真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

BIG DOG 沖縄

「ビッグドッグ沖縄」は、沖縄本島の北谷にあるダイビングショップです。 ソフトコーラルのお花畑といわれるダイビングポイント『砂辺』の近くにあります。 ビッグ ドッグ沖縄 〒904-0113  沖縄県中頭郡北谷町宮城1-147 ℡&Fax ;098-926-2105 お急ぎの場合は、090-2569-6319まで。 http://www.bigdog.jp/

砂辺の浜 銀色流ち 

2012-05-30 | ダイビング砂辺

島唄の歌詞に出てくるような、砂辺の美しい月の入りでした

 

  「 砂辺ぬ浜 」   (沖縄民謡)

砂辺(シナビ)浜下りて 語らなや 今宵

    愛の浜風に シュラヨー 濡りてぃまた遊ば

銀色(ナンジャイル)流ち 月(チチ)ん照り勝てぃ

    波に浮く小舟 シュラヨー 勝てぃまた美らさ

浜風と連りてぃ さざ波ぬ踊い

    千鳥唄しゆる 浜やまたのどか

遊び戯りてぃ 更きる夜ん知らん

    いちゃし忘りゆが シュラヨー 恋し砂辺浜

(口語訳)

砂辺の浜に下りて 今夜は語ろうよ

    愛の浜風に吹かれ 濡れてまた遊ぼう

銀色を流したように月が照り 

    波に浮く小舟がまた更に美しい

浜風に連れてさざ波が踊り

    千鳥が唄う 浜がまたのどか

遊び戯れて夜が更けるのも気づかない

    どうして忘れることができよう 恋しい砂辺の浜

 

砂辺の浜  唄:ルーシーさん

 

 

 

 

 


ぜんざいが美味しい季節ですね

2012-05-25 | 沖縄のおいしいもの

沖縄で『ぜんざい』といえば、たいていは『金時豆入りのかき氷』のことです

やちむんの里の『まらなた』でいただきました

陶器販売所に併設されています

入口は、こんな感じ

シーサー兄弟(?)が、まるで猫のようにならんでいました

大好きな、巨匠・大嶺 實清(おおみね・じっせい)さんのシーサー

買えないけど、見るだけでも癒される~

こちらは普段使いにお勧めの島袋常秀さんの作品

やちむんでコーヒーをいただくのも、また良いものですね

 

 


不思議空間・福州園 (那覇)

2012-05-21 | 沖縄観光 那覇周辺

この異国情緒溢れる塀

車で前を通るたびに、ここは何かな~と気になってました

ネットで検索したらここは『福州園』といって、

那覇と姉妹都市の福州市との友好都市10周年記念として作られたそうです

8500㎡の庭園が、春夏秋冬を表現したエリアに分かれています

入ってしばらくは、中国語と英語のアナウンスが続き、

ここはどこ

という不思議感覚におそわれます

順路は、大きな池を一周するようになっています

滝あり

李白先生もいます

福州の人なのかな

これで入場無料なんて、行かなきゃ損ですよ

余談ですが、福州園の駐車場にあった標語

なんて書いてあるのでしょうか~

 

福州園

沖縄県那覇市久米2-39 
福州園管理事務所

 


ミニミニ動物園

2012-05-16 | 沖縄観光 中部

入場無料のミニミニ動物園です

入口は、あまり目立たないのですが、意外と中は広いのです  

ここは二度目なのですが、子供が大勢来ています

アルマジロ

ウサギとインコ 

クジャクが羽を広げてる~ 

 ここは実は『たまご屋』さんなのです

動物園の方は店主の趣味らしいですよ

ジャンボシューが食べごたえあって美味しかったです

 

たまご屋

 沖縄県うるま市字赤道660

 


ぐしく島唄あしび 

2012-05-15 | 沖縄の音楽

世界遺産・勝連城跡で島唄ライブ

出演者も豪華ですよ~

2012年5月26日(土)・27日(日)
雨天決行、荒天中止

開場 16:00
開演 17:00

26日(土)出演者

知名定人・島袋辰也・仲宗根創・比屋根辰留・神谷千尋・上間綾乃・上江洲美弥・倉富昭子etc…
民踊:うるま市民踊連合会
司会:金城いづみ

27日(日)出演者

神谷幸一・徳原清文・仲本晶盛・名護良一・金城恵子・我如古より子・玉城一美・浦崎ヤス子etc…
琉舞:玉城流宮里加代子琉舞研究所
エイサー:比嘉パーランクー
司会:佐久田邦彦

料金

1,500円(当日2,000円)
両日セット2,000円(当日2,500円)

 

ぐしく島唄あしび

 

 


宮の心 テラジャー(巻貝)

2012-05-11 | ビッグドッグ沖縄

久しぶりの『宮の心

屋根のシーサーが、麦わら帽とレイ着用の夏仕様になっていました

テラジャーとシャコ貝とミジュンは、店主がその日の朝、獲ってきたそうです

このテラジャーが、最上級に美味しかった~

おなじみラフテー 

ふーチャンプルー

メニューには『ふー』と書いてあるので、同行者に『これはナニ?』と聞かれました

そして、私の愛するソーミン 

この店で一番好きなメニューの『たろ芋スーチカー

いつも通り、美味しかったです

 

 

 


壷屋 やちむん通り(那覇)

2012-05-10 | 沖縄観光 那覇周辺

GWに壷屋やちむん通りに行きました

読谷のやちむんの里は、たまに行くのですが、那覇の方は久しぶりです

南窯から見たやちむん通り 

 何度来ても楽しいですね~

このお店は、可愛い食器が多くあります 

暑いので、休み休み。。。。

これは骨壺なんですよ~

鯉のぼりもあちこちで見かけました

ここからスージ小(細い道)に入って。。。

 風情のある通りです

 月桃も咲いていました

 ここでは体験陶芸やシーサー作りができます

ひめゆり通りまで来たら折り返し

古い井戸があります

井戸の脇に付いていた不思議な生き物

なんだろう、これ

この店は新しそう

見るだけでも十分楽しいけど、

カップひとつでも買うと、家に帰ってからも楽しめますよ

 

 

 

 

 

 


沖縄産 コチョウラン

2012-05-09 | 沖縄の植物

沖縄では、胡蝶蘭が無造作に咲いているのに驚きます

あの超高級胡蝶蘭を、こんなふうに庭の軒先で見かけるんです

売っているのも、種類が多くて安いですね~

我が家に買ってきたコチョウランも立派な3本立ちで、3800円

これで何か月も楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


mofgmona モフモナ (宜野湾のカフェ)

2012-05-08 | 沖縄の食堂

前から行きたいと思っていたmofgmonaに行きました

なんだか妙に落ち着く空間です

オーダーしてから、出てくるまでは、はっきり言って遅いです

その待ち時間を楽しむためのお店かも

店の中を歩き回ったり、本もおいてあるので、結構楽しめます

ペンペン草が飾ってある。。。

 ライトミールプレートは、スープ・ドリンク付きで1180円

野菜が多いのがウレシイ

今度は雑貨屋さんもあいてる日に行きたいな~

 

 

mofgmona  (モフモナ)

address  〒901-2211沖縄県宜野湾市宜野湾2-1-29

tel/fax    098-893-7303

open    月、水-金  17:00-0:00
         (23:00food L.O/23:30drink L.O)

       土日  15:00-0:00
         (23:00food L.O/23:30drink L.O)

closed   火

 

mofgmona no zakka (モフモナノザッカ) 

 open   金 - 日 15:00 - 20:00

 

 

 

 

 


月桃(げっとう)の花

2012-05-07 | 沖縄の植物

月桃の花が咲く季節です

沖縄では、この葉で餅を包んだり、食べ物を包みます

葉に殺菌・防腐効果があるからなのですが、庭に植えると防虫効果もあるそうです

この花の形が、月桃という名のもとになっているようです

やちむんの里でも咲いていましたよ

 

 

 


田中一村展と紅型展 (沖縄県立美術館・博物館)

2012-05-03 | 沖縄観光 那覇周辺

県立美術館で開催中の田中一村展は、とてもお勧めです

子供の頃から神童・天才といわれた一村

それが、どういう経過で『孤高の画家』と言われるに至ったのか

神童と言われていた頃からの絵を丁寧に展示することで、

とても分かりやすく語られています

ポストカードだと、実物のニュアンスはなくなってしまいますね~

これは、私が2番目に気に入ったパパイヤの絵です

一番気に入ったのはクバとコンロンカの絵ですが、

ポストカードは、あまりにニュアンスが違ってしまっているので買いませんでした

紅型展と一緒に見ると割引になるのでお得です

こちらもまた、琉球王朝の国宝もあり、

たぶん王子様が来ていたと思われる子供の服もあって見ごたえあります