u477

ブログ「u477」

ゼファー750にETC装着

2007年04月14日 17時31分36秒 | ゼファー750

2007年4月14日(土)、ボブ邸のZEPHYRファイアーボール750にいよいよETCが取り付けられるのです! 歴史に残るこの瞬間ですね!

Dscf0951 な、何だこの箱は?そうです、「JETC-K003」という表示が有りますが、ZEPHYR750専用の純正ETC取り付けキットなのですよ。今期限りで廃番決定のゼファー専用のパーツ出すKAWASAKIって・・・・なんとボブ氏を歓ばせてくれるのでしょう!

                                                          

Dscf0970 開梱すると、このような内容品です。ETC本体を収納するファスナー付きのソフトケースが目を引きますね。何でもかんでも固定すれば良いのではなく、優しく包み込む発想ってそれなりに、スゴ過ぎるよ。

Dscf0977 最終ゼファーの特別塗装のタンクを外します。ファイアーボール塗装(火の玉)の部分はオレンジ色の発色を良くする為に、ベースカラーを白や灰では無くて何とピンク色!を採用しています。当然、色テープは使わず全て手塗り。タンクの茶色の部分にはブラウンの塗料を使わず、ブラックの上に何度もキャンディオレンジを塗り重ねて初めて「キャンディダイアモンドブラウン」色を表現しているそうです。お~!KAWASAKIの最終ゼファーに対する思い入れって、かなり本気モードっすね。

Dscf0985 ヘッドライトも取り外します。

Dscf0987 ETCを取り付ける準備が整いました。                     

                                 

                                           

Dscf0989 フロントフォークのセンターホルダの左側のボルトを取り外し交換します。

Dscf0990 専用ブラケットをアタッチします。                                                                 

Dscf0993 取り付け締め付けします。                                                                         

Dscf1002 アンテナとインジケーターを取付けします。とても重要な作業ですよ。                

                                              

                                      

Dscf1004 Dscf1009 ETCの配線をメインの配線と一体化して束ねます。

                                                     

                                                                

Dscf1012 このレギュレーターのボルトはとても硬く締め付けられています。             

         

            

Dscf1014_1 Dscf1019  いよいよ本体の配線です。Dscf1016_1

                                   

                                                                 

Dscf1022 ファイアーボール750氏についにETCが装着されました!

Dscf1024 本体はファスナー付きのソフトケースに入れてシートケースに挿入し収めます。                     

        

              

Dscf1027 アンテナとインジケーターはこのようになっています。さあ!ETCゲートに向かってゴー!

   

                   

                            

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゼファー750のトップケース | トップ | 牛皮シート。 »

ゼファー750」カテゴリの最新記事