なるへそブログ

日々の暮らしの中で気づいた新しい発見「なるへそ~」と思った出来事を書き綴ります

ゆうちょ銀行の口座は口座番号が2つある!?

2014-09-20 15:54:17 | 銀行・郵便
新しい職場に入社した時などに行う諸々の手続き。この中にお給料が振り込まれる口座の申請があります

日常生活の中にも、ガス代・水道代など公共料金の支払いや、塾や英会話スクールの月謝などを支払う際、金融機関の口座から自動引き落としで支払うケースってよくありますよね。

上記のような申請をする際、たまに「ゆうちょ銀行は利用できません」という条件が設定されている場合があります

どの地域にも郵便局はあるし便利なはずのに、何でこんな条件がついてしまうのだろう。今までこんな疑問を持っていました

そして今日、仕事で金融機関の方と話す機会があり、理由がわかりました。

ゆうちょ銀行で口座を開設すると、「振り込み用」と「引き落とし用」の2つの口座番号が発行されるそうなのです


銀行など他の金融機関同様、ゆうちょ銀行でも口座を開設すると、通帳が発行されます。この口座は「総合口座」という名目で、この通帳1冊で通常貯金や定期貯金の管理ができるそうです。

そしてこの総合口座通帳を開くと、表紙の裏面に口座の情報が記載されています。その一番左上に記載されているのが「記号・番号」という、いわゆる口座番号になります

上記の番号は、引き落としなど、口座から出し入れする際に必要な番号です。

一方でお給料が振り込まれる時など、自分の口座に外からお金が振り込まれる際は、違う口座番号が使われていたのです

これは意外と知られていません。僕も今日初めて知りました

ではもう1つの口座番号はどこにあるのかというと、表紙裏の下の部分に少し網かけされた中に記載されています

なぜだか支店名が「◯◯八支店」とかになっていますが、外から振り込んでもらう時は、この口座番号を指定しなくちゃいけないんですね

確かに一般的なメガバンクなどは、「銀行名・支店名・預金種類・名義」という設定になってますね。ゆうちょ銀行の場合、前述した「記号・番号」では、他の金融機関とのやり取りがしづらいのかもしれません

なるへそ、こいつはややこしい…

どうりで。学生時代にアルバイト先の給料入金口座に、当時持っていた郵便局の口座が指定できなかった理由が良く分かりました。個人情報を管理する側も複雑になってしまうんですね

何で郵便局だけこんなシステムになったのか分かりませんが、民営化されたわけだし、より便利になることを期待したいです








最新の画像もっと見る