クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その8)

2015-05-15 08:41:05 | 四国地区

14時2分に土佐昭和駅に到着。十川駅まで駅間徒歩することに。



出だしは住宅地の小道。さしずめ、アプローチルートといったところ。



国道381号に入ると、あとは目的地まで愚直に進むのみ。右折してすぐに土佐昭和郵便局。



もう少し進むと、芝卓比の頌徳碑の前を通過。



町場を抜けると、四万十川が旅の友に。でも、歩道は山側にあるので、これを撮るのも車が切れた隙に。



歩き始めて25分、眼下にちょこっとだけ茶畑が見えてきました。



「予土線は無くしちゃいけない宝物」。何だか切なくなる看板です。間もなく、十和トンネルをくぐります。



山を越えてしばらくすると、予土線の鉄橋が。藤川大滝の入口です。



15時を過ぎると歩道が四万十川側に。四万十川を存分に楽しみます



目的地まであと15分。こいのぼりが川を渡っていました何でも、この十川地区は、鯉のぼり川渡し発祥の地だそうで。当然ながら、ドライバーズスポットの1つになっており、多くの人出でした。



見事なこいのぼりを楽しんだ後、十川郵便局を通過。



土佐昭和駅を出て68分で十川駅に到着。階段を上って右手には「十川観光物産センター」。左手にはトイレ。



その「十川観光物産センター」の中へ。例によってがらんどうです!ベンチがさすがに1列ずつになっています。



時刻表を。1日7往復です。次の宇和島方面の列車は15時51分発。歩き疲れたのでしばし休憩。



出発の時間が近づきホームへ。十川駅は「G32」です。



申し遅れましたが、十川駅は交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。5分遅れの15時51分発の4825D(キハ32 1)に乗車して宇和島方面へ。


続きはこちら


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その7)

2015-05-13 21:03:34 | 四国地区

台風6号が温帯低気圧になったと思ったら、今度は台風7号が待ち構えています。マリアナ海域の海水温が27℃以上と高いとはいえ、GW明けに7号まで発生するとは異常です。夏から秋口が思いやられます。近い将来、GWに台風が日本を直撃なんてこともあるかもしれません。



では本題に。13時17分に土佐大正駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線+側線1本の構内です。



まずは駅名標から。土佐大正駅は「G30」です。それにしても、四万十町と四万十市は地元民以外には紛らわしいですね。



それでは駅舎撮影といきたいところでしたが、駅前では子供達が記念撮影



では駅舎の中へ。乗車券販売所があることはありますが、㈱北幡観光自動車の営業所と化しています。券売機の類もありません。



窓口と反対側を。木工アートの横の扉はトイレに繋がっています。



それでは駅舎撮影。開業当時からと思われるログハウス風の駅舎です。



時刻表を。上下7本ずつです。土佐大正での滞在時間は34分。



折角なので周辺散策。土佐大正駅の隣には㈱北幡観光自動車の車庫。大型が中心ですがマイクロバスも交じってますね。



しばらく西に進むます。大正フードで土佐司牡丹カップを購入してきました。10分ほど歩くと四万十高校です。



そろそろ出発の時間となりました。4分遅れの13時51分発の4823Dで宇和島方面へ。「海洋堂ホビートレイン」(キハ32 4)ですが、「しまんとサイクルトレイン」として「キハ32 2」をも繋いでおり車掌が乗務しており、更には車販もありました。



フィギュアが見れる席に陣取りました。恐竜関連ですが、定期的に入れ替わるそうです。



3分遅れの14時2分に土佐昭和駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅名標を。土佐昭和駅は「G31」です。土佐大正駅から1駅ですが、8.9kmも離れています。



