Esprit de TSUKUBA

つくばエクスプレスが開通して沿線はバブル期のような開発ラッシュ。首都圏入りしたつくばのすてきなつくばスタイルの紹介です。

サイクルフォトオリエンテーリング

2017年05月28日 | サイクリングは快適

サイクルフォトオリエンテーリングの巡回です‼️
表彰式です


斉藤愛璃ガンバレ♪

2012年03月10日 | ゴルフを愉しむ
斉藤愛璃の連続優勝はならなかった!残念と言えば残念だがシーズンはまだ始まったばかり、これからの活躍が期待される!

チタンのハンコ

2010年04月04日 | 楽しいグッズを発見
4月から仕事も変わったこともあり、これまで使っていた認印を一回り大きいハンコに替えた。材質は、5年間使った前のハンコと同じチタンである。値段も随分下がったので二周り大きくし、ステンレス球の当たりが付いたものにした。チタンの良さは、程よい重量感と冷えた感触など、何と言っても先端をいく雰囲気かな!

古閑美保優勝オメデトウ

2010年04月04日 | ゴルフを愉しむ
アントラーズが負け、さくらちゃんが、最後のホールで失速と今日は最悪の日かと思いきや美保ちゃんが最後にやってくれましたね。若手が海外に行っているからとはいえ、そこは一昨年の賞金女王。意地を見せてくれました。今日はぐっすり眠れそうです。

つくば電気街の終焉

2010年04月04日 | つくばには楽しいお店
ついに石丸電気がこの3月をもって閉店しまった。残念。 つくばの電気街として数々の伝説を産んだ石丸電気。周辺の電気店を飲み込み、最後は恐竜の如く去って行く。これでまた一つつくば中心部の空洞化が進む。

今日は風ふさぎ

2009年08月31日 | つくばの歳時記
今夜は風ふさぎ。
台風など風水害などから農作物を守るために,集落内を太鼓をたたいて祈願して回る伝統行事。
でも今夜は台風11号がやってくるらしいので,ちょっと間に合わなかったかな。
昨夜は民主党の大風も吹いたし・・・

バルーンねぶた登場

2009年08月30日 | つくばはイベントが一杯
まつりつくばに,ねぶたが登場して久しい。
なぜ,ねぶたなのか疑問もあったが,今回つくばならではの巨大バルーンねぶたが登場した。
ビニール製のねぶたは,再生がきき,環境に優しい。
細部を見ると意外に詳細で,デザイン,造形とも本家ねぶたにひけをとらない見た。
来年以降も期待大である。

安全なTX

2009年08月28日 | つくばエクスプレスの話題
TX快速で運転士が居眠り運転していた日は,たまたまTXで東京に出かけた日だったので,ショックだった。
自動運転中だったので事なきを得たが,今後とも注意していただきたい。安全が売りのTXなのだから・・・
もっとも居眠りしても安全に運転されるTXを証明したといえばいえないこともないではないが・・・

行って来ました又こい屋

2009年08月27日 | 美味しいもの発見
築地に用があったので,前々から行きたかった又こい屋に行ってきた。
地下鉄築地駅をおりて,築地本願寺を横目に交差点を程なく過ぎると場外市場の大きな看板が・・・。
2件目に目指す天然鮪又こい屋があった。
平日の午後2時過ぎということで,店にはテーブル席に1組。カウンターに1組ですいていた。
私は,中トロ鉄火丼を,相方はごま鉄火丼を注文。
評判通りの味で大満足して店を後にした。
今度,自宅でごま鉄火丼にチャレンジしてみようかとは相方の意見。

美保残念! CATレディース

2009年08月26日 | ゴルフを愉しむ
それにしても最終パットは惜しかった。
諸見里に負けるなんて賞金女王として残念至極である。
諸見里の4勝を許したのはなんとしても悔しい。
さくらの賞金女王を実現させるためにもなんとしてもがんばってもらいたかった。
もっとも優勝賞品のパワーショベルは古閑美保には似合わないが・・・

美保5位スタート

2008年02月23日 | ゴルフを愉しむ
米国女子ツアー「フィールズオープン」で我らが美保が5位スタートと絶好調。桃子、藍、さくらと4人組が勢揃いするなんて、なんてラッキーな大会なんだ。航空券をゲットして、ハワイに飛ばなくては思っては見たものの。へそだしルックはテレビ観戦することにした。




