goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり、のんびり、あせらずにやるしかない

波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら
母がアルツハイマー型認知症になりました。

私の内科受診歩いて行って来た

2025年01月20日 20時09分38秒 | 母と私の毎日

今日は、介護認定調査員さんが帰った後

お天気もいいので私の内科受診に行く

歩いて行きたかったんだよ私はずっと

母は認知症になる前はバリバリ運転してたから

2~3年前から歩いて行きたいのに歩かせてくれなかった。

運よく歩いて行っても迎えに来たし~

どんだけ過保護なんだよ

内科の先生からも週3日3000歩のウオーキングって言われているのよ

内科の行き帰りでちょうど3000歩超なので、

歩いて行きたかったー。

疲労困憊になるから無理だと決めつけられて

確かに、食べられなくて痩せてしまった頃は

そうかもしれないけど

今は、体力もついてきたしむしろ、

薬の副作用で体重増加してるので

運動しないといけないんだもん。

母が運転免許証自主返納したので

これからがチャンスじゃないかと思う。

母を一人にしておいても今は大丈夫だし

母から少し離れられたし

母の昼寝の後に繰り返し聞かれてもイライラしなかった


今日は、介護認定調査

2025年01月20日 13時41分03秒 | 母と私の毎日

午前中に介護認定調査の人が来た。

介護申請することになった経緯

普段の様子などを話す

全国共通の身体能力の検査

簡単な質問

申請から判定までの流れの説明

3月上旬になる見込み

申請する人がとても多くて

時間がかかるんだって

それは、物忘れ外来の病院の相談員さんから

聞いていたことを話す「2か月くらいかかる」

母はいまのところ逼迫状態ではないからいいけど

もっと大変な状態の人は困るよね

もし、判定調査後に身体的に変化があったら

地域包括支援センターに連絡相談してくださいねと言われたよ

どんな人が来るのかドキドキだったけど

優しい感じの女性で良かったです。

 


へー覚えていないんだ

2025年01月19日 18時34分40秒 | 母と私の毎日

昨日私が叫んだこと覚えていない母。

うーんそうなのね、そうかそうか

会話が成り立ってるから気が付きませんでしたよ

これからも、時々遠慮なく叫ぼうかな( ̄ー ̄)

夫さん、無事退院して来た。なのに・・・

お昼寝して起きたらいつ入院するの?と言う。

退院してくるまでしつこく聞いてきたでしょうが

具合はどうか電話しろとかさー

個室以外は電話できないの

それにカテーテル手術中だったり

出血が止まるまで動けないから無理だって

入院の時見たDVDも覚えてないもんね。

アルツハイマー型認知症だもんね

穏やかな日もあれば、~ねばならないに取りつかれてる日もあるし

今は、まだ不穏な時少ないからいいけど

これからどうなっていくのでしょうか

今のとこは記憶障がいと見当識障がいだけだけど

 

 

 


わ~~~~と叫んだ私

2025年01月18日 19時44分42秒 | 母と私の毎日

毎日、毎日同じことを繰り返し聞いてくる母。

そのたびに、根気よく答えていたんだけども

とうとう叫んでしまった。

ストレスてんこ盛り状態の私

頭がパンク寸前言葉がうまく出なくて、

うわ~~~~~

と叫んでしまった。

答えようとする隙も無いくらいに

追い込むように話しかける母。

気が付いたら叫んでいた。

やっぱり、夕方は鬼門だわ

 


今日は、母の整形外科受診

2025年01月17日 12時06分21秒 | 母と私の毎日
薬をもらって帰るだけだと思ってたら、他の薬等の飲み方を考える為検尿と血液検査することになった。痛みは以前よりは良いものの椅子に座っている時や、立ち上がるときに、ビリビリと痺れるし痛いので、点滴する事になったの30分ほどかかる私は、待合所で待機中😄


今日は、地域包括支援センターの方が来た

2025年01月16日 19時40分47秒 | 母と私の毎日

保健師さんと二人でと聞いていたけど

約束の10分前に包括支援センターの方が来た。

保健師さんは約束の時間きっかりに到着

母、介護なんていらないって言うんです。

母「料理も洗濯も掃除もしているのに

認知症って言われても~」

包括さん「今までしてたことは出来るんですよ

そういうひともいますよ、むしろ、これからも続けてくださいね」

上手く介護支援をうけるように話を進めてくれた。

母の話は、私のこと夫さんのこと孫のこと(障がいの違う兄弟)と

話は脱線していくけど、ちゃんと受け答えしてくれた。

ずいぶん前に来た保健師さんは、関係ないことは聞きたくない態度だった。

とりあえず、納得してくれたと思うけど

介護保険申請して判定が出たら

家に介護判定結果が届く前に

包括支援センターに連絡が入るので

また、来ますよ~って言っていた。

 

でも、二人のどっちが保健師さんか包括支援センターの人か

もう忘れているんです。新しいことは覚えられないのね

 

私は、言いたいこと言えたからスッキリだよ

介護保険を申請することになった訳も話せたし

 

 

 

 


母、夕方になるとイライラする

2025年01月15日 17時08分04秒 | 母と私の毎日

昼寝から起きた母イライラし始める。

夫さんが言ったことを主治医が言ったと

思い込んで怒っている。

母「一人でいいのに二人も家族が来た

来なくてもいいと言われた(怒)」

そんなこと言ってないよ~

言ったのは夫さんなの

私に相談もなく勝手に

夫「せっかく家族は来ないことに話つけたのに

こんなに時間かかって大変だったから来なければよかったのに」って

オイ(; ・`д・´)こっちは自分の診察わざわざずらしたんだぞ

先月主治医体調不良でお休みでお話できなくて

ストレスてんこ盛りなんだぞ~~~~

 


夫さん入院する

2025年01月15日 14時45分42秒 | 母と私の毎日

心房細動の治療のため今日から日曜日までの予定で入院

朝5時に起きて支度して6時50分に夫さん運転で

(タクシー代もったいないらしい

行きはいいかもだけど退院の時体調悪いかもしれないよ

でも~通勤で使っている契約している駐車場あるから

自家用車でいいんだってさ

冬だよさぶいよバッテリー大丈夫かな?

私は(´・ω・`)知らんがな

言うこと聞かないやつだしね~

大学病院外来入口7時45分にならないと開かない

7時20分に着いちゃったよ

寒い中入口で待っている人もいたよ

私達は併設のコンビニとか食堂が入っている建物が

開いていたから母と私そこで待機してた。

入院受付は8時30分から

時間になって受付して病棟へ

病室には入れないから

食堂で待機することに

10時頃カテーテルの治療の説明DVDを

面談室で夫さんと3人で観る。

同じものを4回繰り返して観た。

まあ1回観ただけではわからんもんね。

副作用のことリスクとか。大事よね。

その後、夫さんは検査に行って、

私と母は、また食堂で待機

眠くて12時まで爆睡しちゃった(笑)

夫さんに言ったらよくそんなところで

眠れるね~とあきれられたけど

だって、夜よく眠れなかったし~

朝早起きだったし~

それから、主治医の説明

前に心臓バイパス手術した時の

4本の血管の内1本詰まっていた。

この治療が必要なら別の日になるんだって、

今回のカテーテルの手術は麻酔で眠らせて

行うから3時間かかるらしいよ

一番副作用の少ないカテーテル手術するんだって

明日は腎臓透析して昼夜絶食

カテーテル手術は金曜日朝9時から

家族は、自宅待機で、手術が終わったら私に連絡が来る

何にもなければ日曜日に退院

大学病院なのでこの治療における研究のため

その後の状態を6か月後1年後2年後3年後まで

経過観察させてほしいと言われた。

手術の同意書と研究の協力同意書に

夫さんがサインして終わり

 

はぁ~~~長かった。

売店でパン買って食べて帰ってきた。

 