ホーム上の待合所を。木製のベンチが2基設えられており、ゴミ箱も備え付けられています。



地下道を下りました。一見する限り、伊予立川駅と同タイプの駅に見えます。左側にはトイレが、右側には自転車置き場があります。



トイレの手前にある三角屋根の建物は「観光案内所」。上には何やら詩が掲げられています。



その「観光案内所」の中へ。全くのがらんどうです!待合スペースの一種です。換気も悪いし。



時刻表を。次の下り列車は15時46分発、上り列車に至っては17時11分発…。ということで、十川駅まで駅間徒歩することに


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その6)

2015-05-11 21:51:00 | 四国地区

11時に半家駅を出発して江川崎駅まで駅間徒歩。新川崎橋を渡ってファイナルアプローチ。



突如開けてきたなと思ったら、そこには「しまんトロッコ」が駅構内なのに皆々が悠々と撮り鉄してますよ無人駅で「しまんトロッコ」以外に列車はない時間帯だからお咎めなしか。



11時50分に江川崎駅に到着。一見すると民家風ですが、もともとはブロック積みの駅舎です。トイレについては、向かいにある「ふるさと案内所」のものを利用するようにとのこと。



駅舎撮影に夢中になっていると、どこからかボンネットバスがやってきました



「しまんトロッコ」を撮影しようと構内に入るとペアシートが。決して水平ではなく2人で座ると密着する構造です。JR四国は他の2駅にもこのシートを設置しており、その駅とは下灘駅と坪尻駅です。



江川崎駅の構内は島式ホーム1面2線+側線2本です。2番乗り場に上がると、「トラ152462」が顔を出していました!勿論、この日はオープンでした。



定刻12時8分、「しまんトロッコ」は窪川に向けて発車しました。



駅舎に戻ります。自動券売機があります。窓口営業時間は7:00~18:00ということになっていますが、日祭日が休みであり、この日は全くもって無人駅でした。ここで昼食を摂りましたが、何だか暑いように感じました。流石にも日本一暑い町だ。(2013年8月12日に41℃を記録)



時刻表を。下り8本、上り7本です。当駅始発の宇和島行きが、予土線唯一の車掌乗務列車です。



出発の時間が近づき、再びホームへ。江川崎駅の駅番号は「G34」です。



12時50分発の4820Dがやってきました。「キハ32 1」であり、ビデオを回していた女性の隣に何とか座れました。



江川崎から窪川方面は「しまんとブルーライン」の名の通り、四万十川に沿って走ります。観光列車ではないので減速はないですが、四万十川の絶景を遺憾なく楽しみました


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その5)

2015-05-10 00:09:27 | 四国地区

予土線駅巡りの前にニュースをお伝えします。昨日未明、新潟の485系R21編成が土崎工場に廃車回送されました。「北越」最終日の「おはよう信越」~「北越4号」~「北越7号」の運用が最後でした。新潟の485系の運用が「糸魚川快速」に限られており、いよいよR編成の大淘汰が始まったなと感じます。



では本題に。十川まで高知市内から来たという眼鏡女性と談笑し、8分遅れの10時57分に半家駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。「えせ0系」ということで、ホームは大撮影会状態に。



まずは駅名標から。半家駅は「G33」です。四万十市って何だろう。



それでは駅舎撮影。開業当時からのブロック積みの待合所です。トイレはありません。



駅舎の内部を。木造のベンチが1列に設えられています。上りの「海洋堂ホビートレイン」に乗り移ろうという家族連れで埋め尽くされていました。



時刻表を。上下7本ずつです。次の「海洋堂ホビートレイン」は10時58分発ですけど…。宇和島方面への列車は3時間半後。



ということで、そそくさと江川崎駅に向けて出発。それにしても、半家駅は段丘上にあるのです。



4818Dを狙おうと今か今かと待ち構えながら進みます。で、その列車は「海洋堂ホビートレイン」の筈なんですけど、前に1両だけ普通のキハ32が付いてますね。種を明かせば、サイクルトレインでした。