WATERMAN

2008年02月22日 | 楽しいグッズを発見
万年筆がブームだそうだ。そういえば文具売場にも万年筆コーナーが増えた。団塊世代のノスタルジックなアイテムかと思っていたら、そうでもないらしく、若者の祝品に売れているそうだ。ともかく一本もなくてはと思い、フランス製のウォーターマン万年筆メトロポリタンブラック・ラッカーという安いものを一本買ってみた。懐かしい感触に、小説でも書きたくなったので、便せんを開いてみたものの、気が付いたら寝ていた。

ペアーレ土浦

2008年02月12日 | つくばはイベントが一杯
ペアーレ土浦が売りに出された。最近水泳教室をご無沙汰していたので,4月から通うおうかなと思っていた矢先だった。もともとこの施設,社会保険庁所管の財団法人社会保険健康事業財団が運営していたから,危ないとは思っていたが,全国的に廃止や売却の方向で進められていたようだ。ペアーレ土浦も2月12日に入札が行われ,法人が約2億円で落札したようだが,どうなることか,しばし静観といった所だ。

節分と恵方巻

2008年02月03日 | つくばの歳時記
今日は節分である。定番のイワシとヒイラギ,そして豆まき,年越しソバときて,最近恵方巻が登場とあいなった。この地域では習慣はなかったものの,近年マスコミの影響か,お店でも見られるようになった。当初は,単なる海苔巻きだったが,その大きさが嫌われ,小振りなもの,海鮮巻きなども登場している。我が家でも年越しソバを食べる習慣があるので,余り大きなものは食べられそうもないので,海鮮巻きにした。ちなみに今年は,南南東である。

思い出の土浦

2008年01月31日 | 思い出のつくば
木枯らしの中,土浦駅とウララビルを結ぶ陸橋の欄干に持たれながら旧丸井方面を眺めてみる。休日にもかかわらず歩く人は少ない。夏には,駅ビルウイングも土浦駅から撤退する一方で,秋には郊外にイオンショッピングセンターがオープンする。駅前周辺はますます淋しくなるかもしれない。昔駅ビルがなかったころは,駅構内には街頭テレビがあって,力道山のプロレスに見入っていた。ポーッという音と共にSLがやってきた。一方でまだ筑波線があったころには,駅員さんが遅れた乗客を呼ぶ声が聞こえる。ローカルだった。駅前の丸い噴水に腰掛けながら,アイスキャンディを食べたっけ。ウララビルがある所には,つかさデパートがあって,いつも屋上から軍艦マーチが流れていた。さすが軍都土浦と言っていた。りそな銀行がある所に西武デパートがあって,屋上遊園地で遊んだものだ。今では,夜は居酒屋が増えて,雰囲気が大きく変わってしまった。特に,丸井,西友,小網屋の撤退が痛手かな。モール505も空き店舗が目立つし。近頃そんな街を散策している。角かどには,思い出がいっぱい詰まった街だから。

■土浦駅周辺の歴史
1895年(明治28年) ☆日本鉄道土浦線(現常磐線)の駅として開業
1912年(大正元年) ☆小網屋開業
1918年(大正7年) ☆筑波鉄道開業
1958年(昭和33年) ☆西友土浦店開店
1964年(昭和39年) ☆京成百貨店開店
1967年(昭和42年) ☆丸井土浦店開店
1983年(昭和58年) ☆3代目橋上駅舎完成。駅ビルWING開業
1985年(昭和60年) ☆高架道(土浦ニューウェイ)開通。モール505開業
1987年(昭和62年) ★筑波鉄道線廃止
1989年(平成元年) ★土浦京成閉店
1997年(平成9年) ☆ウララビル開業。イトーヨーカ堂移転
1998年(平成10年) ★西友土浦店閉店
1999年(平成11年) ★小網屋閉店
2004年(平成16年) ★丸井土浦店閉店
2008年(平成20年) ☆イオンショッピングセンター開業

こうして,主な流れを見てみると,1985年が転機だったかな。結果的に高架道の建設とモール505が失敗だったかも。1985年は,科学万博が行われ,1987年には,合併してつくば市が誕生した。今年のイオンショッピングセンターのオープンが起死回生となるか。