goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽往生日記

 葬式無用、戒名不用。

T-01A カーステ化。

2009-07-13 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)

NM705iの時はFMトランスミッターを使いましたが
結局電源の都合により現在はカセット型をつこうております。

で、先日悩んでたヤツを結局購入しました。




ホワイトアウトしてさっぱり見えませんねww



結局片耳A2DPヘッドセッター信奉者としての矜持よりも好奇心に負けて、
ロジテックLBT-AR200C2のホワイトを購入w

これの良いところは、

・2台のマルチポイント可能
・充電がminiUSB
充電しながら使用できる←ここ重要

意外にminiBであること、充電しながら使えることの2点をクリアする
ヘッドセットって少ないんですよね。

で、画像の通り充電しながら使うと(電池の寿命は無視)。

しかし実際に使ってみると、

・5分でパワーオフする仕様
 >復帰時に自動でT-01Aに繋がってくれません。まぁBT8040もマルチペアリング
  で繋いでるからそっちを優先で繋ぎに行っちゃうのかもしれませんが。
  最初はものすごくAM音質でどうしたんだろうと思ったらHSPで繋がってたり。
  どうせ繋がるならA2DPだけ繋がってくれよう(涙

・電源入れようとするとリダイヤルと間違って電話してしまうこと多発
 >説明書に「間違ってリダイヤルすんなよ?絶対すんなよ?」とわざわざ
  書いてあります。なら


  仕様を直せよ。

  全く(-_-lll)

・パワーオフすると音量など全ての設定とペアリングはリセットされます
 >って解説書に書いてあるよどうしようママン。
  まぁ、さすがにそこまでの糞仕様ではなく、ペアリングが解除されるだけの模様。
  焦らせないでくれまったく。
  


というわけで、結構慣れるまで難儀しました。
んー。


現在は、

・車のエンジンをかける
・ヘッドセットのパワーON(ぴろろろと音がする)
・T-01Aの青歯のマネージャからなぜか繋がっているけど本当は繋がっていない
 LBT-AR200C2を切断してもう一度接続。
・ウマー。

という流れで使用してます。

うーん。エンジンをかけてヘッドセットがT-01AからのA2DPデータを受信したら
すぐに音楽が流れるってなスマートな利用を思い描いてたんですが。

(Jabraはそんな感じの仕様ですよね。BT3030にしようとも思ったんですが、
 BT3030は充電しながらは使えないんですよね... カーステ化は無理。)

音質はまぁそこそこです。特に不満なし。
ってか音楽やってる人ってそこそこ聴けたらオーディオの音質追及しない人
多いですよね。私も含めて。


それはそうとこの作業をしていて、T-01Aの青歯のマネージャをいじってたん
ですが、ワイヤレスオーディオもハンズフリーも切ってるのになぜかLBT-AR200C2
と繋がってたりしたということは、HSPで繋がってたってことですかね?
AVRCPも動きましたし(だからリダイヤルされて焦った)。
なんのための設定画面だよーどれが現在有効なのかわかりゃしねーよーとか
つらつら思っていたのでした。

なんて流れがあったので怖くてNM705iは繋いでませんw
どれ押せば電話に出れるかわからなくなるのでw
(複数接続できるマスターとスレーヴが2セットあるってのはちょっとw)

まぁ、カーステ化はこのくらいで勘弁してやろうかと思います。
あ、でもLBT-AR200C2の上に挟まってるes用の充電プラグはまともな物に変えなきゃw


追記1:
ちなみにGSPlayerやTCPMPはAVRCPに対応してないので、Kinoma使ってます。
が、ヘッドセットのAVRCPで演奏を止めてT-01Aがスリープに入ると、
Kinoma先生がお亡くなりになります。
リセットするまでテコでも動きませんwwwwww

全く...(-_-lll)


追記2:
てか本当に誰か青歯A2DP受信してFMトランスミッターでFM電波飛ばす変態ガジェット
作っておくれ...頼むから...
ちなみに某SNSでその手の会社のシャッチョさんに頼んだらすげなく断られました。


追記3:
windows起動音が何らかの理由で燃えプロの音楽に変わっててもがっかりしなくて済む。
windows起動音が何らかの理由でエ■音声に変わってるのなら見たことあるぞおい。


T-01A 入力まわり。

2009-07-12 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)




T-01Aカスタマイズと快適に使いこなすメモさんのところで、
専用sipが開発されていましたが、このほど公開されましたのでご紹介。





T-01A Virtual Keybord(ソフトウェアキーボード試作版)





うちはaplioつこうておりませんのでふつーにPCから落としてcab導入。


素晴らしい。


とりあえずってことで今までT-keyboard使ってましたが、
あれ、アスタリスクないんですよね(´・ω・`)
仕方なくデフォのqwertyと共用してましたが、これで一本化できます。

というか、


半/全対応して頂いて
ありがとうございます。



<(_ _)>

大変助かります。
ていうかこれ東芝に売りつけてやってくださいwww
(いや、東芝のT-keyboardの開発者さんにも感謝はしているんですが)


青空文庫でのスクロールバーの件といい、無理を聞いて頂ける開発者の方には
ほんっとうに頭が下がります。


そして通信まわりはあいかわらず谷底でまだのたうちまわっているのでした。
(そして同類を発見。
つづく。



追記1:
そういえばNM705iのときはけっこう2ch本スレ常駐して回答してたんですが、
今回はずっとROMってます。いやまぁ本体いじるのに忙しいってのもありますが。
(NM705iは触るとこ少なくてヒマだったんですよね)

どざー的にiPhoneと比べられるのは仕方ないと思ってますが、
まぁ使い方は全く違いますからねー。

なんか面白そうだからという理由で買うなら間違いなくiPhoneです。
と、iTaskを常駐ランチャに設定しながら思うのでした。


追記2:
7/8に1666PV、gooランキング978位を最高値として、だんだんアクセスが
落ち着いてきてますね。てかこんなに人が来るブログじゃなかったはず。
T-01Aて多少なりとも注目を浴びてるんですかねぇ。やっぱり。
そのわりには初日の販売台数が2600d

まぁ、しばらくしたらまたいつもの調子に戻ると思いますですはい。


追記3:
いやその8等身がやけにかわいかったのでつい。


追記4:
そういえば先日私も、
docomoの店員にProシリーズについて説明してやってくれと言われました。
とほほ..._| ̄|○



T-01A Tips/日々のあれこれ(随時追記)

2009-07-10 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)



個別エントリを立てるまでもないこまごましたTipsを気がつけば
追記していきます。

100107
いちおリンク。
T-01Aソフトウェア更新(東芝)
T-01A Windows Mobile6.5 OSバージョンアップ(東芝)
充電周りのこともありワテは6.1ふぁーむあぷだけですが。
でも6.5だとメールのスクロールがあるらし。device.exe暴走も治ったとか。

100107
microSDの文字化けはうちではEncFiltLog.mencの削除だけで済んでおります。
それでもダメならパナのフォーマッタつこうておくれやす。

091007
スケスケフローティングパッド
それにしてもSkyDrive普及してきましたね。わてもつこうてますが。

090713
microSDの例のおだんご不具合はどうも火星人のしわざのようです。
いやあまりにおかしかったのでついorz
ってか今思ったんですがひょっとしてGSFinderからんでたりしませんかね?
ちなみに私はツリー型があまり好きではないので一度も導入したことないです。
麻呂zipはどうせ母艦で解凍するし。
購入して2週間になりますがまだ一度も発生してません。
(追記100107:疑って悪かったorz>GSFinder使用中(スケフロ入れな

090712
通信の自動切断方法。
1).NET Compact Framework 3.5をT-01Aに導入。
2)Advanced Configuration Tool v3.3をT-01Aにインストール。
3)Advanced Configuration Tool v3.3を立ち上げて、
 Data Connections→GPRS disconnectをEnable button and timerに変更。
4)Menu→More settingsを開いて、Disconnect afterにチェック。
5)時間を任意の時間に設定。
6)再起動。
※私もまだ試してないので自己責任でひとつよろしくお願いします。

090709
Bluetooth-Panは載っていない。

090709
ハードリセット方法。
1)固まっててどうにもならないなら電池を抜く
2)音量△(上)ボタンとカメラボタンを押したまま、電源ボタンを押す
3)Start Master Clear?の画面で音量▽(下)を押してYesを選択
4)カメラボタンを押して確定
5)Do you want to continue?の画面で音量▽(下)を押してYesを選択
6)カメラボタンを押して確定
7)出荷状態初期化されてWMの設定画面から設定します。
8)WMの設定後は東芝初期設定が走り、自動で再起動されます。
(追記100107:docomo画面から進まなくなった状態でもOK)

090709
T-01Aのバッテリーも1年経過プレゼント対象。

090709
microSDHC内のファイルが壊れる現象があるとのこと。
個人的にはマスストレージモードの作りが甘いんだと思います。
というわけでマスストレージモードは使わないようにしてます。


T-01A 通信環境絶賛泥沼中。

2009-07-10 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)




うををををををををををを。



タイトルの通り大特価泥沼爆走中です(-_-lll)

Zero Proxy、WifiRouter、Delegateと一通りアドエスで試したんですが、
前二つは(詳細は無駄な気がするので割愛)とりあえず繋がらず、
Delegateは本体設定までは成功するものの、T-01Aから接続しようと
すると、「他の機器に接続中です」と出て繋げません。

青歯と電話も切ってみましたが変わらず。

それならと思いBT_Enabler入れてBluetooth-Panで繋ごうとしても
接続のソフトキーはグレーアウトしたまま。


むぅ(-_-lll)


これも制限のうちですか?>docomoさん


というわけでできてるよー(含芋場)という人がいらっしゃらないもんですかね。


...と今検索していて愕然。Pan載ってないのね(´・ω・`)しょぼーん。



Pan欲しかったよPan。


ということは無線に望みを繋ぐしかないってことですか。
てか3Gで繋いでやれよ>自分


追記:
Dunでは繋がってるみたいですね。
でも不安定なのかぁ。うーん。



T-01Aとitask3GS Part3

2009-07-08 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)


えー質問があって調べていたのですが、
T-01AでiTaskを使用する場合、というかVGA機、QVGA機以外の
WVGA機等でiTaskを使用する場合は、

こちら

・v0.92
・v0.92.5


ではなく。

バージョンなし1.37Mのものを使用してください。
でないときっと上下が白くなりますですはい(-_-lll)

とりあえず、この画像がメイン画面に入ってるヤツはだめです。

なおv0.92、v0.92.5には1.37M版とは違うゲームが入ってますので、
(知らんかった)これからiProgに移植します。うひひw




T-01A 通信環境構築/なんちゃってW-NS化計画 第1部。

2009-07-08 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)


さて中の方はあらかた片付いたのですが
やっぱり、


3台持ちは邪魔(涙


だと痛切に感じているじぃさまですが皆さま如何お過ごしでしょうか。
豚フルエンザにはくれぐれもお気をつけ遊ばしますように(関係ないな


というわけで、予備回線としての位置づけなので通信周りは絶賛放置中
だったんですが、やっぱりRSSリーダや2chログくらいは拾いに行きたいので、
es♀使用をやめてサーバーになりきれず遊び呆けてるアドエス君♂
ご登場頂こうかなどと考えております(つうか結局何台持ってるんだ自分


なんというか、




なんちゃってWillcom NS化してしまおうかなと。
っつうかメモ帳でかいですね。すみません。後でまともなの買ってきますorz
なおケースは前も書いた通り任天堂DSのケースです。ぴったりです。
筆記用具は別売りスタイラス突っ込んだPilotの2+1Slimを予定。


W-NSはコンセプトは悪くないんですけどね。
あれに高い金は出せないなぁと思いますし、だいたい手帳のうち欲しいのは
(筆記用具による)手書きのメモだけなんですよ。

いくらメモがデジタル化してもお客さんにさっと手渡せるものがないとね。
スケジュールや連絡帳はいまさら手書きもないでしょうし。

んで、屋外のWebメールだけはアドエスで打とうかなと。



しかし第1部と書いていることでもわかる通り、
現状の環境から今想像している環境に移行するのは、


めんどくせぇよ(涙


という気持ちを否定できないわけで。
もう一台まるまるセットアップするんだもんなぁ。



まぁ、乗りかかった船ですし、2台いるes君はしばらくそのままお休み頂いて、
ぼちぼち環境を整えていきたいと思います。



------------はいここから作業中-------------



さてとりあえずさぼり癖のついてしまっているアドエス君にスパルタ調教を
せねばならんのですが、とりあえずこの辺は割愛。

で、何をするかというと、アドエスにWifirouter突っ込んで、
T-01Aで無線LANアクセスすれば青歯制限抜けられて(゜д゜)ウマーなんじゃね?

ってことですね。

よく芋☆とイポたっちでやってるやつですな。

シェアウェアですし、他にフリーソフトがあるのは重々承知してはいますが、
まぁWifirouterとCorePlayerとバックアップソフトだけは買わねば仕方ないかなと。

昨日までは何がなんでもesでやろうと思ってminiSDタイプの無線ぁんカードの
購入も検討したんですが(安くなってるし)、残念ながら毎回抜き差しするのも
面倒ですし、さしっぱで本体メモリのみ使用するには本体メモリが少なすぎる
のであえなく断念しました。

あとは、esに青歯ドングルくっつけてPANできないかなーとも思ったんですが、
それでは荷物減らないことに変わりないんですよねー。

なぜアドエス君なら荷物が減るかというと、本体が薄いので無線ぁんつけて
外付けキボ入れて持ち歩いてる鞄に一緒に放り込んでおけば少なくともズボンの
ポッケに入れておかなくてすむ、ってところからです。

そして場合によってはMyBattery Book Xに繋ぎっぱにして
1日中歩くホットスポットとして酷使するのもSっぽくていいかなと。




まぁ、アドエス、T-01Aとも電池激減りでしょうが(ノД`)




とりあえず手持ち資産だけで実現できそうなのってこのくらいなんですよねー。
機器2台の無線LANをON/OFFするのも面倒ですしねぇ。
それにアドエスのキーボードあまり好きじゃないんですよ。うぅ(´・ω・`)


以下後の作業のための私的メモ。

どこでもホットスポット!WMWiFiRouter|商品詳細
WMWifirouterをw-zero3のデータ定額プランでご使用の方にお伺いします。


あーあとUA偽装もしなきゃだなぁ。
人柱でPocketAgent入れるか、MortScript入れるか...


ところで常用を検討するにあたって、
T-01Aカスタマイズと快適に使いこなすメモさんが
専用sipを作られるようです。
wktkして待ちましょう。

ついでに、
T-01Aのバッテリーも1年経過プレゼント対象だそうです(星羽子猫日和さん)



T-01Aとitask3GS Part2

2009-07-06 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)


前回はかなりやっつけ仕事っぽくなってましたので、
昨日はネットを彷徨いながら40×40のアイコンを漁っておりました。
(自分で作るのがめんどくさくなったともいう)
48×48あたりのアイコン画像を83%にしたものでも意外にイケます。

ちなみに、基本JPGを使用しますが、
Googleの画像検索のサイズ小で検索をかけると、
PNGやGIFでも検索画面上の画像を保存すると勝手にJPGにされてますので、
ひとつひとつファイル形式を変更する手間が省けてよいです。

また、AppsとGamesの画面はよく使うのに、アクションボタンがないせいで
フローティングパッドを使ってホーム画面に戻らざるを得ない点を改善するため、
20番目のアイコンにはアプリを割り当てずにおき、
ロードタイムを0000にしておいてすぐホーム画面に戻れるようにしました。

よくわからないと思うので動画第2弾をどうぞ<(_ _)>








なお今回の設定はこちら



追記:
質問を頂きましたので、うちで上書きしているバックグラウンド画面を
実サイズでうpしておきます。








T-01A/iTask自家用設定2-input.txt

2009-07-06 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)


T-01A/iTask設定第2弾です<(_ _)>
¥マークは半角¥にチカンしてくださいませ。



¥¥ iTask Modification File

¥¥Clock on main screen. modern=24 hour clock, old= 12 hour-ampm
&timeformat=modern&END

¥¥Change your weathercode from Yahoo Weather. Change degrees=c to f if you want fahrenheit
°rees=c&END
&COUNTRY_ID=JAXX0052&END
&COUNTRY_ID2=JAXX0024&END
&COUNTRY_ID3=JAXX0085&END
&COUNTRY_ID4=JAXX0071&END


¥¥Main menu

¥¥ This is the text under the Main menu icons, do not use more than 8-9 charachters
&maintext1=Write&END
&maintext2=Calendar&END
&maintext3=Apps&END
&maintext4=Camera&END
&maintext5=Calc&END
&maintext6=Maps&END
&maintext7=iProgs&END
&maintext8=Weather&END
&maintext9=News&END
&maintext10=Games&END

¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&mainexec2=¥Program Files¥TUKIMI¥TUKIMI.EXE&END
&mainexec4=¥Program Files¥lnk¥camera.lnk&END
&mainexec6=¥Program Files¥lnk¥Google map mobile.lnk&END
&mainexec11=¥Program Files¥lnk¥POLaddress.lnk&END
&mainexec12=¥windows¥fexplore.exe&END
&mainexec13=¥Program Files¥lnk¥nya.lnk&END
&mainexec14=¥Program Files¥lnk¥prssr.lnk&END
&powerdown=¥itask¥keys.lnk&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&mainloadtime2=1000&END
&mainloadtime4=2000&END
&mainloadtime6=1000&END
&mainloadtime11=1000&END
&mainloadtime12=1000&END
&mainloadtime13=1000&END
&mainloadtime14=1000&END


¥¥Games menu

¥¥ This is the text under the Games menu icons, do not use more than 8-9 charachters
&gamestext1=Bubble&END
&gamestext2=Solitare&END
&gamestext3=Shisen&END
&gamestext4=Reversi&END
&gamestext5=FreeCell&END
&gamestext6=Rubik&END
&gamestext7=Sudoku&END
&gamestext8=NUMp&END
&gamestext9=msweep&END
&gamestext10=PacMan&END
&gamestext11=DukWite&END
&gamestext12=Invaders&END
&gamestext13=Uno&END
&gamestext14=3D-OX&END
&gamestext15=Jubei&END
&gamestext16=Calc&END
&gamestext17=TimeCalc&END
&gamestext18=Tascal&END
&gamestext19=Notes&END
&gamestext20=Return&END

¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&Gamesexec1=¥windows¥BubbleBreaker.exe&END
&Gamesexec2=¥windows¥Solitare.exe&END
&Gamesexec3=¥Program Files¥lnk¥PocketPCShisen.lnk&END
&Gamesexec4=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec5=¥Program Files¥lnk¥PocketPCFreeCell.lnk&END
&Gamesexec6=¥Program Files¥lnk¥Rubik.lnk&END
&Gamesexec7=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec8=¥Program Files¥lnk¥NUMp.lnk&END
&Gamesexec9=¥Program Files¥lnk¥msweep.lnk&END
&Gamesexec10=¥Program Files¥lnk¥PacMan.lnk&END
&Gamesexec11=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec12=¥Program Files¥lnk¥invaders.lnk&END
&Gamesexec13=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec14=¥Program Files¥lnk¥P3DTTTDX.lnk&END
&Gamesexec15=¥Program Files¥lnk¥jubei.lnk&END
&Gamesexec16=¥Program Files¥lnk¥calc.lnk&END
&Gamesexec17=¥Program Files¥lnk¥TimeCalc.lnk&END
&Gamesexec18=¥Program Files¥lnk¥TascalGauge.lnk&END
&Gamesexec19=¥windows¥notes.exe&END
&Gamesexec20=¥Program Files¥lnk¥****&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&gamesloadtime1=1000&END
&gamesloadtime2=1000&END
&gamesloadtime3=1000&END
&gamesloadtime4=1000&END
&gamesloadtime5=1000&END
&gamesloadtime6=1000&END
&gamesloadtime7=1000&END
&gamesloadtime8=1000&END
&gamesloadtime9=1000&END
&gamesloadtime10=1000&END
&gamesloadtime11=1000&END
&gamesloadtime12=1000&END
&gamesloadtime13=1000&END
&gamesloadtime14=1000&END
&gamesloadtime15=1000&END
&gamesloadtime16=1000&END
&gamesloadtime17=1000&END
&gamesloadtime18=1000&END
&gamesloadtime19=1000&END
&gamesloadtime20=0000&END


¥¥ This is the text under the Apps menu icons, do not use more than 8-9 charachters

&appstext1=Netfront&END
&appstext2=Explore&END
&appstext3=Player&END
&appstext4=Media&END
&appstext5=Alarm&END
&appstext6=Word&END
&appstext7=Ppoint&END
&appstext8=Excel&END
&appstext9=Reader&END
&appstext10=Mail&END
&appstext11=Photos&END
&appstext12=Book&END
&appstext13=Music&END
&appstext14=Nya&END
&appstext15=Record&END
&appstext16=gooML&END
&appstext17=RSS&END
&appstext18=Metoro&END
&appstext19=Registry&END
&appstext20=Return&END


¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&appsexec1=¥windows¥NFBrowser.exe&END
&appsexec2=¥windows¥fexplore.exe&END
&appsexec3=¥Program Files¥TCPMP¥player.exe&END
&appsexec4=¥Program Files¥lnk¥Kinoma Play.lnk&END
&appsexec5=¥Program Files¥lnk¥Pocket WakeUp.lnk&END
&appsexec6=¥Program Files¥lnk¥Word Mobile.lnk&END
&appsexec7=¥Windows¥ppt.lnk&END
&appsexec8=¥Windows¥pxl.lnk&END
&appsexec9=¥Windows¥AdobeReaderLE.exe&END
&appsexec10=¥Program Files¥lnk¥imode net mobile.lnk&END
&appsexec11=¥Windows¥pimg.exe&END
&appsexec12=¥Program Files¥TTV BookReader¥TTVBR.exe&END
&appsexec13=¥Program Files¥lnk¥GSPlayer2.lnk&END
&appsexec14=¥Program Files¥lnk¥nya.lnk&END
&appsexec15=¥Program Files¥lnk¥NoteM.lnk&END
&appsexec16=¥windows¥iexplore.exe&END
&appsexec17=¥Program Files¥lnk¥prssr.lnk&END
&appsexec18=¥Program Files¥lnk¥PocketTune.lnk&END
&appsexec19=¥Windows¥ptweak.cpl&END
&appsexec20=¥Program Files¥lnk¥****&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&appsloadtime1=1000&END
&appsloadtime2=1000&END
&appsloadtime3=1000&END
&appsloadtime4=4000&END
&appsloadtime5=1000&END
&appsloadtime6=1000&END
&appsloadtime7=1000&END
&appsloadtime8=1000&END
&appsloadtime9=1000&END
&appsloadtime10=1000&END
&appsloadtime11=1000&END
&appsloadtime12=1000&END
&appsloadtime13=1000&END
&appsloadtime14=1000&END
&appsloadtime15=1000&END
&appsloadtime16=1000&END
&appsloadtime17=1000&END
&appsloadtime18=1000&END
&appsloadtime19=1000&END
&appsloadtime20=0000&END