国道381号に入ると、四万十川の右岸を進みます。6分ほど歩くと、高知県幡多地域の代名詞である沈下橋が見えてきました



四万十川は半家から江川崎の駅間徒歩の友であり、行程の3分の2以上でその姿を見せてくれます。



四万十川でラフティング。気持ちよさそうですね



江川崎郵便局に差し掛かると、いよいよ四万十川とお別れ。



国道381号とも別れて新川崎橋を渡ると、予土線の鉄橋が見えてきました。「しまんトロッコ」が絡めば面白そうですが、電線が邪魔か。



右折して古い住宅と林の小道を500mほど進めば、江川崎駅に到着です。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その4)

2015-05-08 22:21:44 | 四国地区

家地川駅から4812Dに乗車。本当の起点である川奥信号場を出発し、窪川駅の隣駅へ。



8時42分に若井駅に到着。簡素な待合所と片面ホームのみの駅です。勿論何もありません。



まずは駅名標から。若井駅は土佐くろしお鉄道の所属駅で、木製になっています。ナンバリングは「TK27」。



ホームから見る景色を。一面の田園地帯です。近くを四万十川が流れています。



時刻表を。予土線は1日7往復、土佐くろしお鉄道は下り8本、上り9本です。土佐くろしお鉄道の下りの終電は何と17時台!予土線の次なる下り列車10時4分発…。



折角なので、撮影場所を目指して周辺散策。駅前は住宅地で、にらなども栽培されています。



とある民家の軒先では、こいのぼりを見ることが出来ました



田んぼに山々が映えるポイントでしばし待機。9時30分過ぎに土佐くろしお鉄道の310Dがやってきましたが、「土佐清水市」のラッピング車両でした



続いてやってきたのは「しまんと1号」。2000系気動車の4連でした。



駅に戻って「南風12号」を。「2116」以下5連でした。背景の山々があいまって、お気に入りの一枚となりました



10時9分発の4819Dが2分遅れでやってきました。お約束通りの「鉄道ホビートレイン」(キハ32 3)です!



車内に入るにも一苦労するほど混雑ぶり。特に、海洋堂ホビー館への送迎バスが出る打井川駅までが凄まじかった。



少し空いたところで車内の床面を。「3215」「製造所 ホーヘンヴォルレダン」って何?


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その3)

2015-05-07 20:58:42 | 四国地区

打井川駅から4810Dに乗車。いわゆる「鉄道ホビートレイン」(キハ32 3)であり、ロングシートが主体で前部の2列だけ転換クロスシートがある構造。そのうちの1列に親子連れが座っていたので遠慮してしまいましたが、後々考えたらすぐ後ろに座っておけばよかったかな。



7時12分に家地川駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



まずは駅名標から。家地川駅は「G28」です。高知駅から28駅目という意味です。



それでは駅舎撮影。ブロック積みの待合所です。ツツジがアクセントでした



一旦駅舎の中へ。木製のベンチが1列に設えられています。勿論何もありません。



家地川駅には出口がもう1つあり、宇和島方もにスロープが設けられています。で、この出口もツツジがきれいでした



行きつく先は「創作ふれあい館」。事実上、この駅のトイレで汲み取り式です。ここで1度目の歯磨き。



家地川駅での滞在時間は78分。ということで周辺散策。駅前は長閑な一帯です。



家並みが無くなると、遠くに何やら堰が見えてきました。



10分ほど歩くと家地川小学校に到着。校門に河童がありました!



更に7分ほど歩き、家地川ダム(佐賀取水堰)に到着。小舟が何ともいえません



好天に恵まれ、四万十川の水鏡が。この旅で最も印象に残った風景でした



探索を終えて駅に戻ると、駅裏に栗の木があるのに気付きました。8時30分発の4812D(キハ32 5)に乗車して予土線の起点駅へ。



川奥信号場で運転停車。何と交換かなと思ったら、土佐くろしお鉄道のラッピング気動車でした。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その2)

