goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

2018年6月17日 6月歩育例会「北野異人館めぐりから神戸ハーバーランドへ」

2018-07-07 | 歩育

6月「歩育」例会は、北野異人館めぐりから神戸ハーバーランドヘ。
JR三宮駅から北野坂界隈。北野の高台から神戸の街並みを一望し異人館を訪ね、北野天神から生田神社。
三宮神社に詣で、旧居留地から東遊園地で震災モニュメント、希望の灯り・からメリケン波止場の「神戸震災メモリアルパーク」で鎮魂を捧げたあとは、ミナト神戸の見どころポイント、メリケンパークからハーバーランドを散策、JR神戸駅に向かいました。
久しぶりの神戸とあって神戸の山手から生田神社、旧居留地からハーバーランド探訪は参加の皆さまから好評をいただきました。

 神戸・北野坂

 旧海軍操練所跡

 震災メモリアル

 ハーバーランドを歩く

 


2018年5月13日 世界遺産をめざす「百舌鳥古墳三陵」めぐり

2018-06-05 | 歩育

世界遺産をめざす「百舌鳥古墳三陵」をめぐるコースは、歴史的にも大変見どころの多い楽しいコースですが、実施予定の昨年秋、台風と雨で中止になりましたので、今回は気候のよい5月を選び開催を計画しましたが、残念なことに当日昼過ぎから大雨に見舞われました。
それでもこの予報の中、参加していただいた多くの皆様に感謝、感謝、ありがとうございました。

いただいた嬉しい「アンケート」の中から幾つかをご紹介させていただきます。
*午後、生憎の大雨に出会いずぶぬれになったが有意義な体験でした。コースと配布資料は解りやすく、昼レクも楽しかった。(70代・女性)
*昼レクを狭いところで、上手に楽しくやっていただいて感心。楽しかったです。雨に濡れましたがスタッフの皆さんに感謝。(60代・女性)

 上空からの仁徳陵    市中の山かと見間違う 仁陵徳  

 仁徳陵に隣接する大仙公園


2018年4月15日 大阪城公園で「歩育の日」記念例会

2018-06-05 | 歩育

今年(2018年)の歩育の日・記念例会は、4月15日(日)に開催しました。
これまでは、毎年4月19日(ホイクの日)に開催でしたが、4月19日が、日曜となる日は、7曜日のうち1日しかなく、参加の皆さんやサポーターの皆さんの声も参考に、今年度から4月19日(ホイクの日)に直近の日曜日を特別例会として開催することに。

当日は朝から快晴。
JR森ノ宮駅からJR大阪城公園駅付近の広場や緑地では、一体いつの間にできたのだろうかと思うほどにモダンなショッピングが立ち並び、緑地の中ではバーベキューゾーンや結婚式場まで、揃っているのに皆さん、もうビックリで大喜び‼ 
石山本願寺跡から六番櫓、一番櫓にかけて石垣を登り南側の堀を眺め歩いた静かな歴史コースが大変好評でお城の新と旧を織り交ぜた楽しい一日となりました。

 大阪城公園内で 店舗が建ち並ぶJR森ノ宮駅前

 大阪城公園内で 店舗が建ち並ぶJR大阪城公園駅前

 石山本願寺跡付近で


2016年2月7日 ふれあい歩育「匂いをかぐ」

2016-02-12 | 歩育

2月7日(日)ふれあい歩育「匂いをかぐ」を、柏原市の高尾山にある「かしわら水仙郷」で実施しました。
集合時間に小雪が舞い冷え込む朝でしたが、歩き始めると陽も差し込み体も温かくなってきました。

     

 下山後は、境内でレクリエーションタイムで楽しいひと時をすごしました。


9月20日 歩育 9月例会

2015-10-05 | 歩育

飛鳥の棚田と伝統行事「案山子まつり」を観る !

秋の空が青く抜けるような快晴の9月20日(日)。
この日の歩育は、「稲淵の棚田まつり」の飛鳥を満喫しました。
9時30分、近鉄・飛鳥駅前はシルバーウイークとあって何時にない大勢の人、人で、いっぱい・・・。
朝のミーテイングとストレッチのあと、先ずはミステリーの宝庫・飛鳥の石造物「吉備姫王墓の猿石他」から「鬼の俎板(まないた)、雪隠」、ユーモラスな「亀石」の説明を見学しながら、石舞台公園では飛鳥のシンボル・石舞台を自由鑑賞。
さて昼食のあとは、お待ちかね稲淵の「棚田」へ。

      
彼岸花に映える棚田と案山子ののどかな表情は、豊作を祝いもう幾世期もこの歴史の山里でつづく伝統行事とも言われます。
「秋晴れの一日、丹精込めて作られる「農」の原点に接し感謝の気持ちでいっぱい・・・」。と、参加の方から貴重なアンケートをいただきました。