goo blog サービス終了のお知らせ 

真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

BIG DOG 沖縄

「ビッグドッグ沖縄」は、沖縄本島の北谷にあるダイビングショップです。 ソフトコーラルのお花畑といわれるダイビングポイント『砂辺』の近くにあります。 ビッグ ドッグ沖縄 〒904-0113  沖縄県中頭郡北谷町宮城1-147 ℡&Fax ;098-926-2105 お急ぎの場合は、090-2569-6319まで。 http://www.bigdog.jp/

山原そば

2008-12-18 | 沖縄そば
本部そば街道の中でも、超有名店の「山原そば」へ行きました
いつも行列しているので、見ただけであきらめてしまうのですが、今回は並んでも食べるぞ、という勢いです



メニューは「ソーキそば」と「三枚肉そば」と「子供そば」のみ
「子供そば」って何が入ってるんだろうと、興味津々だったのですが、さすがに頼むわけにはいかず、分からずじまいでした



毎日、昼前には行列が出来るらしいです
この写真は、2時くらい
毎日150食限定らしいけど、私たちの分はあるのかな~



ソーキそばを食べ終わって、外に出たら「売切れました」の看板が

味は、丁寧に作っているのが感じられて、かなりgoodです
そばや汁は、このくらいのレベルは他にもあるかもしれないけど、肉がダントツに美味しい

個人的な評価としては、首里そばの次にくるかな
あ、浜屋そばは別格ですけど



山原そば
沖縄県国頭郡本部町伊豆味70-1
電 話 0980-47-4552
営業時間 11:00~15:00頃(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日、火曜日





今年の年越しそばは「沖縄そば」で
こちらで買えます、クリックしてね



丸安そば

2008-10-31 | 沖縄そば
農連市場に行くとたいてい寄る「丸安そば」です



まずは食券を買って。。。

もやしそば450円、肉そば550円、ソーキそば600円、軟骨そば500円、やきそば500円、みそ汁450円、トーフチャンプルー500円、ゴーヤチャンプルー550円、ヘチマチャンプルー550円・・・何にしようかな~



