goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

長男(5歳)の黒い靴下

2013-08-28 23:02:05 | 子育て
保育園にお迎えに行くと、長男(5歳)が園庭のお砂場で元気に遊んでました

手は砂だらけ、靴を脱いでひっくり返してるところを見ていたら、大量の砂がサラサラ…

イヤな予感です

帰宅後、玄関脇にある洗面所ですぐに靴下を脱がせ、お風呂場で足を洗ったところ真っ黒

は~洗って良かった

我が家は狭いので、寝室のたたんであるお布団の上なども遊び場所

この足で乗ったら、お布団が砂でジャリジャリいうところでした

長男が脱いだ黒系の靴下も、手洗いしたら見えなかった汚れがいっぱい出てきました

色つきの靴下は汚れが目立たなくていいけど、目立たない分うっかりすると家の中がキケンだなぁと思ったのでした

でも白い靴下は洗濯が大変そうだし…迷うところです





長男(5歳)、おたふく疑い3

2013-08-27 20:50:42 | 子育て
月曜日におたふく疑いで小児科へ行った長男

火曜日の朝イチで、また小児科へ行きました

微熱ではれは変わらず、痛みもあると言ってます

わたしは仕事でばあば(わたしの母)が連れてってくれたのですが、結果は…




おたふくじゃなかったとのこと

バイキンが入って一時的にはれていただけみたいです、なんなら今日これから保育園行けるよ!と言われたらしいです

良かった~

小児科から帰宅後は機嫌よく遊んでいたとのことです

明日は元気になるかな


長男(5歳)、おたふく疑い2

2013-08-27 02:45:46 | 子育て
保育園からの呼び出しで仕事を早退

そのまま長男(5歳)•長女(1歳)をお迎えに行くと、長男は職員室で看護師の先生と一緒に待っていました

先生「左耳下のここが腫れていて…」

と教えてくれたところを触ると

長男「イタイ!」

かなり痛がります

先生「ワクチンを打ってあるからこの位ですんでるのかもしれないですし、受診してきてください。
○○ちゃん(長女)にうつらないといいですね」

そうだったー

長女はワクチンがまだでした

帰宅してばあばが来てくれたので、長女をお願いして小児科へ向かいました

いつもの小児科は予約がいっぱいだったので、初めての小児科です。

受付して、処置室へ隔離され45分

持って行った小さいおもちゃや置いてあった絵本やiPhoneのアプリに飽きてしまったころ、呼ばれました

先生は耳の下をグリグリさわり

長男「イタイ!イタイ!」

先生「おたふくだと、固くなるんだけどまだ柔らかいです。
明日の朝もう一度みせてください。
柔らかいままだったら、ここに何かのバイキンが入ったなどが考えられます」

おたふくじゃないかもしれない

長男に、頑張って偉かったね!とご褒美に飴をあげながら19:00に帰宅しました。

明日の朝8:30に再診です。

おたふくじゃないといいなあ





長男(5歳)、おたふく疑い

2013-08-26 15:28:29 | 子育て
月曜日、元気に登園した長男(5歳)

が、14:30過ぎに保育園の看護師の先生からわたしの職場へ連絡がきました

「○○君なのですが、給食の時に「口の中がいたい」と言ってました。

口の中は何もなかったけれど、左耳の下が腫れていたんです。

熱はなかったから15時まで様子みてたのですが、お昼寝あけ37度台で…ご連絡しました。

おたふくの場合は両方腫れることが多いですが、片方のこともあるので小児科へ受診してください」

早退させてもらい、保育園へお迎え行ってばあば(わたしの母)が来てくれたら長女(1歳)をお願いして、長男は小児科へ連れて行きます

長男はワクチン打ったのに

違うことを祈りつつ、お迎え行ってきます



長女(1歳)、顔にキズ

2013-08-25 14:47:15 | 子育て
土曜日、仕事から帰宅すると…

長女(1歳)の顔に傷ができてました

1㎝位の細長いカサブタが2つも

ばあば(わたしの母)に聞いてみると、長男(5歳)とぶつかって倒れた先におもちゃがあり、顔にぶつかり流血してしまったそうです

そんなわけで、せっかくのお誕生日に傷ありのカオでお誕生日会のビデオ撮影をしたのでした

女の子だから気をつけないと~

日曜日にお魚屋さんのおじさんにも同じコトを言われてしまいました

はーい

長女、1歳のお誕生日

2013-08-24 23:50:38 | 子育て
土曜日は長女(1歳)のお誕生日でした

今日で1歳、おめでとう

帰宅後は昨年の出産の時を思い出し

「生まれたの今頃だったね~」

と授乳しながら、なでなでしてました

無事にうまれてくれて、元気に1歳になってくれてありがとう

夕食後は、保育園ぽく長男(5歳)の司会でお誕生日会をしました。

長男「紙に書いて!」

というので、相談しながらセリフを書き書き…はい、お願い!

