goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

ゆったり…

2013-07-27 08:41:52 | 子育て
最近長男(5歳)のワガママやかんしゃくがひどくて、困って(こっちもヒートアップしてしまうことがよくあるので、育児相談に行ってみました

わたしだけ行ったのですが、いろいろ聞いて頂きアドバイスを貰ってきました

たぶん長男は不安が強いので、泣いたり怒ったりした時は、

「短い言葉で

長男の気持ちに寄り添って

大丈夫だよと安心させるように

でも違うことは違うと話す。」

と教えてもらい、実践してみてます。

短くポイントを最小限にしぼって伝えるというのは難しいのですが、頭の中でいっぱい考えてから口に出すので、自然と話す口調はゆったり➕優しくなります

2人の子育てでいっぱいいっぱいですが、子どもたちの事をもっと思いやる余裕も…出せるといいなと思います

あと

「こう言ってはなんですが、男の子はオダテに弱いんです。

良いところを見つけて、褒めてあげてください」

とのこと

いっぱいを見つけて、オダテてみま~す














キャンプごっこ

2013-07-25 03:31:56 | 子育て
水曜日は保育園で“キャンプごっこ”がありました

年長さんの保護者が参加して、みんなでバーベキューをしたりストーンペイントをしたりするものです

長男(5歳)も楽しみにしてました

正直言うと、わたしは仲のいいお母さんがいないし世間話も苦手だし、すごい楽しみ!という訳ではなかったのですが、長男と一緒にいろいろできて面白かったです

人参やキュウリを切ったり、トウモロコシの皮むきをしたり、石に絵を描いたり

積極的に保護者の方とのカラむのは少なかったですが、年長さん達と家族の名前や美味しいアイスや恋の話や()いろいろ話しました

保護者の方の小学校系の世間話も聞けて、プラスになることも多かったです

長男(5歳)は、いただきますをいう前に焼きトウモロコシに夢中だったり、たぶん初めてのスイカ割りにテンション
上がりすぎてスイカを連打しようとしたり

お友達との関わり方はやっぱりまだまだかなって感じでしたが、楽しそうなのが何よりでした

親子とも、何事も経験ですね

長男(5歳)、火曜日の朝は…

2013-07-23 14:37:48 | 子育て
月曜日、保育園にお迎えに行くと長男の担任の先生からお話がありました。

「プールの時間に嫌がって泣いてしまい○○ちゃん(長女(0歳)が応援に来てくれました」

長男~

先生「保育園のプールは小さいけど、小学校のプールは深いし水も冷たいので…今年中に何とかしてあげないと、来年大変だと思います!」

そうですね…

今年に入ってから家族で行った、水遊びやプールは楽しそうだったけど、集団でのプールはまた別なのかしら

この夏の宿題です

火曜日の朝は一転、すんなり保育園に行きました。

プールも楽しそうに入って、顔にバシャバシャかかっても笑ってたそうです

…この夏は楽しく水遊びをいっぱいしようね!









長男(5歳)の登園しぶり

2013-07-22 08:37:48 | 子育て
先週まるまる夏風邪で保育園をお休みした長男

週明けの月曜日は、予想通りの

長男「眠い…(グズグズ)

日曜日の昨夜、お布団に入るのが遅くなってしまったせいも確かにあるので反省しつつ…

なんとかお着替えして、朝ごはんをたべました

でも朝ごはんの後に

長男「まだ眠い~、体調いいけど、元気ない~」

と廊下にゴロゴロする長男

夫(40歳)と長女(0歳)は、先に保育園に行って貰いました

さて…どうしようかなっ

よーし

わたし「ねーねー、

1.抱っこで行く
2.歩いて行く
3.走って行く

どれがいい?