大きな鍋です
だしを取っているのでしょうね



これは、もやしそばです



肉そばとジューシー
美味いっす


丸安そば
那覇市 樋川 2-3-7
TEL 098-834-2785 24時間営業


東京の下北にもあるらしいです
沖縄丸安そば




沖縄風炊き込みご飯、具たっぷり
【サン食品ジューシーの素(3合炊き)】270円
こちらで買えます、クリックしてね



だるまそば

2008-08-25 | 沖縄そば
どこの地方でも共通するのではないかと思う、大衆食堂選びのセオリー
『タクシーが前にたくさん停まっている店は美味い』

最近、大都市では駐禁取り締まりが厳しく、そんな地元の名店をみつけるのも難しくなりました

その点、沖縄はまだまだ駐禁はそれほど厳しくないので、通りがかりに『ここは美味しそう』という店をみつけることが出来ます

そんな期待を持って入った『だるまそば』
『沖縄そば』と『宮古そば』がありましたが、私は宮古そばの食券を買いました。



宮古そば(中)480円
「具はないのかぁ、安いからなぁ」と思って食べていたら、麺の下から出てくる出てくる
カマボコにソーキまで

そういえば、宮古そばは具が隠されていると聞いたことがありますが、これだったのか
何で隠すのでしょうね
隣の人に盗られないため(まさか

味の方はというと、『冒頭セオリーに間違いはない』ということを確認しました


だるまそば
住所:那覇市辻2-28-3
TEL:098-868-1812
営業時間:9時~20時半





製麺工場直送 宮古島 古謝製麺所の宮古そば
こちらで買えます、クリックしてね



想い出のちゃたんの海

2008-05-19 | 沖縄そば

浜屋そばの前にありました「想い出のちゃたんの海」

こういうの、なんて言うんでしょうか。顔出し看板

みかけると、つい顔出して写真を撮りたくなりますねぇ・・・



食べれば食べるほど、美味しくなる浜屋そばです



これは糸満市場にあった「糸満あんまー」顔出し看板
人数が1人足りなかった



こんなのあるんだ~
顔出し看板大全“KAODAS”こちらで買えます。クリックしてね



みはま食堂

2008-04-28 | 沖縄そば
キッチンの改修に来てくれていた大工さんが、
「お酒を飲み過ぎた翌日はココ」と言っていた、みはま食堂に行ってきました



ここの「そば定食」には、そばにとんかつが付いて来る(!)んです。
どっちが主で従か、わかんない感じですが



大工さんお勧めの、野菜そば。
美味しいです量が多いのに、あっというまに完食です



次は、この「骨汁」に挑戦したいな
骨というより「骨付き肉」のことですよね。
これもまた、どっちが主でどっちが従なのか・・・

それにしても、なんでお酒を飲み過ぎた翌日なんでしょうか。
二日酔いで食べられるボリュームじゃないと思うのですが




軟骨ソーキ(レトルト)お手軽に美味しい
こちらで買えます。クリックしてね



そばジョーグー

2008-04-21 | 沖縄そば

沖縄そばの【浜屋】にかかっていました


そばジョーグー

  やさっ、
     昨日も
        食べた
           はずョ。

ん~、いいなぁコレ
そばジョーグーとは、“そば好き”のことです。
そばは、もちろん沖縄そばですね。



よく、「沖縄そばは、どこが美味しい?」と聞かれます。
これねぇ、とっても難しいんですよね。好みの違いもあるし
それと、どのくらいの頻度で食べるかも重要です。

えっ、頻度なんか関係ないだろうって
それが、とっても関係あるんです。

もし、あなたがこれから毎日沖縄そばを食べるんだったら、だんとつに【浜屋】のそばがお勧めですが、一生に一度しか食べないんだったら、あまりお勧めしません。

たとえば・・・

日本人には、“炊きたてのご飯”が一番の好物という人が少なくないと思います。
私も、死ぬ前に食べたいものは、と聞かれたら“おにぎりと味噌汁”と言うかも

だけど、外国人がこれを初めて食べて“すごく美味しい”と思うかどうか、といえば疑問ですよね



それと同じことが、【浜屋】のそばにも言えるのです

一生に一度しか沖縄そばを食べない人に、「なんだ沖縄そばって、たいしたことないや」と思われるのは、私にとってとても残念なことです。
なので、浜屋のそばを勧めるときには「最低でも3回は食べてね」と言うことにしています



人気投票で不動の一位「首里そば」。
こちらで買えます。クリックしてね



どんど

2008-04-07 | 沖縄そば
細くてこしがある麺と、しっかりしただし汁が、いいバランスです
特に有名店ではありませんが、“丁寧に真面目に作ったそば”という感じで、とてもよい印象でした。来ていたお客さんは地元の人100%で、ほとんどがお馴染みのようでした



国体道路を、北谷から沖縄市へ向かって走ると左側にあります。

どんど

沖縄県北谷町上勢頭666-2
TEL:098-936-5999
営業時間:11時~18時(売切れ次第終了)
定休日:火曜日



八重山そばの必需品“ヒバーチ”



てんtoてん

2008-03-24 | 沖縄そば

昨日の日曜日、初めて「てんtoてん」という沖縄そば屋さんに行きました。
上の写真なのですが、住宅街の中にある、とても沖縄そば屋さんには見えない蔦の絡まる建物です。駐車場が5台くらいしか停められないので、店の周りは路上駐車だらけ



お店の名前「点と点」は、人と人が結びつく場所になればよいとの願いが込められているそうです。
コップに入ったお水には、レモングラスが入っていて、口の中がスッキリ



観光客7割、地元の人3割くらいだったかな~



木灰すばと、古代米おにぎりお願いします



こ、これは麺がうまい

あぁ、絶妙なもっちり感です
スープは、ちょっとだしが薄めな感じがするなぁ。
でも、この個性的な麺を生かすには、この薄めのスープなんだろうか

古代米おにぎりも美味しいですよ~


てんtoてん
沖縄県那覇識名4-5-2
TEL:098-853-1060
営業時間:11時30分~15時
定休日:月曜





全国で着々と増え続ける“沖縄そば中毒患者”におくる、1k入り沖縄そば。
こちらで買えます。クリックしてね



首里そば

2008-02-04 | 沖縄そば
ずっと前から、一度は食べたいと思っていた「首里そば」が、やっと食べられました。沖縄そば人気投票でも、不動の第一位を保っています。
えっ、ジューシーは売り切れ?そうかぁ。残念だけど、そばが食べられればいいです



なんか、空きどんぶりさえ風流な感じ
私の後、カップルが一組入って“売り切れ”になりました。
おぉギリギリセーフだったのね。まだ13時なのに

あ、きたきた



う、美味い
さすが、ダントツ一位だけありますね


首里そば  那覇市首里赤田町1-7




え、通販で首里そばが買えるの
こちらで買えます。クリックしてね



中味そば

2007-11-29 | 沖縄そば

いつも、浜屋では「浜屋そば」か「ゆし豆腐そば」を頼むのですが、
今日は、初めて「中味そば」を食べてみようかな



↑これは、いつもの「浜屋そば」です。



↑そして、これは「ゆし豆腐そば」です。
そして・・・・



↑これが「中味そば」だっ

そばの上に乗ってるのは、いわゆる豚のモツですが、よく下処理してあって、
全然くさみはなく、上品な味です。

次は、「てびちそば」に挑戦しよう






沖縄そば博物館

2007-06-13 | 沖縄そば

那覇の三越裏にある、沖縄そば博物館に行ってきましたよ~。



メニューから好きな店のそばを選んで、自販機で食券を買います。
別のお店のものを組み合わせてもOK。
例えばA店の沖縄そばと、B店のジューシーとか。



食べたかった、御殿山のビックリ平麺“御前風”も、リブソーキすばも売り切れで、頼んだのは、沖縄すば“純”(大)600円とやんばるいなり100円。小麦胚芽の手作り麺ですって。食感が独特でおいしかったです。