¥¥Settings menu

¥¥ This is the text under the Settings menu icons
&settingstext1=Memory&END
&settingstext2=Light&END
&settingstext3=Network&END
&settingstext4=Reset&END
&settingstext5=Power&END
&settingstext6=Manner&END
&settingstext7=Remove&END
&settingstext8=Clock&END
&settingstext9=GPS&END
&settingstext10=Input&END
&settingshead=Settings2&END

¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&settingsexec1=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-01memory.lnk&END
&settingsexec2=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-02Backlight.lnk&END
&settingsexec3=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-12wireless.lnk&END
&settingsexec4=¥Program Files¥lnk¥psshutXP.lnk&END
&settingsexec5=¥Program Files¥lnk¥AppCloses¥AppClose-A.lnk&END
&settingsexec6=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-15drive.lnk&END
&settingsexec7=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-07remove.lnk&END
&settingsexec8=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-08clock.lnk&END
&settingsexec9=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-13gps.lnk&END
&settingsexec10=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-10input.lnk&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&settingsloadtime1=1000&END
&settingsloadtime2=1000&END
&settingsloadtime3=1000&END
&settingsloadtime4=1000&END
&settingsloadtime5=1000&END
&settingsloadtime6=1000&END
&settingsloadtime7=1000&END
&settingsloadtime8=1000&END
&settingsloadtime9=1000&END
&settingsloadtime10=1000&END



¥¥This is the text under the Internal apps menu icons
&iprogtext1=Google&END
&iprogtext2=iSat&END
&iprogtext3=Timer&END
&iprogtext4=MiniCal&END
&iprogtext5=Draw&END
&iprogtext6=Tetris&END
&iprogtext7=Snake&END
&iprogtext8=PingPong&END
&iprogtext9=Puzzle&END
&iprogtext10=Breaker&END
&iprogtext11=Steveball&END
&iprogtext12=Solitaire&END
&iprogtext13=None&END
&iprogtext14=None&END
&iprogtext15=Fire&END
&iprogtext16=None&END
&iprogtext17=None&END
&iprogtext18=None&END
&iprogtext19=Curry&END
&iprogtext20=Credits&END



¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&iprogexec19=¥Program Files¥lnk¥Curry.lnk&END


¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&iprogloadtime19=1000&END



¥¥This is the name of the Games apps menu that slides from right
&Gameshead=Games&END

¥¥This is the name of the internal apps menu that slides from right
&iprogshead=iProgs&END

¥¥This is the name of the Apps apps menu that slides from right
&Appshead=Apps&END

T-01A 動画、画像まわり

2009-07-03 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)



昨日は動画、画像ビューアあたりで戦っておりました(-_-lll)

まずWM6.1になってから、「TCPMP動かねぇ」ってのは知ってましたが、
対応された後のことを事細かに追っていたわけではないので、
なかなか難渋しました。

ってか、T-01Aを予備回線+ビューアとして使おうと思ってるのに、
(ウィルコムNSあたりの使い方に近いでしょうか。あれjigletsでなければなぁ)


動画と画像見れねぇ。


ってのは致命傷だよなと。
(いやなんとか設定し終わったから書いてるんですけどね


というわけで、WM6.1以後のTCPMPとしては、

・TCPMP-0.72RC1 WM6.1用リコンパイル版(いわゆるつるぺた03用
・TCPMP-0.72RC1-GF5500Edition
・TCPMPMediaPlayer0.81RC1Beta
TCPMP-WMPro
(210704追記:リンクとんでました。失礼。)

とまぁかれこれ出てまして、これプラスwm9、flv、on2VP6のプラグインが
(場合によっては)からんできます。つぅか他にもきっとあるよね。うぇっうぇww


上記のうち、リコンパイル版ではプラグインが動かず、GF5500ではプラグイン動かす
にはレジストリの変更が必要とのこと。0.81RC1Betaに至っては動きもしません。
なおGF5500は「お金ちょうだい!お金ちょうだい!」と起動するたびうるさいので
ちょっと萎え気味(-_-lll)

結局検索して、正規再頒布本家本元のshino-blogさんのところにある最新版
TCPMP-WMProが、プラグイン、レジストリ改変含めたcabということで、
それを導入することでwm9、flv、on2VP6とも動きました。
ようつべのmp4も(esみたいに)紙芝居にならず無事再生。



うぅ、これでエンコさぼれるよ(泣



てか最初からshino-blogさんとこ行けよ>自分(だって対応版だって書いてないもん



ぐるっとまわって再頒布本家本元に戻ってきたわけですな。
タッチダイヤあたりも苦労してたみたいです。


まぁ、CorePlayer買えば済むことではあるんですが。
何はともあれとりあえず一通り見れるようになってほっと一息。


~動画(一応)ここまで~



次に画像ビューアがこれまた難儀しました。

初代ぜろさん~esではメインでPicPie使ってたんですけども、
そういえばこの機種、


ハードキーがない


んでしたよねorz

次の画像に移れないじゃん。あの画像拡大UIは割とよかったんですが(ぐるぐる
(※フローティングパッドでも移れません)


というわけでしゃあなしMangaMeeyaに移行することに。
とりあえずこれでjpgとbmpは解決。gif、png、tifはWMデフォの画像とビデオ(Pimg.exe)
を割り当てることで最低限の環境を確保。










さて、ここでひとつどーしてもいっておきたい。








おいKinoma。









PocketTweakで拡張子を他のアプリに割り当ててんのに








しゃしゃり出てくんな。







ほんとにもう(-_-lll)
ちゃんと割当たってなかったの鴨試練ですがなんどもきのまちゃんが起動するので、
途中いい加減うんざりしてました。

何度アンインスコしてやろうと思ったことか。

まぁ、UI自体は面白いので残しておきたかったんですけど、
どの拡張子にも割当たってないように外していくのは結構骨でした。


私はどうもiTunes(とiPodあたり)あたりにどうも嫌悪感を
拭えんのですが、ようやく今回わかった気がします。
(ちなみにkinomaの作者はQuickTimeの作者



おせっかいなんですな。結局。



わしの腹ん中の全スキャンなぞ頼んでおらん。
ほっといてくれ。




と言いたくなるってもんです。
まぁ、KinomaのあのUIを実現するには必要なのもわかりますが。




×ボタン押しても終了しないし(-_-lll)

おまいはWindowsMobileか!

いやWindows Mobileなんですけどね(´・ω・`)


※ちなみに今はiTaskのアプリランチャにkinoma割り当てて、iTaskの
 セッティングのランチャにAppCloseのAllcloseを割り当てて、
 iTaskと一緒に終了できるようにしてます。ざまーみろkinoma。



これで動画、画像まわりは一旦終了です。
よさそうなアプリがあったらまた乗り換えていきますけど。



さー後はうぃふぃかー。<ActiveSyncでしかまだ通信してない





T-01Aとitask3GS

2009-07-01 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)








HT-03Aは7月10日発売らしいですねー(棒読み




昨日itaskを導入しましたが、結構いけるんじゃないかこれということで、
全部設定してみました。


これがまたけっこうめんどくさいんですよね...