長男「今日は8月24日です。

みんなで楽しいことをしましょう。

お誕生日会をはじめます。

まずお歌を歌いましょう!」

お歌を聞いて長女(1歳)はニッコニコ

その後、ばあば(わたしの母)も一緒にケーキを食べました

長女にもイチゴがのったプチケーキをあげたら、イチゴをパクッ

スポンジは不思議そうにさわってました

来年のお誕生日の頃はおしゃべりするようになってるのかな

楽しみです


保育園のお誕生日会

2013-08-23 01:40:13 | 子育て
木曜日は保育園の8月生まれのお誕生日会でした

長女(0歳)が8月生まれなので、我が家にも招待状が届き参加してきました

子どもたちが通う保育園は50人ちょっとのこぢんまりした保育園ですが、8月生まれのお友達はなんと10人

5人に1人が8月生まれです

参加した保護者も13名(ご夫婦で参加の方もいました)でした

長女に見つからないように玄関を通り、保護者席の最後列へ

司会を年長さんがするのですが、今月の司会はなんと長男(5歳)でした

たぶん先生方が晴れ姿を見せようと配慮してくれたのだと思います

長男、カンペを見ながら頑張ってました!

主役の長女も先生からオモチャを持たせて貰い泣かずにご機嫌で、みんなの前で「ボールを取りに素早いハイハイする」という芸(?)を披露してました

お誕生日の本番は今週末…昨年の今頃はおなかの中にいたんだよなぁ、懐かしいです


長男(5歳)、大荒れ2

2013-08-22 20:06:53 | 子育て
火曜日に荒れた長男(5歳)

水曜日、木曜日も19~20時台にも荒れました

原因は

水曜日はお茶をお皿にこぼしてしまったこと。

木曜日はまだ食べるつもりだったおかずをわたしが片付けてしまったこと。

30~40分泣いて

長男「ママのはなしは聞かない!」

「ママのごはん、マズイ!」

と号泣

木曜日はわたしも腹がたってだんだん声が大きくなってしまい、これはヤバイと思って

わたし「ママ、◯◯のそばにいたいけどお互いに落ち着くまでお話はしないね」

と告げました。

それを聞いた長男「今お話するのと、今お話しないで1000年お話してあげないのどっちがいいの



1000年ね~

ニンゲンの寿命は100歳だよと教えると

「それでも1000年!」

と言ってました






長男(5歳)、大荒れ

2013-08-21 06:02:17 | 子育て
月曜日の長男(5歳)は大荒れでした

保育園にお迎えに行き、帰宅したところまでは順調だったのですが…

•夕食の前に先にお風呂に入りたかったと号泣すること40分

(ブロックをわたしにぶつけて怒られ、さらに泣く)

•テレビを見たいとお風呂になかなか入らずグズグズすること30分

•布団に入るも眠れず50分

結局、就寝は22時過ぎでした



アパート前の駐車場で下の部屋の男の子と外遊び30分も、ロスだったような気がしますが…それはお互い楽しそうだったからしょうがないかな

急いで帰宅してもこれじゃあ意味ないと凹む事もありますが、思い返してみると

•久しぶりの登園で疲れた

•わたしが帰宅後イレギュラーに
「お風呂に先に入ろうよ」
(長男は速攻で「遊ぶのが先」と答えましたが)
と言ったのも、いけなかったと反省してます

思いのほか疲れたのか洗濯物を半分干して力尽き、寝てしまいました

夫(40歳)は長距離運転で疲れてたのに、残りの洗濯物を干してくれました、ありがと~


長女(0歳)とストロー

2013-08-20 16:49:50 | 子育て
先日、家族でマックに行きました

長女(0歳)はまだハンバーガーは食べられないので、瓶詰め離乳食をこっそり持参

モグモグたべてましたが、長男(5歳)が飲んでいるジュースを羨ましげに見つめる長女

2人めで、食事にはおおらかになっているわたし…ちょっとだけねと野菜ジュースをストローで飲ませてみると

ゴクゴク…ゴクゴク…

上手~!!



練習もしてないのにすご~い!と感心していたのですが、後日保育園の先生から

先生「◯◯ちゃん、最近はストローで粉ミルクを飲んでます」

と聞きました

そっかー、保育園で練習したから上手だったんだ

1歳前から保育園に通うと「初めての◯◯が保育園」ということが多くなるんだろうなぁ、と思います

いい経験がいっぱいできるといいね

ママにも初めての◯◯をたくさん見せてね!


