fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

5/28ダイブログ

2021-05-28 21:17:33 | ダイビングログ
今日は「虫崎・橋掛沖、ヘビ岩、兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:16℃、水底水温:14℃、透明度15m前後でした。

明け方までの雨が止み、昨夜から続いていた西向きの強風も少しづつ弱まりました。
虫崎の海は穏やかで、波もウネリも無し。
沖合の流れ強かったですが、透明度&水温は少しだけ上昇しています。

今年初の虫崎ボートダイブ。
「橋掛沖」は流れが強く魚群は活発でしたが、期待した大物は不発。
一瞬だけイナダ(ブリ)が回ってきてくれましたが。
スズメダイ&メジナ&メバルの魚群は、潮の中で乱舞してました。

「ヘビ岩」は海藻林の繁茂がまだまだ健在で、浅場の岩礁帯には入りづらい状態。
それでも魚群はは多く、メジナ・クロダイ・メバルが印象的でした。
ヒラタエイ・タケノコメバルのレア魚と、大型のウマヅラハギ(群)も良かったです。
岩礁壁面のウミウシはまだまだ見れていて、海藻帯では減ってきたミノウミウシ類が多かったです。

ビーチから入った「兵庫崎」は、ノンビリまったり。
浅場の透明度が良くなって、水色が綺麗ですねぇ。
イサザアミは立派に成長して、黄色い雲の様に群れています。
独特の食感で美味しいツルモが増えて、海藻に付くモズクも見られるようになりました。
砂地のゴカイ類卵塊も、初夏らしい景観ですね。

中層にミズクラゲと思われる、ちびっ子クラゲが無数に出てきました。
今年もクラゲだらけの海がやってくるかもしれません!!

見られた生物⇒

ヒラタエイ、クダヤガラの群、シロギス、クロダイの群、メジナ群、ガジ、ギンポ、コケギンポ、マハタ、マトウダイ、ダイナンウミヘビ、オニオコゼ、キツネメバル、タケノコメバル、スズメダイの群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ニシキハゼ(幼魚)の群、イソハゼ、ハオコゼ、メバルの群、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、オビアナハゼ、ヒメフタスジカジカ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、ウマヅラハギ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、ヒメクロモウミウシ、ヒロウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、ハツユキミノウミウシ、

マダコ、ミサキコウイカ、ウミエラ、イサザアミの群、コシマガリモエビ、サザエ、マナマコ、ミズクラゲ(?)、ハナギンチャク、イトマキヒトデ、タコノマクラ、ヒモムシの仲間、ゴカイ類の卵塊、










最新の画像もっと見る

コメントを投稿