何がめんどくさいって、.lnkファイルを作るのが...
毎回windowsフォルダ開けてアプリケーション指定するのは面倒なので、
Program Files直下にlnkフォルダを作って、そこへスタートメニュー
から.lnkファイルをコピペします。

んで、ファイル名に日本語があると通らないのでリネームして。

次にコントロールパネルの.lnkを作るんですが、




ですが、



windowsフォルダからctlpnl.exeのショートカットをさっきのlnkフォルダに
作成して、とりあえず10個くらいコピペで複製します。
んで、リネームして引数を指定します。

引数はこのあたりを参照のこと。

ショートカットの作成は、Vistaになってから母艦ではできなくなっちゃった
ので、端末本体でやらねばなりません。ああ、XPはよかった...
T-01Aはキーボードがないので、ぽちぽちソフトウェアキーボードで入力。






うがあああああああああああああああああああああああ!








めんどくせぇ。



ああめんどくせぇ(-_-lll)





ActiveSyncしてるので外付けキボはつけられません。
まったくもう(-_-lll)



まぁ、どうにかこうにか設定が終了して起動してみました。
ゲームはesの時と違って動かないものが多いのはご愛嬌。


というわけで以下動画。


     



ええ。


爆速


ですね。


見てもらえばわかる通り、大変スムーズに動きます。機械はね。
操作がアヤシイのは撮影しながら操作してるからです。
(ちなみにNM705iで撮りました。esの動画撮影は微妙...)

フローティングパッドも、慣れればなんとかなりそうです。
カッコ悪いですけど。


esではカメラなどがCPUの能力不足で使い物になりませんでしたが、
このくらいのマシンスペックがあればすいすい動きます。
itaskはこのくらいの怪力マシンでないとその面白さはわからない
かもしれませんね。電池爆減りですけども。

動画で見る以上に、「面白いなあ」と実感させてくれます。
画面が大きいのと、ほぼ画面しかUIがないってのも大きいかと。


またesではCPUの能力不足のため、ロードタイムを2000から7000(笑)に
設定してましたが、今回はあまりの速さのため1000に設定してます。

kinomaplayだけはさすがに1000では無理だったので、4000に設定。
このあたりはnotepadでさっくり全チカン。



いやはや、



ええおもちゃですな。



っつうかここまでするならアイホン3GS買えよ>自分>やなこった




まぁその、BootCampみたいなもん?(違うだろう





設定なんぞも載せておきますので参考にどうぞー。
ちなみにesの設定こちら。





追記:
赤い唐揚げ特価29800円に!

頼むからやめれ(-_-lll)
わしを破産させる気か_| ̄|..............○




追記2:
そういえば、esではFlashlite2.1を起動しているとメモリ不足で
ActiveSyncが切れてたんですが、T-01Aは何の苦もなく動作します。
フラッシュクロックなんかを表示しておけるので地味にうれしいなと。



追記3:
ここ数日、あちこちにロボット巡回でリンクされているようです。
WindowsCE FAN など)
どおりでいつもより来客が多いはずですな。

1000番台(/1240000)まで順位が上がってるよママン....



追記4:
ActiveSync中は給電のみとのことでしたが、7~8割くらいまでは
充電してくれるみたいですね。ラッキー。





T-01A/iTask自家用設定-input.txt

2009-07-01 | 雑感、モバイル

(T-01Aまとめはこちら。)



長くなるので毎度おなじみ別エントリにて。

半角¥マークは全角¥に全置換してるので適当に戻して使ってつかぁさい。
(半角¥は表示できなくなっちゃったもので




¥¥ iTask Modification File

¥¥Clock on main screen. modern=24 hour clock, old= 12 hour-ampm
&timeformat=modern&END

¥¥Change your weathercode from Yahoo Weather. Change degrees=c to f if you want fahrenheit
°rees=c&END
&COUNTRY_ID=JAXX0052&END
&COUNTRY_ID2=JAXX0024&END
&COUNTRY_ID3=JAXX0085&END
&COUNTRY_ID4=JAXX0071&END


¥¥Main menu

¥¥ This is the text under the Main menu icons, do not use more than 8-9 charachters
&maintext1=Write&END
&maintext2=Calendar&END
&maintext3=Apps&END
&maintext4=Camera&END
&maintext5=Calc&END
&maintext6=Maps&END
&maintext7=iProgs&END
&maintext8=Weather&END
&maintext9=News&END
&maintext10=Games&END

¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&mainexec2=¥Program Files¥TUKIMI¥TUKIMI.EXE&END
&mainexec4=¥Program Files¥lnk¥camera.lnk&END
&mainexec6=¥Program Files¥lnk¥Google map mobile.lnk&END
&mainexec11=¥Program Files¥lnk¥POLaddress.lnk&END
&mainexec12=¥windows¥iexplore.exe&END
&mainexec13=¥windows¥fexplore.exe&END
&mainexec14=¥Program Files¥lnk¥EasyDial.lnk&END
&powerdown=¥itask¥keys.lnk&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&mainloadtime2=1000&END
&mainloadtime4=1000&END
&mainloadtime6=1000&END
&mainloadtime11=1000&END
&mainloadtime12=1000&END
&mainloadtime13=1000&END
&mainloadtime14=1000&END


¥¥Games menu

¥¥ This is the text under the Games menu icons, do not use more than 8-9 charachters
&gamestext1=Bubble&END
&gamestext2=Solitare&END
&gamestext3=Shisen&END
&gamestext4=Reversi&END
&gamestext5=FreeCell&END
&gamestext6=Rubik&END
&gamestext7=Sudoku&END
&gamestext8=NUMp&END
&gamestext9=msweep&END
&gamestext10=PacMan&END
&gamestext11=DukWite&END
&gamestext12=Invaders&END
&gamestext13=Uno&END
&gamestext14=3D-OX&END
&gamestext15=Jubei&END
&gamestext16=16&END
&gamestext17=17&END
&gamestext18=18&END
&gamestext19=19&END
&gamestext20=20&END

¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&Gamesexec1=¥windows¥BubbleBreaker.exe&END
&Gamesexec2=¥windows¥Solitare.exe&END
&Gamesexec3=¥Program Files¥lnk¥PocketPCShisen.lnk&END
&Gamesexec4=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec5=¥Program Files¥lnk¥PocketPCFreeCell.lnk&END
&Gamesexec6=¥Program Files¥lnk¥Rubik.lnk&END
&Gamesexec7=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec8=¥Program Files¥lnk¥NUMp.lnk&END
&Gamesexec9=¥Program Files¥lnk¥msweep.lnk&END
&Gamesexec10=¥Program Files¥lnk¥PacMan.lnk&END
&Gamesexec11=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec12=¥Program Files¥lnk¥invaders.lnk&END
&Gamesexec13=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec14=¥Program Files¥lnk¥P3DTTTDX.lnk&END
&Gamesexec15=¥Program Files¥lnk¥jubei.lnk&END
&Gamesexec16=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec17=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec18=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec19=¥Program Files¥lnk¥****&END
&Gamesexec20=¥windows¥calculator.exe&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&gamesloadtime1=1000&END
&gamesloadtime2=1000&END
&gamesloadtime3=1000&END
&gamesloadtime4=1000&END
&gamesloadtime5=1000&END
&gamesloadtime6=1000&END
&gamesloadtime7=1000&END
&gamesloadtime8=1000&END
&gamesloadtime9=1000&END
&gamesloadtime10=1000&END
&gamesloadtime11=1000&END
&gamesloadtime12=1000&END
&gamesloadtime13=1000&END
&gamesloadtime14=1000&END
&gamesloadtime15=1000&END
&gamesloadtime16=1000&END
&gamesloadtime17=1000&END
&gamesloadtime18=1000&END
&gamesloadtime19=1000&END
&gamesloadtime20=1000&END


¥¥ This is the text under the Apps menu icons, do not use more than 8-9 charachters

&appstext1=Netfront&END
&appstext2=Explore&END
&appstext3=Player&END
&appstext4=Media&END
&appstext5=Alarm&END
&appstext6=Word&END
&appstext7=Ppoint&END
&appstext8=Excel&END
&appstext9=Reader&END
&appstext10=Mail&END
&appstext11=Photos&END
&appstext12=Book&END
&appstext13=Music&END
&appstext14=GPS&END
&appstext15=Record&END
&appstext16=gooML&END
&appstext17=RSS&END
&appstext18=Metoro&END
&appstext19=Bluetooth&END
&appstext20=Wifi&END


¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&appsexec1=¥windows¥NFBrowser.exe&END
&appsexec2=¥windows¥fexplore.exe&END
&appsexec3=¥Program Files¥TCPMP¥player.exe&END
&appsexec4=¥Program Files¥lnk¥Kinoma Play.lnk&END
&appsexec5=¥Program Files¥lnk¥Pocket WakeUp.lnk&END
&appsexec6=¥windows¥notes.exe&END
&appsexec7=¥Windows¥ppt.lnk&END
&appsexec8=¥Windows¥pxl.lnk&END
&appsexec9=¥Windows¥AdobeReaderLE.exe&END
&appsexec10=¥Program Files¥lnk¥imode net mobile.lnk&END
&appsexec11=¥Windows¥pimg.exe&END
&appsexec12=¥Program Files¥TTV BookReader¥TTVBR.exe&END
&appsexec13=¥Program Files¥lnk¥GSPlayer2.lnk&END
&appsexec14=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-13gps.lnk&END
&appsexec15=¥Program Files¥lnk¥NoteM.lnk&END
&appsexec16=¥windows¥iexplore.exe&END
&appsexec17=¥Program Files¥lnk¥prssr.lnk&END
&appsexec18=¥Program Files¥lnk¥PocketTune.lnk&END
&appsexec19=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-11bluetooth.lnk&END
&appsexec20=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-12wireless.lnk&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&appsloadtime1=1000&END
&appsloadtime2=1000&END
&appsloadtime3=1000&END
&appsloadtime4=4000&END
&appsloadtime5=1000&END
&appsloadtime6=1000&END
&appsloadtime7=1000&END
&appsloadtime8=1000&END
&appsloadtime9=1000&END
&appsloadtime10=1000&END
&appsloadtime11=1000&END
&appsloadtime12=1000&END
&appsloadtime13=1000&END
&appsloadtime14=1000&END
&appsloadtime15=1000&END
&appsloadtime16=1000&END
&appsloadtime17=1000&END
&appsloadtime18=1000&END
&appsloadtime19=1000&END
&appsloadtime20=1000&END

¥¥Settings menu

¥¥ This is the text under the Settings menu icons
&settingstext1=Memory&END
&settingstext2=Light&END
&settingstext3=Manner&END
&settingstext4=Shutup&END
&settingstext5=Power&END
&settingstext6=Today&END
&settingstext7=Remove&END
&settingstext8=Clock&END
&settingstext9=Buttons&END
&settingstext10=Input&END
&settingshead=Settings2&END

¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&settingsexec1=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-01memory.lnk&END
&settingsexec2=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-02Backlight.lnk&END
&settingsexec3=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-15drive.lnk&END
&settingsexec4=¥Program Files¥lnk¥psshutXP.lnk&END
&settingsexec5=¥Program Files¥lnk¥AppCloses¥AppClose-A.lnk&END
&settingsexec6=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-06today.lnk&END
&settingsexec7=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-07remove.lnk&END
&settingsexec8=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-08clock.lnk&END
&settingsexec9=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-09buttons.lnk&END
&settingsexec10=¥Program Files¥lnk¥ctlpnl¥ctlpnl-10input.lnk&END

¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&settingsloadtime1=1000&END
&settingsloadtime2=1000&END
&settingsloadtime3=1000&END
&settingsloadtime4=1000&END
&settingsloadtime5=1000&END
&settingsloadtime6=1000&END
&settingsloadtime7=1000&END
&settingsloadtime8=1000&END
&settingsloadtime9=1000&END
&settingsloadtime10=1000&END



¥¥This is the text under the Internal apps menu icons
&iprogtext1=Google&END
&iprogtext2=iSat&END
&iprogtext3=Timer&END
&iprogtext4=MiniCal&END
&iprogtext5=Draw&END
&iprogtext6=Tetris&END
&iprogtext7=Snake&END
&iprogtext8=PingPong&END
&iprogtext9=Puzzle&END
&iprogtext10=Breaker&END
&iprogtext11=Steveball&END
&iprogtext12=Solitaire&END
&iprogtext13=None&END
&iprogtext14=None&END
&iprogtext15=Fire&END
&iprogtext16=None&END
&iprogtext17=None&END
&iprogtext18=None&END
&iprogtext19=Curry&END
&iprogtext20=Credits&END



¥¥These are the execute-buttons in the following order from top left. Lnk and exe files accepted.
&iprogexec19=¥Program Files¥lnk¥Curry.lnk&END


¥¥Loading time for different programs.(How long the loadingimage will stay on-screen. Numbervalue is in milliseconds
&iprogloadtime19=1000&END



¥¥This is the name of the Games apps menu that slides from right
&Gameshead=Games&END

¥¥This is the name of the internal apps menu that slides from right
&iprogshead=iProgs&END

¥¥This is the name of the Apps apps menu that slides from right
&Appshead=Apps&END

T-01A カスタマイズ。

2009-06-30 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)




さて。








これを手に入れたからにはやらなければなりますまい。

















 3・G・S! 3・G・S!





アフォ丸出しですな(-_-lll)




itaskはWVGAだと表示が崩れるかなぁと思ってましたが、
予想以上にそれっぽくなりましたww



んがしかし。



AE Button Plusも導入してみたものの、アクションボタンを選択できず、
itaskのホーム画面に戻るにはフローティングパッドを使わねばならん
というなんとも情けない結果に。


んー。どっかにいいキーフックソフトありませんかね???
アクションボタンが割り当てられればそれでいいので。


ちなみにesの時はあきらめてましたが、今回は3Gのため電波アイコンも
ちゃんと表示されますv


(itaskの記事未だに人気なんですよね...
(あ、そうそう、スマフォンブログ事務局の中の人☆スタッフEさんTBありがとうございます<(_ _)>
(ってかitaskの設定書いた記事って意外に少ないんですよね。
(まぁめんどくさいからなぁ。あれ。



さてそろそろ本題行きましょう。


とりあえず現時点でのTodayはこんな感じになりました。





味も素っ気もありませんね。


まぁ、仕事で使うんですからしゃあないです。


遊んでると思われたら素子も智子もありません(実話



先日準備しておいたものを片っ端から放り込みましたが、
結果は以下の通り。
(○=OK、×=不可、-=めんどくさくなってやめた、☆=追加インスコ)


・ユーティリティーソフト等
○File Explore Extension
○WkTask
○App Closes
○gsgetfile.dll
○gsdialogchanger
○Acro(Active Sync自動切断ソフト
○Reset
○JU flounder
○W-ZERO3 UtilityPlus(動きました。外付キボ使用時は必須
○PocketTweak
○psShutXP
○ScreenRotate
-USB Select(大変挙動の怪しいマスストレージモードがあるので不要ですね
○EasyDial(回線接続/切断ソフト
-Autoconnect(回線自動接続/切断ソフト
-JPG!JPG!(画面キャプチャソフト
○td Launch(いちおう今のところメインTodayランチャはこれの予定ですん
        タブレットPC風にする予定なので
○iTask(なんというかこれを入れたいだけのためにT-01A買ったのかと
☆AE Button Plus(ハードキー割り当て用に導入
☆SortInchKey(とりあえず導入。動かしてないけど
☆MultiKeyHook(流れ的に導入は必然ですよねぇ


・日常あれこれ
○Pocket WakeUp(目覚ましソフト
-UKTenki(定番天気予報ソフト
○HttpAdjustClock(オンライン時刻設定ソフト
○kbstopwatch
○月見
○Google Maps
○Sankei Shinbun Viewer(産経新聞の例のヤツ
-pRSSreader(RSSリーダ ページ送りができるかが問題だけど
○ニャー(ニャー
○PicPie(画像閲覧ソフト
○XnView Pocket(画像閲覧ソフト
☆Pomo(こづかい帳ソフト。esでは動かなかったんですよね


・音楽系、動画系
○TCPMP+各種プラグイン
 →TCPMP-0.72RC1 WM6.1用リコンパイル版のみ動きました。
  0.81版は動かず。プラグインも動かなかったので捜索中。
○PocketTune(メトロノームソフト
○Note-M(録音ソフト
-Audio Notes(録音ソフト シェアウェア
○Frequency Tuner(チューナーソフト
○Flash lite 2.1
○GS Player
○esKeyBoard(動きましたwwww
○TimeCalc(時間計算ソフト


・テキスト編集、テキストリーダ
○jot(メイン
○TTV BookReader
○青空子猫


・仕事系
○まぁぽっけとオフィスがあれば無問題ではある。他には、
○Onenote Mobile(元から入ってました。MS 必・死・だ・な


・ゲーム
△いろいろ。めんどくさいので適当に。Hot Death Unoとか。
 →海外ものはQVGAサイズのものが多く半分くらい動きませんでした
  ってか物理的に操作できなかったり見栄え悪かったり。
○Rubik(ルービックキューブソフト。ネタには最高。


・そのほか
○Colors(色の名前確認するのに重宝するのだ
 →動きましたがハードキーの割り当てを変えないと画面が変えられませんw
○KATORI(例の窓の杜ニュースになったやつwww


ってな感じになりました。
明日ぽけげさんからUSBホストアダプタ等が届くので、プロテクターも
貼ってしばらく様子見ですね。

壁紙や.tskファイルも画面サイズが合わず資産が使えなかったので
また放浪の旅にでないといけませぬ。


なおケースは、ガサゴソと自宅の100均ケース資産を漁った挙句、
任天堂DSの2000円くらいのケース(昔買って眠っていた)にぴったり
だったので採用となりました。


頽廃ぶるじょあじーです。
大丈夫。DSマークは入っていませんw






追記:
青歯通信時は3Gが繋がらないことを嘆いておりましたが、
今回は予備回線ということでsim抜きしようと思ってふと、

「あれ?BTオンにしといたら3Gに勝手に繋がらなくてよくね?」

と思いついてしまいました。いいのやら悪いのやら。




追記2:
先日小山さんが亡くなられたことについて書きましたが、
いつの間にやら訃報ドットコムの関連ブログに掲載されとる。
なんだかなー。

こちらから通夜の様子を少しだけ感じることができます。







T-01A セットアップあれこれ

2009-06-30 | 雑感、モバイル



(T-01Aまとめはこちら。)



さて電源を入れてと。

いつものWM設定画面が終わったら再起動。
そしてセキュリティスキャンなぞさっくりOFF
moperaは勝手に設定してくれるのねん。ほほー。

再起動後にはまずモーションセンサー設定で縦横切替を有効に。
(先日まごついたやつですな)

て書いてる間にスリープ。早いなおいwwww
スリープ復帰は電源ボタンですか。

シェイクによる起動についてはホーム画面切り替えを選択。


ホームに戻って縦横切り替えてみました。
切り替わるとき一回黒画面になるんですよねー。
ここらへんがきっと東芝クオリティww
(ちなみにWMのToday画面だと黒画面なしでちゃんと切り替わります)


ストライプメニューを指ですくろーr

すくろーr

すくr

すk...


スクロールできねぇ



はい。満足しました。
スタイラスでないとスクロールできないのね。



さよーならー。



まぁ、もともと使う気はあまりなかったんですけども。



さてとー。そろそろやるかー。

USBキーボードと接続。




いいねー。 大画面。

っつか初代ぜろさんにUSBホストが乗っていればこんなことには...(涙
つうかUSBホストケーブルのこのカッコ悪さはなんとかならんのかい。
トウが立ったキャベツやないんやで。


後はモードを3Gに設定したりなんだり。
ほー。バックライトには自動で画面の明るさを調整するなんて項目できたんですねぇ。
話題のマスタークリアは設定画面にアイコンがあるらしい。

それからUSBモードの高度なネットワーク機能を切っておかねば。
っつうかさっきActiveSyncできんかった。うぇっうぇww

マスストレージモードにして(というかこの機能実装したのね。フリーソフト使わずに。)
だんご作ろうかと思ったけどやっぱり後回し。


ってあれ?


固まんなゴルァぁァァ!


そしてまだソフトリセットソフト導入してないのー。
電池抜かなきゃいけないのー。

くそう.....
シリコンケース外すのめんどくせえ...._| ̄|..............○

それはそうと電池外した後の起動早いなおい。
火をつけたこの煙草をどうしてくれる。
まぁとりあえず設定終わるまでケースつけないでおこう...



さてActiveSync。
なにはともあれActiveSync。


できねぇ。


なんでだよもー。
モバイルセンターでもバージョンアップしてみるか...(今は6.0なので

しょうがねぇ。インスコしてる間にmoperaでも設定しましょうか。
ついでに3G通信中のUSBホストの確認でもしましょう。

つないでみました。
何の問題もなく通信中も動作するようです。
ちなみにUSB外付けキーボード接続するとカーソルが出て、
矢印キーで動かせるようです。
ついでに画面下の方にカーソルを動かしていくと勝手に画面をスクロールしてくれます。


mopera Uご利用規則の13条には合意管轄裁判所が東京地裁であると書かれてますね。
もはやお約束ですが。

スタンドに乗せたまま操作してますが、画面をタップしてもスタンドが後ろに
さがりません。いいですね。こういうところはだめだと気になりますから。

ではネットワーク暗証番号を入力しましょう。ぽち。


うわぁ。


カーソル持っていったらソフトウェアキーボードが勝手に立ち上がったよぅ。
怖かったようママン(T_T)


って、画面タップしたらカーソルがいなくなりました。
なんだったんだろう...

さてそうこうしているうちに取説通りメールアドレスや接続先の変更が終了。
ってここまでの設定前の通信料金はきっとBiz・ホーダイでの課金だよね...きっと...

