共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

仕事で迷走中…

2014-06-28 08:07:43 | おしごと
4月から、人数は少ないですが部下ができました。

そして早三ヶ月…迷いながらやってきましたが、先日他部署の先輩から言われました。

「1人で仕事をかかえてない?

それはいびつな形だし、1人で頑張ってもダメなんだよ。

嫌われてもいいって腹をくくって、伝えるべきことは伝えないと!」

同じ時に部下の1人(といっても年上で、勤務歴も彼女の方が長いのですが)からも言われました。

「みんながバラバラの方を向いていると思います。

このままだとマズイと思います」



自分だけいっぱいいっぱいになってましたが、仕事は私が1人でするものではない。

まずよく見て聞いて伝えて、一つずつ決めて整えて行く。

漢字で言うなら

「迷」から

「見•聞•伝•決•整」

もし失敗したら謝ればいい。

それにらよって今の立場から降ろされるかもしれないけど、だったらなおさら「やっておけばよかった!」と思うことを全部やってみてから降ろされたい。

そう思いました。

まずは見ることから。

そして何が必要なのかを見て、足りないものを補って。

上司の評価よりも、お客様や部下や他部署の人達が少しでも良くなったと感じてくれる事を大切にしながら、未熟なりにやってみようと思います!
p(^_^)q











長女(1歳)のおしゃべり

2014-06-24 06:00:44 | 長女
⚫︎ぱんかーい!

→先日よりも進化(?)しました
(=^x^=)

長男(6歳)が「それを言うなら、かんぱいでしょ!!」とツッコミを入れてます(笑)

⚫︎♪あーのーままにょー♪

→「アナと雪の女王」のエルサの歌です。

DVDが出たら日本語版見たいなー。

⚫︎あーとー

→ありがとう。

言われた相手はまずわからないけど、本人は感謝してるのです
f^_^;)

⚫︎まーす

→いただきます。

つまみ食いの時も言ってます、いつも待ちきれなくて先に食べちゃう長女でした~
(^◇^;)





6月21日、長男(6歳)の迷言

2014-06-21 08:15:21 | 長男
土曜日はお休み。

朝から音の出るおもちゃで遊んでいた長男(6歳)。

♪ピーポーピーポー♪

救急車の音を鳴らして首をフリフリ。

それにつられて長女(1歳)もフリフリ(笑)

楽しそうだなと見ていると

「にいに、音と仲良くしてたんだよ!

音と仲良くするのは、音で楽しいってことなの!」

朝からステキだね~、長男♪
(*^_^*)

ママは今日嫌なお仕事をしてくるけど、君たちの笑顔を思い浮かべて頑張ってくるね~!



長女(1歳)、登園時にニコニコ

2014-06-19 08:45:49 | 長女
水ぼうそう疑いで一週間お休みした長女(1歳)。

お休み明けから今週の水曜日まで、毎日身をのけぞらせて号泣してました

それが、今朝は…

自分で↓

サンダルをはく!

階段をおりる!

保育園の玄関をくぐる!

サンダルをぬぐ!

タオルをタオルかけに!

カバンをロッカーへ!

園庭用の靴と帽子を準備して身につける!

ニコニコしてバイバイ!



…嬉しすぎて全部「!」をつけてしまいました(笑)

水ぼうそう疑いでお休みする前は当たり前だったことですが、最近の号泣ぶりを見てくれていた先生と「ニコニコ良かったですね!」とこっそり目配せしてしまいました。
f^_^;)

今朝は遅刻スレスレながらも、長女がやりたがったことはちょこっと手伝いながらやらせてあげたのも良かったのかもしれません。

ニコニコが続くことを祈りつつ、私も元気に出勤です!
(*^_^*)








長女(1歳)、保育園の送りで号泣

2014-06-16 08:39:20 | 長女
週明けの月曜日。

長男(6歳)は耳のしたのはれでお休み。

長女(1歳)だけを保育園へ送ろうとすると

「やだ」

と涙ぐむ長女。

ばあば(わたしの母)が到着して、一緒に送っていきましたがやっぱりダメでした
(-。-;

号泣する長女を見ながら、長いお休みの後でしかも日によってわたしが送りだったり夫(41歳)が送りだったりで一定でなかったから、負担をかけてしまっているなぁと思いました

「秩序の敏感期」にオトナの都合でゴメンね、長女。

仕事に行くのが嫌になるけど、行かねばならぬ…
…>_<…

珍しくかなり後ろ髪をひかれた朝でした






今日の失敗

2014-06-12 22:17:35 | 子育て
久しぶりに入浴が21時、就寝が22時でした~
…>_<…

原因は

①ディズニーのDVDを21:00までみてしまったこと

②帰宅後に自宅アパート前の駐車場で遊び、長男(6歳)は宿題をせずに結局DVDを見終わってからしたこと

です。

ああ反省…明日からは

「今日は遊ばないよ」

「DVDは20時までね」などの見通しを伝えていこうと思います。

長男が泣かないようにパニックを起こさないようにする対策をたてることと、甘やかすことは違う!と思い知った夜でした
( ;´Д`)





長女(1歳)、水ぼうそう2

2014-06-10 08:26:23 | 子供の体調不良
長女(1歳)の体にできた水ぼうそうのようなプツプツ…。

5/30(金)にすぐに皮膚科で見てもらい「おそらく水ぼうそうでしょう」とのことでしたが、水泡にもならずカサブタにもならず、そのまま消えてしまいました。

代わりに出てきたのは、ニキビのような膿をもったプツプツたち。

痒みが強いようで、ぽりぽり痒そうでした。

一週間経過を見たところで、再度皮膚科へ受診。

すると

「典型的な水ぼうそうでの経過ではないですね、今回はとても軽くすんだか水ぼうそうでなかったのかも」

とのこと!