2015-05-05 07:05:16 | 四国地区

新潟からJAL2250便で伊丹に出て、梅田からは「しまんとブルーライナー」で窪川へ。2014年5月4日(日)の朝となりました。いよいよ予土線駅巡り開始。



そろそろ出発の時間となりました。ホームに上がると、予土線4813Dである「キハ32 2」が出発を待っていました。



今回も駅名標を紹介していきます。窪川駅は「K26」「TK26」です。その後、4813Dに乗車してカロリーメイトで朝食タイム。


打井川に着くまでの間、予土線の概要を紹介します。予土線は若井と北宇和島を結ぶ、全長76.3km、駅数19の地方交通線で、いわば土讃線と予讃線を連絡しています。江川崎から東方に進む列車は若井~窪川間は土佐くろしお鉄道に乗り入れるため、「18きっぷ」などで乗車する場合は注意が必要です。江川崎~若井間が四万十川に沿うため「しまんとブルーライン」と愛称付けられています。高知県幡多地域と愛媛県宇和地域は日頃から流動が少なく、営業係数が全国でワースト10に入るので、「海洋堂ホビートレイン」「しまんトロッコ」と走らせ、昨年には「鉄道ホビートレイン」をデビューさせて「予土線3兄弟」と命名して活性化を図っています。車両については、ごく一部を除き、「ホビートレイン」を含めてキハ32系の単行が基本です。



6時45分に打井川駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅名標を。打井川駅は「G29」です。「G」はグリーンラインを意味します。



それでは駅舎撮影。開業当時からと思われるブロック積みの待合所です。眼下を四万十川が流れています。



駅舎の内部を。8人分座れるベンチがあります。勿論無人駅で何もありません。



時刻表を。1日7往復で、全てがワンマン列車です。次の上り列車は7時6分発…。



階段を下りると小さな木造の建物が。トイレです。朝日が差して何だか幻想的な風景です



折角なので、日本最後の清流といわれる四万十川を体感。海洋堂ホビー館の最寄り駅であることが信じられないくらい長閑な雰囲気です。尚、海洋堂ホビー館へは連絡バスなんですけど。



駅に戻ってしばらくしていると、江川崎方面から「えせ0系」がやってきましたこれこそが「鉄道ホビートレイン」です。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線全通40周年キネン乗り継ぎ(その1)

2015-05-03 00:08:38 | 私鉄(西日本)

 今春は、訪日外国人の増加やアベノミクス等により鉄道各社は増収増益を見込んでいます。このGWも北陸新幹線などで遠方に行かれる方も多いのではないでしょうか。私も予讃線全駅下車達成を果たしてきます。
 で、これからお伝えするのは、昨年のGWに実施した「予土線全通40周年キネン乗り継ぎ」です。鉄道ホビートレインがデビューしたというのもありますが、「北越」で帰れるのは今しかないと思って実行に移しました。予土線の概要は次の記事に譲るとし、それでは出発しましょう。


2014年5月3日(土)。16時55分に家を出発し、信越線447M(115系N6編成+N12編成)で出発。磐越西線からの乗り継ぎ客が多く、夫婦の向かいに座らせてもらった次第。新潟駅では9番線の到着なので、ダンスマニアを大音量で聞きながらバス乗り場に移動して新潟空港へ。



ベンチで夕食にした後、JAL2250便(JA212J)で伊丹へ。19時5分頃にBスポットを出発しランウェイ28側より離陸。ロードファクターは5,6割といったところ。松本→セントレアと航行した後、伊丹空域でしばしホールドさせられて20時20分過ぎに22番スポットに到着。



利き酒しようにも、伊丹空港はフードコートを含めて店じまいの時間。ということで、歯磨きした後モノレールで蛍池に出た後、急行で阪急梅田へ。で、この写真は阪急梅田までお世話になった9000系9009F編成。



