共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

私の追突事故・3

2015-02-04 17:35:32 | その他
ドキドキしつつ、夫(41歳)へ再度連絡すると

「保険会社への連絡は後でいいから、子供達を送って家に帰りなよ。

お茶でも飲んで落ち着こう!」

と言ってくれた夫。

うぅ、優しい…。

車に乗り込んで

「待たせちゃってごめんね、さぁ行こう!」

と発進!

無事に通級へ到着して長男(6歳)を送り届けました。

車から降りようとすると、長女(2歳)が

「ママ、○○が直してあげる!」

長女~!!

長女の優しさに初めて泣きそうになりました
。・°°・(>_<)・°°・。



通級では先生が

「お母さん大丈夫ですよ、私もやったことあるから!

帰りも待ってるから焦らず来てくださいね」

さらに優しさがしみて半べそ(ノ_<)

保育園でも園長先生が心配してくれ、

「大丈夫?!

朝は焦っちゃうよね~、ケガがなくて良かった!」

とまたまた優しくて。

私かなりウサギの目状態でした
…>_<…

長女は担任の先生に髪の毛を結んで貰ってニコニコとバイバイできました。



ちなみにぶつけた理由は…急いでたのもあるけど、別にありまして。

理由は「牛乳パック」と「虫」

朝に窓ガラスが凍ってたので、牛乳パックにお湯を入れて溶かしたんです。

空っぽにして足元に置いておいたら、長男がそれを振り回し羽虫をやっつけようとして飛び散る水滴
!(◎_◎;)

「ダメ!」などと言ってたら、前方不注意となったのでした。

水滴…ほっとけば良かった~
(ノ_<)














私の追突事故・2

2015-02-04 17:17:15 | その他
追突してしまった相手へ

「すいません…!」

と伝えると

「すいませんじゃないよ…」

不機嫌そうに返されました。

ホントにゴメンナサイ
(>人<;)

「事故は初めてで…まず警察に連絡ですよね、慣れてる(?)夫に聞いてみます!」

焦る私(◎_◎;)

車をバックしてから停車して、夫(41歳)に電話してみましたが、繋がらない電話
(ーー;)

そうだまず警察だった!ということで110番。

(焦って11番にかけてしまいました)

事故の場所を伝えて最寄りの警察署からの到着を待ちつつ、通級と保育園に事故ってしまい遅刻する連絡をしました。

どちらの先生もケガがないことを心配してくれ、慌てないできてねと優しくて泣きそうになりました
(ノ_<)



そして警察が到着。

「赤信号で停車中、後ろから追突。

原因は前方不注意」

という状況説明の後で

「免許証と車検証を提示してください、またお互いに連絡先を交換してくださいね」

私の番号を伝えてかけてもらい、相手の方を登録。

警察の方と一緒にお互いの車を確認。

相手方の軽自動車は凹んではないけれど30㎝程横に白いキズが
。・°°・(>_<)・°°・。

ウチの車は想像より軽く、二箇所剥げてるだけでした。

状況検分の後で警察の方が書類作成している間、相手の方が

「お子さん大丈夫ですか?」

と気にかけてくださいまして、実は優しい方でした…
(~_~;)

今日はお仕事お休みだったそうで不幸中の幸い(?)

イヤ、私に当てられちゃったからアンハッピーですよね(>_<)

あとは保険会社に連絡して、相手の方と保険会社との交渉ということでお別れしました。











私の追突事故・1

2015-02-04 13:21:09 | その他
水曜日は通級。

いつも長男(6歳)を通級へ送ってから、長女(2歳)を保育園に送ります。

が、通級へ行く途中でまさかの追突事故!

ゴツッッ!!

赤信号で停車中の車に突っ込んでしまいました(>_<)

初めての事故…何をすればいいの?!
((((;゜Д゜)))))))

テンパりながらハザードを着け、車から降りました。

相手は推定40代男性!

