ボブ邸ガレージのヘルメットは
SZ-Ram4 UP TOWN
装備しているインカムはB+COM213
今回、あたらしいインカムを導入した
SENA 20S
ヘルメットは高価な装備なので買い替えはムリなのだ(まだ使えるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/1614613ec08c0e8650ba1de499fed5a2.jpg)
クランプユニットのバックプレートのねじを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/8f2b9092eb1ac9488f0ef254730f0c2a.jpg)
厚さ調整用のラバーパット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/91db395e89066f542cbb9406b7db0be0.jpg)
ラバーパットを重ねて貼り厚さを調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/4e8ca9de034e977ec3cd8babcac28f00.jpg)
バックプレートをメットのインナーパッドとシェルの間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/876d1dca950e3a6bb4624458e81640a6.jpg)
挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/6002c44b85e2d67fe44c5271910cffb9.jpg)
6角スパナで締め付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/e21d2db4ea287e20aed3da7c4398f272.jpg)
メットに固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/5ff1d11a9d438f1ea99fb5ae71b82658.jpg)
スピーカをセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/da76c6bb714c7b08fd40f4812b13e17f.jpg)
システム内装を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/e1a4ee3603cf433fcecaa297486f09ea.jpg)
メインユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/cb128c893855e78dffddefb494e8f2b1.jpg)
SENA 20S & SZ―Ram4 アップタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/c1dcbdcc4c8eaf2ac2848e9e7aa0333f.jpg)
取り付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/8fe6acb86209d9f5f19c87b395c38ebf.jpg)
ヘルメット装着しようとすると
クランプユニットが邪魔でうっとうしい
(さらに)あごヒモを締めるときもマイクアームが(とても)邪魔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/4038228f0191e6fa2e558d5c01ce9791.jpg)
- 数日後 -
メットとSENA20S とのクランプの間隔を(もっと)狭くできないかと(思い立った・・)
(たぶん)3/32 インチの6角レンチで(再度)ボルトをゆるめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/59ee938c5692ce37ee0a63a431116419.jpg)
グリグリ・・とクランプユニットをメットの隙間に押し込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/6aff4763337d792b255dc1b7d4544d2c.jpg)
この位置が差し込みの限界だろうか・・
B+COM 213よりも「ガッチリ」固定できてる(様な気がする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/e314d81fa4129d7da687b4f47b4cee73.jpg)
(いかにも)見た目も(なんとなく)いい感じになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/e4dbaf4b4ba9258c4c43abecfca69e5a.jpg)
(装着感も)うっとうしくなくなった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/10f23dc9ff7896d50a85f9861b2fafdd.jpg)
(しかし)メットをかぶるときにマイクのアームは(かなり)「邪魔!」だが・・・
(一応)SZ- RamⅣ とSENA20Sとのコラボは
これでコンプリート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/8acffe0a4b117e1309bf7d770e7a01ba.jpg)
今後の課題として
バイクに装着してある(20W出力)「アマチュア無線機」を完全ハンズフリー「VOX運用」だ
SENA 20S は可能にしてくれる?
VOX運用
「完全ハンズフリー」・・・理想なのだが「送信」と「受信」の
『切り替え』ポイントに運用上の問題が発生
とりあえづ
BlueTooth装着で
(PTTスイッチ)有線でのセナ20SとFTM-10S運用
SZ-Ram4 UP TOWN
装備しているインカムはB+COM213
今回、あたらしいインカムを導入した
SENA 20S
ヘルメットは高価な装備なので買い替えはムリなのだ(まだ使えるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/1614613ec08c0e8650ba1de499fed5a2.jpg)
クランプユニットのバックプレートのねじを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/8f2b9092eb1ac9488f0ef254730f0c2a.jpg)
厚さ調整用のラバーパット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/91db395e89066f542cbb9406b7db0be0.jpg)
ラバーパットを重ねて貼り厚さを調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/4e8ca9de034e977ec3cd8babcac28f00.jpg)
バックプレートをメットのインナーパッドとシェルの間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/876d1dca950e3a6bb4624458e81640a6.jpg)
挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/6002c44b85e2d67fe44c5271910cffb9.jpg)
6角スパナで締め付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/e21d2db4ea287e20aed3da7c4398f272.jpg)
メットに固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/5ff1d11a9d438f1ea99fb5ae71b82658.jpg)
スピーカをセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/da76c6bb714c7b08fd40f4812b13e17f.jpg)
システム内装を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/e1a4ee3603cf433fcecaa297486f09ea.jpg)
メインユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/cb128c893855e78dffddefb494e8f2b1.jpg)
SENA 20S & SZ―Ram4 アップタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/c1dcbdcc4c8eaf2ac2848e9e7aa0333f.jpg)
取り付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/8fe6acb86209d9f5f19c87b395c38ebf.jpg)
ヘルメット装着しようとすると
クランプユニットが邪魔でうっとうしい
(さらに)あごヒモを締めるときもマイクアームが(とても)邪魔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/4038228f0191e6fa2e558d5c01ce9791.jpg)
- 数日後 -
メットとSENA20S とのクランプの間隔を(もっと)狭くできないかと(思い立った・・)
(たぶん)3/32 インチの6角レンチで(再度)ボルトをゆるめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/59ee938c5692ce37ee0a63a431116419.jpg)
グリグリ・・とクランプユニットをメットの隙間に押し込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/6aff4763337d792b255dc1b7d4544d2c.jpg)
この位置が差し込みの限界だろうか・・
B+COM 213よりも「ガッチリ」固定できてる(様な気がする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/e314d81fa4129d7da687b4f47b4cee73.jpg)
(いかにも)見た目も(なんとなく)いい感じになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/e4dbaf4b4ba9258c4c43abecfca69e5a.jpg)
(装着感も)うっとうしくなくなった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/10f23dc9ff7896d50a85f9861b2fafdd.jpg)
(しかし)メットをかぶるときにマイクのアームは(かなり)「邪魔!」だが・・・
(一応)SZ- RamⅣ とSENA20Sとのコラボは
これでコンプリート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/8acffe0a4b117e1309bf7d770e7a01ba.jpg)
今後の課題として
バイクに装着してある(20W出力)「アマチュア無線機」を完全ハンズフリー「VOX運用」だ
SENA 20S は可能にしてくれる?
VOX運用
「完全ハンズフリー」・・・理想なのだが「送信」と「受信」の
『切り替え』ポイントに運用上の問題が発生
とりあえづ
BlueTooth装着で
(PTTスイッチ)有線でのセナ20SとFTM-10S運用