goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

長女(1歳)、ちょっと復活

2013-09-11 14:30:26 | 子育て
水曜日はわたしがお休みだったので、午前中長女(1歳)を小児科へ連れて行きました

受付のお姉さん「こんにちは~◯◯ちゃん、お咳大丈夫ですか~

長女の顔を覚えてくれてて声をかけてくれました

おとといあれだけ検査もしてたし、心配してくれたのかしら

診察室では、朝からお腹にうっすらとプツプツがあるのも伝えました。

聴診器でもしもし…

小児科の先生「発疹が出るタイプのカゼだったんですね。

カゼは良くなってきているけれど、喘息性気管支炎の方が残ってるので、来週の水曜日にフォローの診察にきて下さい」

ついでに、1歳になったのでMRワクチンを検討していることも伝えました。

卵アレルギーがあるので、
(生の卵白だけ。皮膚科の先生からはワクチンは問題ナシと言われてます)
アレルギーの薬を2日前位から飲んでからワクチンをしましょう、とのこと。

そんな方法があるんですね

来週また相談です

帰りに長女と同じクラスの女の子とそのパパに会いました。

季節の変わり目だしみんな体調崩すよね~

そうそうずっと食欲がないことを伝えると、先生は「解熱後2日位すると出てきますよ」と

本当にその日の夕方から食欲が出始めました

こんな予言的中なところもかかりつけの先生の好きなところです

たま~に外れるけど、たいてい良い方へ外れるため、先生は「ああそれは良かったですね~」と言っています





長女(1歳)、小児科へ

2013-09-10 00:05:23 | 子育て
月曜日は長女(1歳)をかかりつけの小児科へ連れて行きました

小児科の先生「咳がひどいですね、レントゲンとりましょう」

レントゲン室へ

混んでたのか技師さん研修中のためか、なかなか呼ばれず

呼んでもらい、Tシャツを脱いで検査

検査室の椅子に長女を座らせて、技師さんがその両手を持ちわたしは隣室へ

長女、大泣き~

終わったら小児科へ戻り

小児科の先生「◯◯ちゃん、もう一度どうぞ」

と呼ばれました。

レントゲン写真には白い影はうつらず、マイコプラズマなどの肺炎ではありませんでした

肺炎の可能性は否定されたので、次は流行っているRSウイルスを疑われ検査をしました。

綿棒で鼻をグリグリ…グリグリ…

(先生、もうその位で~!)

グリグリ…グリグリ…

小児科の先生「はい、おしまい!結果が出るまでお待ち下さい」

もし陽性だったら他の子にうつると大変なので、さっき待ってたレントゲン室の前の待合へ。

長女は疲れてグズグズして、コトンと寝てしまいました

寝て10分後に再び呼ばれ

小児科の先生「検査は陰性でした。細菌かもしれないので、採血しましょう」

また検査ですか~

でもかかりつけの先生は、本当に悪い時でないと検査はしないんです。

だから、長女の体調はけっこう悪いという証拠

抱っこで寝ている長女を横にして、3人で押さえて採血してもらいました。

指先をちくっとしたところ、長女覚醒!

長女「うぇー

看護師さん「ヤダよね~ごめんね~」

再び大泣きの長女を抱っこでよしよし

さらに脈拍と呼吸数と血中酸素濃度をはかりましたが、泣きながらなので正確にははかれなかったみたいです

採血の結果は、細菌ではなし

わかったことは

•肺がふくらみ横隔膜が下へへこんでるので、呼吸が浅め。
よく眠れないのはそのせいかも。
•重い感染症ではないけれど、気道が過敏になってるので咳が長引いてる。
保育園は水曜日までお休み。

でした

RSウイルスだと大きい病院で3泊4日コースだったので(薬局のおじさんが教えてくれました)、そうじゃなくて本当に良かった

かかりつけの小児科は近いので、いつもは行って帰って小一時間なのに、月曜日は9:15~11:35かかりました

また水曜日に受診です

帰宅した長女、お腹が空いてたのですぐに昼食にしましたがちょっと食べて満足してしまったみたい

なかなか食欲が戻りません

元気になぁれ~





長女(1歳)、熱+咳

2013-09-09 23:55:13 | 子育て
先週の木曜日にいったん解熱した長女(1歳)