コワそう…(◎_◎;)















「Go!プリンセスプリキュア」

2015-02-02 18:44:42 | その他
2/1日曜日から新しいプリキュア「Go!プリンセスプリキュア」が始まりました。

初めて見たプリキュアに喜ぶ長女(2歳)。

今回はお姫様がモチーフのようで、必殺技の時はロングドレスのコスチューム。

可愛い♪(*^_^*)



『第1話の最後に発表される合言葉でDVDをゲットしよう』という企画があったので、月曜日の昼休みに最寄りのおもちゃ売り場へ行ってみました!

…が、残念ながら在庫なしでDVDは貰えませんでした
(ーー;)



《ごきげんよう
言ってみたが
在庫なし》

夫(40歳)にこんなLINEを送ると

《ワロタw
君の勇気に乾杯!》

と返ってきました(笑)

でもこれ、よく見たら小学生以下対象のイベントだったのでどちらにしてもダメだったようです
σ^_^;

また同じようなイベントをやってくれるといいな~と思います
(^_-)-☆
















夫(41歳)、スネる

2015-01-26 00:05:13 | その他
土曜日は私は仕事、夫(41歳)は長女(2歳)の保育園保護者会。

日曜日にその感想を聞くと…

「フルーツバスケットをやったよ!

ママさん達はヒートテックを着てる率が高いらしい!」

…それから?

「えーっと、食育で栄養士さんから『苦手なモノを食べるときは全然関係ない話をしつつあーんしてあげるといい』って言ってた」

それは良い情報!

それから?

「資料貰ってきたけど…次回からキミが出てよ」

そう言うとゴロンと横になりスネる夫。

保護者会の報告で開口一番ママさん達のヒートテックってどうなのよ。

報告が2つだけって何それ?!

モロに顔に出ていたようです。
(-。-;

長女に午後の塗り薬を塗ってあげてとお願いすると

「オレは何もできないからやって」

むきー!o(`ω´ )o

しばらくスネてた夫。

夕方になってやっと謝ってきました。

「キミが職場でやってるみたくもっとオレの事も褒めてほしい」

褒めて伸ばして欲しいのね…意識的にお礼はしてたけど褒め足りなかったようです
σ^_^;

もっと褒めること&やって欲しいことがあったら具体的に書いてお願いすること。

心がけようと思います
(^^;;

祖母のお葬式

2014-07-23 22:04:05 | その他
先週の7/16水曜日に母方の祖母が89歳でなくなりました。

お正月や夏休みに会いに行く度に、いっぱい可愛がってくれたおばあちゃん。

働いている母に代わって、私が体調を崩した時に茨城から来てくれて面倒をみてくれた事もありました。

ばあば(わたしの母)の姉の従姉妹達は、こまめに手紙を書いたり、数年前から同居したりとおばあちゃん孝行でしたが、
私は不義理な孫で…おばあちゃん、ごめんね。

「おばあちゃん、ありがとう」

眠っているみたいな祖母の頬に触れ、お礼を言って来ました。

花に囲まれた祖母を見て長女(1歳)は

「◯◯ばあば、キレイ」

と言ってました。



その夜、じいじ(わたしの父)の実家でのこと。

長女が廊下から戻ってくると

「◯◯ばあば、いた」

ビックリして

「まだいるの?」

と聞くと

「いない」

と答える長女。

もしかしたら、天国に行く前に会いに来てくれたのかもしれません。

会う人がいっぱいだから、もう次の人のところへ行ったのかな…。

おばあちゃん、先に天国に行ったおじいちゃんと見守っててね。














今日は誕生日

2014-05-21 17:38:22 | その他
今日はわたしの誕生日でした
(^_^)

起きてすぐの長男(6歳)が何も言ってくれなかったので、自ら

「今日は21日です、なんの日だっけ?」

とふってしまいました(笑)

長男はちょっと考えて

「ママ、何歳になったの?!」

と言うので

「まずは『おめでとう』でしょ!」

と強制して

「おめでとう~♪」

と言って貰いました
f^_^;)

珍しく夫(40歳)も覚えててくれて

「おめでとう!

