goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

山陰本線全駅下車への道・第4回(その4)

2018-07-05 18:51:56 | 山陰線

出発の時間が近付くと、1人の女の子がやってきました。彼女と少し話し込み、12時48分発の533K(キハ47 1113+キハ47 35)で鳥取方面へ。乗り込むや否やトイレ直行。



12時54分に福部駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。3人分座れるベンチが設えられています。



時刻表を。一部時間帯を除いて上下それぞれ1時間ヘッドです。滞在時間は37分。



それでは駅舎撮影と思ったら、前に眼鏡女子が立っていたのでバス停の時刻表を。らっちゃんバスが発着します。熊谷方面が5本、総合支所~細川、岩戸方面が3本ですが、土日祭日など運休です。



それでは周辺散策。駅前にはJA鳥取ふくべ。



川を渡り、県道188号へ。



4分ほど歩くと郵便局が。付近の大きな建物は鳥取市福部支所。



更に進んで行くと、福部中学校に差し掛かります。



すると、日本交通のエルガが通過していきました



水田に分け入ると大きな砂丘がこれこそ、かの鳥取砂丘だろうか。



先ほどの彼女が駅舎から離れて彼氏(?!)と話し込んだので駅舎撮影。白地の小さい待合所です。



駅舎の前には、意味ありげな大きな駅前広場と樹木が。嘗ては大きな木造駅舎が建っていたに違いありません。



鳥取方にある和風の建物。トイレです!離れていたので気付かなかった。。



出発の時間が近付きホームへ。ホーム上の待合所には12人分のベンチが設けられています。



福取峠を越えることなく、13時32分発の536Kで浜坂方面へ。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング