goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

一日作さざれば一日食わず  Curry & ネギわかめ蕎麦 山小屋 朝食・・・・!!     № 7,459

2019-12-01 06:25:34 | 日々の出来事 その1

12/01      日曜日/先負   ...寒い!! ...窓の外は曇天!! ....テトラポットと海の波の音が、聞こえてきたら...日本海...前方には漁火!! ...妄想を膨らませている、江戸東京 空の下から 発信です。


...am06:31分が、今日の江戸東京の...日の出らしい! ...てなことは、3分前に陽が登ったということだ。
NHK第一放送からは...ラジヲ体操が流れている。

日めくりのカレンダーなら...残り31枚。 12枚つづりのカレンダーならば...最終ページである。
間違いなく、全国的に...今日から師走だ。

所説である。僧とはお寺のお坊さんの事。日本には昔から年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習があった。そのため、年末が近付くとあちこちから依頼がくるお坊さんは、東西を行ったり来たりと大忙しになる。  
借金取りにも...逃げ回る輩も...師走の風物詩だろう!!  

...天気の不安定で!! なかなか...ズルをしてしまった...一週間であったが!! 昨日は...朝から青空...ルーティーンの強歩...は、割愛!! 寒いせいもある...根性がない!! ( *´艸`)
地面も...乾いている、落ち葉も枯れて...雨で枯葉から変貌し細胞が進化し...ダーウィンが来たである。
...作務である。ウサギと鴨もうんざりしていた。










罰が...当たる!! 仏様...掃きました。


まんま...の、裏は....いい感じの...勝手に好きと思っている。( *´艸`)




作務終了後は...食旬亭に!! 冷蔵庫掃除の...朝食を堪能した!! 冷凍より...解凍...吾輩!!


お蕎麦を...食べたいと!! 家人...だった。


質素だが...!! 冷蔵庫掃除...致し方ない!!




箸は...焼き鳥の...串である。


作務の精神は開運と繁栄の秘訣皆さんは「作務」(さむ)という言葉を聞いたことがあるだろう!! よく陶芸家や禅寺の方が着ている「作務衣」の「作務」である。作務というのは、の修業の一環でいわゆる、そうじを中心としたお寺の環境整備である。

...心清らかに...一汁一菜より、贅沢な食事に感謝であった。  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ¥元取れない 負の遺産ですか... | トップ | 極上 もやし イタリアン スー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の出来事 その1」カテゴリの最新記事