u477

ブログ「u477」

バイク用充電器

2014年08月18日 09時04分57秒 | ガレージ・ボブ邸 A

P1010996 本日

P1010997 届いたのは

P1010998 コレ。 

 

 

 

 

 

P1010999_1 「トリクル充電器」と大きく書いてある(°Д°)

 

 

よくわからぬが、「通常充電後・・・維持充電」することで「自己放電を防止し・・・サルフェーションを防止」するらしい。    

 

 

P1020011型式名「 HC12-1」 

 

  

 

 

 

 

 

初代の「HC12-1」をラックから落とし壊れてしまったので同機種を購入したのだ。

P1020014_1アルプス計器株式会社製で「オートクラフトP1210TR」名で製造しているようだ。 

   

それを、SYGN HOUSE が「HC12-1」として販売しているようだ。 

 

 

ホームページ上で「一発始動」を強調(?)してるけど・・・「広告の表現に関する法律」みたいなモノもあるし(-_-;)

天の声 : よけいなお世話じゃ!(・0・)!

昔・・・整備士資格取るとき、教官から「良い混合気・良い圧縮・良い火花」って教わったような気もするが・・・。 

謎の人 : まあ・・「一発始動」できるんだから「OK」です\(^o^)/ 

 

 

 

「HC12-1」は、SDH125-52A 超級鋭箭SuperStorm の

P1020025_1_2 臺灣満祥集団重慶裕祥電池有限公司の新大洲本田専用12N7A-3A のバッテリーの充電に使用する。       

 

 

 

 

 

P1020044_1 大型車両には

 

  

 

P1020026                                                                                                                    P1020028_1_3                                 容量が大きく(2.3~32 ah/10HR)、サルフェーション解消機能のある「P2020EVⅢ」を使用している。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1400GTR車検 -番外編- | トップ | 自転車のタイヤバルブを(英... »

ガレージ・ボブ邸 A」カテゴリの最新記事