気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

1年ぶりの投げ釣り

2023年05月21日 | 釣行記 投げ釣り

記事を書くのが遅れましたが15日の月曜に1年ぶりとなる投げ釣りに行って来ました。

本当は仕事のある日でしたが前日に母の日ドライブに行ったのと

その前の週は雨で釣りに行けて無かったので休みを取ってたんです。

それと投げ釣りのことをあまり知らない読者さんが増えてると思うので少し説明しますね。

投げ釣りは4m前後の投げ竿に天秤と呼ばれる錘にアームが付いたものに針を付けて投げます。

また天秤の重さは20-30号(約75gー110g)の物が一般的です。

そしてラインはPE0.6-1号くらいが標準です。

またこのような細いラインでは切れてしまうのでテーパー状の12mくらいの力糸を結束します。

そしてラインは25mごとに色分けされており跳んだ距離を4色とか表現します。

なので4色とは25×4+力糸分で約110mほどになります。

それで行った場所は舞鶴の神崎海岸ですよ。

この日は上の様に良い天気で波も余りなく好条件でした。

それとタックルは

シマノのサーフランダー385EXとキススペシャルCEの組み合わせです。

これにまずは20号の天秤に7号キス針3本仕掛けで15時過ぎに釣り開始です。

それでまずは軽く3色手前から始めるも反応は無し

それで少しずつ距離を伸ばしていくと4投目でアタリが来ましたよ。

釣れたのは15cm弱のキスでした。

またアタリが有ったのが丁度4色の所でしたのでまだ近場には寄ってない感じでした。

それで天秤の号数をあげて5色半くらいの所から探っていくことに。

しかし1時間以上たってもアタリが無いので少し移動します。

すると移動後にいきなりアタリが入ります。

釣れたのは19cmとまあまあサイズのキスでした。

その後も数投ごとにアタリが来ます。

3匹目は21cm

4匹目は20cmジャスト

そして5匹目は22cmとこの日の最大サイズでした。

それでこれを釣った時点で18時前となってたので投げ釣りは終了です。

ただエサが余ってたので食事をとってからはアジを狙うことにします。

そしていつもの漁港で19時に再開です。

ちなみに水温は20℃とアジの最適水温となってましたよ。(*^_^*) キタイデキソー

またタックルは

アブのソルティーステージプロトのXAJS-642ULSSとレボMGXシータ1000の組み合わせです。

またラインはザ・ワン0.1号に巻き直してます。

これに0.6gの豆アジ弾丸で始めます。

すると1投目から上の18cmのアジが来てくれました。

それとワームではなく虫エサなのでアタリの出方が大きかったですね。

その後は1時間で10匹ほど釣ります。

しかし20時を回ると時合が終わったかまたは他の場所に回遊したのかパッタリ反応がなくなります。

それで21時過ぎに納竿としました。

ちなみに釣果はキス5匹アジ12匹と外道のクサフグ1匹でした。

という感じでキスはシーズンインした感じですね。

ただ釣れた距離はいずれも4色以上でしたのでまだ近場には寄ってない感じです。

なのでちょい投げで狙うにはもう1ヶ月ほど先の方が良いかもです。

それとアジングは最適水温になってきましたのでこれからは良い時期ですよ。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タフトで母の日ドライブ | トップ | 岩屋港5月のアジング »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1rpm)
2023-05-22 21:28:31
投げ釣りのラインシステムを初めて知りました。

恥ずかしながら、私は適当な安物のシーバスロッドで、3号くらいのナイロンラインに適当なオモリと針にゴカイを付けて投げていました。

キスを狙っているのにクサフグが良く釣れました(笑)

力糸って、フライで言うところのリーダーのようなものでしょうか…

20㌢前後のキス、天ぷらが美味しそう。
アジも上向いてきて、これから忙しくなりそうですね。
Unknown (MID)
2023-05-23 03:04:55
1rpmさんコメントありがとうございます。

力糸はリーダーと同じ用途ですよ。
ただ投げ釣りでは竿が長くまた垂らしの長さも長くとるので12mほどの長さがあります。
それでこれだけ長いと投げる時は結び目はリールに巻かれた状態なので切れることは無いんですよ。

あとシーバスロッドで狙う時はやはりPEラインが良いですね。
ナイロンは伸びが多いですし特に遠投するとアタリが判らないことが多いですしね。
それと錘はロッドの負荷によりますが5-8号(18-30g)くらいが使いやすいです。
それと針は投げ用キス針の7号の2-3本くらいが良いですよ。

もう少ししたらシーバスロッドなどでも釣れる距離まで寄ってくると思うので機会が有れば試してみると良いですよ。
Unknown (ひろ)
2023-05-24 07:41:24
先日神崎でピンギス4匹しか釣れなかったので、20センチ前後が5匹中4匹はうらやましいです。
私も今年からアジング始めたのですが、東舞鶴でもアジは18センチ位が多いので、今の時期のアベレージサイズのようです。
ところでTheONEアジングはトラブルありませんか?
先日0.1号で3回目の釣行で高切れ連発して、おかげでリーダーを結ぶのが早くなりました。
今後、2回釣行で2m位カットすることにしました。
Unknown (MID)
2023-05-25 02:17:43
ひろさんコメントありがとうございます。

神崎だとキスの良型はテトラの間に少し根がある所が良いですね。
あと由良川河口も良いポイントですよ。

それとTheONEでは今の所トラブルはありません。
ただ私の場合はリール4台に巻いて使い分けてるので頻度が少ないのも影響してると思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣行記 投げ釣り」カテゴリの最新記事