goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽往生日記

 葬式無用、戒名不用。

To be canceled

2010-01-07 | 雑感、モバイル
(T-01A/X02T(TG01)まとめはこちら。)



そろそろ本格的にesからT-01Aに乗り換えようかと尼でリュウド
アールボードフォーケイタイ2100BTJを年末に注文してたら、
先ほどキャンセルされますた(´・ω・`)

今モノがないんだそうな(´・ω・`)
(ボーナス出たからててみんな買いすぎ>漏れもか)

むー、今週末にはガシガシ使わねばならん予定だったんですが....



マーケットプレイスの納期表示は、尼よりも遅れて更新されがちですな。
納期が尼より早くても気をつけねば...
(納期だけ見て尼より1000円高くても購入してるんですがね...)

しゃあなしで今週末はパピヨン使います(´・ω・`)しょぼーん


ちなみに年末年始でnullkeyboardのせいでT-01Aが2度お亡くなりに
なられました(笑

いや笑ってる場合じゃないんだけれども(笑

タップ補正シビアすぎ>東芝さん

でもdocomo画面から進まなくなってもハードリセットで直ることが
わかったのは収穫でしたね。


誰かちゃんとT-01Aで動くnullkeyboardおくれー!!!
動作確認取れてるヤツは今落とせなくなってるんだお(´・ω・`)


という訳で本腰入れた記事書きたくてもヒマないんですが愚痴など。


P.S.なお現在FingerKeyboard2.1試用中。
  フリックなんかキライだ。



T-01A WM6.5アップデート配布開始。

2009-12-17 | 雑感、モバイル
(T-01A/X02T(TG01)まとめはこちら。)



時間が全くないのでお知らせだけ<(_ _)>

某スレでの予告通りT-01A WM6.5アップデートが配布開始されました。


東芝、「T-01A」のWM6.5アップデートを開始


入手は以下よりどおぞ。


株式会社 東芝 携帯電話 : T-01A Windows Mobile 6.5 OSバージョンアップ


私はとりあえず落とすだけ落としました。
インスコするのはいつになるやら...._| ̄|○



T-01AとVistaSP2。Bluetooth同期の道は遠く。

2009-11-30 | 雑感、モバイル
(T-01A/X02T(TG01)まとめはこちら。)


通信まわりが泥沼化しながらもだましだまし使ってますが、
どうにもこうにも青歯で同期できません。
どうやってもシリアルポートは表示されるけどActiveSync出て来ん。

するとこんな記事が。




Vista SP2 での Bluetooth ActiveSync 未だ解決せず・・・




つうことはあれか?SP1に戻せということか?

うーむ、Nokiaを見習ってもう少し自分トコの商品ぐらい使えるようにしとくれ。
>窓の中の人



Bluetooth FMトランスミッタSBT06発表。

2009-11-14 | 雑感、モバイル
bluetribe から Bluetooth FMトランスミッタSBT06、ハンズフリー通話も対応



うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおきたああああああああああ



某SNSで提案して即木端微塵にされたブツが遂に形に!
(いや私の提案とは無関係だと思いますが)

こうきたかー。

できれば車載Onlyではなく電池&USBケーブル充電にして欲しかったなぁ。
っつかなんだこのデザインは(泣








まぁ、このネタで誰か作りませんかね?てエントリしようと思った矢先の
出来事ですので、とりあえず青歯&FMトランスミッタが一つ(まともに)
市場に出たことを喜びたいと思います。




前はアヤシイ中華製しかなかったんですよねー。






P.S.あれ?Jabra STONEの日本発売は????まだ?(チーンAA略



おまけのおまけのおまけ:
1位でなければ駄目なのか

予算削ったら2位になるとか思ってるなら大間違いだぞ。



柔らか銀行〓からX02Tはっぴょう。

2009-11-10 | 雑感、モバイル
(T-01A/X02T(TG01)まとめはこちら。)



ソフトバンクからもSnapdragon採用の東芝dynapocket登場、型番はX02T


どっからどう見てもT-01Aですな(当たり前か


禿版も無線LAN&青歯 VS 3Gの制限が掛かってることを祈ります(-_-lll)


つかMMSも使えるんだろうなちきしょうめ。


こんなことなら禿でX02T、茸でHT-01Aにしても良かったか。




ついでのおまけ:ニセiPod>欲しいぞおい。




○おまけのおまけのおまけのようなその程度のもの:

幸いなことに私の周りではまだ勝間和代さんの話題を聞くことはありませんが。
(検索対策のためフルネームで記載しておきましょう)
一応香山リカ派であることは表明しておきます。
(派、といってもこのリンク先文章の内容に限ってですが)
つか何だよその『がんばれば夢はかなう』て鬱起爆剤は。

そういうアジテイションが今の世の中に必要なのは理解できるけれども、
たぶん本を買う人はそれによって間違った努力すると思うんだよね。
(もちろん断言はできないけれども)
間違った努力をするタイプの人ってこういうプラス思考大好きだからなぁ...

大事なのは努力することではなく現状が適切かどうか分析することじゃないかと。

本人の使命が正しく崇高であったとしても、それが電波伝播する際に
正しく伝わるわけではないんですよね。

「私は間違っていますか?」

と問われたところで、「いやあなたは間違っていません」としか答えようが
ありません。でも間違った社会的影響を引き起こす可能性は常に秘めています。

まぁ、フォロワが悪いって言われりゃあそれまでなんですが(笑
個人的に旧世界男子はフォロワまでの責任を持たされてたような気がするなと。

最後に、ごめんなさい1冊たりとも本読んでません<(_ _)>

それと他人の批判をして自分の意見を表明しないのもアレなので、
需要はないと思いますが一応。「やりたきゃやれよ」が基本スタンスです。




蛇足ですがGoogle教の教義て面白いですな。


「Google教」というのは半ば冗談の思い付きなのだが、案の定すでに存在するらしい(Google教のサイト googlism.gif)。これはカナダの大学生が、Google検索のおかげで「優」を取れたことに啓示を受けて(笑)始めたとのこと。なぜGoogleが神かといえば、「何でも知っている」「遍在する」「祈りに答えてくれる」「死なない」「存在を示す証拠が豊富」となっている。要するに神学論のパロディなのだ。

「たまに間違っている」も加えておいておくれまし。




あと人つながりで非常に面白かったので個人的メモ
ドラッカーと任天堂 岩田社長からみる人事の本質





BT3030レビューっぽいもの/宴のあと。

2009-10-14 | 雑感、モバイル
この日曜日に大学の吹奏楽団OBG会の定期演奏会が終わりました。
ぐはぁ。何回やってもしんどいですなぁ。



何がしんどいって、スコアを読むのがしんどいです。
楽器吹いてる方が何百倍かマシ。
まぁ、今年から後輩が半分振ってくれるようになったので、
楽になったほうなんですけれども(-_-lll)

去年は本番前数日は仕事終わった後常にスタバで午前様
だったからなぁ..._| ̄|○
→今年はちょっと学習してちょっと早めに読み始めた。


それはそうと、この間までスコア読みの際に
ロジテックLBT-AR200C2を使っていましたが、
気にいらねぇと思っているうちに先日合宿で行方不明に
なったので買ってしまいました。





JabraのBT3030ですよはい。


やっぱりペアリングまわりはJabra一拓って感じでよく考えられてますね。
ロジテックのは本体と離すと電源が勝手に落ちてペアリングが切れて
しまって、たいっへんストレスでございました。

充電したら音量がばかでかい状態に戻るし(-_-lll)


というわけで中身。





カーステ化するとこんな感じ。





BT3030はBT8040なんかとは違って既にレビューは山ほど上がっているので
特に私から何も言うことはないです。
松山ではロジテックとかプリンストンのヤツしか置いてないことが多い
ですが、全くもって間違ってますね。

BT3030置いた方がいいと思うんだけどなぁ。


ちなみに普通に首から下げて使ってます。
演奏会の練習で指揮振ってる時にぶら下げてたら、5人くらいに
なんですかこれはって聞かれましたwww



カラータイマーですよ。



つうわけでみんなおつかれーv
来年も帰って来いよーwwwwwwwwwwwwww



...あれ、そういえば去年も同じような日記を書いた気が...

るっきゅんは今年も決算、データ吸い上げ等に大活躍してくれましたよwww


- - - - -
211023追記

BT3030、予想以上にいいですね。
音質も明らかにロジテックLBT-AR200C2より良く、
きちんと音楽用だなと思える音づくりです。

それに何より、エンジンをかけてヘッドセットがT-01AからのA2DPデータを
受信したらすぐに音楽が流れるってなスマートな利用を思い描いてた

のが、きちんと実現できました。

充電しながら使用できないのでバッテリー持ちは少々不安ですが、
現在のところ移動往復3時間くらいの使用だと全然問題ありません。
よしよし。

てか、なんか日本の電化製品のものづくりがダメになった(のか?)のは、
作ったヤツが使っていないor使わせるような環境になっていないからなんだなぁ
と思わされるデキの違いでした。リサーチくらいしれよな全く。

なおそれより何よりLBT-AR200C2だとPocketTune(=メトロノームソフト)で

一粒で2度おいs

音が2個きこえる。

という状況が改善されたのがとってもうれしいです。
どんな仕様だよそれorz



じぃさまは人種を超えて。

2009-09-05 | 雑感、モバイル
...というわけでまたスタバで作業をしているわけなんですが(-_-lll)



声をかけられました。



「ソノキーボードベンリソウデスネ!!ハジメテミマシタ!!!」


ちなみにesにパピヨンと外部バッテリー繋いで
演奏会のメンバー思案中ですた。
(使用ソフトはjot)






ファミレスで同類やおばさまに声をかけられることはよくありますが、
人種を超えたのは(たぶん)初めてです。


...いや昔からあまりニホンジンぽくない見知らぬ人と
フレンドリーになることは多いんですけどね。
なんか変なオーラでも出てるんですかね?


