共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

【金時生姜deぽかぽか柚子】

2015-03-30 22:41:02 | 美容、健康


京のくすりやさん【金時生姜deぽかぽか柚子】をおためしさせていただきました
^ - ^



冷え性なので『ぽかぽか』というネーミングにすごーく惹かれました
^o^



スティック状になっている粉末をお湯で溶かします。



サッと溶けますが、粒状の柚子の皮がユラユラと見え隠れ。

スプーンでクルクル混ぜながら飲むとポカポカ…は~、あったまる♪

見ていた長女(2歳)が欲しがったので渡すと、スプーンでクルクルした後で上手にすくってコックン。



ちょっぴりピリっとしますが、基本的に優しい甘みがあるので

「おいしー(^ ^)」

と飲んでました(笑)



金時生姜はポカポカ成分が普通の生姜の4倍もあるそうで、↑こんな悩みの方にオススメだそうです。

私は手足の冷えに!

飲むと体の中がポカポカあったまり、手足の冷えもいつもより良いような気がしました
(*^^*)



ノンカフェインなので、子ども達にも安心♪



だんだん春めいてきたとはいえ、まだ寒の戻りもあるこの季節。

【金時生姜deぽかぽか柚子】で三寒四温を乗りきりたいと思います
^ - ^


京のくすりやさんは、金時生姜deぽかぽか紅茶や、



オリゴ糖も気になります。



体に良くて美味しいモノに弱い最近の私です
(^◇^)











京都1948年創業 京のくすり屋ファンサイト参加中




2015.3.29長女(2歳)の迷言

2015-03-29 21:48:37 | 長女
夕食の時に、酔っ払いの夫(41歳)が長女(2歳)にからみましたσ^_^;

夫「もう少しお行儀良くしようか。

プリキュアのカナタ君に嫌われちゃうぞ~」

慌てて姿勢を正す長女(笑)

夫「でも◯◯は大きくなったらパパ時に結婚するんだよな♡」

長男(7歳)&私「えー?」

長女「…違うよ。

◯◯はプーさんと結婚するんだよ」

夫「!!!∑(゜Д゜)」

くまのプーさんに負けた夫でした
(^_^)

2015.3.28長女(2歳)の迷言

2015-03-28 23:11:25 | 長女
お風呂の時に長女(2歳)が言いました。

長女「オッパイ、ありがとう」

私「?」

長女「◯◯が飲んだから、ママのオッパイちっちゃくなったの」

私「前よりしぼんだっていうこと?」

長女「うん!」

!!(;゜0゜)

…そうだね~、確かに1年前はもっと大きかった(笑)

オッパイ飲んでスクスク育ち、ありがとうって言ってくれてありがとね
(*^^*)

これ以上ちっちゃくならないように頑張ります
σ^_^;








長男(7歳)、放課後デイ

2015-03-27 10:24:41 | 長男
今月から週に1回、放課後デイに通い始めた長男(7歳)。

昨日も「公園で遊んだよ~」と帰宅しました。

放課後デイとは↓

『学校通学中の障害児に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、障害児の自立を促進するとともに放課後等の居場所を提供します』

昨年の夏休み、学童拒否になったことをかかりつけの先生にお話した時に勧めて頂きました。

当時の候補は2つ。

A.小学校高学年中心。

発達障害の子供が多く、療育的な知育や体操に力を入れている。

室内は小ぢんまり。

往復2時間。

B.支援校の子供が中心。

知的障害のある子が多く、療育的な取り組みは特になくのんびりした雰囲気。

室内はキレイで定員に対して広々。

往復30分。



どちらも長男と見学に行き、Bに決めました。

Aの療育的な取り組みは魅力的でしたが、往復2時間+私が希望していた『学童で疲れた時にのんびりさせたい』という希望には当てはまらなかったのです。

Bの先生方は長男のような通級に通ってる発達障害の子供は初めてのようでしたが、登録の時に本のコピー『発達障害の特性』を持って行き説明したので、大体把握していただけたようです。

元々知的障害のある子供達の対応に慣れているので、軽度(と言ったら語弊がありますが)の子供の対応は問題ないかなと。

「そうなんですか~」と言われたのは、説明をする時は、静かな口調で『本人が納得できるような内容で説明して欲しい』ということだけでした。

パニックはお手の物のようです
σ^_^;

