goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

夕焼け小焼けの里

2013-08-16 19:00:25 | 子育て
夏休み初日は、八王子の「夕焼け小焼けの里」へ行きました

上恩方の山の中にあります

ウサギやヤギにエサをあげたり、子馬に乗れたり、川の浅瀬で川遊びなんかもできる公園です

朝5:30に起床してお弁当の準備

五穀米のおむすび
唐揚げ(買ってきたものをつめるだけ!)
ちくわきゅうり
ウズラの卵+ラッキョウのピックさし
枝豆
オレンジ
ノンアルコールビール

さらにお茶とお水を大量に持ちました



洗濯機を3回まわし、子ども達の着替えも準備して…とやってたらあっという間に9:20

のんびりになりましたが夫(40歳)の運転で、ノリノリアニメソングを聞きながら出発

市街地を抜けて、山の中を走って行くとだんだん緑が濃くなり涼しくなってきました

駐車場混んでるかな~と心配してましたが、意外にガラガラ

暑かったけれど、ゆったりヤギや子馬を眺め、木の遊具や展示してあるバスの中で遊び、川の水でバシャバシャして長男(5歳)はパンツまでびょぬれになり(替えのパンツなし)、お弁当と締めにソフトクリームを食べ…充実な1日でした

思ってたほど暑くなく、木陰に入ると風がそよそよ爽やかでした

水分補給はこまめにして、持って行った水筒6本は空っぽ

本当は帰宅がもう少し早いと帰りの車の中で長女(0歳)のお昼寝がいつもと同じ時間にできたのですが、まぁ今日はしょうがないかな

明日は親は川原へバーベキューに、長男(5歳)は葛西臨海公園の水族館に行きたいと言ってます

今夜相談しようね










火曜日の明け方

2013-08-13 13:37:27 | 子育て
明け方長女(0歳)がグズグズしたので、いつものように寝ぼけながら授乳していると

…なんだか体がポカポカ

ま、まさか

検温すると、38.4度

これはまた風邪かな~?と思っていたら、朝は37.1度に下がってました

あれ?

念のためもう一度…36.7度

機嫌はいいし、食欲もアリ

朝食のパン、桃とぶどう入りヨーグルト、キウイ、ブルーベリーはパクパク完食

ばあば(わたしの母)に電話して相談、午前中だけ保育園に行く事にしました

保育園では担任の先生に抱っこされて泣かずにバイバイ

園庭の柵越しに長男(5歳)とおしゃべり(?)して元気にしてました

お迎えの連絡が来ませんように


日曜日の予想最高気温

2013-08-11 16:06:24 | 子育て
今週は暑い日が続いてます

日曜日の予想最高気温はなんと、37度でした

平熱を通り越し、微熱並です

クーラーを弱くかけて、部屋の温度が29度でも充分涼しいって…今年の夏はどうかしてる気がします

ずっと部屋の中も退屈なので、

ビデオ屋さん
マクドナルド
子育て支援センター
スーパー

に行って涼んできました

車内は暑くて店内は涼しくてだったので乗り降りする度に長女(0歳)はお着替え

本日のお着替え回数は



なんと7回です

洗濯物もいっぱいです








ユニクロシャツ

2013-08-10 21:15:05 | 子育て
仕事中の服装は

襟付きのシャツ
10分丈パンツ
寒ければカーディガン

が基本で地味な色限定です

このニーズにピッタリなのは、やはりユニクロ

復帰前にはユニクロで仕事着を買い込みました

1番良かったのはこのシャツです。



7分丈のと半袖を購入したのですが、両方ともgood

脱水の後ですぐに干せば、アイロン掛けをしなくてもシワシワにならずそのまま着られるし、衿元と袖口が何か加工してあって汚れがつかない!

感動でした~

この機能、もっともっとどーんと宣伝してもいいんじゃないかなと思います

秋~冬用に長袖も欲しいです







長男(5歳)、長女(0歳)とも復活!

2013-08-08 19:07:30 | 子育て
水曜日、長男(5歳)•長女(0歳)とも平熱に戻りました

でも咳も出るし大事をとって保育園はお休み。

自宅でのんびりゴロゴロしました

木曜日、食欲も戻った子どもたち

保育園に行きました

元気に1日過ごせたようで一安心

お迎えの時に扉越しに長女の様子を伺うと積み木で遊んでます

そこへ長男登場

長女の前に座ってお顔をみて、鼻水が出てたのでふいてあげようとしたそうです(エライ)

そこでティッシュを取りに立ち上がったら

「にいに、行かないで~

というように長女、号泣

さらに出てしまった鼻水をふきふきしてあげてました

最近、自宅でもカラむようになった2人

仲良し兄妹になるといいな~と思います


長男(5歳)、体調不良

2013-08-06 18:05:20 | 子育て
火曜日の明け方、長女(0歳)の授乳で目が覚めました

おデコに手をあてつつ授乳

ん~、まだお熱がありますね。

ついでに長男(5歳)のおデコにも手をあてると…

ん?

なんだかあったかい?

まさか…と思いつつ検温すると37.3℃!

お熱がある~

火曜日も長女がお休みの予定だったので、ばあば(わたしの母)がきてくれることになってましたが

「○○(長男)も熱~

とメールしました。

午前中、ばあばが2人を小児科へ連れてってくれましたが、やはり夏風邪だったようです

月曜日も本調子じゃなかったから登園しぶりしたのかなと反省しました

水曜日はわたしの仕事がお休みです。

しっかりおうちで看病したいと思います




長男(5歳)、月曜日の登園しぶり

2013-08-06 02:43:18 | 子育て
日曜日の朝、微熱と咳があった長男(5歳)

心配してましたが、日曜日の夜には平熱になりました

咳はまだ残るもののとっても元気にしてたので、一安心

が、月曜日の朝。

長男「今日咳が出るし、元気ないからお休みがいい。お兄ちゃん、熱ある。」

登園しぶり、デター

でも本当に体調が悪い可能性も考えつつ検温。

36.2℃、大丈夫かな

長男といろいろ話し合い、プールは見学、ばあば(わたしの母)が13時お迎えということで片がつきました。

咳もでてるし、午前中だけで良かったかも。

ありがとう、ばあば

良かったね、長男

わたしも仕事は早めに切り上げ帰宅。

長男とのんびり早風呂しました

ふ~、さっぱり

夏の風呂上りにビール!

は飲めないところが、母乳派のツライところです








長女(0歳)、体調不良

2013-08-06 02:26:36 | 子育て
日曜日に微熱、咳、鼻水の症状があった長女(0歳)

夜には38.2℃まで上がり、月曜日も朝から37.9℃

朝からばあば(わたしの母)が来てくれて、小児科へ行き、夏風邪と診断されました

保育園の同じクラスでも、熱が上がったり下がったりでお休みしてるお友達がいるとのこと

わたしの風邪をうつしてしまったと思ってたけど、保育園でも流行ってたのかな

日曜日の夜には眠りが浅くて、フニャフニャ眠れず可哀想でした

抱っこで寝付き布団におろすと目が覚めてしまったり、お布団で寝ててもすぐに起き上がり泣いたりでわたしも寝不足です

昼間もオンブでウトウトしても、ちょっとした物音で目覚めて泣いていたとのこと

食欲もイマイチでお粥やミルクもいつもより飲めない&食べれないだったので、リンゴのすりおろしや桃をあげたらパクパク食べられました

明日も小児科です

早くよくなりますように




土曜日はじいじばあばと

2013-08-03 17:29:43 | 子育て
土曜日は子どもたちは保育園はお休み

わたしの父と母が実家で1日めんどうを見てくれました

朝は少しだけのんびり起きて、少しだけのんびり朝ごはんを食べて、7:45にばあば(わたしの母)がお迎えにきてくれました

長男(5歳)、長女(0歳)とものんびりしてよーく遊んできたみたいです

長女のオムツかぶれのケアもしてくれたみたいで、よくなってました

長男がおやつを食べすぎたこと(じいじがいろいろあげすぎた)、17:50~18:50夕寝してしまったこと(就寝が23:00でした)はしょうがないかな~







寝かしつけでイライラ

2013-08-01 22:48:56 | 子育て
木曜日はまた寝かしつけでイライラでした

長女(0歳)が夕寝19:00~20:50(失敗…)

長男(5歳)はなぜか元気モード

なかなか寝ない2人に疲れて、寝たフリしたりケータイいじってみたり夫(40歳)にあたったり

仕事でもはじめと終わりがうまくいかなかったし、ダメダメな1日でした

よく寝て、明日またいろいろやります

八つ当たりされた夫、ホントにごめんなさい!




保育園の忘れ物

2013-07-31 08:16:20 | 子育て
寝不足の長男(5歳)…本人はいつもよりご機嫌です

登園して、長女(0歳)の検温(0歳は毎朝検温します)をしていると

長男「ママ、水筒は

水筒…?



忘れた~

今日はブルーベリー狩りだった

ごめん、長男

ママ、とってまいります

実は我が家のアパートは保育園のすぐ目の前

取りに戻り(ついでに食器洗いもして)、無事に先生に託しました

あぶない、あぶない

毎日こんなことばかりしてます




長男(5歳)の寝かしつけ

2013-07-31 04:25:41 | 子育て
月曜日の夜はお布団に入るのが21時半近くなってしまったので、火曜日は「21時にはお布団に入る!」と気合をいれていたわたし

が、長男(5歳)の夕飯が休み休みで1時間以上かかり、20:55時点で食器山盛り、洗濯物は下洗いがまだ…

放置して寝かしつけしようかな~と思った矢先、夫(40歳)帰宅

この時間に夫が帰ってきてしまうと、気になってしまい眠れなくなる我が家の子ども達

もーしょうがないか

と腹をくくって食器を洗い、洗濯物干しは夫にお願いしました。

その結果

長女(0歳)→21:45就寝

長男(5歳)→22:40就寝

ヤバすぎです

しかも、翌朝4:15にトイレに起きてそこから眠れなくなり、ウトウトしかけたのが5:45

が、その5分後にわたしの目覚ましで起きてしまい(わたし大マヌケ)…睡眠時間トータル5時間40分

今日彼は大丈夫でしょうか…心配です

そんな心配をよそに、6時に時計をみて

長男「時計がまだ6のところだよ、寝坊しなくて良かったね

とニコニコの長男

ホント親の心子知らず、です







長女(0歳)の湿疹

2013-07-30 01:58:27 | 子育て
日曜日から腕に虫さされの跡のようなポツポツ湿疹ができた長女(0歳)

痒がるようすもないし、水をもったり化膿もしてないのでそのまま登園したところ、やはり先生から

「○○ちゃんの腕のポツポツなんですけど…」

とお話がありました

わたし「虫刺されが治ってから、そのあたりがポツポツ増えたり減ったりを繰り返してて…」

とは伝えたのですが、なかなか治らないし先生方の視線もイタイので、木曜日にかかりつけの皮膚科に行きました

すると

皮膚科の先生「あせもですね。
この位なら何もつけなくていいですよ」

え~

あせもって小さくてプツプツなイメージがありましたが、先生が言うには

•湿疹
•毛包炎
•カンジダ

の3つのパターンがあり、今回の長女のあせもは毛包炎のパターン

「周りがいろいろ言うからねこのまま様子をみて大丈夫ですよ」

とのことでした。

確かに長女の腕のこのあたりって、暑い時に玉のような汗がよく浮いてる部分だわ

何はともあれ、おおごとじゃなくて良かった~






保育園の朝のおしたく

2013-07-29 08:14:14 | 子育て
子ども達の通う保育園では、年少さんになると“朝のおしたく”として、

•ループ付きタオルをタオルかけにかける
•シール帳のカレンダーに出席シールをはる
•帽子を被って園庭に行く準備をする(保育園の中で受け入れの時は、上着をハンガーにかける)

という事を、子ども本人がします

パパッとできる子なら、5分もかからないようなこのおしたく

長男(5歳)はあっちに行ったりこっちへ行ったりで30分以上かかることがあります

理由は、保育園に行きたくなかったり体操教室がイヤだったりわたしや夫(40歳)が仕事に行くのがさみしかったり…いろいろ

個人面談の時に相談して、先生方みんなが気にかけて声かけしてくださるのですがやっぱり長い

朝のスケジュールに長男(5歳)の予想される行動を折り込んで、余裕は持つようにしているけれどそばで見守ってて、イライラしてしまうことも多いです…遅刻しちゃうよ~

でも親は手を出したらいけないんです

いけないんだけど年長になってから、1回だけ無理矢理抱っこで登園した時は「ママがやる!」と全部わたしがやってしまいさらに泣かれ、後からモーレツに反省しました

そんな今日この頃

月曜日、大量の荷物(2人分のタオルケット、パジャマ、プールセット、長女(0歳)の着替えなどなど)を持っていかなければならない日に限って、夫は早出

早起きしなきゃー!と思ってたらまさかの寝坊

これは遅刻かもしれないと若干焦りつつ、自分の身支度して、離乳食含む朝ごはん作って食べさせて、子どもたちのお着替え手伝って、長女に授乳もして…登園しておしたくしてバイバイして時計を見たら…

なんと!

まだ間に合う時間でした、これなら遅刻ギリギリな電車の1本前の電車に乗れる!

電車に揺られながら「いつもと何が違ったんだろう」と考えてみました

•長男のおしたくが5分もかからずとても早かった

•ご機嫌で登園できた

•出かける前に“おだてて”荷物も自ら持ってくれた

•遅刻もしょうがないかな~と諦めてたので、ゆったり声かけしたり歌を歌ってたりした

…ロジカルシンキングできてないけど、原因はわたし

確かに子ども達はイライラなママより、優しいママの方がいいに決まってる

全部が全部わたしが原因ではないし、長男の成長もあると思うけど、ごめんね…特に長男

早起きでも寝坊でも子ども達としっかり向き合って、朝の時間をできるだけ楽しくしたいと思います