すると2番を選び
「体調いいけど、機嫌悪いー」と言いながら歩いていきました

保育園でも先生に同じことを訴えましたが

先生「そういう時は良くなるまで待つ

と、あっさり言われてました

プールやいろいろ、楽しくできるといいな~




こども達とお散歩

2013-07-20 13:57:16 | 子育て
土曜日わたしは仕事がお休みだったので、長男(5歳)•長女(0歳)とも保育園はお休み

朝食後、お茶とタオルとサイフを持ってお散歩へ出かけました

長男と手をつなぎ、長女はオンブでまもなくスヤスヤ

長男「(河原の)秘密のみちへ行く

と気合を入れていたのですが、途中の小さい公園で遊びたくなって、あっさり寄り道

“秘密の道”はお預けとなりました

公園の滑り台や砂場でしばらく遊び、薬局でもやしやヨーグルトやプリンを買って帰宅しました

帰り道に畑を飛んでたシジミ蝶を捕まえたり、長女をオンブしてたわたしに代わり水筒2本を持ってくれたり、長男とのんびり楽しかったお散歩でした

もっと小さい時は、

「○時に帰らなきゃ!」

「さっきまで○○へ行きたいって言ってたのに、寄り道してたら時間がなくなる…」

「こっちの道は帰るのに遠回りなのに」

などなどイライラしてしまう事もあったのですが、最近は

「何のためのお散歩=こどもと楽しむため

と思ってるので、こどもが行きたい道、やりたいことを一緒に楽しんでます

ポイントは

時間はかなーり余裕をもつ。

水筒とタオルとサイフだけ持つ。

トイレはすませておく。

こと。

当たり前の事ですが、気がつくまでにはしばらくかかりました~

またのんびりお散歩行きたいです

















夫(40歳)、仕事を休む

2013-07-19 19:38:20 | 子育て
火曜日から夏風邪の長男(5歳)

金曜日はばあば(わたしの母)は用事がありお願いできず、わたしも研修の講師でお休みなんてできない…

水曜日に夫(40歳)に相談したところ、木曜日にいろいろ調整して、金曜日は仕事をお休みしてくれました!!

夫がこどもの体調不良で休んでくれるなんて、長男が生まれてからはじめての事で、我が家にとっては大ニュースです

小児科にも予約して連れてってくれ「治りかけの咳だから大丈夫でしょう」とのこと

長男も1日中パパを独り占めして、ご機嫌だったようす

わたしも夫のおかげで(出来はともかく)研修講師無事終了

ありがとう、夫

久々に感謝でした~


長男(5歳)の夏風邪

2013-07-18 12:15:57 | 子育て
水曜日、仕事が終わった後にばあば(わたしの母)からメールが来てました。

長男(5歳)が

「ままがいないと
なにもできない…そばにいて欲しい…と涙ぐんだりしています

「39℃。つらそうなので、頓服飲ませようとしたけど、ママが良いと言う事を聞かず

長男ー!

仕事と子育ての間で切なくなる瞬間です、わたしも泣きたくなっちゃう

こんな時は…走って帰ります!

待っててね!




長男(5歳)、体調不良

2013-07-16 17:49:56 | 子育て
長女(0歳)の手足口病が良くなり、ホッとしたのもつかの間…日曜日から長男(5歳)が咳をし始めました

のど飴やうがいで様子を見てましたが、火曜日の朝から熱が出てしまいました

夜中、寝ぼけながら

長男「こんなに咳出てたら、お友達にうつしちゃうよ…」

と言ってました

ばあば(わたしの母)にお願いして小児科へ

夏風邪だそうです早く治りますように

今日も朝からメール1本できてくれるおばあちゃん様々です

早く帰宅しなきゃ!とタカタカ仕事をしましたが、途中で上司にからまれこんな時間

急いで帰るね~






長女(0歳)の手足口病

2013-07-14 10:09:45 | 子育て
水曜日に手足口病と診断された長女

幸い口の中の水疱は1つだけで、食欲に影響はでませんでした

ただ、よだれはダラダラすごかったです

熱は2日間だけ39度近くまで上がり、これも週末には下がりました。

かかりつけの小児科は週末お休みで、水曜日の受診時に小児科の先生から「土曜日に◯◯クリニックに行ってくださいね」と言われていた◯◯クリニックへ、夫(40歳)とばあば(わたしの母)が協力して連れてってくれました

初診は予約ができないため、9時過ぎに夫だけ受付しに行き36番をゲット

11:30頃、再び夫とばあばと長女でクリニックへ行き診察を受けました

結果は…



もう発疹も落ち着いてきてるし、お熱もないので保育園は行っても大丈夫です、とのこと

良かった~

咳と鼻水が出ていたのとお腹がゆるめだったので、お薬も頂きました

完璧にスッキリとはいきませんが、とりあえず一安心

手足口病のウイルスは、治ってもしばらは便に出てくるそうなので、長男(5歳)や家族にうつらないよう気を付けたいと思います


長男(5歳)、木曜日はお休みしておやつ作り

2013-07-12 02:32:47 | 子育て
木曜日はわたしの仕事がお休みです。

長男(5歳)は保育園、長女(0歳)は手足口病でお休み…と思ってましたが長男が「ママがお休みの日はお兄ちゃんもお休みがいい」とさみしげに言うのでみんなでお休みにしました