住んでる自治体では、かかりつけの先生の診断書とセルフケアプランを出せば受給者証が送られてきて利用ができます。

春休みも週に1回のペースで利用する予定で、利用日は午前中が学童→午後が放課後デイ。

利用料は1回につき1000円+おやつ代です。

放課後デイで、長男が自分より発達がのんびりなお友達と接する事で、成長して貰いたいと言うのも希望のひとつ。

色んな場所で、色んな経験をさせてもらってます
^ - ^








2015.3.17、長女(2歳)の迷言

2015-03-20 14:14:47 | 長女
⚫︎部屋の中で長男(7歳)と走り回って遊んでいた長女(2歳)。

冷蔵庫にぶつかって転んでしまいました。

私「大丈夫?」

長女「だいじょうぶ、◯◯はキュアマーメイドだから!!」

この前はキュアフローラって言ってたのに(笑)

強いね!(^O^)



⚫︎朝ごはんでいつもヤクルトを飲む我が家の子供達。

今朝も長男が冷蔵庫からヤクルトを取り出すと

長女「◯◯も!

♪ヤクルトが~♪

♪◯◯のところへ~♪

♪ニコニコとんできて~♪」

朝から楽しげな長女でした。

今日も楽しい1日になりますように♡








いろんな事情

2015-03-19 23:14:59 | おしごと
今日、同僚の1人が不妊治療していることを教えてくれました。

最近元気がなかった彼女。

見かねた別の同僚が私に

「ずっと元気がなくて心配」

と教えてくれたのです。

彼女と仲の良い同僚にさぐりを入れてみると『誰かと話してると涙ぐんでしまう、と話してました』と。

!!(;゜0゜)!!

落ち着いた時間に彼女から声をかけてくれて、いろいろ話をしてくれました。

通院のスケジュールのこと。

仕事でルーチンにプラスして、負荷がかかってきてるのがキツイこと。

仕事は好きなこと、ずっと家にいるのは(妊娠のことを)考えてしまうから仕事を続けたいこと。

それらが一気に重なってしまい、知らず知らず心に負荷がかかってしまっていたようです。



…私には彼女の気持ちは全部はわからないけれど、ちょっぴりわかる部分もあって。

長男(7歳)はすぐ授かったけれど、2人目はなかなかきてくれなくて。

毎月生理が遅れるたびに来るたびに、一喜一憂してました。

そして30代になり『授かった!』と思ったら、9週で流産。

子宮頸管にポリープも見つかり切除して。

仕事でも期待されたことを断って、自分の事しか見えなくて。

私の場合は「働かないと食べていけない」だったので「辞める」選択肢はなかったし、長男がいてくれたから「授からなかったらその時はその時」と不妊治療まではいたらなかったけれど…。



彼女には

「自分の体を大切にしてほしい。

会社は自分の体までは守ってくれないから。

そのためのお休みや、勤務時間を短くするのはアリだと思う。

もしそれをしなくて、あとから後悔するのは辛いから」

と伝えました。

私の勤務先は女性が多い職場です。

ライフスタイルの変化により働き方も変わってくるのは必然だけれど、それに合わせた人事はまだまだ進んでいません。

上司に『結婚後の展望』の面談を提案してみようかな。

・結婚しても子供ができても、常勤で働きたい(同居などで周囲の手助けがある場合)。出世もしたい。

・結婚して子供ができたら、少しペースを落として働きたい。出世はほどほどで良い。

・結婚したら、ペースは落として働きたい。出世はしなくて良い。

・結婚して子供ができたら、退職したい(配偶者の収入だけでやっていける)

他にも家族や子供の体が弱かったり本人の体調が悪かったり、ホント色んな条件が積み重なってその人それぞれの働き方の希望があると思います。

ただ本人の希望を無視して『とにかくキャリアを積んで出世して!』と押し付けるのは違うかな…と思うのです。

現にそれで退職者も出てるので
(-_-;)