金曜日また発熱39.1度

けれどこの日は機嫌もよく、だんだん熱が下がってきてたので様子をみました。

土曜日は咳のみ

よくなった~と思ってたら、日曜日の夕方また38.9度

食欲も落ちて遊び食べばかり、眠りも浅く日曜日の夜は6回も目覚めてしまいました

月曜日にかかりつけの小児科へ連れて行きます



シールブック

2013-09-07 23:50:43 | 子育て
金曜日に長男(5歳)へおみやげに買ったシールブック



ブックオフで105円でした

2ページ分に動物のシールがいっぱいです

ペタペタとシールはりを堪能した長男

はったあとでブックを見せて解説してくれました

長男「ヘビが花をなめてる~

(ママは熊が木のてっぺんにいるのも気になる)



長男「鶴がライダードリルキック~」

うわ~、やられた~



他にも5~6種類あります。

次は乗り物シリーズがほしいそうです






長男(5歳)、登園しぶり

2013-09-06 23:55:21 | 子育て
木曜日の夕方、長男(5歳)快復

平熱になり、食欲も戻りました

良かった~

ただし長いお休みだったので保育園に行きたがらず、金曜日の朝

長男「お休みがいい、保育園はやなことばかりだよ

と朝からベソをかいてました

一方、長女(1歳)は水曜日~木曜日に解熱するも金曜日にまた発熱で39.1度

朝からばあば(わたしの母)が来てくれる予定もあり、病み上がりだし…と長男に「給食前お迎え」を提案。

午前中だけでも行ければいいかな、とりあえず登園できればいいかな、と思いつつ自宅を出発しました

登園して真っ先に会ったのが園長先生

体調やお迎え時間(+コソッと今朝のグズグズ)を伝えると

園長先生「◯◯くん、元気になったんだったら、夕方までいようよ!もし何かあれば、先生おばあちゃんに連絡してすぐお迎えに来てもらえばいいから!
お母さん、置いてってください!」

先生~大丈夫でしょうか

予定の変更が苦手な長男…かなり迷いましたが、製作もたまってるらしいし小学生になったら甘いことも言ってられないし…夕方までお願いしました

結果、午前中は大荒れ•大泣き

が、給食後はご機嫌だったそうです

主任先生「あんな◯◯ちゃん、久しぶりに見ました。でもお母さんいっぱい褒めてあげてください」

と言ってくれました

帰宅途中で、長男用に買ったおみやげを渡すと大喜び



わたし「よく頑張って、ママは嬉しいよ

こうやって◯◯は強くなってくんだよ、スゴイね~

と伝えるとニコニコしてました。

親として甘やかすばかりでなく外からの刺激を受けて成長していくこと、それを認めて評価して次へ繋げるのって大切だなとしみじみ感じたお休み明けでした













長男(5歳)、うなされる

2013-09-05 07:33:13 | 子育て
夕方17:30、子ども番組を見ていた長男(5歳)

見飽きたのか

長男「寝る」

と言いました。

なんだか顔色悪い感じ

お布団にゴロンとすると、寒がっていたので薄手の羽毛布団をかけました。

けれど

長男「まだ寒い」

とベソをかく長男

上からタオルケットをかけましが、寒がってベソをかいてます

また熱が上がり始めているんだね…熱をはかると38.2度でした

解熱剤は熱が上がりきってからだから、まめに検温しなきゃ

そこから3時間、夕飯も食べずに

長男「寒い…オッパイ…」

とうなされてました。

オッパイって

幸い20:30~翌日6:45までは安眠

朝はご機嫌で目覚めました

熱は下がったかな?とはかると37.5度

今日もお休みだ~


長男(5歳)と長女(1歳)、小児科へ

2013-09-04 19:13:18 | 子育て
水曜日、わたしはは公休日

長男(5歳)と長女(1歳)を小児科へ連れて行きました

先生から、長女だけ水曜日の8:30に予約なしで来てください、と言われていたのですが、心配だったので長男も同じ時間にみてもらおうとしたところ

受付のおばさま「本当は9:00からの診察なんですけど」

はいっ、スイマセン

でもちゃんと受付してくれました

まず長女から

先生「発疹は麻疹とか風疹ではありませんでした。

アレルギー検査もしたけど、ダニと卵白が陽性でしたね。

ふつうの子より、肌が敏感だから湿疹が出やすいのかもしれないね」

アレルギー検査もしてたんだ…どうりで採血量が多いと思った

かかりつけの皮膚科では2歳になったらやりましょうか、だったのに思いがけず受けてしまいました

この先生は検査好きな先生なのね。

長男も昨夜の高熱とうなされ具合が嘘のように、朝は機嫌よく過ごしてたので

先生「2人とも同じように夏風邪ですね」

とのこと

重い感染症じゃなくて良かったー

朝早くありがとうございました

帰宅してすぐにスゴイ雨

今日もおうちでしっかり休養します



長男(5歳)、発熱+頭痛

2013-09-03 23:55:44 | 子育て
火曜日は長男(5歳)はわりとご機嫌

熱も朝は36.7度でした

このまま良くなるかな~と思いきや、夕方37.5度→夜39.5度+頭痛

しかもお腹に長女(1歳)と同じような発疹が

嫌な予感です

夜中には、高熱のためかうなされてました

明日長女が小児科に行く予定だから、長男もみてもらおうっと



長男(5歳)と長女(1歳)、小児科へ

2013-09-02 23:55:31 | 子育て
月曜日は、

長男(5歳)は38.5度

長女(1歳)は37.8度+全身に発疹

小児科に行きました

長女が土曜日からの続きなので、前回と同じ先生にみてもらいました。

発疹があるので、別室で待機。

2人とも溶連菌とアデノの検査(喉を綿棒でグリグリ)を頑張りました

幸い陰性で長男は夏風邪と診断されましたが、長女は念のためと採血→感染症を疑いで、水曜日までは登園禁止です

帰宅後、長女は疲れたのか爆睡してました

長男は1日中、38度台

今日は別に予定があったのでもともとお休みをもらってて良かった

予定は来週に延期です、また月曜日お休みもらわないとな

有給がすごいペースでへっていきますが、もう開き直り「有給なくなったら欠勤もらう=査定下がる」でいい!と思ってます

明日はばあば(わたしの母)にお願い予定。

長男は全然食欲がないので心配です。

先生は

「水分はしっかりとって、無理に食べさせると下痢したりして余計水分が出て行くから、無理には食べさせなくていいよ」

とのことでした。

そんなわけで、今日の長男の食事は梅干しのお粥と野菜スープや小魚少しと果物、お菓子だけ

食欲が戻らないと元気に活動できないし、やっぱり明日も2人ともお休みかな~


長女(1歳)、発疹

2013-09-01 22:51:20 | 子育て
長女(1歳)は土曜日に一度解熱しました。

良くなったかな~

と安心していたのですが、よく見ると体中に小さい発疹が

痒がったりはしていないけど、これは怪しい…

しかも夕方には熱がぶり返して37.8度

昨夜もいつもより眠りが浅くてグズグズしてたし、まだ本調子ではなかったのね

長女も小児科行きかな~

長男(5歳)、高熱

2013-09-01 22:41:31 | 子育て
土曜日の夕方から熱があった長男(5歳)

日曜日は

朝37.9度

昼38.2度

夜39.2度

1日中、食欲もなくゴロゴロテレビを見て過ごしました

夜は

長男「頭いたい…」

と言うので、さすがのわたしも解熱剤を飲ませました

普段は、解熱剤ってその場しのぎでしかないから、と使わないけれど今日は

38.5度以上
元気なし
頭痛あり

と3拍子揃ってたので

寝付く時もグズグズして、可哀想でした。

明日は予定があったので仕事はお休みを頂いてましたが、予定はキャンセルかな

先週の耳の下のはれと関係あるのかないのか…心配です




9月1日、長男(5歳)の迷言

2013-09-01 20:00:29 | 子育て
夕食の時、夫(40歳)と子どもたちに

何歳からお酒を飲ませるか、の話から反抗期の話になりました

わたし「あと10年したら反抗期か~」

と長男を見ながらしみじみ言うと

長男「はんこうきって?」

わたし「ママ、嫌い!って思う時期の事だよ」

長男「え、もうおわったけど。もうずっとママのこと好きだよ」

長男~

ママもきみが大好きだよ!

夫は爆笑してました

長女(1歳)、小児科へ

2013-08-31 19:44:58 | 子育て
土曜日、長女(1歳)はばあば(わたしの母)と一緒に小児科へ行きました

かかりつけは夏休みだったので、先日1回だけかかった小児科へ。

ネット予約が出来るので便利

7時ちょうどに受付して、午前中の4番でした。

ここの先生も良い先生です

喉がはれてるのと、鼻水で夏風邪かなと

鼻水をすってもらい、お薬を頂きました

小児科へ行く頃には平熱だった長女

わたしが帰宅した頃には何だかすっかり元気になってました

ただその代わりに長男(5歳)が37.3度

今朝、保育園に行く前に

長男「早お迎えがいい…」

と言ってたのは体調が悪かったせいだったのかな

ばあばに早お迎えしてもらって良かった

早く良くなりますように




長女(1歳)、発熱

2013-08-30 15:30:19 | 子育て
金曜日の15時過ぎ、職場に保育園から連絡が来ました

看護師の先生
「◯◯ちゃん、お熱が38.4度です。機嫌よく食欲もあるのですか、夕方になるとあがってくるかもしれません

お迎え行きます~

勤務時間はあと1時間半、迷いましたが早退させてもらいました

16時にお迎えに行くと、確かにご機嫌な長女

でも夜は熱が39度近くまで上がって辛そうでした

明日はばあば(わたしの母)と小児科です


長女(1歳)、アレルギー検査

2013-08-29 16:52:31 | 子育て
木曜日はわたしがお休みだったので、長女(1歳)を皮膚科へ連れて行きました

朝7時から予約の電話をかけるもなかなか繋がらず…90回近く(!)かけつづけてやっと繋がりました

今はリダイヤルも簡単になったとはいえ、いつも大変です

10:30過ぎに自宅を出てまずはマックへ

長男(5歳)はハッピーセットとマックフロート(メロン)、わたしはハッピーセットとチキンクリスプ

長女はこっそり持ち込んだBFとバナナを食べました

腹ごしらえが済んでから皮膚科へ

順番がかなり進んでたので、長女の番号は飛ばされてました

あらら~

けれど、少し待ったら呼ばれて中待合いにはいることができました

長女は生後4カ月の頃に軽いアトピーと診断されプリック検査で

•卵白(生)
•卵黄(生)
•マヨネーズ
•ハウスダスト

でアレルギーの陽性反応が出ました。

アレルギーの試薬の雫を印をつけた皮膚の上において、とがった器具でチクチクするのですが長女はいつも泣かずに頑張ります

今回も同じ項目の検査をしてもらい、卵黄が陰性になりました

先生が言うには、卵白も卵黄もしっかり火を通せば食べていいですよ、とのこと

卵とじやオムレツは危ないのでまだやめておいて、また半年後に検査です。

先生は半熟のモノが好きらしく

先生「オムレツは半熟が美味しいからね~」

(前回の検査の時はタラコで同じコトを言ってました)

保育園でも卵の除去をしてもらってるけれど、自宅で試して大丈夫だったら解除をお願いしようかな~

初•卵はどんなメニューにしようか楽しみです