先日、幼稚園ママとお話する機会があったのですが、平日の予定を話してた時に「この日は幼稚園だからお休みできないの」とおっしゃっていて「そうなんだ、保育園だとお休みは自由だなー」と思いました。

最近は幼稚園も保育園も教育のカリキュラムの内容的に差は少ないですが、お休みに関しては、幼稚園は文部科学省の管轄(教育機関)で、保育園は厚生労働省の管轄(親にかわって保育)の違いなのかな、と

まー、とにかくお休みでした

暑い日だし長女が体調不良で外遊びもできなかったので、部屋遊びオンリー

撮り溜めしてたアニメを見たり、お絵描きしたり、長女あてにお手紙を書いたり、野球ごっこ、お布団の上で転がったり…よく遊びました

おやつはこれ






クワガタでーす












長女(0歳)、手足口病

2013-07-11 08:57:20 | 子育て
手足口病疑いだった長女

火曜日小児科へ

小児科の先生「夏風邪のウイルス性の発疹か…手足口病か…明日また来てください」

昼~夜にかけ、39度近く熱が上がりました

水曜日再び小児科へ

小児科の先生「手のひらと口の中に発疹が1つずつあります。手足口病ですね。」



幸い熱は37度台で、まだ口の中を痛がる様子はなく食欲はあるのですが、今週予約してた乳児健診とヒブワクチンはキャンセルです

ヒブワクチンのキャンセルはこれで3回め

いつになったら受けられるのかなぁ





長男(5歳)の登園しぶり

2013-07-09 08:42:34 | 子育て
火曜日は長女(0歳)が手足口病疑いでお休みのため、朝からばあば(わたしの母)が来てくれました。

当日の朝、それを知った長男。

長男「お兄ちゃんも熱はかる~」

わたし「(熱をはかって)◯◯は元気なお熱だよ。
昨夜寝るのが遅かったからちょっと眠いのかな?(←これを言ったのが失敗~)」

そこから

長男「お兄ちゃん寝不足眠い~寝る~。保育園行かない~

とグズグズ

遅刻するー!寝っころがらないでー!

久々に長男を無理矢理抱っこで保育園に行きました

そして、保育園での朝のおしたく(自分で手拭き用タオルをかけ、シール帳にシールをはり、外遊び用の帽子をかぶる)を省略…

半べその長男を園庭の先生のところへ連れて行きました。

長男とわたしの様子を見ていた先生。
長男に向かって

先生「どうしましたか?」

長男「ゆうべ、寝るのが遅くて寝足りなくて眠いの」

先生「そうですか。今日はお習字なので、ちょっと休憩して元気を蓄えといてください。ハイ、お母さんにバイバイしようか」

長男、コクンと頷きバイバイしてくれました。

彼の気持ちをきちんと受け止めつつ、こうしようね、の提案もしてくれて…保育園の先生方の対応にはいつもハッとさせられます。

それに比べてわたしの方は

長男へ対して

•予めばあばがくる事を伝えてなかった。
•時間を見ながら声かけせず、結果的に時間がなくなりせかしてしまい、朝のペースを乱した。

猛反省です

明日は、今日の反省をいかして伝える事は先に伝える!ちゃんと時間配分して、せかさない!