 


夕方になると予定の確認が頻繫に

2025年01月13日 21時00分10秒 | 母と私の毎日

明日、夫さん不整脈の治療のため

大学病院に入院するんだけど

ご家族も一緒に来てくださいと

言われてるからカレンダーに書いてあるんだけど

母。確認しているようでわかってない

毎日のようにいつ入院するのかと聞いてくる

そのたびにカレンダー指さして答えているんだけど

夕方になると10分おきに聞いてくる

どうして入院するのか

どうして不整脈になったのか

そのたびに説明するけど

認知症じゃない。いつでも聞ける人がいるからだと主張する

( ゚Д゚)ハァ?そうですかい┐(´д`)┌ヤレヤレ

まだ、アルツハイマー型認知症になった母との戦いは

始まったばかりなんだよね~先は長いな

 

 


母、認知症ではないと主張するので

2025年01月12日 14時03分08秒 | 母と私の毎日

保健師さん今日来るのかと毎日言う。

電話が来てからだよ

すぐ来ると思ってたらしい

母「保健師さんなんで来なかったの(今まで)」

私「相談に行かないと来ないの、介護保険申請しないと来ないの」

母「介護保険なんでいるの?、介護必要ない」

私「病院でアルツハイマー型認知症って診断されたの、病院で申請するように言われたの」

母「アルツハイマー型認知症って何」

それから、診断と今後の対応のプリント見せた。

貰った時、見せて読んで聞かせたんだけどな

アルツハイマー型認知症について説明をする

認知機能のテスト全部答えたのにと思っている。

母「全部、答えたからびっくりしてたよー」

それはきっとあまりにも答えられなくて

びっくりした顔を自分の都合のいいように

解釈したのだとおもうけどね

とにかく、じっくりと説明して

ちょっと納得したようにみえるけど

貰って来たパンフレットの

認知症の症状チェックを見せて

何度も同じことを言ったり、尋ねたりしてませんか?

「ついさっき」と「だいぶ前」をこんどうしていませんか?

を見てあーそうそうと納得してた。

また認知症じゃないと言ったら

このパンフレット見せよ~と

 

きっと、明日になれば忘れてるだろうし


大雪だー私の病院受診

2025年01月10日 19時33分19秒 | 母と私の毎日

大雪でと言っても20センチくらい

それでも道路は大混雑

タクシーに電話するけど

空車になるタクシーが無い。

普段の倍時間がかかるから

目的地につかないらしい。

病院に予約時間に遅れるかも

と電話する。

30分ほど待つとチャイム音

家の前までは入ってこれないから

市道まで歩く

なんとか予約時間に間に合った

大腸がん検診で要精密検査で

かかりつけの内科からの紹介状

予約もかかりつけ内科がしてくれた。

担当の先生は大腸の専門医

年齢的にガンじゃなくても

内視鏡検査のちょうどいい時期ですよ

胃の内視鏡検査より辛いので

覚悟してくださいね~と(おい

ニコニコしながらのたまう

僕は毎年受けてるよ~(へーそーですか

検査の予約は都合のいい日で

とれますからね~

検査の同意書にサイン

その後、血液検査して

内視鏡室へ行って予約

今月の29日午後2時に

検査予約センターに行って

検査前日の食事の説明

前日夜寝る前に飲む下剤のこと

検査日の腸をきれいにする薬の説明

検査前の食事は検査食を買って来た。

売店でお弁当を買って

タクシーで帰ってきた。

もちろん母も一緒について来た。

母と一緒じゃないとタクシー代

1割引きにならないもんね(笑)


昨日は、地域保健福祉センターに行って来た

2025年01月10日 18時37分07秒 | 母と私の毎日

保健師さんが、午後3時半以降なら

確実にいるとのことでその時間に

行って来た。

タクシー呼ぼうかと思ってたら

夫さんが3時に帰って来たので

送迎をお願いした。

保健福祉センターは

地区事務所に併設されてるし

図書館もあるから

そこで待ってるとのこと。

介護保険の申請をしてきた。

いろいろな福祉サービスは、

地域包括支援センターの方が

詳しいとのことでした。

日程を調整して

看護師さんとケアマネさんと

包括支援センターの方が

自宅に訪問に来る予定

 

終わって帰る時

ドラックストアに寄って

欲しいと夫さんに言ったら

あーだこーだとごねる。

母はスーパーとドラックストアが

同じ建物に入っているところに

行きたいと言うし~

夫さんは行きつけのスーパーが

いいと言うので~

喧々諤々のすえに

送迎して貰ったことだし

夫さん行きつけのスーパーで降りて

私と母は100メートルほど先の

ドラッグストアまで歩くことにした。

雪降ってたんだけどね~(笑)

雪国生まれ、雪国育ちだから

大丈夫だけどさ~

母が転ばないように注意しながら

ドラッグストア到着

何でも売ってるわ~(*^▽^*)

魚はないけどね

メーカーにこだわらなければ

乳製品・パン・豆腐・冷凍食品

肉も卵も野菜も売ってた。

必要なもの購入して

夫さんに拾ってもらって

帰ってきた。

 

 

 

 

 

 


いよいよ始動開始だ

2025年01月08日 18時15分16秒 | 母と私の毎日

今日は、母の物忘れ外来の日

医療相談員さんとお話

介護保険についての流れ

私のこと、子供たちのことも

包み隠さずお話してきた。

以前長男の入所施設の相談員さんが

我が家の状況を保健センターに

連絡して状況を把握して貰ったことを

涙でぐちゃぐちゃで話したら

医療相談員さんから

保健センターに連絡してくれた。

帰ってきたら早速保健センターから

電話が来て、明日介護保険について

相談と申請に行くことになった。

忙しくなってきたよー

介護保険使えるようになるまで

2か月もかかるんだってー

 

 

 


年末年始

2025年01月08日 17時48分51秒 | 母と私の毎日

年末年始は特に変わったこともなく

母のエンドレスな会話を受け流して

大音量のテレビのおかげで(笑)

夫さんは、足が浮腫してるので

透析午後から4時間だったけど

午前9時から5時間に変更に

午後からだったら午前中に

買い物に連れて行ってもらえるけど

無理だわ

値引き商品狙いで閉店間際に

行きたい夫さんについて行けない

唯一、日曜日は透析無いから

明るいうちに母も一緒に

連れて行って貰った。

これからは、そうしてもらうつもり

私は、YouTubeで見た

きな粉蒸しパン作ってみた。

いろいろと道具揃えたし

でも、なんか無気力になって

ほぼ冬眠してた。

 

 


許容範囲超過しました

2024年12月26日 21時41分01秒 | 母と私の毎日
今日は、電気屋さんが来て
ドアホンと詐欺電話対応の
電話機の取り付け工事でした。
なんだこんだと4時間(;^_^A

電気屋さん電話機の
電話番号登録までしてくれた。
ありがたや(≧∇≦)b

ドアホンいままで
壊れずいたのは奇跡的
大体は15年くらいなんだって
定期的に点検必要らしい。

今までは、家電量販店で
買ってたけど
母運転免許自主返納して
足がないから行けないし
そうそうタクシー使って
られないよ
病院受診の時は使うけど
夫さんもお仕事や透析で
忙しいからね
日用品や食材調達の時は
連れて行ってくれる(≧∇≦)b

とは言え2日連続で
電気屋さんと対応は
不安しょうがいの
私にはかなりの負担
許容範囲超えたわ
締め付けられるような
頭痛がするし目眩も

昨日病院受診だったけど
主治医体調不良でお休み
薬だけもらったので
お話し出来なかった。
それもあってストレス満杯
来月の受診は4週間後
母のもの忘れ外来や
夫さんの入院があるので
私は、後回し状態なの(T.T)
大丈夫かしら私