共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

長男(6歳)、保育園最終日

2014-03-31 23:47:18 | 長男
3月31日、ついに長男(6歳)の保育園最終日が来てしまいました。

1歳1ヶ月の時から4年11ヶ月…いっぱいお世話になった保育園。

最終日の今日もいつものようにバタバタ登園して、終わりという実感がわきませんでした。

…が、担任の先生に言われて17:30にお迎えに行くとズラリと並んだ先生方。

最後に先生方から年長児に歌のプレゼントがありました!
(◎_◎)

最後に全員で「花は咲く」を涙目で歌い、本当に卒園しました。

担任の先生も退職されるので、一緒に卒園です。

あっという間だった一年間。

長男はお友達への興味が目覚めつつ缶ぽっくりを頑張り…私は懇談会で「発達に気になる面があるので、育児相談へ行った方がいい」と言われた春。

お友達とぶつかる事が増えてきたり、できないことにないたり…また育児相談へ行きつつ、療育機関と就学相談へ申し込みした夏。

運動会の竹馬や組み体操を頑張り…発達障害の傾向と診断名がわかり、療育へも通い始めた秋。

聖劇・保育園の合同イベント・お雛祭り会・卒園式の練習に明け暮れ…普通学級と通級への進級が決まった冬。

この一年間で長男はお友達への興味が沸くのと同時に、すぐにはうまくいかないこともいっぱいあり、今まで遅れていた分を取り戻すかのようにぶつかりまくってました。

先生方はその度に様々なフォローをしてくださり、ありがたかったです。

先日「一年間てこんなに早かったんでしだっけ~!」と担任の先生と言い合いました、その位ホントにあっという間でした。

明日からは、小学生。

人との出会いはめぐり合わせ。

わりと運の良い長男、小学校でも良い先生やお友達との出会いがありますように!
(*^^*)












長男(6歳)、療育最終日

2014-03-30 23:07:11 | 長男
金曜日は長男(6歳)の療育(作業療法)が最終日でした。

最後だったので、長男の好きな「壁登り」と「天井から吊り下げられた器具につかまってのボールキャッチ」をさせてくれました
(*^_^*)

秋から受けてきた療育。

「こういう事が苦手だったんだ」

「今までとても頑張ってたんだな、大変だったろうな」

など、親の私達も知らなかった事、サポートできそうな事をたくさん教えて頂きました。

認知に独特な傾向のある長男。

視覚は過集中の傾向があり、文字の全体をとらえるのが苦手=書き写しが苦手です。

それはつまり、板書や教科書の書き写しが苦手ということ
(´・_・`)

小学校では基本となることですが…担任の先生に必ず伝えなければと思います。

これも療育に通わなければわからないことでした。

担当の先生は穏やかな先生で、長男は「○○先生!」と好きでした。

これからも受けられたら良かったのですが、こちらの施設では年長までしか受けることができません。

自費でも受けられたらいいのに…
(>_<)

来週診察があるので、似たような事が受けられる機関があれば教えて頂こうと思います。

○○先生、短い期間でしたがお世話になりありがとうございました!










安心・安全で天然素材100%の消臭剤・消臭一番

2014-03-29 07:20:21 | 家事
バイオテクノ小禄 消臭一番】のレビューです。


【バイオテクノ小禄 消臭一番】




我が家は共働きで、日中は不在。

帰宅するとお部屋のむわんとしたニオイがする事があります
(-。-;

特に気になるのが、トイレ!