もしなってたとしても、もう治ってるから大丈夫と聞いて安心しました。

ニキビのようなポツポツは、抗生剤が必要とのこと。

あとはそれに伴い悪化してしまっていたアトピーの塗り薬の塗り方指導もしてもらいました。

保湿剤もいつものプロペトからヒルドイドソフトへ切り替え。

というわけで長女の水痘疑いは、皆がヘトヘトになりながらも(特にばあば(わたしの母が))無事に終わりました。

小児科の先生が言う通り

「発疹が出てすぐは何とも言えないので、発疹が出た次の日に受診を」

してれば良かったのかしら…とも思いましたが、お休み中の長女は眠りが浅くグズグズで微熱や鼻水や咳に下痢もしてたため、どちらにしてもお休みして正解だったかなと思いました。



ニキビのようなポツポツは抗生剤を飲んだ次の日に軽快し始め、保湿剤+ステロイドの塗り薬もよく効き3日後にはいつもより状態が良くなりました。

久しぶりに登園した保育園でも

「いつもより顔や耳がキレイになりましたね」

と言われました。

お薬の種類が変わったのもあるけど、塗り方も大事!と感じました。

アトピーの長女、お肌の健康を保つのは大変ですがお薬ぬりぬりタイムはスキンシップにもなるし、一緒に頑張ろうと思います
( ´ ▽ ` )ノ








長男(6歳)、学校公開

2014-06-07 08:24:10 | 長男
金曜日、土曜日は長男(6歳)の学校公開日です。

初の学校公開の金曜日、ドキドキしながら教室へ向かうと廊下には5~6人のお母さん達が。

教室の中をのぞくと「みんなで協力」という授業中でした。

3人1組になり、廊下にはった絵(太陽、雲、家、花など)をマネして再現する、という授業です。

それぞれが指定された色のクレヨンを持ち、順番に廊下の絵を確認。

画用紙に描いていきます。

長男は水色。

女の子2人と何やら話ながら頑張ってかいてました。

雲をちょっと違う場所にかいてしまったのでドキドキしましたが、他のグループでもっと独創的な絵もあったので一年生はこんなものなのかな~と。

同じグループの女の子がちょっと困ってたけれど、怒らずに話してくれたのも嬉しかったです。

担任の先生が

「お母さんのことずっと待ってましたよ!」

と教えてくれました。

チラチラとニコニコこちらを見てくる長男。

ママはキミが笑顔で教室にいられるだけで嬉しいよ(*^^*)

帰りはいっぱい褒めながら帰宅しました。

頑張ったね!!o(^▽^)o





長男(6歳)、目の充血•目ヤニ

2014-06-03 13:15:14 | 子供の体調不良
朝目覚めたら、長男(6歳)の目があきませんでしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

目ヤニではりついてパリパリ、何かの病気?!

白目も充血して痒そうです。

イレギュラーな事に弱い長男、もう凹みまくりでベソをかき

「もう学校なんてムリだよ」

確かにうつるモノだったら困るし…と迷いましたがお休みすることにしました。

長女(1歳)もお休み中だったので、ばあば(わたしの母)に来て貰い長女をみてもらい、わたしと長男は眼科へ。

約1年前にも受診した眼科へ行きましたがコミコミでした

あの時はアレルギーだったけと、今回はなんだろ(~_~;)

呼ばれて座り症状を話すと、話の途中で先生が

「前に来た時に、まずなにしろ~って言ったっけ?」

え?!(;゜0゜)

なんだっけ…あ、思い出した!

「ひ、冷やす…?」

「そう、冷やしてはれがひけばアレルギーだからまず冷やしてみてね。」

「朝冷やしました、起き抜けより赤みがひいてると思います」

「そう!

冷やして良くなればアレルギーだから、うつるものではないよ。

久しぶりにエアコン使ったりした?」

「数ヶ月ぶりに使いました」

「エアコンの中にあったアレルギーの原因が、出てきて反応したんだね。

お掃除した方がいいね。

一応目薬も出すけど、赤くなったらまずは冷やすね!」

エアコンが原因だったとは!
(-。-;

うつるものでもなく、ひどい病気でもなく良かったです

午後には長男、ご機嫌になり絵本を読んだりしてました。

小学生になって初のお休みはアレルギー結膜炎…慌て者の母でした
(^◇^;)







長女(1歳)、水ぼうそう1

2014-06-01 18:13:22 | 子供の体調不良
金曜日。

仕事中に長女(1歳)の通う保育園から連絡がありました。

「○○ちゃんのお腹や顔に発疹があります。

昨日までのぷつぷつとは違うみたいで…同じクラスに2人水ぼうそうのお子様がいて、もしかしたらそうかもしれません」

きゃー!

ばあば(わたしの母)へ長男(6歳)のお迎えをお願いし、かかりつけの小児科へ連絡しましたがもう予約はいっぱい

皮膚科へ受診することにしました。

皮膚科の先生は

「同じクラスにいるなら、おそらくそうですね。

お薬出しましょう」

やっぱり~
…>_<…

飲み薬と塗り薬を頂きました。

次の日には耳と顔のポツポツが増えてきました。

やっぱりそうだったみたいです
(ノ_<)

しばらくお休み確定…来週から忙しいのに