お迎えに行ったら、朝の事は忘れてしまったのかニコニコしてました。

ごめんね、ありがとう長男















長女(0歳)、手足口病の疑い

2013-07-09 06:04:10 | 子育て
月曜日は長男(5歳)、長女(0歳)とも元気に登園しました

長女はまだ少しウンチがゆるいけど、呼び出しの連絡が来なくて良かったーと思いながらお迎えに

しかし、保育園で長女の担任の先生に言われたのは…

先生「◯◯ちゃん、発疹があります

キャー

明るいところで見せて貰うと、たしかに腕と足にポツポツが

小児科を受診して疑惑がはれるまでは登園は不可です

せっかく良くなってきて保育園行けたのに…かわいそうな長女

帰り際、年少さんと年中さんの女の子が

「◯◯ちゃーん

と長女をかまいに来てくれたのですが、もし手足口病でうつったら大変なので

わたし「こんにちはー、今日はポツポツあって手足口病かもしれから触らない方がいいんだー

と伝えると彼女たちはニコニコして

年少さん「□□(弟)もだよ!」
年中さん「◇◇(妹)も!」

あらま、仲間だわ

わたしが

「みんなおそろいだねー」

というとニコニコしてました

手足口病は口に水疱ができると痛くて辛いので、違うといいなと思います

明日はばあば(わたしの母)に小児科に連れてって貰います








ワイバイクとストライダーと自転車

2013-07-08 02:17:33 | 子育て
あれは長男が3歳になる少し前。

夫(40歳)が「すごくいいモノ見つけたこれが乗れれば自転車なんてすぐ乗れるよ」と興奮して話してくれたのがストライダー
--------------------------------------------------------
(商品説明より)
STRIDERにはペダルもブレーキもありません。アメリカ生まれの、「足で地面を蹴って進む、全く新しいバイク」。
赤ちゃんが歩けるようになるのと同じで誰でも直感的に操作でき、自然とバランス感覚を向上する乗物として支持を得ています。
-------------------------------------------------------

3歳の誕生日にアウトドアショップで購入

…が、怖がって祖父母が買ってくれた三輪車がいい!と嫌がる長男

無理矢理乗ってみせる夫でも効果なし

この状態がしばらく続き、2ヶ月後に再び夫が「またすごくいいモノ見つけた」と興奮して話してくれたのがワイバイク
--------------------------------------------------------
(商品説明より)
●一見2輪車ですが、後輪が2輪になっているので転倒しにくく安定しています
●従来の3輪車や自転車とも異なる新感覚の幼児乗用車。
●補助輪がないことにより、無意識に体重移動を行い、 自然とバランス感覚が身に付きます。
--------------------------------------------------------

今度は夫の誕生日プレゼントに買いました

夫が乗って見せると長男も乗りたがり、三輪車の要領でシューっと乗ることが出来ました

つけた名前が“ストライガー”

公園で遊ぶ時は「パパはストライダー、◯◯はストライガーね!」と言って楽しげでした

それから約半年後、ストライダーに興味を持ちあっさり乗れるようになり…4歳の誕生日、補助輪つき自転車を購入
だ、大丈夫

初日に転んで擦りむき、その後お蔵入り

夫も私も事あるごとに自転車に乗って、楽しいよ~と言い続けましたが、長男は「ストライダーがいいの!!」ともう小さくなってしまったストライダーをかなりなスピードでビュンビュン乗ってました

(自転車高かったのに~と言うわたしに謝る夫)

それが昨日

長男「お兄ちゃん、自転車乗れるようになったよ~」

ビックリして、アパート前の駐車場を見てみると…

乗ってるこいでる~

購入後1年半…(補助輪つきだけど)やっと乗れるようになりました

教訓としては、物事は簡単な順に段階を踏んで

特に自転車は、本人が欲しくなってから買っても十分間に合ったと思います。

ね~、夫











長女(0歳)とお留守番

2013-07-07 15:11:30 | 子育て
日曜日の午前中は、サマーランドへ行く予定でした

プール道具も準備できてるし、(すっごく手抜きな)お弁当の献立も決まったし

天気予報も晴れ。プール日和~

…が、深夜2時。

長女がグズグズしながらプリプリ~

も、もしや…



やっぱりゆるゆるのウンチ~

サマーランドは夫(40歳)と長男のみで行くことにしました

一緒に行きたかったけど、今日無理しちゃって明日本格的に体調崩したら可哀想なのでしょうがないです

お家でたまってた家事(洗濯、掃除、保育園へ持っていく物の準備など)をしながら、長女(0歳)とのんびり過ごしました

おもちゃを独り占め、ママも独り占め

こんな日曜日も良いのかも

長男もパパを独り占めして、サマーランドのプールを満喫してきたようです

先日よりも早めに行ったので、近い駐車場だったし、外のプールもオープンしてて楽しかったと2人してニコニコ話してくれました

午後はパパは昼寝

(うらやまし~)

わたしは家事をしつつ、長男とおしゃべりしたり長女をかまったりして、夕方はみんなでスーパーへ買い出しに行きました

今日は暑いので、サラダうどんを作ります

偏食の長男、いっぱい食べてくれるといいな~