長女(1歳)のオムツゴミ箱を置いてあるので、こまめに換気したり掃除をしても、しばらくするとすぐにニオイが…。

というわけで使ってみました、消臭一番☆



消臭一番は、沖縄県の会社「有限会社バイオテクノ小禄」で開発製造された安全・無臭・速効性の消臭剤です。

天然素材100%のバイオ(微生物)の力を利用して、ニオイの原因となる物質を分解しニオイを元から退治してくれるのだそうです。

このキラキラなビーズの中にバイオが…☆



手のひらに乗るサイズで、大き過ぎないのでちょっとしたスペースがあればどこにでも置けます
^_-☆



オレンジのカラーもあります。

ちょっとイクラに似てるかも(笑)



置きタイプは、玄関、靴箱、冷蔵庫、トイレなど、ニオイの気になる所へおくだけで消臭効果を発揮してくれます。



私はトイレと流し下の扉収納へ設置してみました。

すると…ほとんどニオイを感じなくなりました!

不思議~!(°_°)


スプレータイプもあり、こちらはどんな場所でもサッとスプレーするだけでOK。



オムツのゴミ箱に直接スプレーしてみました。

置きタイプと同じく、ニオイがすーっとなくなっていきます。




「消臭一番」は、ACMπウォーターと有用な微生物が排出した酵素やミネラルの混合物で出来ていてるので、悪臭の原因となる物質を酵素が分解し悪臭の根源を絶ってくれるのだそうです。

香りでごまかすのではなく、ニオイの元を退治してくれるんですね
(*^_^*)

化学物質を一切使用してないので、どんな生活シーンでも使用できます。

また、水溶性キトサンを配合しているので、消臭以外にもネズミやゴキブリ・ハエなどの病害虫の忌避効果やカビの発生を抑える抗菌効果などもあるとのことです。

スゴイ☆

沖縄県産業祭りでは、県知事賞を2回受賞しているのだそうです
( ^ω^ )



無臭で香料等の添加物は一切使用していないので赤ちゃんや小さなお子さん、高齢者のいるご家庭向け♪

子育て世代にぴったり•安心な消臭材でした
(^_^)v













本格飲茶・点心の一番ファンサイト参加中

沖縄県発!安心安全な消臭剤・消臭一番
















木曜日、夕方の長男(6歳)

2014-03-28 17:54:26 | 長男
木曜日の朝は大荒れだった長男(6歳)。

夕方に心配しながらお迎えに行くと…

ニコニコご機嫌でした。

よかった

担任の先生に聞くと、朝に

「お話聞くね」

とひとしきり長男から話を聞いたら、自ら復活したとのこと。

保育園に行ってしまえば、案外大丈夫みたいです。

保育園はすぐ近くなので、無理矢理抱っこで行けましたが小学校は徒歩10~15分なのでそうもいきません

登校しぶりがないのを祈るばかりです(>人<;)







VALANROSE 【ヘアエッセンスオイル】

2014-03-27 23:17:38 | 美容、健康
VALANROSE 【ヘアエッセンスオイル】のレビューです。


VALANROSE 【ヘアエッセンスオイル】



VALANROSE(バランローズ)さんは、生製法・こだわりのアルバローズ・ダマスクローズを使用した化粧品を開発されているのだそうです^ - ^




オレンジがかった綺麗な赤いオイルです。

ローズオイル・椿油・アルガンオイル等(ツヤ成分)、18種類の植物オイルを配合。



透明なプッシュ式ボトルは、使いやすい手のひらサイズ。



テクスチャーはとろみがあり、手のひらで温めるとサラッとした感触に。

そして、ふわっとローズの香りが広がります。



使い方は、タオルドライ後に適量を手のひらでのばし、毛先を中心に髪全体になじませ乾かします。

私は髪が短いので、半プッシュで充分
^ - ^



髪になじませると、みるみる柔らかくなっていくのがわかります。

オイルだけどべとつかず、しっとり&サラサラ&つややかな髪にしてくれます。

そして、何と言ってもこのエレガントなローズの香りがたまりません♪

長男(6歳)に

「ねーねー、ママどんな匂い?」

と聞いたら

「ママお花のニオイ!