沖縄そば博物館
那覇市牧志2-2-6 ゼファー那覇タワービル2F
PHONE 098-869-4376
モノレール牧志駅・美栄橋駅より徒歩5分



↓ランキング投票お願いします。
 いつもクリックありがとう




↓沖縄そば1キロ、609円。BBQのやきそば用にもGOODです。



しまぶく

2007-02-02 | 沖縄そば

ご近所で、おいしいと評判の沖縄そばの店「しまぶく」に行ってきました。
見た目は、あっさりした感じですが、とにかく、スープがおいしい!
なるべく塩分を摂らないように、普段はあまりスープを飲まないようにしているのですが、これはダメ、もう我慢できずに飲み干してしまいました。それくらい、うまいので覚悟してください。



これは、そば中500円と、いなり150円です。ジューシーが売り切れだったのが残念でした。



しまぶく  沖縄県沖縄市南桃原1-6-2  TEL:098-932-0445
      営業時間:11時~16時(売切次第終了)  定休日:月曜
      駐車場:8台

2Fがお店で、1Fが駐車場なのですが、駐車技能レベルAが必要です。
ちなみに私は最低レベルのDなので、停められません・・・




↓ランキング投票お願いします。
 いつもクリックありがとう




↓サン食品の沖縄そばだし、1リットル152円。



沖縄そばの日

2006-10-17 | 沖縄そば
10月17日は、沖縄そばの日だそうです。
なぜ、この日なのかは、沖縄生麺協同組合の資料を見てください。簡単に言うと、蕎麦粉が入ってないのに「そば」の名称を使ってはいかん、という本土の主張に対して、昔から「沖縄そば」の名前で親しまれてきた沖縄県民の呼称が正式に認められた日なのだそうです。

上の写真は、お隣からいただいたそばです。宮古から送られた麺と、自宅で丁寧に取っただし汁をいただきました。私は、ただ麺を茹でて、出し汁を温めただけです。ちょっと寂しいので、ポチギとマーミナーを炒めて載せてみました。

あー、もう胃の底からおいしいです。なんて優しい出し汁なんでしょう。
家族の為に作るアンマーの味ですね。



沖縄そばの日 無料配布
先着1,000名様 2,000食限定
■日時 10月17日(火) 11時30分~ なくなり次第終了
■場所 パレット久茂地前広場那覇市久茂地1-1-1
主催 沖縄生麺共同組合 


ん?1000名なのに、なんで2000食なのかな。




↓ランキング投票お願いします。
 いつもクリックありがとう




↓こんな沖縄すばを食べたら、優しい人になれそう(?)
レタスクラブさん等、雑誌に掲載されました!「沖縄すば」ってこんなに旨かったっけ?というく...

いしぐふー(沖縄そば)

2006-08-11 | 沖縄そば
前から行きたいと思っていたのですが、土日祝が休みでなかなか行けなかった「いしぐふー」ハンビー店に行ってきました。



これは「ぜいたくそば」680円。あぶりソーキが別皿で出てきます。
たしかに、この上品で繊細なスープにソーキを入れてしまうのは、もったいないかも。
麺の上に乗っている黄色い座布団(?)のようなものは、玉子焼きです。



今では貴重になった沖縄在来豚アグーと、天日で干し自然に熟成したかつお節を使ってだしを取っているそうです。


いしぐふー  北谷町北前1-13-11  TEL:098-926-1211 
那覇店・やんばる店もあります。新宿にもあったらしいけど、7月18日で閉店したみたい。




↓ランキング投票お願いします。
 いつもクリックありがとう




↓沖縄そば4食分セット(だし・ソーキ煮付き)1050円。安いんじゃない?
【セット】沖縄そば 4食分セット(だし+ソーキ煮付)

一方通行

2006-07-09 | 沖縄そば
名前のとおり、一方通行の行き止まりにある、沖縄そば屋さん。
店内は、ギャラリーも兼ねていて、絵が展示販売されています。



上の写真は「一通そば」600円と「いなり」100円。
麺は、適度にモチモチしていて、ツルっともしていて、おいしいです。
かなり高得点なのですが、スープにちょっと苦味があるような気がしました。



コーレーグースをちょっと入れたら、味がしまって更においしかったですよ。



一方通行    沖縄県浦添市内間4-22-30   TEL:098-877-8655

場所が分かり難いので、地図をプリントして持っていくことをお勧めします。



↓ランキング投票お願いします。





↓島とうがらし「コーレーグース」
島とうがらし「コーレーグースー」 150g