goo blog サービス終了のお知らせ 

Esprit de TSUKUBA

つくばエクスプレスが開通して沿線はバブル期のような開発ラッシュ。首都圏入りしたつくばのすてきなつくばスタイルの紹介です。

つくばの思ひ出1~エクセル

2005年02月12日 | 思い出のつくば
今日、銀河スクエアビルの脇を歩いていたら、ビルの一角が崩されているのを見つけた。
ビル全体を壊してしまうのかは不明だが、ビルが閉鎖されて久しい!
リニュアルの計画でもあるのだろうか?

銀河スクエアビルといえば、その昔、つくばにあっては複合レジャービルのはしりであった。
パチンコ、ゲームセンター、飲食店、ディスコなどなど・・・。

よく行ったのは居酒屋「侍」、一回も行けなかったのは、
名前は忘れたが、会員制の高級クラブ。

また、ライブハウス「29BAR」があり、ミュージシャン自身の運営による
画期的なライブハウスだったが、フィフティーズのお店「リバティ」となり、
それなりににぎわっていた。
いろんなバンドも来ていたが、「キッスは目にして」で有名なコニーが、
一番、懐かしくも印象深い!

3階には、今では考えられないが、「エクセル」という巨大なディスコがあった。
黒服のお兄ちゃんに向かえられ、更衣室を過ぎると
そこは、田んぼだらけのつくばにあっては、異次元の空間。

ジュリアナ、ベルファーレほどではないにしろ、
広いステージとレーザーを多用した照明は斬新だった。

万博の時などパビリオンのコンパニオンでいつもにぎわっていた。

そんなほろ苦い思い出とともにつくばも新しい時代を迎えようとしている!

なんと素晴らしい! iTunes

2005年02月12日 | 楽しいグッズを発見
情報過多の世の中、あふれる情報と様々な機器、特にインターネットの普及で、何でも情報として、取り入れることができるようになってきたことが、拍車をかけている。

デジタルディバイスという言葉があるが、このような時代には、ある意味時代の先端を行くか,アナログ人間に戻るか、選択が迫れれる。

先端を行くためには、あふれる情報に焦らず、パニックにならず地道にマニュアルに首っ引きになりながら一つ一つクリヤしていく努力が求められる。

多機能は無機能! 昔のテレビは、スイッチ一つで事足りた。今は、ビデオ、DVD、ACCS、BS、CS、スカパー、5.1チャンネル、地上波デジタル、余りのキーワードの多さを前に、使う前にあきらめざるを得ない。

AVアンプを買ったが、あまりに機能の多さとブ厚いマニュアルを前にバンザイである!

カーナビしかり、携帯電話しかり、パソコンしかり、設定、設定、設定・・・・もういやだ!
最初の鉄人28号の操縦機は、レバーが2つぐらいしかなかったんじゃない!
リメイクしたときは、ボタン類が増えていた。映画化されてどういうリモコンになったか見てみたいものだ。鉄人を動かすのも年々複雑になるってことかな!

携帯電話も少し前までは、最新の機種を買い換えていたが、止めた。
カメラ機能が入って、少しは期待はしたが、やはり中途半端で、それは動画機能、音楽機能もしかり、FOMAに至っては、通じないところが多くて、これは携帯電話じゃない!

やはり、携帯電話は、軽くて、小さくて、どこでも通じて、電話とメール機能、快適な文字変換、スケジュール機能などが充実していれば、あっ、それから安いこと、それでいいんじゃないかな!
私は、カメラは薄型デジタルカメラ、音楽はipodをバッグの中に入れて使っている!

やっと本題にはいるが、こんな複雑な機器の中にあって、やはりアップルの思想は素晴らしいな!
ウィンドウズなんて所詮マックのマネと思っているが、VAIOを使っているのであまり人のことはいえないが、NECや富士通を使っていないだけ、よしと自分に納得させている。

銀座のアップルに行ったが、なんとセンスの良いことか!
アップル万歳!マッキントッシュ!バンザイ!

というわけで、iTunesは素晴らしいな!操作が簡単で!使いやすくて!

実は、ソニーの携帯に音楽をパソコンにダウンロードして、使おうとしたけど適応するソフトが入っていなくて使い物にならない!

iTunesにどんどんCDをダウンロードして、ipodで聞く!これで決まりだな!
とにかくシンプルで使いやすい!