折角なのでしばし撮り鉄。これは池田行き普通車である6000系6008F編成。



3つ目は、北千里行き普通車である2300系2315F編成。2300系といえば、この間ラストランしたっけ。



もう少しガッツリ撮り鉄すべき所でしたが、東梅田から高速バスに乗るのは初めてだったので3本撮って移動することに。阪急梅田駅は「タカラヅカ」のイメージです。



ドラフトワンで一杯やりながら1時間半ほど各地に向かうバスを見送り、22時55分発の「しまんとブルーライナー」(高知200か209)で窪川へ。残念ながらACアダプタは無し。淡路PAでトイレに行った後は4時頃まで寝れました。これは、道の駅・あぐり窪川での1枚。



定刻より少し早い、5時46分に窪川駅前に到着。私を含めて3人が下車。隣には日野のポンチョがお休み中で、いわば高知西南交通の営業所になっていました。



左手に可愛らしい三角屋根の建物がありましたが、土佐くろしお鉄道の窪川駅でした。



少し歩けば、JR四国の窪川駅に到着。昭和26年11月の開業時からの、国鉄後期型の平屋の駅舎です。



中村方に進むと、鉄道開通記念碑が。恐らく土讃線のことでしょうね。



一旦東に進むと三角屋根の建物が。トイレです。



では駅舎の中へ。「みどりの窓口」があり、営業時間は5:20~20:30です。右手にはKIOSKがありましたが、営業時間は7:30~18:00で何も買えませんでした。窓口下には大きなお得情報が記されていましたが、全く気付かずに打井川までの切符を自動券売機で買ってました


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。> 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系いなほ号メモリアル(第1回)

2015-05-01 19:11:10 | 羽越本線

 先日、JR東日本新潟支社は衝撃的な発表を行いました。2つ目ライトの国鉄色の485系で親しまれてきたT18編成は、来る5月30日にラストランすることになったのです。その1週間前の23日には「びゅう商品」専用列車としてJR東日本新潟支社管内を巡回します。昨秋に要検から出たばかりで意外な感じがしましたが、本当に近く廃車にすることを前提にするのだったら残念です。
 さて、これから紹介するのは2014年5月分の「485系いなほ号」です。今でこそ「いなほ」は全てE653系ですが、1年前は一部ながら「485系いなほ号」が活躍してたなと懐かしさを感じていただけたら幸いです。特記以外は新潟駅での撮影です。



2014年5月1日。黄昏の新潟駅に到着する「いなほ12号」を。今は亡きT13編成でした



2014年5月3日。「いなほ4号」はR25編成でした。



この日は「いなほ81号」の運転日で、「いなほ4号」だった編成が折り返して充当されました。で、1番線に入線した際に羽越線929MであるE127系V5編成と並びました



2014年5月10日。「いなほ4号」は今は亡きT12編成で到着しました。



2014年5月11日。「いなほ3号」はR22編成でした。回送の115系N15編成と並べました



2014年5月17日。「いなほ4号」は最後の「8連いなほ」となったR21編成でした。新発田駅で撮影。(参考記事はこちら)残念ながら、この直後に3086ユニットは長野に廃車回送されました。



新潟駅に赴き「いなほ3号」を。R23編成でした。回送の115系N18編成と並べました



2014年5月18日。「いなほ4号」は運用則通りのR23編成でした。



2014年5月25日。新発田駅にて「いなほ4号」を。R23編成でした。



新潟駅に赴き「いなほ3号」を。R28編成でした。回送の115系N25編成と並べました



折角なので越後線137Mとの並びも。R28編成と湘南色の115系N2編成が並びました



2014年5月31日。「いなほ3号」はR27編成でした。越後線137Mの115系N32編成と並びました


 「485系いなほ号メモリアル第1回」は以上です。今はもう見れない485系T編成に懐かしさを覚えた方もいらっしゃたのではないでしょうか。E653系はU108編成まで揃っていることから、この大形連休の「いなほ」は臨時を含めて全てE653系で、恐らく代走はないでしょう。
 さて、「485系いなほ号メモリアル」の第2回ですが、「予土線全通40周年キネン乗り継ぎ」が終了次第お伝えします。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング