goo blog サービス終了のお知らせ 

u477

ブログ「u477」

1400GTR 車検

2015年09月11日 23時51分13秒 | 1400GTR
ボブ邸ガレージの1400GTRクンは
「車検」が切れてから(約)3年が経過した


ボブ氏は(同一店)カワサキ専門店で
(すべて新車で)購入している

① ZX-6R(636cc)

② ZEPHYR1100

③ W650

④ 1400GTR

⑥ ZEPHYR750(ファイナル火の玉)


車検に出すたびに「ひと」が変わっている




それはイイにしても
↓ これでは・・・・







もしや・・・と思い
タイヤのエア圧を計ったら
前「(約)2.5」後「(約)2.8」入れてあった・・・ので

前2.0 後2.25 に戻した。


これでカワサキ正規取扱い店 であり 関東運輸局認証工場 なのだそうだ





それは、それで「kawasaki 専門店」の勝手なのだろうが・・・






ユーザーとしては
そのうち「殺され」かねない・・・











そこで、

「バイク王」・・・

「買い取り」のイメージが強いが「車検」もやる



「バイク王」に「車検」を依頼することにした











ネットで「買取査定」を依頼しても
対応が「迅速」だし・・・











(いよいよ)
1400GTRが3年の眠りから覚める











久しぶりに1400GTRを引き回したが

(さすがに)重量級!

しかし、(超)重いのだが(車体の)バランスの良さも感じる












よくできている・・・Kawasaki の「名車」のような気がする(主観的に)











「バイク王」が引取りに来る

準備はOK!












Kawasaki 1400GTR バイクナビ

2015年07月30日 19時18分46秒 | 1400GTR

バイクのナビゲーションシステム・・・

無いより・・有った方がよい

・・・「ない方が良い」と思う人もいると思うが・・

(やはり)GARMIN系の

ZUMOが多いのだろうか?

 ボブ邸ガレーのバイクナビは2台

 

SONY社の

① nav-u 「NV-U77VT]

内臓地図データ : 2011年春 全国版地図  古るっ

 

② nav-u 「NV-U77V]

内臓地図データ : 2011年春 全国版地図 

 

SONY社はとっくの昔に(2012年7月27日付けの発表)「ナビ」から撤退している

2012年4月〆めの「地図データ」を販売したらしいが・・

「高すぎる」とか「ナビ本体」の具合が悪くなる(?)とかで評判悪いようだ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1400GTRに中途半端に刺さっている(サインハウスの)「C-15」

 (奥まで差し込むと)ステムホールから外れてしまい使用不能となる(。>д<)  

 

 

 

 

 

 

 











今日ヤマト運輸で届いたのは・・

 

*) アマゾンの段ボールをカッターで切ろうとしたとき
ゼファーのシートを切ってしまった! (゜д゜;)/






どんな時でもイレギュラーは発生し

いつでもアクシデントは起こる

(だから)

危険予知 とか 防災訓練 とかを

するんだが・・・・

 

 







サインハウス「C-26」ステムマウントベース
φ12.8 ショート Ninjya1000











これだけ(長さが)違う











スパナを2個使って











取り付け完了











RAMシステムのショートアーム
RAM-B-201U-A











SONY純正クレードルNVA-CU9J
バイク用に吸盤部を
サインハウスの「M-25」に換装












装着











乗車姿勢からの歯科医・・・じゃなくて「視界」











しっくりくる











サインハウスの製品は
「ハマれ」ばしっくりくる















しかし・・・
今はスマホの時代

Bluetoothで同調





 

 

 

 

 

 

 

RAMマウントの

Xグリップ「RAM-HOL-UN7BU」


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをアームに接続






 

 

 

 

 

 

 

 

 



時代は着実に変化している
























kawasaki 1400GTR バッテリー交換

2015年07月29日 13時54分32秒 | 1400GTR
2007年10月に
ボブ邸ガレージにやって来た
kawasaki 1400GTR・・・

平成24年(西暦何年?)12月で「車検切れ」状態













バッテリーは一度も交換していない

(つうか)一年中充電器に接続しっぱなしナノだ













もうじき8年なので・・
(そろそろ)交換時期?













バッテリートレイを固定する金具・・
メチャ固く締め付けてある!














(CRCをかけてから)慎重にトルクをかけたのだが・・












配線カプラー(ヒューズBOX)が
金具に差し込み「固定」されている













古河電池株式会社製の
FTZ14-BS

















アメリカ製?ってこと?















バッテリー(直結)電源的には

① ETC

② 充電コード

マイナス側は
3本コード













プラス側は
3本コード





























1400GTRクーランド補充

2015年05月23日 17時40分25秒 | 1400GTR
ボブ邸ガレージの
1400GTRを(久しぶりに)外に出して

「虫干し」(/・ω・)ノ 












久しぶりに1400GTRの写真を撮っていると
クーランドがローレベルより下がっているのを発見したので













サイドカウルを外す













かなり減っている













オートウェーブで180円で買ってきたクーランド

古川薬品工業株式会社の「エルコン400G」だ


JISロングライフクーランド(エチレングリコール)を
33vol%に希釈と記載されている


ブライト社のPDFには
冷却液量 3.4L
「カワサキ純正ロングライフクーランドと水道水を1:1に混ぜ合わせます」とあるが・・・
















リザーブタンクの上のスポンジはかなり「劣化」している











「アッパーレベル」ギリギリまで入れる















普段はこんな低いアングルから
バイクを眺めるなんてないね ( /^ω^)/











外した「ボルト&スクリュー」11本を無事(失くさずに)取り付け完了!\(^o^)/


































1400GTR車検切れ バイク保険の等級留保

2015年02月13日 14時36分33秒 | 1400GTR

バイクが車検切れ・・・って結構あるんだよね











我が家の「1400GTR」も車検切れなのだ・・

しかも、2年以上も・・・







そこで、
(いったん)保険を「解約」したうえで

「等級の留保」をする。








自動車保険変更届け出書 - 解約











自動車保険「中断証明書」の発行依頼書


この申請をすることで
現在の等級(13等級)が(次の車検取るまで)留保されるのだ。












2週間くらい経過すると

自動車保険契約 「中断証明書」が送られてくる



























1400GTR車検 -番外編-

2014年08月16日 12時45分47秒 | 1400GTR

P1010968_1 ボブ邸ガレージの1400GTRの車検が切れてかなりの月日が経過している。 

 

 

 

カワサキのパーツリストによると、「ZGT40A」のフレーム№は「005001~019000」までだ。

うちのコの車体ナンバーは「ZGT40A-0088〇〇」・・8000番台だ。

カワサキのパーツリスではモデル名「2008 ZG1400A8F」と表示される。

2008年型(初代1400GTR)は2007年〇月〇日から発売されていて、うちのコの登録は2007年10月03日だ。           

 

 

 

バッテリーは一度も「アガ」らせたことはないのだが・・・。

そろそろ「おニュー」を購入しても良いかな・・。

P1010923_1バッテリー上部の(サイド)カウルを外そうと、ボルトを抜いた途端

P1010994_1 落ちた /(°Д°)/

 

 

 

 

P1010925_1 ゴムパッドの穴に収まっていなかったのだ! 

P1010929_1 (破れていなかったので)元に戻した(-_-;) 

 

 

 

 

 

P1010932_1 よく見ると(よく見なくても)配線がタレさがっているぞ   \(°Д°)\

   

P1010933_1 (後ろに這わせてあるということは)ETCの配線か?(°Д°) ?

 

P1010940_1 いったんカバーを外し

P1010942_1 ここの凹みに合わせて                

 

 

 

P1010937_2 ピッタリだ(*^^)v 

 

 

 

P1010940_2 なるほど・・・(バッテリーは)こんなふうに収まっているわけね(゜-゜)。

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010968_1_2 にしても・・・もう少し丁寧な(整備)作業できないのかね?

 

 

 

 

 

 

 

1400GTRの(前回の)車検後の画像 ↓

007_1 (ハウジングの下に)何かのカプラが・・?

004_1 垂れ下がっているのはリヤブレーキの配線だ!(°Д°)!                    

 

 

 

 

 

 

Dsc00875_1 これも車検後の画像・・・自分もきずかなかったが(放熱)カウルが(少し)浮いているー(°Д°)ー

 

ボルトを斜めに差し込んであったヽ(`Д´)ノ 

 

 

 

 

今年の6月にゼファーを車検に出したときの動画 ↓

 

</object>
YouTube: バイクが車検から戻ってきたらビックリ!

 

P1010971_1

← 笑える(^o^) 

 

 

 

 

 

 

 

 


1400GTR車検

2014年06月08日 13時49分00秒 | 1400GTR

ボブ邸ガレージには車検切れのバイクがありますが・・・

P1210857_1 その名は・・(°Д°)

P1210852_1_5 2007年型1400GTRだ。          

             

          

 

 

P1210823_1 走行距離4,071㎞だっ(°Д°)!  

          

 

 

P1210868_1 あんまり乗っていないほうカモ・・

P1210818_3 タイヤのイボイボもついている。    

 

 

 

P1210808_1 BATTLAX BT021R 190/50 ZR17 本気モードのタイヤだね。                 

          

 

P1210815_1 フロントには120/70 ZR17 がついている・・・がクモの巣がハッてる(°Д°)          

       

 

 

P1210883_1 ボブ氏はこの1400GTRをどうするのでしょうか?         

      

      

    

 

P1210893_1 車検は

P1210899_1 2012年12月に切れてる。 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 


1400GTR バイクナビのアーム変更

2014年03月15日 02時59分18秒 | 1400GTR

P1170591_11400GTRのバイクナビはこんなフーに付けてあるのだが

P1170601_1アーム部をRAM-B-201U-Aに交換する

 

 

P1170604_1若干ショート化になる。     

 

 

 

 

P1170598_1_2 ここに

P1170660_1取り付ける。

 

 

 

P1170668_1RAMシステムって

 

 P1170649_1
何となく・・                                  

P1170612_1_2   

いい感じだ。                                                 

 

 

 

 

P1170665_1P1170668_1_2・・・(んだけど)車検切れ!         

 

 

 

 

 

 

 


1400GTR

2013年07月20日 21時44分21秒 | 1400GTR

P1110598_1 車検切れの1400GTRクン・・・

                                                    

走行距離は「4,065 ㎞」(2013年7月20日現在)

いつ買ったのかよく覚えていなP1110612_1い・・・

                

そこで

「ボブ邸の1400GTRヒストリー」を語りましょう。                              

                                                               

 

P1110648_1パニアから車検証を取り出すと

P1110665_1 思いっきり和号(暦)を使ってるね

                                               

平成19年は「2007年」だ。                                

                                                       

Img_1466_1 2007年10月3日生れ。                                        

167 同年10月15日 コンフォート(GEL) シート・・ Kawasaki純正用品(J2004-0001)。

                                       

                                        

Img_1865 同年12月14日、ナイトロンのレーシングショックに換装

                                                

                                                     

                                                 

029_1 2008年2月9日、純正トップケース(39㍑)装着

                                                                       

Dscf2854 ナビはMio C323(当時の価格は46,800円)、メットはSHOEIマルチテック                                       

                                   

                                                     

                                                          

Dscf3297 2008年10月20日千葉県富津市のマザー牧場

                                                    

Dscf3456_8 2008年12月3日、ヘッドライトの光軸調整ノブの脱落対策処理                                              

                                      

                                                          

Dscf3858 2009年4月6日、リコール・・・メーカーの説明では「リヤブレーキ操作時にブレーキペダルとマスタシリンダのロッドの間に小石などが入り込んだ場合、ブレーキペダルが戻らず、正常な制動が・・・。」

                                                   

023 2011年1月14日、ハンドルアップ&ナビをソニーの「NV-U76V」に変更

029a マフラーは日本ビート工業の「NASSERT-R」を装着

                                           

                                            

016 スクリーンは2009年モデル用(70㎜ロング)に変更

                                              

                                                     

                                                        

Dsc00904 2011年6月4日、富津方面へ

                                                 

                                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                          

                                                                                          

                                    

Dsc06413_1 ナビの取り付け位置を、マスタシリンダの共締めタイプから「ステムホール」に変更したが・・・(1400GTRには合っていない)。

                                            

                                                   

                                                            

                                                         

                                                             

 

 

 

 

 

                                                           

P1110467_1 「現在」・・・車検切れのため「収納」の一部になってしまっている・・・

                                              

                                                        

                                                         

                                                            

                                       

                                             

 

                                                               

                                                      

 

                                                 

                                                        

 

                           

                                                  

                                                 

 

 

                                                

     

                                           

                                        

 

                                                     

                                            

 

 


車検切れ1400GTR・・・

2013年07月17日 11時39分50秒 | 1400GTR

P1110574_1 すっかり収納の一部となっている

P1110556_1 1400GTRクンなのだが・・

                                      

                                                            

                                                                

P1110577_1 ガソリンが少ない・・RANGE 86㎞ ってことは残量は?

P1110590_1 AVERAGE は10.7㎞/? だから・・・

                                                                                                   

                                                       

                                                                                                                              

P1110559_1  セルフにTELしたら「消防法」で「禁止」とかで容器売りは、「没」だ・・                   

                                               

P1110564_1どこかの「役場」にガソリン(火炎瓶)撒いた人もいたし・・

                                               

P1110467_1 きのうTVでやってたけど、(貸家の)立ち退きを迫られた人(男性)が「役場(千代田区役所)」に相談したら、職員に「生活保護の申請したら代わりの家を見つけてあげる」って言われていた。

                                                           

P1110457_1 アベノミクスとかTPPとか言ってるけど、市民レベル(行政)に深刻な問題があるのでは(・・・と問いかける番組だったのだろうか)?

                                                             

                                                          

P1110535_1 ホームセンターに行って

P1110501_1 買ってきたのは

                                             

                                                            

P1110550_1 工進 手動灯油ポンプ 「ペコペコ」 78円。