夏休み5日め

2013-08-19 18:00:15 | 子育て
夏休み、最終日

長男(5歳)が美容院(いっちょまえ!)に行く以外は特に予定もなく、午前中はわたしの実家でゴロゴロ。

午後は自宅に戻りゴロゴロしました

実家だと上げ膳据え膳で楽チンでした、誰かが作ってくれたご飯て何でこんなに美味しいんだろうと思います

美容院はばあば(わたしの母)が通っている美容院

車型の椅子に座り、優しい美容師さんがチョキチョキしてくれます

(霧吹きが苦手な長男のために櫛に霧吹きして髪を濡らしてくれたり、耳まわりも触られると嫌がるのでハサミが触らないようカットしてくれたり)

本当はもう5歳だから普通のイスでも大丈夫なのですが、車がお気に入り

iPadを貸してもらいアニメを見て、オモチャをかりて遊んでいる間に終了

かなりスッキリサッパリカッコ良くなりました

その後、ボロボロになっていたスニーカーを買ってもらいました、なんと瞬足です



CMを見て憧れていたのか、試着すると

長男「これがいい!◯◯ちゃんより、早く走れるかな

とニコニコしてました


昨年はわたしが産休で、8月半ば~9月半ばまで保育園をお休みだったのに比べると、かなり短い夏休みでした

長男的にはもっと水遊びしたりお出かけしたりしたかったようですが、楽しかったとも言ってました

またみんなで遊びに行くの楽しみにしてるね!





夏休み4日め、実家へ

2013-08-18 22:14:03 | 子育て
夏休み4日めは、午前中部屋のおそうじをしてから、わたしの実家へお泊まりです

長男(5歳)は昨日現地入りしてるので、夫(40歳)・わたし・長女(0歳)がお昼頃車で向かいました

長男と再会→熱烈ハグ!

楽しいけれど、やはりちょっとさみしかったようです

今夜は一緒だよ~

夫は月曜日からまた仕事なので、ひとりで自宅へ戻りました

今夜はスーパーで好きなものを買って、羽を伸ばしながら晩酌をするそうです

わたしは家事から解放され、つかの間のゴロゴロ娘に戻ります

は~、実家大好き







長男(5歳)のお泊まり

2013-08-17 22:55:24 | 子育て
土曜日の夜、長男(5歳)がわたしの実家に1人でお泊まりしました

昨年わたしが里帰り出産をしており、その時が初お泊まりだったので今回はぜんぜん心配していなかったのですが、夜電話がかかってきました

長男「ママ、今すぐ来て欲しい…」

あらあらと思いながら

わたし「ママ、◯◯の夢の中に行くから早く寝てね」

長男「うん、夢の中に来たらそのまま外に出て、明日の朝起こしてね」

わたし「わかった。◯◯が起きる時間に間に合うかわからないけど、頑張るね」

おやすみーと電話をきりました。

可愛い長男です




夏休み3日め

2013-08-17 21:21:22 | 子育て
夏休み3日めは、わたしが午後から出勤でした

午前中は家族で駅前のプチお祭りをウロウロしてきゅうりや綿アメ・グレープを食べ公園でセミ捕り(&脱け殻)をしてから、わたしは仕事へ、夫(40歳)、長男(5歳)、長女(0歳)はわたしの実家へ向かいました

実はこの日会社の納涼会兼歓送迎会がありまして、長男はわたしの実家へお泊まり、わたしは午後出勤→飲み会出席…を目論んでいたのですが、前日に夫から

「長女のお風呂、1人で入れる自信がないから待ってるね~」

と言われました

早めに切り上げてくるつもりだけどそれでも帰りは20:30は過ぎ

そこからお風呂→寝かしつけって何時になると思ってるんですか

というわけで、飲み会はやめて普通に帰宅することにしました

長い会社員人生、これから飲み会の機会はいくらでもあるだろうし、授乳中だからアルコールは飲めないし

年末は卒乳しているはずなので、忘年会は出たいな~と思います



葛西臨海水族館

2013-08-17 12:30:22 | 子育て
夏休み2日めは、長男(5歳)の希望を通して葛西臨海水族館に行きました

せっかくの夏休み、大人の行きたい所へ振り回したらばよくないですよね

バーベキューは残念ですが次回にお預けです

朝はまたまたのんびりスタート。

高速をおりて、水族館に到着したのは10:30過ぎでした

水族館の中はかなり混み合っていて、

長男(5歳)+夫(40歳)
わたし+長女(0歳)

の組み合わせで付かず離れず行動していたのですがわたしとベビーカーの長女は人の背中を見てる状態でした

たまに人垣の境目があると、水槽のそばまでベビーカーを近づけて眺めてました

長女が特にじーっと見てたのは、マグロの水槽です

とても早いスピードでビュンビュン泳いでるマグロたち!

長女は興味深々で見てました

長男は最近「ファインディング・ニモ」を見たばかりだったので、熱帯魚のコーナーで

長男「ニモ!ドーリー!」

とはしゃいだり、エイを触れるコーナーでツンツンしたり、楽しかったようです

お昼ご飯は、レストランで

長男はお子様ランチ(マンボウのお饅頭つき)
夫はマグロカツカレー(美味しかった!)

長女は離乳食、わたしも自宅からおにぎりとサラダを持参しましたが、味見させて貰いました

後半は、お土産屋さんやベネッセがやっていたスタンプラリーで遊んでから帰途につきました

長男が持ち歩いてたおもちゃを、わたしがとった!と勘違いした長男とケンカ(?)する場面もありましたが、思うに眠かったようです

車に乗ってから10分もたたないうちに寝てしまいました

ところで、葛西臨海水族館はベビーカーだと大回りになったりして移動が結構大変です

次回は抱っこ紐にしようかな~と思いました