いいにおい~

と言ってくれました。

ローズの香りはモノによってキツイものもありますが、こちらは優しい心地よい香りです^ - ^

また、

■さらさらストレートを目指す方
■くせ毛の方
■ボリュームが気になる方
■乾燥や傷みが気になる方

にお勧めだそうです。
(私は全部あてはまってます…(-。-;)

使うたびに効果を実感できる&香りにも癒される、洗い流さないアウトバス用のトリートメントでした
(*^^*)








VALANROSE ヘアエッセンスオイル

VALANROSEファンサイト参加中










長男(6歳)、朝から荒れる

2014-03-27 08:35:26 | 長男
今日は保育園で年少~年長さんがお別れ散歩。

お弁当(からのお弁当箱を持参、保育園で詰めてくれます)
水筒
お手拭き
レジャーシート
などを持ち、ちょっと遠くの公園までピクニック予定(*^_^*)

楽しいイベントの日なのに、朝から荒れて大泣きで登園しました。

きっかけは水筒の持ち方。

水筒をリュックの持ち手にひっかけてブラブラしてたので私が「危ないよ、別の持ち方の方がいいよ」と言ったのがはじまりでした。

「お友達がひっぱったらケガしちゃう?

頭が割れて病院行って治るのに時間きかる?」

「今日お休みする」

「ケンカするのヤダからお休みする」

朝ごはんも食べずに逃げて泣いてました

結局、玄関でバナナだけ食べて抱っこで連れて行きました。

行く途中で私がバランスを崩し、長男の足を踏んでしまいさらに泣き(>人<;)

事情を伝えて、泣いたまま先生にバトンタッチしましたが、心が痛かった…。

何が正解だったのか思い返してみましたが、わかりません。

水筒なんて、保育園で先生が軽く声かけしてくれればいいことだったかもしれないけれど、小学生になったら保育園の先生はいないし人数の多い小学校の先生はそこまで見れないだろうし…ぐるぐるしてます。





産後の生理復活

2014-03-26 18:01:48 | その他
長女(1歳)の妊娠がわかったのが、2011年12月。

出産したのが2012年8月。

ずっと母乳だったせいか、2011年12月~2014年2月の2年2ヶ月、生理がありませんでした。

楽チンだったので密かに喜んでいたのですが、ついに今日生理が復活!

モーレツに眠いわけはこれだったんだ~
(°_°)

長男(6歳)の時は1歳10ヶ月で卒乳してすぐに来たので、今回も卒乳したらくるかな~と思っていました。

思わぬ誤算
σ(^_^;)

またしばらく女の子の日が繰り返されますが、乙女のココロを忘れずに乗り切りたいと思います(笑)







長女(1歳)のおしゃべり

2014-03-24 08:42:22 | 長女
この連休に長女(1歳)のおしゃべりが進化しました(^_^*)

以前から

「かーいー(可愛い)」

は言えたのですが、お休み中にばあば(わたしの母)に教えて貰い

「かっこ、いー!」

「こぁいー(怖い)」

が言えるようになりました。

長男(6歳)は

「にーにー、かっこ、いー」

と言われて大喜び(笑)

「こぁいー(怖い)」

という時は、しかめ面をしたり両手で顔を隠したり(^◇^)

また芸がひとつ増えた長女でした。
^_-☆










長男(6歳)の迷言

2014-03-23 19:11:19 | 長男
長男(6歳)が夢の話をしてくれました。

「お菓子のお家が出てきたの。

窓は飴、ソーダ味。

真ん中のところ(棧)はチョコ!

チョコの煙突を半分の半分にしてみんなで食べた♡

剣はペロンてして、美味しい!って。

剣で切ったらと口でパクってして

美味しい!って。

天井の飴もなめたんだよ。

大雨が降ってきて、それはレモンとブドウだった。

テレビもお菓子でできてて、リモコンいじるとお菓子が動いて番組みたいに見える!