細くても長く勤める事ができれば、新人をいっぱい入れて入れ替わりが激しいよりも、良いのではと。

会社も本人もハッピーで、なおかつ利益をあげる環境作りは難しいけど必要だなと感じるこの頃です。











長男(7歳)、インフルエンザ3

2015-03-11 23:47:58 | 子供の体調不良
水曜日の朝5:30、ばあば(わたしの母)からメールがきました。

「ばあば、ダウンです。

微熱ですが、お腹が痛くて昨夜はほとんどねむれず唸っていました。

今日は行くの無理です、ゴメンね。

取りあえずそういうことなのでなんとか頑張ってください。

さっき吐いて少し落ち着きましたが、腹痛は治まらず」

えー!!
Σ(゜д゜lll)

長男(7歳)のがうつった可能性大!!
((((;゜Д゜)))))))

心配しつつ今日のシフト表とにらめっこして、職場の方とお休みの相談をして水曜日木曜日お休みを頂ける事になりました。

はー、マイッタだけどしょうがない。

有給はこんな日のためにあるんだよね!



長女(2歳)を保育園に送っていき、その後長男と小児科へ。

前回はばあば(わたしの母)が連れて行ってくれたので、前回の採血結果の説明も簡単にしてくれました。

CRP(炎症反応)が1.5と高いため、インフルエンザ陽性+何らかの感染症にも罹患しているとこのと
~_~;

通りで辛そうにしていたわけですね…。

ばあばも大丈夫かなぁ
(-_-;)

帰宅後は長男、TVを見てのんびり。

私は外出しなくていいお休みは久しぶりだったので、押入れの掃除をしました。

不用品がいっぱい出てきてビックリ!

特に長男出産前に使ってた仕事の道具が出てきたのには!
(;゜0゜)

マメに片付けないとダメですね~。

思いがけず部屋がキレイになりました
σ^_^;


















【ビタントニオ バラエティサンドメーカー】3

2015-03-11 08:39:12 | 食事、おやつ
【ビタントニオ バラエティサンドメーカー】でワッフルを作りました。



今日の生地はハチミツを入れたのでちょっと甘め☆



ふんわりいい香り♪



私が参考にさせて頂いてるレシピはクックパッドのHM(ホットケーキミックス)を使用したレシピ。

ヨーグルトを入れるので粉っぽさもなく、混ぜて焼くだけの簡単レシピです。

今回はプレーンヨーグルトがなかったので、イチゴ入りのヨーグルトで代用
(*^^*)






子供達はさらにとろーりハチミツがけ♡







私はカットイチゴをちらして…美味しそう♪

が!Σ(゜д゜lll)

この写真を撮った直後、イチゴを子供達に持ってかれました
(;゜0゜)




そろそろたい焼きプレートも使ってみたいなと思います^ - ^
















長男(7歳)、インフルエンザ2

2015-03-10 23:39:02 | 子供の体調不良
火曜日は長男(7歳)のためにお休みを頂いたので、長女(2歳)も保育園をお休みしました。

午前中は仲良くテレビを見てのんびりしたのですが、午後はケンカしまくりでキツかったです
(; ̄ェ ̄)

ケンカというより、体調の悪い長男が、長女のちょっとしたこと(おもちゃにコツンとあたるとか、使っていたおもちゃをさわるとか)にガマンできず

「◯◯!やめて!」

とキレてました。

それでも長女はお昼寝の時間も長男が気になり一緒に遊びたくて寝る気ゼロ。

私だけ布団でゴロゴロしてました(笑)

夕方はさすがに電池が切れ、夕飯を食べながらコクリコクリ始めた長女。

珍しく食べながら寝落ちしそうになったので、そのままお布団に連れて行き就寝しました。

(朝までぐっすりで、18:30~翌6:45まで寝てました!)

長男は37度だったため、久しぶりに入浴。

私と2人っきりだったのが嬉しかったらしく

「なんだか前の3人家族の時みたいだね」

とニコニコしてました。

明日はばあばが来てくれる予定だけど、仕事は早めに終わらせて14:30帰宅を目指します!








2015.3.10長女(2歳)の迷言

2015-03-10 21:19:43 | 長女
2月末に保育園で発表会がありました。

0歳児から年長児までがお着物を着てお雛様に変身☆

和風の出し物をするという独特なモノです。

当日は皆可愛くて可愛くて保護者デレデレでした(笑)

長女(2歳)のクラスはかさじぞうに挑戦。



長女はお地蔵さん役でした。

今日また絵本を読んであげると、お地蔵さんを指差し

「ゴジゾウさん!

