておかなかったのが原因です

5時台に目が覚めたものの、長女(0歳)がぐずって行動しはじめたのは6:30…その10分後、長男(5歳)が「ママ~

夫(40歳)を早めに起こして

わたし「保育園の準備が終わってないから協力して

とお願いしました。

が、なんだかマイペースな夫

結局

長女(0歳)の着替え
お布団たたみ
朝ごはん準備
ゴミ捨て

をやったところでソワソワ…。

わたしが「保育園の送りができないなら、食器洗いお願いできるかな?」

と声をかけたら、ムッとして無言でガチャガチャ洗い先に出かけました

復帰前の家事分担の相談で、たしかに朝の食器洗いはわたしの担当だけど、夫担当のはずの夜の食器洗いも洗濯物たたみも洗濯物干しもやってないでしょー

む~となりながら、ひとりで保育園に送ってきました。

夫が今日の事でぐちぐちいうようなら、バトらないとなぁ

あと、今夜は明日の保育園の準備はしておこう!

子ども達が起きる前にわたしの身じたくは終わらせよう!

いろいろ暑さのせいもあるよね…と何でも原因は暑さのせいにしときます







帰宅後の家事

2013-08-10 04:19:23 | 家事
我が家は保育園がすぐ近く

たいていお迎え前に、荷物を置きに帰ります

ついでに

お米とぎ⇒スイッチオン
床そうじ
(朝にできなかったら食器洗い)

を10分弱でパパっと片付けます

ホントは帰宅せずそのままお迎えに行きたいけど、最近は暑いので換気してクーラーをつけるというというのも大事な仕事

金曜日は帰宅してすぐ温度計をみると、なんと35.9度もありました

まるで体温です…

恐るべし、猛暑日

熱中症やあせもに気をつけなければと思います

日曜日はみんなで体調不良

2013-08-05 17:07:17 | 家事
日曜日は家族みんなで体調不良でした

夫(40歳)→腰痛
わたし→咳
長男(5歳)→微熱、咳
長女(0歳)→微熱、咳、鼻水

長男、長女は土曜日からゴホゴホ。

わたしの風邪をうつしちゃったのかなぁ、ごめんね

でも機嫌はわりと良くて、家の中でよく遊んでました

問題は夫。

土曜日、仕事中に力仕事をしたとかで

夫「腰がいたい~」

と朝から起こしても起こしても爆睡

あのー、先週は月曜日~土曜日仕事だったので、家事がたまってるのですが…。

夫(スヤスヤ…)

眠いのね、まぁ少しだけ寝かせてあげるか

と思ったら、夜まで寝てました!

途中でご飯や子どもたちに起こされやで起きだすことはあっても、すぐにまた横になりスヤスヤ…。

こらー!!

わたしは咳をしながら長女をオンブしながら

洗濯物×2回分
朝ごはん作り→片付け
掃除
昼ごはん作り→片付け
買い物
夕ごはん作り→片付け
子どもたちとお風呂
子どもたちの爪切り

を頑張りました


夫はというと

洗濯物×1回分→タタミ
子どもたちと遊ぶ
布団のカバーつけ
お風呂洗い

(あ、意外にやってるかも?)


夜に

夫「ママ、えらい!」

と言ってくれた(頑張ったと自己申告したので)のが唯一の救いです

来週末は明け方5時までゲームしてちゃダメですよ~