飴は最高だな!」

ステキな夢だね~、ママも一緒にお菓子のお家食べたーい♡
(*^◯^*)

長男の夢のお話、大好きです(笑)







長男(6歳)、お別れ遠足

2014-03-22 17:41:02 | 長男
土曜日は、長男(6歳)のお別れ遠足に行きました。

この日は兄弟の参加は不可。

子供本人➕親のみの参加です。

長女(1歳)のことは、じいじとばあば(わたしの父母)がお世話をしに来てくれ、私は朝からお弁当作りを頑張りました
p(^_^)q

まぁ、頑張ったと言っても

おにぎり(グリンピースとヒジキの炊き込みご飯)
エビフライ(冷凍モノを揚げただけ☆)
アンパンマンポテト(冷凍モノを揚げただけ☆)
ブロッコリー
ミニトマト
枝豆
らっきょう
一口ゼリー

とほとんどが詰めるだけのモノでしたが、それでも時間ギリギリになってしまいばあばに手伝って貰いました
σ(^_^;)

目的地の公園入口に着いたのは、集合時間ジャスト。

その後、ひらけた場所まで移動して

準備体操
ドッジボール
おやつ
ゲーム
お弁当
ゲーム
解散
自由遊び

という内容でした。

ドッジボールは苦手な私ですが、ふわふわで大きなボールで当たっても痛くないので、ビビらずに参加できました(笑)

意外とよけるのがうまかったのは、日頃から長男の攻撃をあしらっているのと、狭い職場で人にぶつからないように気をつけているおかげかなと思います
^_-☆

同じくビビりな長男は
「外野がいい!」
と外野に逃げてました~

罰ゲームの尻文字がイヤで、逃げて転んで泣いたりもしましたが、先生の声かけですぐに泣き止む事ができました。

後半のゲームは元保育士さんのママが先生達へ「子供達の声当てクイズ」を

先生達が後ろを向き、子供達が1人ずつ「せんせい!」といい名前を当てるゲームなのですが、ところどころ親や他の先生も混じり「先生~」と言って盛り上がりました。

解散の後は、自由遊び。

他のママ達は5・6人集まっておしゃべりタイムでしたが、世間話が苦手な私は長男が遊んでいる様子を眺めてました(その方が楽しいので…)


保育園のイベントのたびに雨だったり雪だったりの年長組でしたが、今日は北風は強いもののお天気で良い1日でした

保育園生活もあと残り1週間ちょっと。

本当に名残惜しいです
…>_<…

















長男(6歳)の迷言

2014-03-21 08:40:05 | 長男
今週末、世間は3連休。

(私は21日はお仕事ですがf^_^;)

朝からパタパタしていると、長男(6歳)が言いました。

「お仕事の日はパパが一番えらいけど、

お休みの日はママが一番えらい!

だってパパはゴロゴロ寝てるけどさ、ママはいろいろおうちのことやってくれるから!」

長男~♡

大好き♡

長男っていろいろ見て考えて、ホントに優しいなぁと感じます。

ママはその一言で元気いっぱいだよ!

お仕事頑張ってくるね!
(*^_^*)











3月20日、長男(6歳)の迷言

2014-03-20 19:28:09 | 長男
お絵描き中に長女(1歳)に落書きされた長男(6歳)。

泣きながら言いました。

「◯◯なんて、カンチョー億万回!!!」

カンチョー…(笑)

「嫌な時は“◯◯したらヤダ”って言えばいいんだよ」

と言いながら、思わず吹き出してしまいました~
(^◇^;)

日曜日の卒園式の疲れが出たのか、夕方~19時まで荒れてそのままスヤスヤ…翌朝の6:20にスッキリ目覚めました
^_-☆








長女(1歳)の口グセ

2014-03-19 05:06:50 | 長女
1.先日ばあば(わたしの母)が、長女(1歳)用にとピンクのウサギのパジャマを買ってくれました。

着る前から、ニコニコ指をさして

「かーいー(可愛い)」

着た後も、ウサギの柄を触りながら

「かーいー(可愛い)」

長男(6歳)がこの位の頃「可愛い」の単語を覚えたのはまだまだ後だったハズ…女の子って女の子だなぁと思います
f^_^;



●長女の名前は「み◯」と言います。

少し前から自分を指差しては

「みーみ」

と教えてくれます。

また、長男が楽しそうな事をやってるとすかさず

「みーみ!」

と主張します
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

「やりたい」

「ほしい!」

「私も!」

も全部「みーみ!」です(笑)



●これは長男が教えた芸(?)