以下フォリナーさんF、じぃさまGで。

F「コノキーボードハドンナケータイニデモツケラレルンデスカ?」
G「いえ、これはWindows mobileで外部機器繋げるやつだけですよー」
F「Windows mobile! フウン、コレハソノアタリノオミセデウッテルデスカ?」
G「No no no no。」
F「アア、ジャァネットデ?」
G「Yes。」
F「ベンリソウデスネェ」
G「便利ですよー。」
F「ワタシノケータイハポチポチウチニクインデスヨ...」

ですよねぇ。

F「アリガトウ!ジャ!」

というわけで原付に乗ってさっそうと去ってゆかれました。

乗る前に取り出した携帯は当然二つ折り。
そうだよねぇ。使いにくいよねぇ。かわいそうに。

本当はもう少し説明してあげたかったんですが、初めて
これを見る人に説明するのって難しいですよねぇ。
彼がちゃんとUSBホスト付きの機種を買えることを祈っています。
いや、青歯でもいいんですけどね。

それから彼が日本ではMMSすらまともに使えない(キャリアがある)
ということに茫然自失しないことを祈っています。
大都市圏だけなら禿電かウィルコムにしてね!


つかお外の人ならWindows mobileくらい知っとけ!


まぁあの日本語のペラペラさから見てかなり長く日本在住なんでしょうけど。
大変だよなぁ。


そういえばRIMの中の人がdocomoのボールドのプレゼンか何かで来日して、
「空港に着くとすぐ使えただのなんだのetc」
と言ってたのを思い出しました。なんというか本当に悲しいレベルですな。
よくなった方なのは重々承知しているんですが。


SMSは数年中にキャリア間通信が実現するようですけど、
MMSにもさっさと対応してくれることを祈っております。


頼むよ>docomoの中の人(AUは別にいい


ついでに日本でウェブメールを運営している皆さんは
できるだけ早くスマートフォンに対応してくらはい。
使いにくくてしょうがないです。Gmailに乗り換えるぞゴルァ。



Windows Mobile 6.5。

2009-09-02 | 雑感、モバイル

Windows Mobile 6.5登場は10月6日、ドコモ・ソフトバンク・ウィルコムから


ほよ??
芋場はともかく、ぜろさんシリーズは本当にどうするんでしょうねぇ。
やる気満々東芝大先生に変わるんでしょうか。社長も変わっちゃったし。
10月くらいに新製品があーたらこーたらてのは聞きましたが。

ソニエリはないな(-_-lll)


T-01A とりあえずここまで。

2009-07-24 | 雑感、モバイル
(T-01Aまとめはこちら。)


というわけで、とりあえず私の使用環境は落ち着いてしまったのと、
あれがナニでゴニョゴニョな話はあるのですが、そのあたりは
ここでの記述は控えたいと思います。


つーかこれから大変多忙な時期が続きますよってに(泣


なんちゃってNS化計画は完了した(通信周り除く)のですが、
画像がとりあえずどっか行っちゃったので、また出てきたらうpします。


※出てきました

左のメモ帳の上には、充電用のminiB-microB変換アダプタと、
USBホスト用のノーマルA-microA変換アダプタが入ってます。



それからいくつか後日談。

・入力まわり
 →結局gesture10key使ってますorz

・カーステ化
 →特集ではアダプタにヘッドセットつけてましたが、現在はヘッドセットを
  後ろにまわしてアダプタにT-01Aつけて動画&音楽かけてます。
  ちなみにソフトはkinomaのフリー版(あれ?




・iTask3GS
 →GamesはToolsに名前を変えて、半分はツール類入れてます。
  ほぼ完成した状態ですけれど、さすがにもうinput.txtを上げるのは
  ウザい気がするので気が向くまで上げずにおきます。

・充電まわり
 →某スレではマスストレージにすると充電できると書かれてますが、
  ActiveSyncモードでもBT8040の充電のところで触れた例の
  miniUSB-microUSB変換アダプタで普通に充電できてます。
  充電グッズ買い増ししたい方はどうぞ。

こんな感じですかね。
某スレで他にも面白そうなソフトが上がっていて試したいんですが
時間切れといったところですか。まぁ、ぼちぼち試していくことにします。


新ネタができたらまたうpしますけどね。
とりあえずは通常営業に戻らせて頂きますですはい<(_ _)>