四捨五入したら○○歳だね♡」

と言ってくれました…ビミョー(笑)

毎年たいてい晴れなのに、今日はあいにくの雨模様。

私が産まれた日はとても良いお天気だったそうです

元気に産んでくれたばあば(わたしの母)に感謝♡

そんな事を思っていたらちょうどばあばからメールが。

「気象情報。

16~18℃。

雨→夕方くもり。

運転も気をつけて」

お誕生日メッセージじゃない!
Σ(゜д゜lll)

ちょっぴりショックを受けながら、子供たちに長袖を着せたのでした(笑)












産後の生理復活

2014-03-26 18:01:48 | その他
長女(1歳)の妊娠がわかったのが、2011年12月。

出産したのが2012年8月。

ずっと母乳だったせいか、2011年12月~2014年2月の2年2ヶ月、生理がありませんでした。

楽チンだったので密かに喜んでいたのですが、ついに今日生理が復活!

モーレツに眠いわけはこれだったんだ~
(°_°)

長男(6歳)の時は1歳10ヶ月で卒乳してすぐに来たので、今回も卒乳したらくるかな~と思っていました。

思わぬ誤算
σ(^_^;)

またしばらく女の子の日が繰り返されますが、乙女のココロを忘れずに乗り切りたいと思います(笑)







宝くじが当たったら…

2014-03-04 09:26:16 | その他
もし宝くじが当たったら、ちょっと前までは

大きな家をたてて
仕事はボチボチして
老後はのんびり…が夢でした

今は、小さめの家をたてて専業主婦になりたい!と切実にと思います。

子供たち(特に長男(6歳))の事をもっと気にかけてあげたい。

長男にお休みが必要な時、お休みさせてあげられないのがツライ。

早くお迎えに来て欲しい、と言われた時にはそうしてあげたい。

長男がいつも元気にしていれば、こんな風には思わないかもしれないけれど…。

繊細な彼の世界はどんどん広がって、立ち向かうモノも増えて凹む事も多くなるはず。

そんな時にそばにいて見守ってあげたいな…と思います。

宝くじ、当たれ~!!(笑)










ママ友がいない私

2014-02-17 23:32:38 | その他
長男(5歳)が生まれてもうすぐ6年。

いまだにママ友と呼べる人はいません
(・・;)

欲しいな~と思った時期もありましたが、変に力んでしまってうまくいかずそのうち仕事も始まって後回しに…。

保育園のお母さん達とは挨拶程度

私はいわゆる「雑談」が苦手で、その苦手意識でついついかまえてしまって軽い世間話ができず
(~_~;)

仕事場なら仕事をしながらだんだん仲良くなって、仕事の話や共通の知ってる人のことなどで話が盛り上がることもあるのですが、ママさんたちとは

「変な事を話したら、子供に影響が…」

「何を話せばいいんだろう…」

とか余計なことばかり考えてしまったりで、すごーくおとなしくなってしまいます
(-_-;)



話はかわるのですが、アパート住まいの我が家の隣には若いご夫婦が住んでます。

隣のお姉さんとは会うと挨拶をしたり、ついでにお天気の話をするくらい。

お子さんもいないので、私も仲良くならなきゃ!などと構えずに

「顔見知り」

な感じです。

そこでふと、思いました。

他のママともそれでいいのかな~と。

たまたま近所だったり保育園が近かったりの「顔見知り」

ママ友にならなきゃ!仲良くならなきゃ!と思ってたから構えてたり苦手意識があったりしたのかな…と。

これからは「顔見知りでいい」を意識しつつ、お付き合いをしてみようと思います
( ´ ▽ ` )ノ

















大晦日、iPhone水没

2013-12-31 23:30:59 | その他
大晦日、29日に進まなかった大掃除をする予定でした。

朝から毛布やタオルを洗い洗濯機も大活躍…のハズが、1回めの洗濯が終わったところでフタを開け中を出していると、底から私のiPhoneが!