「お尻プリッ♪プリッ♪」

と長男が踊っていると、その横で長女も

「ぷい、ぷい♪」

クレヨンしんちゃん的な兄妹です
σ(^_^;)












3月18日、長男(6歳)の迷言

2014-03-18 22:44:23 | 長男
夕方、久しぶりに長男(6歳)が

「ママおもらし~(*_*)」

と読んでいます。

トイレに行ってみたら

「くっついて、こっちにかかってきた~!」

と水たまりの中で全力で泣いてました。

(男の子はくっつくんですよねσ(^_^;)

足にかかったオシッコがヒザの擦り傷にしみたらしく、さらに号泣して

「イタイ~!!」

と涙がポロポロ(>_<)

本人は必死でしたが、可愛くてよしよししながら笑ってしまいました(笑)

ちょうどお風呂をわかしていたので、そのままお風呂へ。

「傷のオシッコをお湯で流そうね」

と言うと、自分で傷口にお湯をかけ…

「熱い~!!…>_<…」

またまた号泣。

踏んだり蹴ったりな長男でした
f^_^;
















長男(6歳)、卒園式2

2014-03-17 06:30:04 | 長男
日曜日は11:30頃卒園式から帰宅して、お着替えの後で簡単なお昼ご飯を食べました。

1時間半、私の足元でシール遊びをしながらおとなしくしてくれていた長女(1歳)。

(途中で足を滑らせて頭をぶつけて泣きましたが~_~;)

さすがに疲れたようで、ご飯を食べながら目をこすり、食後は授乳しながらたっぷり2時間お昼寝しました。

その間夫(40歳)と私、長男(6歳)は保育園からのお土産↓

卒園証書

卒園文集

年少~年長の作品

年少~年長のアルバム

年長のお習字の作品

図書カード

鉛筆セット

などを長男の解説付きで、見せて貰いました(*^_^*)

作品集やお習字、アルバム…どれもこれも彼の楽しんだ様子や苦労したあとなどを垣間見ることができました。

ホント、頑張ったね♡

夕方は駅前の居酒屋さんでお食事会
(という名の飲み会)でした。

私は正直ニガテなのですが、夫と長男は楽しんだみたいだし、長女もずーっとモグモグしてて美味しかったみたいなので参加して良かったです
( ´ ▽ ` )ノ

長男は子どもだけテーブル。

メニューは、唐揚げ•ポテト•ご飯•味噌汁•バターコーン•サイコロステーキ•ドリンクバー…みごとに野菜ナシ(笑)

私は園長先生と1,2歳クラスの時の担任の先生と同じテーブルでしたが、賑やかに盛り上がれず、申し訳ありませんでした
(>人<;)

でも隣にいた元保育士さんのママが、色んなお話をしてくれて面白かったです♪

夫はパパだけ集まり、パパ飲み会気分だったそうです(笑)

途中で長男の気持ちが崩れて泣いていたら、みんなが「どうしたの?」と気にして声をかけてくれました、優しいね♪

企画してくれたママ達、ありがとうございました(^∇^)

帰宅は20時過ぎ。

出掛ける前にお布団を敷き、お風呂の準備もしてあったのですぐに入浴…といきたかったのですが、お米を全然食べなかった私は空腹に負けてカップ麺に手が伸びてしまいました
σ(^_^;)

こうして卒園式の1日は、無事に終了。

飲み会の前後に長男がお友達と鬼ごっこをしていて、年中さんの頃はできなかったのになぁ、成長したなぁ♡と思いました。

のんびり屋さんな長男、君のペースでゆっくり一歩ずつ大きくなろうね。