◯◯ゴジゾウさん!(長女の名前)

△△ゴジゾウさん(お友達の名前)!」

嬉しげに教えてくれました。

本番前も言えなかった『お地蔵さん』

セリフは名前を呼ばれたら『はーい』するだけなのでいいんですけど
σ^_^;

やっぱり今日もゴジゾウさんでした(笑)
















長男(7歳)、インフルエンザ1

2015-03-09 23:29:11 | 子供の体調不良
月曜日の朝も38度の長男(7歳)。

食欲はなく

「朝ごはんは◯◯先生行ってから食べる」

とのこと。

私はばあば(わたしの母)を待ちつつ、小学校へ連絡して学童へ連絡して小児科の予約をとって。

グズグズは長男につられてグズグズな長女(2歳)に手を焼き、職場へ一時間遅刻するお願いをしました。

小児科でみてもらった後ばあばからメールがきました。

「インフルエンザAだって。

白血球数値高く炎症反応2倍。

インフルエンザA。

あさって10時再診です。

12日まで学校休ませてください…家族も気をつけてくださいとの事」

やっぱりインフルエンザか~。

日曜日にやってる小児科へ行っておけばよかったかな、イヤイヤ37度ちょっとしかなくて機嫌良かったから検査するかはわからないよね…。
(-_-;)


学校と学童へインフルエンザで木曜日まではお休みと連絡。

今週デビュー予定だった放課後デイにもお休みでとお願いしました。

あと月曜日~木曜日にばあばにお願いするのは申し訳ないので、火曜日のお休みの申請をして帰宅。

長男はぼーっとし、夜は38.8度まで上がって苦しそうでした。

頑張ってタミフルと風邪薬(漢方も)飲んで、今夜も早めに就寝。

早くお熱が下がりますように☆










2015.3.8、長女(2歳)の迷言

2015-03-08 23:32:16 | 長女
お絵かきが大好きな長女(2歳)。

大人に描いてもらうのも大好きです
(*^^*)

長女「アンパンマンかいて!」

私「どの位大きさのアンパンマン?」
(この前ちっちゃく描いたら泣かれたので)

長女「(両手を大きく広げながら)このくらい!」

私「こんなに大きく?!」

長女「うん♪」

…渡された紙は10×10㎝(笑)

直径10㎝のアンパンマンで勘弁してもらいました
σ^_^;











長男(7歳)、インフルエンザ疑い

2015-03-08 23:23:22 | 子供の体調不良
土曜日に38度台の発熱があった長男(7歳)。

日曜日の朝は37.2度でした。

昼も夕方も37.2~37.3度。

このまま下がるかな♪と思っていたら、18時に出ちゃいました、38度!
Σ(゜д゜lll)

休日診療が終わった時間帯に限ってお熱が~(-。-;

急いでばあば(わたしの母)に電話明日の事をお願いしました。

熱はあるけど機嫌はわりと良い長男。

お粥を食べて早めに就寝しました。

インフルエンザじゃありませんように
(>人<;)








長男(7歳)、発熱

2015-03-07 23:13:39 | 子供の体調不良
金曜日の夜になんだかグズグズしていた長男(7歳)。

習い事に

「行きたくない…やめるー!!」

と繰り返してました。

土曜日の朝。

スッキリ目覚めたけれど、なんだか体はポカポカ。

起き抜けだからかな?と勘違いした私に変わり、心配して検温したばあばからケータイにメールがありました。

「熱…。

お腹が痛い、朝食いらないと言い…体が熱いので、熱を計ったら38℃でした。

習い事に休みの連絡したいんだけど電話番号分りません。

教えてくれたら電話します。」

Σ(゜д゜lll)

お熱でしたか…長男が体調を崩した時の不機嫌をいつも後から気づく私です。

いつもの不機嫌と、体調不良の不機嫌をちゃんと見分けられるようにならなくては…!!

ゴメン、長男
>_<


帰り際、続きのメールがきてました。

「19時頃、お粥とシジミの味噌汁食べて、寝ました。

昼過ぎ37.6℃、体が軽くなりはしゃぎ過ぎ…夕方38.1℃です」

帰宅するとはしゃぐ長女(2歳)の声をよそにぐっすりな長男でした。

先週学級閉鎖だった長男。

もしや…インフルエンザ??
(-。-;