さっきkinoma playのアクティベーションしちゃったぞー。まぁいいか。


まぁとりあえずこれで通信料金の心配はなし。

ActiveSyncに再挑戦しますか。(ちなみにうちは負け組萌えOSのVistaさん

....ってできないんですけど。
仕方ねぇ。ケーブルを純正に変えるかー。



あ、できた。



むぅ、例のアダプタは充電オンリーみたいですねぇ。
後でBT8040純正のケーブルも試してみよう。

あ、そうか。
さっきPCのUSBから充電できたってことは同期対象として認識してないからってことか。
(ActiveSync中は給電しかできないはずですからね)




というわけで、意味不明な寄り道をしながらどうにかこうにかスタートラインに
立ちました。ふぅ。ここまで3時間。

WM4台目でこれだから、T-01Aが初めての人はなかなか難渋するかもしれませんねぇ。
正直最初はフルキーボードつきのW-ZERO3シリーズを勧めます。
docomoのスマホは縛りきついんですよねー。


はい、では長くなったのでカスタマイズはまた別エントリにて。


ちなみにT-01Aはちゃんとデバイスの画面が表示されます。
いいですねぇ。てかまともに表示されるの初めて見た...
(いつもふるーいデバイス使ってるのでデフォルト画面ばかり...












T-01A 箱出しレビュー。

2009-06-29 | 雑感、モバイル

(T-01Aまとめはこちら。)




きたー(やる気ないなおぃw



毎度恒例箱出しレビューでございます<(_ _)>



とりあえず中身。




全部出してみますた。




上左から、
・Activesync/MobilecenterインスコCD-ROM
・説明書
・スタンド
・シリコンケース
・クロス(たぶん
・裏ブタ
・イヤホンマイク-microUSB接続ケーブル
・スタイラス
・USBメス-microUSB(A)ホストケーブル
・充電用FOMA端子-microUSBケーブル
・USBメス-microUSB(B)接続ケーブル
・付属microSDHCカード(8G)
・本体

以上となっておりますですね。
わらわらしたビラ類はめんどうなので省略。



ケーブル類近影。




スタンドを立ててみたところ。



スタイラスをさす溝が掘ってあります。



何段階か数えてないですがカチカチカチと段階的に角度を変えられます。


立ててみました。



ぶれてますがめんどくさかったのでそのまま掲載w



さてと。
とりあえずはまず充電ですかね。
まさか今さらUSBオス-FOMA端子ケーブルを使う日が来るとは
思いもしませんでしたよはい。



あれこれ言われてた充電周りですがとりあえずこれはOKの模様。
ちなみにBT8040で使えたやつでも充電できました。
当り前か。(03は当たり前じゃなかったからなぁ。


では充電がそこそこできたらとりあえず、

microSDの中身を団子に

してみよう(そこか






P.S.
6月は新規がひっじょーに少ないとのことでDSの中の人に泣いて喜ばれますた。



ちなみにまとめはこちら



T-01A受入準備。

2009-06-27 | 雑感、モバイル

(T-01Aまとめはこちら。)



さて、昨日16GのmicroSDHC買わねばと書いていたんですが、
某掲示板ではどうもmicroSDがご逝去なさる現象が頻発してる模様。
なので、とりあえず付属の8Gで様子を見ることに。

そのかわりぽけげ
・Easy Protector docomo T-01A
・オーディオmicroUSBアダプタ for T-01A
・ポケットホストアダプタ microUSB
・キーホルダースタイラス2
を注文。

このあたりはもはや新機種購入時の儀式ですね。

スタイラスはどうせシャーボ3in1の赤ボールペン抜いてスタイラス替芯
入れたやつ使うので、使わん可能性大ですがなんとなくネタで。
でもたぶんスタイラスは自作することになるんじゃないかと。

作り方は基本的にshino-blogさんと同じ。(うちは旋盤ですけど)
ちなみにesではぼるびっくのキーホルダーのケツに2mmのアクリル棒を
削って突っ込んでます。

でもなかなか2mmのアクリル棒って売ってないんですよねぇ。
3mmなら割とあるんですが。ちなみに私は福岡で買いましたwww
福岡から松山まで2mmのアクリル棒1mを抱えて帰る自分ってorz
ぷらんぷらーん。(ウソです。半分に切って持って帰りますた。




で、2chも参照しながら中に入れるソフトを思案中。
とりあえず、

○ユーティリティーソフト等
・File Explore Extension(必須ですな。上3つがないととりあえず何もできんw
・WkTask
・App Closes
・gsgetfile.dll
・gsdialogchanger
・Acro(Active Sync自動切断ソフト
・Reset
・JU flounder
・W-ZERO3 UtilityPlus(動くのか?
・PocketTweak
・psShutXP
・ScreenRotate
・USB Select(動かないとは思うwww
・EasyDial(回線接続/切断ソフト
・Autoconnect(回線自動接続/切断ソフト
・JPG!JPG!(画面キャプチャソフト
・td Launch(いちおう今のところメインTodayランチャはこれの予定ですん
        タブレットPC風にする予定なので
・iTask(なんというかこれを入れたいだけのためにT-01A買ったのかと


○日常あれこれ
・Pcket WakeUp(目覚ましソフト
・UKTenki(定番天気予報ソフト
・HttpAdjustClock(オンライン時刻設定ソフト
・kbstopwatch
・月見
・Google Maps
・Sankei Shinbun Viewer(産経新聞の例のヤツ
・pRSSreader(RSSリーダ ページ送りができるかが問題だけど
・ニャー(ニャー
・PicPie(画像閲覧ソフト
・XnView Pocket(画像閲覧ソフト


○音楽系、動画系
・TCPMP+各種プラグイン
・PocketTune(メトロノームソフト
・Note-M(録音ソフト
・Audio Notes(録音ソフト シェアウェア
・Frequency Tuner(チューナーソフト
・Flash lite 2.1
・GS Player
・esKeyBoard(動くのかwwww
・TimeCalc(時間計算ソフト


○テキスト編集、テキストリーダ
・jot(メイン
・TTV BookReader
・青空子猫


○仕事系
・まぁぽっけとオフィスがあれば無問題ではある。他には、
・Onenote Mobile


○ゲーム
・いろいろ。めんどくさいので適当に。Hot Death Unoとか。
・Rubik(ルービックキューブソフト。ネタには最高。


○そのほか
・Colors(色の名前確認するのに重宝するのだ
・KATORI(例の窓の杜ニュースになったやつwww




めんどくさいので各ソフトへのリンクはなしです。
てきとーにググって見つけてくだしゃりませ。

esではSmallMenu入れてましたが、今回はwindowsハードキーがないので
ソフトウェアランチャは試行錯誤しなければならんですね。

あと、microSDHCがお亡くなりにならぬよう今回はPocketの手を導入せねば
ならんですか。あんまり使いたくなかったんですが。

フルスクwなんかは画面でかいからいらんですね。
あとはマンガミーヤなんかを入れるかどうかですねぇ。


まぁこんなところですかねー。
あとは正直十字キーがないので来てみないとわからんww

しかしX01Tが文鎮言われてましたが、今回はSDが文鎮化するとは...
恐るべし東芝。

あ、東芝と言えば、


356 白ロムさん [sage]2009/06/24(水)03:10:29 ID:1UbMZKU00
価格comの人気機種ランキング2位なのな
売ってないのに

http://kakaku.com/keitai/

でも3位W51SAで台無しwww






どうした東芝www何があったwww
(びぶりおも東芝ですね)

ちなみにW51SA
さようなら三洋。けっこう好きだったよ。パナのところで元気でな。



もうひとつ。


iPhoneとTG01は客層も用途も全く違うだろ。


同感です。iPhoneが3GSになってMMS対応したことだし、
iPhoneとT-01Aの2台持ちなんてのもアホっぽくていいですねぇ。
(もちろんその2台だけでねwww)


ついでにもう一つ。


USBホスト機能すげぇ。
USB扇風機使ったら電池が一気に無くなった。


アホス。
だがそれがいい。