電源…入らない。

もう一度…やっぱり入らない

よりによって大晦日に、私ったらなんてことを~

夫(40歳)に「やっちゃった…」と伝えると「iPhone 水没」でいろいろ調べてくれました。

まず「充電は絶対にしないこと」

「乾燥するまで電源を入れようとしないこと」

乾きかけのところに電流が流れると、ダメになるそうです。

次に修理してる店舗がやっているか確認。

幸い大晦日も営業してました

問い合わせると

「水濡れの場合、ジップロックに乾燥剤とiPhoneを入れて、冷蔵庫で1~2時間乾かすと電源が入る場合もあります」

「お使いの機種の在庫はあるので、交換可能です。
ただ、データのバックアップをされてない場合、データに関しては諦めて頂くようになります」

画像や動画のデータ、最近バックアップしてない

落ち込みつつ、iPhoneを言われたようにして冷蔵庫へ。

あとは祈るしかありません

この間にみんなで大掃除を頑張りました

夫は、窓•扉•玄関まわり。

私は、換気扇•コンロまわり(今年はセスキが大活躍でした!)

長男(5歳)は、テレビ•扉•机まわり。

それぞれ小一時間頑張ったおかげでピカピカ

掃除してる間にだんだん諦めもついてきました

そして運命(?)の時…冷蔵庫からiPhoneを取り出し電源を押すと…



やっぱり入らない~

長男(5歳)に「写真消えちゃった」と言うと「またとればいいんだよ」と言われました

そうだね、またとればいいね

夫に電源が入らないことを伝えると、車に皆を乗せ修理店舗へ連れてってくれました

お店は大混雑してて待ち時間は1時間半以上でしたが、外出して本屋さんでおもちゃで遊んだりおやつを食べたりお散歩してたらあっという間でした。

お店で「大掃除の時に落とされた感じですかね。女性は水濡れの方が多いんですよ、洗濯機で洗ってしまった方もよくいらっしゃいますよ~」と言われました

ハイ、私もですっ

入っていた保証を使って本当は3万弱のところを4400円で無事に新品と交換して頂き一安心、データは下記のようになりました。

•電話帳…復元

•メール…ほぼ初期化

•アプリ…初期化。ただし購入歴で確認できるので、必要なものだけを後でダウンロード。

•Safariのブックマークなど…ほぼ初期化

•ユーザー辞書…復元

•画像、動画…初期化。これが一番痛かったです

ずっと前にクラウドでバックアップしてた分までは戻るそうですがそれ以降の分はスッパリ諦めました

というわけで、大晦日に期せずしてピカピカiPhoneGET&データの断捨離をしてしまった私でした~

今度パジャマを洗うときは、必ずポケットを確認しようと思います













夫婦ゲンカ

2013-12-01 01:40:44 | その他
土曜日の夜、21時にいろいろ寝る支度を済ませてお布団へ

絵本を何冊か読んであげてある程度クールダウンしてから電気を消しました

長女(1歳)も授乳しながらウトウト…長男(5歳)もだんだん無口になって、意外とイイ感じ

これはこのまま寝れるかな~

と思った21:45過ぎ…

カチャカチャ…玄関から夫(40歳)の帰宅する音が聞こえました

突然、ガバッと起き上がる長男

長男の「パパおみやげある」の声に「なにかしら」と目をぱちっと開く長女!

きゃ~!

終わった…

諦めのつかなかったわたしは長男をたしなめて再び寝かしつけをしようとしましたが、もう無理でした

30分頑張りましたが、長男には「寝る気がないならあっちに行ってて」と言ってしまうし、夫にも「なんで今帰ってくるの帰ってきてもいいけど、寝かしつけ一緒にして」と言ってしまうし

でもー!

前に21:15~22:15は寝かしつけしてるから帰って来て欲しくないということは伝えてあるのに!

逆の立場だったらどうなんですか

わたしの言葉に半分キレてしまった夫と目がらんらんの子供たち…結局寝かしつけは23時近くまでかかってしまいました

その後、夫からは

「もう寝たかと思って帰ってきた。

寒い中で時間をつぶすのは大変。

おなかもすいてるのに食べるなはヒドイ。

もし大変なら外で食べてくるから、家計からお金出して」

と言われました

気持ちはわかるけど、私達お互い自分の事しか考えてないね

その後も話は平行線で、夫はわたしの言い分は全部聞かないし、わたしも夫の言い分はわかりませんでした

今は仕事も忙しいしご飯作らなくていいのならラクかな、ということで夕飯代を渡す事にしました。

財源はわたしのお小遣い+家のおやつ代カット分です。

これで子供たちがよく眠れて家事の負担が減るなら安いもの

イヤ、安くはないけど…

あぁ、玄関や台所と寝室の距離が離れた広い家が欲しいです






キンモクセイ

2013-10-06 23:55:22 | その他
雨上がりに外に出ると、ふわっと良い香りがしました

これは…キンモクセイ香り

1年のうちで1週間だけしか花をつけないキンモクセイ、今年もその季節がやってきました

小学校や公園ではとても大きなキンモクセイの木があったり、街路樹がキンモクセイだったり…普段は気がつかないけど意外に多いキンモクセイ

期間限定のお楽しみです

夫(40歳)、寝坊する

2013-09-29 05:14:19 | その他
日曜日~月曜日、夫(40歳)は北海道へ出張です

明け方3:30に出発→会社に車を乗り捨て高速バス→空港の予定でした

4:00過ぎ…カタカタ、音が聞こえます。

ん?

目を開けると、夫がまだいる!

夫「ごめん、寝坊した!

高速バスのバス停まで送って

え~

も~前日の夜に23時過ぎまで起きてないで、早く寝れば良かったのに~

けれど今さらそんな事をテンパる夫に言っていじめてもしょうがないので、カーディガンだけ羽織って免許証持って

バス停までは夫が運転

無事に到着、いってらっしゃい!

バス停→自宅をわたしが運転

日の出前に起きて外出する事なんてほとんどありませんが、車や人がほとんどいないな~と思いながら、ドライブしてきました

帰宅すると、長男(5歳)も長女(1歳)もぐっすり眠ってました

良かった

夜明け前の独特な空気は毎日必ずあるはずなのに、味わうのは年に数回もありません

夫のおかげでおもしろいドライブができました

バスも間に合ったそうです

美味しいお土産、よろしくねっ

台風3+逆ナン?

2013-09-16 22:18:09 | その他
タクシーの相乗りを思いついたわたし

そこでまずおじいさまを逆ナン

「◯◯駅まで行かれるんですか?」

するとおじいさまが

「そう、もうすぐ女房が迎えに来るんだけどよかったら一緒に乗ってく?」

え?

ええ~!

いいんですか

おじいさまは若者にも声をかけ、奥様の車に乗せてもらうことになりました

そして2.3分後に奥様の車が到着!

濡れたレインコートを気にしつつ車に乗り込み、隣駅まで送って頂きました

橋の上はすごい風と雨で

「歩かなくてよかった…

と思いました

おじいさまはどうやら通院だったようです

こんな台風の中を大変~

このご恩はきっと忘れません!

奥様も「お気をつけて

と見送ってくれました

奥様こそ気をつけて帰って下さいね

親切なご夫婦のおかげで、無事に迂回の電車に乗り込み30分遅刻で職場に到着しました

濡れたレインコートやキュロットをトイレで着替え、わたし頑張った~とタイムカードを押して周りをみると、みんなとっくに出勤してました

中には2駅歩いた人も…ひぇ~遅刻でスイマセン

教訓→台風の日は1時間以上余裕を持って行動しましょう。

そして、交通機関が止まっていたら親切そうなおじいさまを逆ナンしましょう